MacBook Pro Retinaディスプレイ 2500/13.3 MD213J/A
Retinaディスプレイを搭載した13型MacBook Pro
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
MacBook Pro Retinaディスプレイ 2500/13.3 MD213J/AApple
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年10月24日

このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2012年11月21日 21:55 |
![]() |
3 | 4 | 2012年11月10日 23:18 |
![]() ![]() |
11 | 9 | 2012年11月10日 09:59 |
![]() |
3 | 8 | 2012年11月10日 00:23 |
![]() |
2 | 4 | 2012年11月7日 14:40 |
![]() |
5 | 9 | 2012年11月7日 05:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro Retinaディスプレイ 2500/13.3 MD213J/A
先程、実機を触って来ました。触る前は、15インチを予定していたのですが、Retina13インチを見てからは、小ささを感じさせない文字の綺麗さに感動しました。
そこで、CPUやメモリーについて皆さんからアドバイスを頂きたいと思っております。
イラレとフォトショを使って、簡単な数枚写真が載ったポスターを作るにあたって、8GBのメモリーで作業は十分でしょうか?あと、個人記録のビデオカメラの簡単な編集をして、外付けブルーレイドライブで焼いて保存などと考えております。
今後の時代の流れも含めて、Retina13インチのスペックがしんどいのあれば、もう少し購入時期をずらして、15インチを検討してみます。Macの経験がありませんので、こ教授お願い致します。
書込番号:15366659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPU はクワッドくらいあった方が快適かなぁと思いますがデュアルコアでダメということも無く、
メモリは 8GB で十分足ります。
書込番号:15368029
2点

貴重な情報ありがとうございました。
もう少し、13インチか15インチを選ぶのを、楽しんでみます。^_^
書込番号:15372053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro Retinaディスプレイ 2500/13.3 MD213J/A
初投稿です。
USキーボード仕様を低価格で購入する方法はありませんでしょうか。
Appleストアーは高いです。でもUSキーボードのシンプルさはほしいです。
アドバイスよろしくお願いします。
1点

キーボードそのものに一定の評価がある青歯のポケモンキーボード。
現在は1815円(底値は1600円台があった)
http://www.amazon.co.jp/%E4%BB%BB%E5%A4%A9%E5%A0%82-NTR-2-UZPJ-%E3%83%90%E3%83%88%E3%83%AB-%E3%82%B2%E3%83%83%E3%83%88-%E3%83%9D%E3%82%B1%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%B0DS/dp/B004QL7LY2/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1352432442&sr=8-2
書込番号:15315821
0点

at_freedさん
>キーボードそのものに一定の評価がある青歯のポケモンキーボード。
スレ主さんは外付けKBじゃなくて本体のをUS KBにしたいのだと思いますよ。
で、本題ですが、カスタマイズモデルを安く手に入れたいという話は過去レスに何度か出ています。
まれにUS KBモデルを見込みで発注して売っている店もあるようですが、通常版ほど安くはならないし、追加メモリやSSD増量などUS KB以外のカスタマイズもセットになっていることも多く、安く手に入れるという目的よりはすぐに手に入るほうがメリットだと思います(秋葉原等でDuty Freeを扱う店をあたってみてはいかがでしょうか)。
あとは、日本にも発送してくれるUSの通販を使うとか。もっとも、この場合には輸送費と関税を考慮する必要があるので、価格メリットがあるかどうかはよく考えないといけません。
書込番号:15316692
0点

Apple Storeでも学生なら安くなるし、あとは交渉次第で安くしてくれるけど、その割引価格は、
貧弱!貧弱ゥ!
書込番号:15317937
1点

皆様
アドバイスありがとうございます。
やっぱりUSキーボードは外せないので、もう少し探してみます。
ありがとうございました
書込番号:15322947
1点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro Retinaディスプレイ 2500/13.3 MD213J/A
モバイル4割(週に3-4回)のひとが初macとして購入するなら、airとretinaモデルのどちらがお勧めでしょうか?
用途としては、イラレ、ppt、文書作成、webが主です。
通勤の電車内で使用することもあるかと思います。
モバイル面で考えるとairの11インチは魅力なのですが、 illustratorを使用することを考えるとスペックに不安があります(バッテリー含め)。
proだと持ち歩くのがしんどいので、少しでも軽いretinaモデルとの2択で考えています。
(retinaにこだわりはなく、軽いproとしての選択です。)
airなら11インチで、メモリ8GB、SSD256GBに増設しようと思っているので、値段的には2万円位の差かと思います。
以上、宜しくお願いします。
※家にはwinのデスクトップがあります。
0点

Retinaから見れば、AirのCPUは、
貧弱!貧弱ゥ!
書込番号:15313379 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まだAdobe IllustratorはRetinaに対応していないので、MacBook Pro Retina 13は解像度的に狭く感じるかもしれません。
(一応、CS6は年末頃に対応予定ですが)
非Retinaでしたら、MacBook Air 13インチの方が広いです。
CPUパフォーマンスでは圧倒的にMacBook Pro Retinaです。
自分は、現行非RetinaのMacBook Pro 13インチ+Adobe CS6を利用していますが、パフォーマンスは十分です。
お勧めは、長く使うのであればMacBook Pro Retinaですかね。
書込番号:15313515
1点

自分は初代のAir 11" (Core2Duo 1.6GHz)でIllustrator(CS3)を使っています。
>用途としては、イラレ、ppt、文書作成、webが主です。
>モバイル面で考えるとairの11インチは魅力なのですが、 illustratorを使用することを考えるとスペックに不安があります(バッテリー含め)。
扱うイラストの規模にもよりますが、11" AirでもCPUパフォーマンスは実用の範囲内です(現在の速さを知っていると快適とまでは言いません)。バッテリも画面輝度を抑えて使えば公称値(5時間)近くまで使えます。
Adobe系ソフトは画面にツールパレットを大量に配置するので、11"だと画面の狭さはいかんともし難いですが、自分は自宅で使うときは外付けモニタを併用しています。Illustrator以外の書かれた用途なら、11"の画面でも十分でしょう。
モバイルでIllustratorを常用するというのであれば、11"ではなく13" Airか13" retinaがベターでしょう(OfficeやIllustratorはまだretina対応してませんが、遅くとも来年には双方とも対応してくるでしょうから、retinaにしておいたほうが長く使えるとは思います)。
書込番号:15315241
1点

皆様、ありがとうございます。
やはり長く使いたいのでretina 13インチですかね(^^ゞ
もう少し悩んでみます!
retina 13インチモデル、結構値段でたたかれている印象なのですが…
皆さん、いくらなら買い時だと思いますか?
個人的には定価の25%引き位にまでなってもらえると助かるのですが。。。
書込番号:15316548
0点

>個人的には定価の25%引き位にまでなってもらえると助かるのですが。。。
ということなら、その価格がtakayutaさんの買い時なんだと思います(一応、Apple Storeの価格は定価じゃありませんので、念のため)。
もっとも、Apple製品が直販価格の25% offになるのはほぼ利益を無視したバーゲンだと思いますので、滅多なことではお目にかかれないでしょう。
今はまだretinaというだけで価値がある時代ですが、1〜2年くらいすれば各社のノートPCもretinaが標準化してきて、retinaモデルも現在のretinaじゃないモデルに近い価格まで下げてくるのではないかと思います。
つまり、中途半端に価格低下を待ち過ぎると、retinaとしての新鮮みを味わえる期間が短くなり、結果として良い買物ではなくなる可能性もあるということです。
書込番号:15316764
2点

スレ主さん、重さは 気にならないのですか?
約300gの差は 気になる重さと思います。体感できる差ですよ
Air13インチ プラス 3DS任天堂(笑)≒Retina13インチ
気にならないなら Retinaでいいと思いますよ。
書込番号:15317302
2点

Officeは、とっくにRetina対応!待てばいつかは安くなるが、待つのをがまんできないときこそ買い時ィィィ!待ってばかりで、いつまでも次を待つのは、
貧弱!貧弱ゥ!
書込番号:15317766
2点

皆様,ご返信ありがとうございます.
「欲しい時に買う」が一番よさそうですね(^_^;)
イラレを使い、なおかつ長い期間愛用したいということを考えると、retinaモデルの購入が悔いのない買い物のように思えてきました。
確かに300 gの差は気になるところですが、そこは性能を重視したと考えれば妥協するしかないと思います。
皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:15319735
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro Retinaディスプレイ 2500/13.3 MD213J/A
昨日まではAir購入予定だったのですが
使い倒す予定なので
Proにしようと思い始めました
用途は
音楽や、グラフィックなどを作成したり
する予定です。
家だけでなく、持ち運んでネットもする
ので軽い方が嬉しいかな
ここまでで言うとRatinaが良いと思いますが…
倍近く高い値段なので
非Ratinaでいいような気もしたり、
優柔不断。ww
誰か意見下さい!!
宜しくお願いします
0点

液晶で選択に悩んでいるなら、アップルストアなり実物を見に行っては?
書込番号:15311818
0点

Retinaから見れば、Airのディスプレイは、
貧弱!貧弱ゥ!
書込番号:15313340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>音楽や、グラフィックなどを作成したりする予定です。
一台で済ませるなら、retinaがベターでしょうね。
>家だけでなく、持ち運んでネットもするので軽い方が嬉しいかな
移動用途がweb/mail程度だけなら、iMac(Mac mini)とiPad(mini)のようなデスクトップとタブレットの組み合わせのほうがコストパフォーマンスが良いかもしれませんよ。
書込番号:15315179
0点

みなさん回答ありがとうございます
自分はまだRatinaディスプレイを
見てないのでわからないですが…
Airでも貧弱と思うくらいなら
相当でしょうね♪
考えたらRatinaが良さそうですね。
持ち運びとしてもなんとか
なります…よね?
書込番号:15315498
0点

>持ち運びとしてもなんとかなります…よね?
自分はノートPCが3kg以上だった時代から毎日のように持ち運んでいますから、現在のノートPCならどれでも余裕ですよ。
書込番号:15316701
0点

男が一度持ち運ぶと決意しておきながら、なんとかならないLavie Z仕様の細腕など、
貧弱!貧弱ゥ!
書込番号:15317878
1点

Retinaディスプレイと比較すれば、非レチナMBPは斜めから見ると変色するし、目をこらしてみると液晶の網目が見えます。その非レチナMBPとの比較でさえ、Airは白い靄がかかっているように見えます。
書込番号:15318498
0点

みなさん回答ありがとうございます
流石に私の持っている
10年前のノートとは重さも違いますよね
てことで…
ちゃんとしたバックに入れれば
持ち運びもOKですね。
確かに、Airは雲がかった感じに
見えましたね〜
しっかりした色が出るRatinaにします!!
よし 決まりました〜♪
ただ、これがデュアルコアなのが
残念なんですがね…
クアッドコアだったらなぁ
あとは内蔵GPUだということ
その他に不満はないので
まぁいいでしょう!w
という事で まず私は金を貯めないと
いけないです(泣)
結局 購入は来年以降になるのかな?
その頃にはまた新しい何かが
発表されたりして(笑)
では失礼します。
有り難うございました
書込番号:15318597
1点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro Retinaディスプレイ 2500/13.3 MD213J/A
Unity3Dを使って3Dゲームを開発しています。
このモデルはGPUが搭載されておらず、オンボードのIntel HD Graphics 4000となっています。
この性能でまともに3Dゲームの開発はできるものなのでしょうか?
GPUのためだけに15インチ版を買うべきなのでしょうか?
0点

軽い3Dなら可能ですが、3D開発に使うには不向きです。
本格的に開発を行いたいならデスクトップPCをお勧めします。
macでないといけませっか?
書込番号:15292152
0点

やはりRetinaディスプレイというところに惹かれています。
だとすると素直に15インチの方を買ったほうがよさそうですね。
書込番号:15292242
0点

> たまご煮さん
ヘビィなゲームを作るのでなければ、HD Graphics 4000でも十分と思います。
ただ、Intel系は昔から少し癖があるので出来る限りNVIDIAかAMDの独立タイプを搭載しているモデルを使うのが良いです
。
書込番号:15296366
0点

冴えないゲームPGです。
質問者さんが、PGと仮定して、アドバイスを
スマホ用の3Dゲームを作るのであれば、HD Graphicsで十分。
Macでは、シミュレータ上で動作確認するのみなので。
これでGPUが入ったからといって、特段開発効率が上がることは無いでしょう。
むしろ、シュミレータの実行速度や、ビルド時間を削減するため、良いCPU、メモリの増設、SSDを検討すべきだと思います。
海外のゲームみたいな本格的な物を作るのであれば、
動作する最低条件を決めるべきです。そして、その条件で開発すべきです。
最低条件が引けないのであれば、
後悔しないために、現状選択できる最高の物を買うことをお勧めします。
個人のレベルで、HD Graphicsをショボい。
と考える前に、使い切れるかを考えた方がよいでしょう。
単純なポリゴンをたくさん出したいのであれば、4000どころか、3000でも十分なのです。
GPUで物理演算を。。。とかお考えなら、そもそもMacという考え方
を変えた方が近道かもしれませんよ。
では。
書込番号:15307357
2点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro Retinaディスプレイ 2500/13.3 MD213J/A
今回の13インチのMacBook Pro Retinaディスプレイを6月の時点から心待ちにしていたのは私だけじゃないと思います。
しかし今回の13インチになぜか心躍らない、ワクワクさせない、魅力を感じないのは多分appleのこの機種の発表の順番を間違えたのではないかということです。
どういうことかというと、6月の時点で15インチretinaが発表されず、もしこの13インチが発表されていたとします。それも今回と同スペックで。
多分、心踊り、ワクワクさせた製品になり、またその6月の時点で今回(10月)に発売されるかもしれない15インチのretinaのCPUも4コア及びグラフィックス機能も満足できる15インチretina(6月発売済み15インチretina)を心待ちにする消費者心理をかきたてることとなり、今回のような皆さんのご意見のようなことにはならなかったのだと思いました。
また、もし発表するなら今の現状のスペックでもよいので6月の15インチretinaと同時に発表されたならこの今回の13インチもその存在意義があったのかと思ってしまいます。
6月から約4ヶ月ほど待った消費者はそういった意味で残念に思ったのだと思います。
またこれから早くて半年または一年はまだ見ぬ13インチのcpuまたはグラフィックスにも満足できる製品の販売を待たなければいけないこととなってしまったことに不満を抱いているのだと。
決してこの機種単体でみると価値ある商品だと思うのですが、販売された一連の流れでその存在意義が薄れてしまったのではないか。
自分もこの数ヶ月airのスペックモリモリの購入を迷いつつも今回の発表を心待ちにしていました。
考えるとairのスペックモリモリを買うと15万前後はしてくるので、それにretinaが付いてくると思えばこの価格もなんとなく納得できるのですが…
多分、消費者は迷いたいのだと思います。「こちらにしようか、いやこちらにしようか、いやあちらもいいぞ。」としかし今回の発表であっさり消費者は13インチretinaを切り捨てた感があります。それこそまだ見ぬスペックアップされた13インチのretinaを思いつつ。
今回のことで感じたのは大事なのはストーリーなのだと感じた。
ハラハラ、どきどき、わくわくさせるようなストーリーを消費者は望んでいるのだと。
その点がひょっとするとジョブスのほうがよく熟知していたのかもしれません。
今回のことで少し思ったことを書かせてもらいました。
ご意見もください。
4点

今回はMacbook Proだけじゃなくて、色んな機種の新型を一気に発表しましたね。
これだけまとめて発表することは近年珍しいですね。
ストーリー的には、あまりよろしくないですよね。
ワクワクもそうですが、新製品はたくさんでも消費者の財布は一つですし、自社製品が競合しあう悪い状況です。
そうすると、色んなもののストーリーを犠牲にしてまですごく目立たせたい新製品が春ころあるんじゃないですかね。
たぶんテレビだと思うんですけど、年末商戦とかライバル企業の存在とかもありますけど、春先に自分のとこで出す新製品に話題独占させるために今回みたいにまとめて出して従来製品のストーリーを犠牲にしたんじゃないかと思います。
書込番号:15261494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>魅力を感じないのは多分appleのこの機種の発表の順番を間違えたのではないかということです。
>6月の時点で15インチretinaが発表されず、もしこの13インチが発表されていたとします。それも今回と同スペック>で。
同意ですね。リリースするタイミング重要ですからね、個人的に思うのは、価格的(割高)なことで マーケティングミッ
クスがこのポジショニングで整合している必要があると思います。
書込番号:15262261
0点

本当は6月に一緒に発表していれば棲み分けができたんだと思いますが、Retinaディスプレイの生産が間に合わなかったのは痛かったと思います。今回は15インチRetinaに比べ、かなり大量に生産しているそうですが・・・
価格に関しては、Retina液晶とSSDという2大コストアップ要因を持っているのがネックになっている感じがします。皮肉にもこれこそがこのモデルの最大の魅力でもあるのですが・・・
CPUやGPUに関しては13インチでは現状の省電力重視の傾向を崩さなそうな感じがします。既に大半のユーザーにはオーバースペックになっていますし、プロユーザーには筐体スペースに余裕があって高スペック化しやすい15インチを使って欲しいという事だと思います。
書込番号:15263649
0点

↑ 個人的にはRetinaは、小さすぎて目を悪くしそう(笑)
書込番号:15264611
0点

↑ 12インチのPowerBookパームレスト むちゃくちゃ熱かった。
省電力どころの話じゃなかったね。
モトローラ〜IBM〜→インテルに変えてよかったんじゃない。
省電力実現できるのもインテルのおかげでは?
書込番号:15265454
0点

Sミラクルズさん
そういう考え方もあるでしょうが、私はちょっと違う見方をしています。(勝手な私見ですが)
というのも15インチRetina発表では
MacBookのベクトルを大きく振って「今後はこういうのもアリだ」と示すと同時に
17インチ廃止とのバーターで変化感やインパクトを持たせることができました。
13インチが先だとこういった変化感の演出はできなかったでしょう。
今回の13インチはいわばオマケというか落ち穂拾いを狙うタイミングだったと思っています。
書込番号:15299548
1点

みなさん、ご意見ありがとうございます。
発表後、二週間程を経て、なんとなくこの機種も認められていることを感じているのですが、いかがでしょうか。
家電店へ行ってもretina15インチ程の強さはないにしても、この機種の購入者は発表後、増えているとの話を聞きますし。
しかし、二週間程で約2万円程の最安値となり、出だしの反響は価格には敏感に影響しているようです。
おっしゃるように、これからのappleがどうやって、消費者を驚かしてくれるかは興味はあります。春でのテレビ産業への拡大かも確かにしれませんし。
おっしゃるように今年の6月での発表は15インチだからこそできた発表だったかもしれません。
しかし、やはりまだ見ぬ13インチでのCPU、グラフィックでの高スペックを希望する消費者もいることはいるでしょう。
薄さを犠牲にするか、バッテリーを犠牲にするか、何かが犠牲になるのか、それともそれをも超越してしまうマシンを作り上げてしまうのかは、機械にそれほど詳しくない僕にはわかりませんが。
しかし、今回の発表が原因でもないのですが、13インチの購入を熱望していた私が最近15インチretinaに目が向いているこのごろです。
書込番号:15305492
0点

> Sミラクルズさん
Retinaディスプレイの13インチは液晶が間に合わず発売が遅れると元々噂されていたのでまあ予想通りの結果という感じです。
次のRetinaディスプレイのモデルチェンジ実施時に、従来のMacBook Proが終息すると思われます。
MacBook Proが終息するとRetinaディスプレイはもう少し安めになると思われます。(Retinaディスプレイの量産効果もありますし)
MacBook Airも初期は相当高かったけど、モデルチェンジで結構安くなりましたし。
書込番号:15305844
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





