MacBook Pro Retinaディスプレイ 2500/13.3 MD213J/A
Retinaディスプレイを搭載した13型MacBook Pro
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
MacBook Pro Retinaディスプレイ 2500/13.3 MD213J/AApple
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年10月24日

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 20 | 2013年9月12日 21:47 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2022年1月12日 13:57 |
![]() |
1 | 6 | 2013年3月9日 20:38 |
![]() |
0 | 3 | 2013年3月4日 22:12 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2013年2月27日 14:46 |
![]() ![]() |
8 | 7 | 2013年2月24日 13:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro Retinaディスプレイ 2500/13.3 MD213J/A
ここでお伺いするのもおかしいですが、お許しください。
現在、Mac bookpro(OS X Mountain Lion 昨年バージョンアップ)の環境でiphoto11を使っております。
Macはcore2duo機で、HDDの容量が少ないため、2万枚近い画像データを外付けHDDに移すことにしました。
単純に、Mac内にあるiphotoデータをコピー、外付けHDDにペーストしました。
一晩かかり無事終了しましたが、画像の日付が全て移行した日になってしまいました。
1日ごとにイベントが分類される機能がとても重宝しておりましたので私にとっては一大事です。(イベントが一つになってしまいました><)
「ORIGINAL」のデータを確認てみると、2007、2008、2009・・・としっかり区分されており、一安心はしたのですが…
2万枚の画像のタイトルを撮影日にする(1日ごとにイベント分類する)よい方法はないでしょうか?
ご教示いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

Appleサポートコミュニティより
>HDDから読み込むと自動でイベントは作成されない?
https://discussionsjapan.apple.com/thread/10113833?start=0&tstart=0
>すべての写真が「写真フォルダ」イベントにそのまま入っているだけでした
>この「写真フォルダ」イベントを選択してから、iPhotoメニューから「イベント>選択したイベントを自動分割」と選択すると、日付ごとのイベントに分割してくれますよ。
書込番号:16562998
0点

キハ65 さま
早速のご返信ありがとうございます。
1つにまとまってしまったイベントを選択しイベント分割してみました。
何度やっても分割されません。
なんでだろうと思い、いろいろと確認してみると、日付データが全て移行した9月8日になってしまっているのです。
まずは、この日付をオリジナルの撮影日に戻したいのですが、そのやり方がわかりません。
そもそも、そのようなことができないとすれば、別のソフト(例えばキヤノン純正のDPPなど)に移行しようかとも思うのですが、ORIGINALフォルダからいちいち取り出すのは気が遠くなってしまいます。
何か良い方法はないものでしょうか?
書込番号:16563023
0点

> 単純に、Mac内にあるiphotoデータをコピー、外付けHDDにペーストしました。
ここを詳しく。
私の環境(MBP Retina 15、iPhoto'11 9.4.3)では、
D&Dや写真を選んで右クリックで「コピー」、移行先で「ペースト」では日付は変わりません。
ファイルメニューの「書き出す...」で写真を書き出すと作業した日付になってしまいます。
> ORIGINALフォルダからいちいち取り出すのは気が遠くなってしまいます。
> 何か良い方法はないものでしょうか?
日付が変わってしまった以上、諦めてやり直した方が手っ取り早いと思います。
> HDDの容量が少ないため、2万枚近い画像データを外付けHDDに移すことにしました。
iPhotoライブラリを丸ごと外付HDDに移してはダメですか?
iPhotoを使い続けるならライブラリごと移動がもっとお簡単です。
外付HDDを繋いでいないと使えませんけど...
書込番号:16563727
1点

まだ、iPhotoのオリジナルファイルを削除していないなら、下記の方法で取り出して下さい。
http://macfan.jp/guide/2012/06/14/iphoto_15.html
書込番号:16564065
0点

ミスタイプ訂正です。
> iPhotoを使い続けるならライブラリごと移動がもっとお簡単です。
>>iPhotoを使い続けるならライブラリごと移動がもっとも簡単です。
失礼しました。
書込番号:16564109
0点

ふしぎつぼさん
レスありがとうございます。
iPhoto Libraryアイコンを右クリック コピー
外付けHDD ペーストです。
キハ65さん
なんかうまくいきそうな。。
画像が多いので時間がかかりそうですが、今試しています。
ファンの音がうるさくなってきましたw
終わったらご報告いたします。
書込番号:16564112
0点

> iPhoto Libraryアイコンを右クリック コピー
> 外付けHDD ペーストです。
私の環境で試してみましたが、日付は本来の撮影日のままで、イベントも本来のものが表示されています。
ひょっとすると、iPhoto ライブラリが破損しているのかも知れません。
キハ65さん紹介の方法は間違いが記載されていますので注意が必要です。
> このときファイルをデスクトップなど別の場所にドラッグすると、移動ではなくコピーになる。これはiPhoto Library内のファイルがなくなると、iPhotoで表示できなくなるからだ。
は間違いで、同じボリュームだと移動、別のボリューム(外付HDDなど)ならコピーとなります。
移動した場合、表示出来なくなりますし、データベースの不整合が生じてライブラリが破損してしまう恐れがあるのでやってはいけません。
なお、外付HDDにコピーした場合、オリジナルは残るので本体のHDD容量は変わりません。
今後iPhotoの運用を止めるならオリジナルを吸い上げて別のアプリに持込で良いですが、今後もiPhotoを使うなら、iPhotoライブラリを丸ごとD&Dすることをオススメします。
SENNA0213さんがどの様な運用を希望されるかで対応が変わってきます。
iPhotoを使い続ける意志があるかどうか明確にして下さい。
書込番号:16564621
0点

>は間違いで、同じボリュームだと移動、別のボリューム(外付HDDなど)ならコピーとなります。
移動した場合、表示出来なくなりますし、データベースの不整合が生じてライブラリが破損してしまう恐れがあるのでやってはいけません。
誤った情報のサイトを紹介してすみません。当たり前のことなのですが、試しにiPhotoのオリジナルファイルをデスクトップへドラッグすると、iPhotoのオリジナルファイルは消えていました。
書込番号:16564793
0点

ふしぎつぼさん
レスありがとうございます。
できれば、iphoto使い続けたいです。
キハ65さんのやり方でやってみたところ、もの凄いたくさんのフォルダが開いて、PCがついて行きませんでした。
1枚試してみたら、うまくいきましたが、何しろ2万枚の画像なのでやはり気が遠くなります。
とりあえずオリジナルの画像は消えていませんが、この先どうすれば良いでしょうか?
コピペしてひとつのフォルダに移せば良いでしょうか?
キハ65さん
念のため2つの外付けHDDに保存してありますので大丈夫です^^
画像は大丈夫なのですが、そこからの整理が・・・なかなか難しいですね。
書込番号:16564887
1点

> できれば、iphoto使い続けたいです。
であれば、まずはバックアップも兼ねてiPhoto ライブラリを丸ごとD&Dでコピーしてみて下さい。(時間かかると思いますが...)
これで、最初と同じようにイベントが統合されるようなら、ちょっと厄介かも知れません。
まずは確認を!
ノートマシンをお使いですが、持ち運んで写真を閲覧したりすることは多いでしょうか?
マシンの使い方によって方法が変わってきます。
持ち歩く機会が多いのか
出先でiPhotoを使うことがあるのか
を教えて下さい。
外で使うことも視野に入れると、2.5inchのポータブルHDDなどにiPhoto ライブラリをコピーしてマシンと持ち歩けば解決なのですが、コピー時にイベントが統合されるようだと振り出しに戻ってしまいますね。
まずはiPhoto ライブラリを丸ごとD&Dでコピーしてみて正常にコピー出来るかを確認してみて下さい。
書込番号:16565152
0点

ふしぎつぼさん
レスありがとうございます。
残念ながら、Mac内にあった元データ(イベント分けされていたデータ)は削除してしまってありません><
あるのは、イベントが統合されてしまったデータが外付けHDDにあるだけです。
画像の枚数だけ確認して削除してしまったのが失敗でした。
また、Macを持ち出してiphotoを使用することはありません。
ご面倒をおかけして申し訳ございません。
書込番号:16566765
0点

ふしぎつぼさん
オリジナルのデータを確かめてみたのですが、画像タイトルは(撮影した機種によって違いますが)撮影当時の通し番号。
撮影日も、すべて元のままで残っていました。
タイトルはどうでもいいのですが、撮影日時順に並んで、イベント分けできればと思っております。
引き続きご教示いただければ幸いに存じます。
書込番号:16566851
0点

外付けドライブへコピーした2万枚近い画像のうち、日付の異なる数枚を、日付ごとに回を分けてiPhotoに読み込んでみたら如何でしょうか?
書込番号:16567732
0点

>「ORIGINAL」のデータを確認てみると、2007、2008、2009・・・としっかり区分されており、一安心はしたのですが…
→このことから推測すると、外付けドライブにコピーされてる画像データを、iPhotoで読み込むと、元どおりのイベントが復元される可能性があるような気がします。
書込番号:16567789
0点

> オリジナルのデータを確かめてみたのですが、画像タイトルは(撮影した機種によって違いますが)撮影当時の通し番号。
> 撮影日も、すべて元のままで残っていました。
確認ですが、これは、外付HDDにコピペしたiPhotoライブラリの中に正しい情報を持つデータが存在しているということで間違いないですか?
その前提で、対応方法を書いておきます。
1.新規ライブラリの作成
「ファイル」「ライブラリを切り替える…」で開いたウインドウで新規作成を選択
適当に名前を決めて、外付HDDに新規ライブラリを作成
空のライブラリが出来るので、このまま待機
2.データの読込
外付HDDにコピペしたiPhotoライブラリの中から適当な年のフォルダを選び、1.で作成して待機状態のiPhotoのウインドウにドラッグ
日付毎にイベントとして読み込まれるかを確認
うまく行ったら同様の作業を他の年のフォルダでも実施
この時に年毎にiPhotoライブラリを作成して分けるのもありですが、この辺はお好みで
うまく読み込めたことを確認したら、元の統合されたライブラリは削除しても構いませんが、念のため、iPhotoとは別に「originals」フォルダのバックアップをとっておいた方が良いと思います。
書込番号:16568437
0点

私の外付けHDDへMBP内のiPhoto Library(約22GB)をコピペして、それを外付けHDDにインストールしておいたiPhotoで読み込もうとしたら、iPhoto Libraryが複数あるので、「iPhoto Library」を切り替えるのかどうかの質問ウインドウが現れたため、コピペしてできた「iPhoto Library」の方を指定したらMBP内のiPhotoと同じものができました。イベントなどもそっくり同じです。参考になりますでしょうか?
外付けHDDとMBPは、どちらもOS X 10.8.4です。
書込番号:16568863
0点

> それを外付けHDDにインストールしておいたiPhotoで読み込もうとしたら、
外付けHDDにインストールしたiPhotoとは具体的に何ですか?
通常、アプリはApplicationフォルダにインストールされるはずですが...
コピペしたライブラリをさらにiPhotoで読み込むと言う操作も今ひとつ意味が分かりませんけど...
スレ主さんは、外付HDDにコピペしたライブラリを開くとイベントがひとつに統合されていて、分割もできなくなって困って相談されていると思うのですが...
認識間違ってますかね?
書込番号:16568984
0点

>外付けHDDにインストールしたiPhotoとは具体的に何ですか?
通常、アプリはApplicationフォルダにインストールされるはずですが...
→iPhotoはバージョン9.4.3です。外付けHDDから起動できるようにOS X 10.8.4をインストールしてあります。iPhotoはApplicationフォルダにインストールされています。
>コピペしたライブラリをさらにiPhotoで読み込むと言う操作も今ひとつ意味が分かりませんけど...
→元々インストールされていたiPhotoの「iPhoto Library」の他に、追加でMBPの「iPhoto Library」を外付けHDDへコピペしました。そのため、起動されてるiPhotoは「iPhoto Library」を切り替えるのかどうかの質問ウインドウを表示したわけです。普通はやらない、このようなことをやってみたのは、スレ主さんのために役立つかと思い、別のiPhotoの「iPhoto Library」を読み込ませるとどうなるかやってみました。
書込番号:16569611
0点

Mac内のデータは、削除したようですね。
>念のため2つの外付けHDDに保存してありますので大丈夫です^^
>画像は大丈夫なのですが、そこからの整理が・・・なかなか難しいですね。
外付けHDDにバックアッしている画像を面倒ですが、もう一度iPhotoへ読み込んではどうでしょうか。
書込番号:16572985
0点

皆さま本当にありがとうございます。
ご返事が遅れて申し訳ございませんでした。
ふしぎつぼさんからご提案いただいたやり方(オリジナルフォルダをiphotoにドラッグ)で試したら読み込みました!!
本当にお世話になりました。
またわからないことがあればお願いいたします。
書込番号:16577345
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro Retinaディスプレイ 2500/13.3 MD213J/A
質問よろしくお願い申し上げます。
パソコン自体あまり詳しくありません。
ノートパソコンを考えていて、
13のPro 8GB
15のRetina一番上位モデル
15のPro一番上位モデル
の三つで迷っています。。
使用目的は週一くらいで、人物撮影をし
カメラはCanon7D
編集に関してはPhotoSHOPを購入か
iPhotoのバージョンアップしたアプリ
Apertureを購入予定。編集内容は人物の
肌を綺麗にするか、ボカシを入れる程度で
その写真をホームページ等に載せる。
他は普通にインターネットくらいで、自宅で
有線、外ではiPhone5のテザリング
と考えています。
どのモデルのどのメモリやHDD、SSDな
ど、オススメを教えて頂きたいですm(__)m
パソコンはあまり詳しくありません。
いろいろ調べてみましたが、間違ってる
知識もあると思いますが、よろしくお願い申し上げます。
書込番号:16327289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RAWを扱うかどうかで変わってきますけど。
現像するなら4コア優先。
ディスプレイはRetinaの威力はすごいです。カメラの性能を引き出します。これは一眼使ってる人にしかわからないでしょうけど。
といっても、Canonだと全体的にぼやっとした絵になるだろうからあんまり意味ないかもしれませんが。
自分で観賞するよりWebに出すのが最終目的なら解像力も関係ないだろうし。
ディスクはデータ量と、何を持ち運びたいか次第。RAWなら所詮は全部入らないし、バックアップも必要だから外付けHDDは必須ですよね?
SSDは、PC自体の使い心地の向上にはとても効果があります。
何を優先し、何を妥協するか。特にモバイルを考えるなら良く突き詰めて考えないと、買う時の選択がすべてなので。
カメラと一言でいっても、付き合い方は人によって違うので、あなたの使い方(スタイル)と何を望むか次第です。
個人的には出先では写真いじってるより撮影したいので、ノートは使い勝手が悪いだけだと思いますけど。観賞用にはRetina iPad使ってますが。
書込番号:16327344
2点

>13のPro 8GB
>15のRetina一番上位モデル
>15のPro一番上位モデル
この3つの中では、retinaモデルが、一番液晶品質は高い(解像度はもちろんですが、視野角による色変化も少ない)ので、写真を扱うならretinaの画質は魅力的だと思います。
メモリは8GBで十分でしょう。
ストレージ(SSD/HDD)容量は、扱う写真の量によります。デジイチのRAWデータを数万枚単位で扱うなら、1GB(最低500GB)は欲しいところです。
JPEG主体なら250GBで足りるでしょう。ただし、ストレージは不足すれば外付けで対応することも可能ですので、必ずしもこだわる必要はないかと思います。その他、ストレージ容量を食うのは、動画と音楽です。写真以外にこれらをどの程度扱うのかで、選択が変わります。
>PhotoSHOPを購入かiPhotoのバージョンアップしたアプリApertureを購入予定。
ApertureはiPhotoと同様に写真管理+写真編集の機能を持ちますが、Photoshopは写真編集主体で、写真の管理には向きません(編集機能は最強ですが)。どちらかと言えば、Adobe LightroomがApertureに近いソフトだと思います。
なお、自分はAperture/Photoshopともに使用しており(メインマシンはiMac)、Apertureで編集できない高度な作業を行うときのみPhotoshopで編集を行っています(滅多にないですけど)。
# 1行毎に空白を入れると読みづらいですよ。
書込番号:16327352
1点

>13のPro 8GB
>15のRetina一番上位モデル
>15のPro一番上位モデル
この3モデルで性能が高いのはCPUが2.7GHzのRetinaモデル。
このモデルでSSDの容量は512GBでまずなずです。不急のデータは外部ストレージへの逃し、SSDの効果を体験したら後へは戻れません。
>カメラはCanon7D
>編集に関してはPhotoSHOPを購入か
>iPhotoのバージョンアップしたアプリ
>Apertureを購入予定。編集内容は人物の
肌を綺麗にするか、ボカシを入れる程度で
>その写真をホームページ等に載せる。
>他は普通にインターネットくらいで、自宅で
>有線、外ではiPhone5のテザリング
>と考えています。
>どのモデルのどのメモリやHDD、SSDなど
最適なモデルは、予算があれば15のRetina一番上位モデル。
CPUが2.7インチモデルで、メモリほ標準モデルの16GB、、ストレージ容量が5126GBとは十分です。
http://kakaku.com/item/K0000468839/
http://store.apple.com/jp/browse/home/shop_mac/family/macbook_pro
書込番号:16327594
1点

ムアディブさん
返信ありがとうございました^ ^
なるほど!!非常に参考になります!
ヘアースタイルを撮影した時にヘアーのチェックにパソコンが必須になります!
現像はしたとしても、数枚するくらいなので、4コアでなくていけるかもしれませんね。。
Appleの方がRetinaをかなりオススメするので、迷い中です。写真の数自体は残す場合外付けHDDを考えています。
書込番号:16327714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hitcさん
返信ありがとうございましたm(__)m
非常に参考になりました!
改行の件もありがとうございました^ ^
音楽や動画に関してはあまり使用しないと思います。
私の使い方だとApertureで事足りそうです^ ^
書込番号:16327776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キハ65さん
返信ありがとうございましたm(__)m
他の書き込みもかなり参考にさせて頂いておりますm(__)m
出来れば価格を抑えたいのですが、後悔もしたくない。。13のPro8GBでは満足しないでしょうか??思い切って15Retinaの上位モデルに踏み切るか非常に迷っています。。。
書込番号:16327786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4K動画編集を快適にするには、16GBが良いです。
私も4K動画編集しますが、8GBは使いたくないです。
写真現像ならメモリーは少なくても良いが、4K動画は別です。
CPUは遅くても良い、単純にレンダリング時間がのびるだけです。
ちなみに私の動画編集のメイン機はWindowsですが64GBです。(64GBは不要ですがメモリーが安いので入れています)
CPU は4GHz、12Core24Thredあるので、動画のレンダリングもそこそこ速いです。
それでも待つので、結局レンダリングでは、CPUは遅くても速くても実質的にはどちらでも良い。
書込番号:24540529
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro Retinaディスプレイ 2500/13.3 MD213J/A
先日macbook retina13インチを購入したのですが、作業をしたりする際に若干画面が小さくて困ることがあります。
そこで、マルチディスプレイをしたいとおもったのですが、液晶モニタを持っておらず、そこでthunderboltケーブルを用いてNEC製のLaVie(LS150/B)とマルチディスプレイにしたいと思ったのですが、可能でしょうか?
方式としては、LaVieのディスプレイをmacのディスプレイとして使用したいです。
もしmacbookとノートパソコンをマルチディスプレイしている方がいらっしゃれば、方法もご教授願えれば幸いです。
0点

外付けディスプレイを購入しましょう。近傍にフルHDテレビがあれば、HDMIケーブルで接続可能です。
書込番号:15869792
0点


大きな画面で作業したいならばキハ65さんの方法になります。
書込番号:15870502
0点

十字架のキリストさん
これはすごいですな。
全く知りませんでした。ぜひ購入してみたいと思います
書込番号:15870579
0点

katsuさん
キハ65さん
やはりそうですか。
考え直してみたいと思います
書込番号:15870589
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro Retinaディスプレイ 2500/13.3 MD213J/A
新機種も出て、この機種の値段も安くなったので購入を検討しています。
以前使っていた古いマックブック(白)では、
部屋でitunesの音楽再生をメインにしていたため、apple remoteが非常に便利でした。
そこで一つ質問なのですが、
この機種では基本的にapple remoteは使用できないようですが、
何かサードパーティーのオプション等で使用できるようにはできないのでしょうか?
なお、当方iphoneは所有しておりません。
音楽再生以外では、出先での写真編集に使用していたため、
retinaディスプレイにも非常に魅力を感じています。
もし本機種でapple remoteが使用不可な場合は、非retinaの「MacBook Pro 2900/13 MD102J/A」にするしかないかと考えています。
0点

MacBook Pro Retinaディスプレイ は、ご存じのようにIR レシーバーが搭載されていないようです。
apple remoteを利用するには、非Retinaモデルの選択しかありません。
書込番号:15842589
0点

iPhoneなどAppleデバイスをお持ちであれば、アプリ"remote"を使えば、Apple Remoteと同様に離れたところでiPhoneを使用してMacのiTunesの制御を行うことが出来ますよ。
http://www.apple.com/jp/apps/remote/
まぁiPhoneとの連携なので赤外線ではなく、Wi-Fi連携だと思いますが。
書込番号:15844402
0点

>キハ65さん
返信ありがとうございます。
非retinaで検討したいと思います。
しかし、appleのHPを見ると、赤外線(IR)について記載されていないようですね。
なぜなんだろう、、、
>tos1255さん
返信ありがとうございます。
残念ながらiphoneは持っていないんです、、、
古いipodタッチは所有しているのですが、
リモコン代わりにざわざわ電源入れるのも使いづらいですよね。
書込番号:15849346
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro Retinaディスプレイ 2500/13.3 MD213J/A
この機種を購入しようと考えています。
先日、価格訂正?があってこのモデルが消えたと思うんですけどこれは廃盤ですか?
またNEWモデルとの違いを教えて下さい
よろしくお願いします
書込番号:15824514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種は廃版となります。後継機は、MacBook Pro Retinaディスプレイ 2600/13.3 ME662J/Aとなります。
違いは、CPUが2.5GHzから2.6GHzと強化されています。
http://store.apple.com/jp/browse/home/shop_mac/family/macbook_pro
http://kakaku.com/item/K0000468837/spec/#tab
書込番号:15824700
0点

返信ありがとうございます!
さほど変わらないのでこちらの機種を購入しようと思います。
素早い回答ありがとうございました!
書込番号:15824986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro Retinaディスプレイ 2500/13.3 MD213J/A
初心者です。MacBook Pro retinaに買い換えようと思っているのですが、4Gと8Gだったら、どっちの方が 便利なのでしょうか。
今持っているPCも メモリが多くて動きが鈍く、買うんだったら多い方がいいのかな。とも思ったりしますが、4Gでも じゅうぶん…なような気もするのです。
みなさんは、どのような基準で選ばれているのかお聞きしたく、投稿させていただきました。
場違いの質問であればすみません。
書込番号:15802239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

定電圧の8GBのメモリーがPCの基盤に直付け?されているようなのであとから増設が出来ません。
今度数年使用されるのを考慮に入れると、初めから8GB搭載していた方が良いかな。
あとは重要なのはSSDの搭載でしょう。
以前のHDDのモデルと比べて体感的に速くなります。
128GBのモデルもありますが、より容量が多い256GBや512GBのモデルの方が良いかと思います。
というWindowsユーザーの意見でした。
(ハードウェア的にはこのMacもWinodwsのPCもほとんど同じです)
書込番号:15802309
1点

動画編集、仮想環境でWindowsをしないのであれば、メモリー4GBでも十分だと思います。
でもRetinaモデルは、最低でも8GBですよ。後は予算の問題かと。
http://store.apple.com/jp/browse/home/shop_mac/family/macbook_pro
書込番号:15802331
1点

僕は写真編集にCS6を使っているので、ゆとりを持って16Gを積んでいます。
64ビットなので最低8Gを選択するのがベストです。ギリギリのスペックよりも少しゆとりがある方が将来的にも安心です。
書込番号:15802415
1点

なお、13インチMacBook Pro Retinaディスプレイモデルを選択するなら、カスタマイズモデルでもメモリーは8GBで増設の余地はありません。
http://store.apple.com/jp/configure/ME662J/A?#hardware
書込番号:15802474
1点

現在のMountainLionのOSでは4GBでは、ちと足りないかな?と。
なのでRetinaを選択するなら、既に書かれていますが交換できないので8GBを選択した方がいいでしょうね。
書込番号:15802950
1点

こんにちは
このモデルのメモリーは8GB固定なので4GBという選択肢はありませんが、考え方として
最初からインストールされているiTunes・iLifeや別売りのiWorkを使う程度なら4GBで充分です。
Final Cut ProなどのPro Apps類やOfficeなどで大きい書類を扱う場合は
4GBより、8GBあれば余裕が生まれます。
とにかく、メモリーもディスクもできるだけ大きくしておけば良いのでしょうが、
キリがないので予算とどの程度使うのかを考えて折り合いをつけるものだと思います。
書込番号:15804857
1点

当方現在この機種を購入して一ヶ月使用しています。
下記のアプリを使用していますが、
アクティビティモニタでのメモリの
空き容量は8GB中4.13GBです。
(メモリ解放アプリで解放済み)
この機種で4GBは選択できませんが
OS X 10.8での4GBは厳しいかと思います。
1.サファリ(タブ5個開いています)
2.iTunes(音楽をきいています)
3.エクセル(縦横計算の簡単なファイル)
4.メール(Mac標準のアプリです)
5.VLCメディアプレーヤー (アプリ起動のみで動作はしていません)
書込番号:15810806
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





