MacBook Pro Retinaディスプレイ 2500/13.3 MD213J/A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:13.3インチ CPU:Core i5/2.5GHz/2コア SSD容量:256GB メモリ容量:8GB MacBook Pro Retinaディスプレイ 2500/13.3 MD213J/Aのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2500/13.3 MD213J/Aの価格比較
  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2500/13.3 MD213J/Aのスペック・仕様
  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2500/13.3 MD213J/Aの純正オプション
  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2500/13.3 MD213J/Aのレビュー
  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2500/13.3 MD213J/Aのクチコミ
  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2500/13.3 MD213J/Aの画像・動画
  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2500/13.3 MD213J/Aのピックアップリスト
  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2500/13.3 MD213J/Aのオークション

MacBook Pro Retinaディスプレイ 2500/13.3 MD213J/AApple

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年10月24日

  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2500/13.3 MD213J/Aの価格比較
  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2500/13.3 MD213J/Aのスペック・仕様
  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2500/13.3 MD213J/Aの純正オプション
  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2500/13.3 MD213J/Aのレビュー
  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2500/13.3 MD213J/Aのクチコミ
  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2500/13.3 MD213J/Aの画像・動画
  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2500/13.3 MD213J/Aのピックアップリスト
  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2500/13.3 MD213J/Aのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro Retinaディスプレイ 2500/13.3 MD213J/A

MacBook Pro Retinaディスプレイ 2500/13.3 MD213J/A のクチコミ掲示板

(372件)
RSS

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MacBook Pro Retinaディスプレイ 2500/13.3 MD213J/A」のクチコミ掲示板に
MacBook Pro Retinaディスプレイ 2500/13.3 MD213J/Aを新規書き込みMacBook Pro Retinaディスプレイ 2500/13.3 MD213J/Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

Retina13inch 最大解像度2560×1600での表示

2012/10/27 00:36(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro Retinaディスプレイ 2500/13.3 MD213J/A

最大解像度2560×1600での表示

こんばんは。

MacBook Pro Retinaディスプレイ 2500/13.3 MD213J/Aのスケーリング解像度は、
ノーマルだと最大で1680×1050までしか変更できませんが、SwitchResXという
有料(10日間までフリー)の機能拡張をインストールしたら、最大解像度2560×1600での表示が可能になりました。

iPhoneなどのスマホの小さい字に見慣れていれば、十分実用範囲だと思います。
それにしても、2560×1600は表示領域が広いです。Retinaモデルを選んでとても良かったです。(^-^

書込番号:15256329

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:10件

2012/10/27 00:56(1年以上前)

良かったと満足できるあなたは幸せだ。
おめでとうございます。

書込番号:15256395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/10/27 01:22(1年以上前)

Digic信者になりそう_χ さんがパソコンの板に投稿されるのはお久しぶりじゃないでしょうか。
当方の22インチモニター(1920×1200)でキャプチャーした画像です。
写しだされているモニターの対角線を測ってみたら33cmでした。
33センチだから約13.2インチですね。
わっ!私には字が読めない、見えない…。
貴殿の視力は凄い解像力ですね、恐れ入りました。

書込番号:15256465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8991件

2012/10/27 08:15(1年以上前)

みなさん、おはようございます。

●Microsoft Officeさん
メインはMacBookPro 17inchを使っていますので、Retina 13inchはまあこれでいいのかなと。
確かに、クアッドコアでない点や、内蔵グラフィクスという点で物足りなさもありますが、
私は動画編集とかゲームとか重い作業はしませんので、Retina 13inchでも十分ですよ。

●ピンクモンキーさん
お久しぶりです。誤解の無いように補足しておきますと、Macで画面キャプチャーしJPEG変換した時点で
画質が劣化し、小さい字は潰れ気味になっています。
それを価格コムにアップすると、今度は長辺1024ピクセルの画像に圧縮されますので、なおさらです。
実際は、13.3inchのRetinaディスプレイで、最大解像度2560×1600でも、
小さい字が潰れることなく表示できていますよ。(はっきりと視認できます。)

書込番号:15257008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8991件

2012/10/27 08:24(1年以上前)

肝心のSwitchResXのダウンロード先のリンクを忘れていましたので、参考までに貼っておきます。
http://www.madrau.com/download/latest/latest.html

書込番号:15257033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/10/27 09:55(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん
おはようございます。
キャプチャーして、それを更にキャプチャー。
>今度は長辺1024ピクセルの画像に圧縮されますので、なおさらです
すみません、その辺りのことは周知しています。
私がアップした画像の右下をご覧になればお判りかと思いますけど私メは140%に画面を拡大表示しているのですよ。
22インチで1920×1200だと文字が小さくなってしまうので、中年男の私には…(笑)
「見えません、読めません」は私を中心にして書いてしまいました、誤解されたのでしたら申し訳ございません。
でも、私にはキツそうですよどちらにしても(笑)

書込番号:15257290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/10/27 15:57(1年以上前)

ウワサの Nexus10 の解像度が、2560 x 1600 WQXGA というのですから、スゴイ時代になったものです。

http://japanese.engadget.com/2012/10/26/google-nexus-10-2560-x-1600-el-cortex-a15-android-4-2/

ただ、現時点において 色再現については いまひとつ信用出来ない気がします(タブレットは特に)。

書込番号:15258486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

GPU はのせられなかったんでしょうね・・・

2012/10/26 15:25(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro Retinaディスプレイ 2500/13.3 MD213J/A

スレ主 mrkosyさん
クチコミ投稿数:4件

内部、結構びっしりしてるみたいだからバッテリーを妥協できないからGPU載らなかったんでしょうね。

個人的には光学ドライブが排されるということで、13インチにもGPUかと期待していたのですが、今回は様子見かな〜?

でもフラッシュでも結構な容量つめるんだな〜ていうのが実感!(高いけど)

あと1〜2年したらまた考えてみよう。

書込番号:15254160

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:6件

2012/10/26 21:04(1年以上前)

Proを冠してるならQuad,GPU 欲しかったですね。

最低でもQuad欲しかったです。個人的には、あまり魅力無い

製品だな。

書込番号:15255314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2012/10/27 00:52(1年以上前)

普通はそう思うだろう。
そう思わなかったのは、Appleと信者だけだろう。

書込番号:15256381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:139件

2012/10/27 02:10(1年以上前)

Microsoft Officeさん、
>Appleと信者だけだろう。

これを言うと、いつもイチャモンばかりつけている方々と同じになってしまいますよ。
15インチを買われたとのことですので、Windows用MS Officeを今迄どおりの快適さで使い倒した方が得策ですよ。

>「ProならBTOで存在しても良かったのでは?」

この点は、15インチモデルで、ここ数年の間で何回か同じことを感じたことがあります。

書込番号:15256570

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:3件 MacBook Pro Retinaディスプレイ 2500/13.3 MD213J/AのオーナーMacBook Pro Retinaディスプレイ 2500/13.3 MD213J/Aの満足度5

2012/10/27 09:31(1年以上前)

諸般の事情で今すぐ買うことはできないですが、購入予定です。

15インチのRatinaは実際触ってみて魅力的でしたが、外に持ち出すには大きすぎましたね。
私には13インチが丁度良いです。

書込番号:15257221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:6件

2012/10/27 18:52(1年以上前)

>光学ドライブが排されるということで


もう無くなるみたいですよ。フィル・シラーさんが言ってたよ。

書込番号:15259149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:139件

2012/10/27 19:53(1年以上前)

>もう無くなるみたいですよ。

MacBook Proにフュージョンドライブが搭載される頃には、Appleのノートパソコンから光学ドライブは全廃されて、外付けになると予想しています。

書込番号:15259384

ナイスクチコミ!1


スレ主 mrkosyさん
クチコミ投稿数:4件

2012/10/28 02:39(1年以上前)

フュージョンドライブ初めて知りました、

どこかからそんなドライブ出てますよね?8GのSSD+750GのHDDて・・・

それの調整版のようなものですかね?

期待しちゃいますね・・・

書込番号:15261166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:139件

2012/10/28 05:33(1年以上前)

別のスレにあるので繰り返しになりますが、
<Apple Geeks ― 第94回>
今ある材料で読み解く、Apple新製品―Fusion Drive/Lightning
http://ascii.jp/elem/000/000/739/739287/

書込番号:15261300

ナイスクチコミ!0


NaCl2940さん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/28 17:43(1年以上前)

AppleとしてはFusion Driveはデスクトップ向けの折衷的な技術で、ノートではHDDを搭載すると薄型軽量化に不利なため完全にSSD化する方針だそうです。
また光学ドライブも外付けを除き完全に廃止する方針だそうです。

Appleは自社が"時代遅れ"と判断した技術(光学ドライブなど)は簡単に切り捨てます。
また、導入に積極的な技術(Thunderboltなど)と消極的で導入が遅れた技術(Ivy Bridge化でネイティブサポートされるまで搭載されなかったUSB3.0など)の差も激しいです。
こういう良い意味でも悪い意味でも独善的なところも、Appleの特徴だと思います。

書込番号:15263722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:139件

2012/10/28 19:04(1年以上前)

>AppleとしてはFusion Driveはデスクトップ向けの折衷的な技術で、ノートではHDDを搭載すると薄型軽量化に不利なため完全にSSD化する方針だそうです。

そうなんですか、私は、非Retina MacBook Proには数年後に搭載されると期待してしまいました。 13インチが売れればMacBook ProはRetinaモデルに一本化されそうですね。

書込番号:15264101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:6件

2012/10/28 20:39(1年以上前)

Appleが光学ドライブ内蔵なしの非Retina MacBook Pro を、

だすのかどうかでしょうね。 

書込番号:15264531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信17

お気に入りに追加

標準

個人的には残念です…

2012/10/25 16:44(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro Retinaディスプレイ 2500/13.3 MD213J/A

クチコミ投稿数:92件

Retina 13-inch の発売を待っていました。

大きさは(平面的に)、Air 13-inch より小さくて良いのですが、
重さは、もう少し頑張って欲しかったです。

CPUがデュアルコアで、GPUも内蔵のみであれば、
積極的にこのモデルを選ぶ理由が思い浮かびません。

また、私の用途では、メモリは8GBで十分ですが、
パワーユーザには、8GBが上限は厳しいのではないかと…

ベンチマークが全てではありませんが、体感的には、
Air 13-inch と大差ないような気がします。

折角の Retina が勿体ないと思うのは私だけでしょうか?

Appleは、13-inchが、15-inch より売れると予想して、
Retinaディスプレイを 15-inch 発表の時よりかなり多く
発注しているようです。

書込番号:15250270

ナイスクチコミ!0


返信する
hitcさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3565件Goodアンサー獲得:758件

2012/10/25 18:23(1年以上前)

下のスレにも書いたように、私もたいして魅力的だとは思っていませんが、

>折角の Retina が勿体ないと思うのは私だけでしょうか?
現時点では、retinaモデルはretinaであること自体が価値だと思います(15" retinaも同じ)。
パワーユーザでなければ、その他の性能で不満を感じることはほとんどないと思いますので。

>パワーユーザには、8GBが上限は厳しいのではないかと…
これまでも13"はばりばり使う人向けではありませんでした(13"はエントリモデルのMacBookだったのが、Airの登場でProに編入されただけ)。このコンセプトはretinaになってもそのまま継承されているということでしょう。
自分はPowerBook G4 Tiのときから15"ユーザで。これからも13"を選択することはないと思います。

書込番号:15250554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:6件

2012/10/25 18:56(1年以上前)

>CPUがデュアルコアで、GPUも内蔵のみであれば、
>積極的にこのモデルを選ぶ理由が思い浮かびません。


同意見ですね。

書込番号:15250658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/10/25 19:48(1年以上前)

全く同意。

CPU、GPU、重量、価格どれも特化したものがない。

全てが満たされるPCはないけど、Retinaだけでその他の大きな不満をカバーしきれないよ。

Macユーザーとしては、こういうナメたものが売れて欲しくない。今後のために。

書込番号:15250859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


White Tさん
クチコミ投稿数:3件

2012/10/25 21:44(1年以上前)

過去13インチAirを使っていて、現在15インチRetinaを使用しています。
持ち運びのカバンのサイズと総重量の重さに13インチが出たら買い直そうと考えていましたがやめました。

正直今回の13インチRetinaのスペックと価格には???です。
いままでの13インチProはDVDドライブが付いていたからAirと差別化されて売れていた要因の一つ。
しかし、今回のAirとの差別化ってCPUの性能とRetinaディスプレイというだけ。それでSSDが128Gなんて、、、。
この価格であればせめてクアッドコア積んでくれていたらと、、、。

ちなみにApple Storeでオプションチェックしたらとんでもない価格になりました。
その内11万位に落ちていくと予想されるのでその時にまた考える事にします。

15インチRetinaが断然イイと実感させてもらった今回の13インチRetinaでした。

書込番号:15251384

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2012/10/26 01:05(1年以上前)

私も価格面でもう少し頑張れたのでは、という意見には賛同しますが、スペック云々で批判している方は少し冷静になって他のメーカーが出している13インチのノートブックを確認されては如何でしょうか。

13インチ以下でQuadコアのCPUが搭載されているだけでも希少なのに、メモリは16GB選択可にしろ、単体GPUも付けろ、というのはまさに絵に描いた餅ではないでしょうか。
それに、そのようなゲーミングノートばりのスペックを要求するのであれば、それこそBTOメーカーの製品を購入された方が価格的にも理にかなっています。

詰まるところ、13インチという微妙な筐体サイズと、「自宅据え置き型」にも「外出持ち出し型」にもなり得る用途の多様性などを考慮すれば、これくらいのスペックが現状ではベストなのではないかと思います。


グダグダと持論を垂れ流しましたが、頻繁に外へ持ち出して重い処理をする、あるいは仕事の書類や論文などを沢山読むといった「外出持ち出し型」ユーザーには良いPCなのでは、と個人的に感じました。

最後に皆さん同様、要望的なことを述べておくとすれば、「価格」と「バッテリー駆動時間」ですw

書込番号:15252315

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:24件

2012/10/26 10:10(1年以上前)

売れ筋サイズだから利益が最大化するようなスペックにしたんだろ〜ね

この値段でこのスペックですか

なんだこれ(笑)

書込番号:15253177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:6件

2012/10/26 16:36(1年以上前)


個人的には、いろんな意味で商品企画ミスと思う(笑)

書込番号:15254357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2012/10/26 16:49(1年以上前)

>13インチ以下でQuadコアのCPUが搭載されているだけでも希少なのに

本モデルのCPUは、デュアルコアとの認識ですが、私の知識不足かな?

間違っていたのなら、ごめんなさい。

書込番号:15254391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:139件

2012/10/26 20:11(1年以上前)

ひかるコペンさん、
>本モデルのCPUは、デュアルコアとの認識ですが、

この部分は、「13インチ以下でQuadコアのCPUが搭載されているパソコンは少ない」との意味だと思いますよ。

どっと抜けどっと欠け!さん、
またまた、新規アカウントに化けて登場ですか? 捨て前さん !

書込番号:15255084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/10/26 21:01(1年以上前)

>ひかるコペンさん、

十字架のキリストさんが補足して下さった通りです、ややこしい言い回しになってすみません。


結局私が述べたかったことは、単純にそのPCのみ、あるいはMacファミリー内という極めて限定的なスケールでスペック云々の議論をするのは少し違うのではないか、ということです。

試しに、価格コムのノートブックスペック検索で、今回のRetina13"と同等のモデルがどれほどあるか検索してみて下さい。
もちろん価格コムに登録されていないPCも多々あるとは思いますが、かなり数を絞ることができ、かつ価格も20万を超える割高なモノばかりになると思います。
ましてや、今回のスペックでガックリと肩を落とした人々の求めていたクアッドコア、16GBメモリ、GeForce系単体GPUなどとなると、それこそBTOメーカーの製品を探してみても合致するものはほぼ無いのではないでしょうか。
反面、Retina13"の比較対象とされがちなRetina15"である15インチとなると、BTOメーカーを含め、それなりのバリエーションが出てきます。

これの意味するところは、やはり13インチという筐体サイズの中途半端さや内部パーツの大きさによるスペックアップの困難さという点だと思います。
つまり、単純なスペック以上に13インチと15インチの間には大きな壁がある、ということです。
その辺りを考えてやると、私はこれで順当(むしろ他社の同インチ製品と比較したら良いスペック)だと思います。
やはり、15インチで搭載できるようなスペックを13インチに持ってこようとするならば、パーツのスマート化など何らかのブレイクスルーがないと現状では厳しいのかな、と素人ながら推測します。

まぁ、Retinaディスプレイに拘りがないのであれば間違いなく非Retinaにするべきだとは思いますが・・・w


書込番号:15255294

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:6件

2012/10/26 22:15(1年以上前)

↑ PowerBook12インチにはたしか GPU載っていたと

思ったけど。しかもDVDドライブありで。


書込番号:15255678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/26 22:36(1年以上前)

間違いなく、15インチとの棲み分けを考えたんでしょうね。
だから、13インチを待っていたものとしては、購入を躊躇してしまいます。
その心理を見透かしたかのように、15インチの方は強気な価格設定なってしまいました。
13インチの発表直前に15インチを買っておけばよかったなあ・・・
後悔先に立たず・・・です。

書込番号:15255780

ナイスクチコミ!2


NaCl2940さん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/27 02:00(1年以上前)

Appleはこのモデルをプロ向けではなく、一般向けのモデルだと考えているそうで、激重の3Dゲームをプレイするとかヘビーな動画編集するとかでなければ十分なスペックだと思います。
またスペース的に搭載できるパーツに限りがあったのではないでしょうか。クアッドコアやdGPUを搭載していたら消費電力や排熱が増大し、分厚くて重く、更に高価になってしまうと考えられます。
個人的には、無意味なスペック主義に走らず、SSD、ディスプレイ、操作性、バッテリー駆動時間など、使い勝手に大きく左右する面で全く妥協していないAppleの姿勢は評価できると思います。15インチ版も、プロ向けのヘビーな用途にも対応できるようにした結果、ハイスペックになっただけだと思います。

唯一の欠点である価格ですが、既に15インチRetinaがある以上、値崩れは早いと予想します。
プロ向けではるかにスペックの高い15インチRetinaの方が安い状況が長く続くとは思えないですし、最安店では早速5000円程度下がっています。
Apple製品は定価の8割弱くらいで底値になる傾向があるので、13万円くらいまで下がったら購入しようかと検討中です。

書込番号:15256546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:24件

2012/10/27 07:00(1年以上前)

ホントになんなんだコレ?

こんなことやってるからAppleはマイクロソフトに完敗するわけです。
もうwindows8に見事タブレットコンピューターとして先を越されてしまいましたよ。WindowsはもうMacの十歩先を行ってます

こんなの買うならWindows8タブレット買う方が百倍いいですね〜
これからはタッチパネルが使えないOSやハードにお金を使うのは慎重にしなくてはなりません。
わかりますか?
薄いとか軽いとかは当然としてタッチパネル操作ができないOSは論外です。はい。

書込番号:15256841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:6件

2012/10/27 07:22(1年以上前)

↑ 発表 あってから初心者に 15インチのMacBook Preおすすめ

したけど。15インチMacBook Pro(安い方)と13インチ

MacBook Pro Retinaは、1万円しか差がないので15インチ

勧めましたけど、これは、価格差以上の差がかなりあると判断したら

です。納得して15インチ買っていったけけど。 だから

人それぞれですよ。

書込番号:15256885

ナイスクチコミ!0


NaCl2940さん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/27 13:13(1年以上前)

アンチは無視...と言いたいところですが・・・
AppleはMacにタッチパネルは意図的に搭載しない方針だそうです。
理由としては
・キーボードに垂直の画面にタッチするのは人間工学的に無理がある。
・画面を水平にする機構を搭載すると構造が複雑になり、重量面でも使い勝手の面でも不利。
などが挙げられます。
Macではタッチパネルの代わりにマルチタッチ対応のトラックパッドを使用し、タッチパネルに特化した端末(iPad)を別途設定したほうが使い勝手がいいと判断しているのでしょう。
Windows8のUIの破綻ぶりを見る限り、現状ではこの判断は正しいと思います。

13インチRetinaの不満点ですが、やはり「価格」ですね。もう2万円くらいは下げられたのではないかと感じます・・・
定価だと高すぎると感じるので、値崩れに期待しています。
Macbook Airの唯一の欠点といえる液晶の品質が格段に上がっているので、個人的には値下がりさえすれば魅力的な機種だと思います。

書込番号:15258014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2012/10/28 09:33(1年以上前)

おはようございます。

皆様の様々な思いやご意見が聞けて、大変参考になりました。

改めて、本機種のポジショニングを理解する事ができました。

ただし、15-inch と比べると、どうしても割高感を感じます。

もう少しして、価格が13万円以下まで下がれば、13-inch の MacBook を
検討している知人にも勧める事ができそうです。

ちなみに、私は 15-inch モデルを購入しましたが、後悔はしていませんし、
14万円以下で購入できましたので、良い買い物であったと思っています。

書込番号:15261798

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「MacBook Pro Retinaディスプレイ 2500/13.3 MD213J/A」のクチコミ掲示板に
MacBook Pro Retinaディスプレイ 2500/13.3 MD213J/Aを新規書き込みMacBook Pro Retinaディスプレイ 2500/13.3 MD213J/Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MacBook Pro Retinaディスプレイ 2500/13.3 MD213J/A
Apple

MacBook Pro Retinaディスプレイ 2500/13.3 MD213J/A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月24日

MacBook Pro Retinaディスプレイ 2500/13.3 MD213J/Aをお気に入り製品に追加する <267

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング