iPad mini Wi-Fi+Cellular 16GB au [ブラック&スレート]
7.9型のディスプレイサイズを採用したiPad mini
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
iPad mini Wi-Fi+Cellular 16GB au [ブラック&スレート]Apple
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年11月30日
iPad mini Wi-Fi+Cellular 16GB au [ブラック&スレート] のクチコミ掲示板
(691件)

このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 17 | 2013年1月7日 16:19 |
![]() |
0 | 4 | 2013年2月1日 16:08 |
![]() |
7 | 8 | 2012年12月1日 02:03 |
![]() |
4 | 5 | 2012年11月21日 13:18 |
![]() |
3 | 3 | 2012年11月10日 15:40 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2012年11月21日 01:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Apple > iPad mini Wi-Fi+Cellular 16GB au
料金プランを見ましたが、ゼロスタート定額キャンペーン+スマホセット割+毎月割24ヶ月を利用してWiFi専用で運用すれば、機種代0円、au wifiスポット使用料の490円で2年間維持できるってことでしょうか?
iPhoneを親機にしてテザリングすれば、外出時にもiPad mini側ではデータ使用ゼロで運用できますよね。
この解釈でOKでしょうか?
0点

自己レスです。
よく読むと、「分割支払金、au Wi-Fi SPOT使用料、LTEダブル定額 for Tab(i)の基本使用料下限金額は、毎月割の対象外です」と書いてありました。
2,140円/月ですね。
すみません。
書込番号:15412028
0点

この表見ると、確かに490円で良さそうなんですが、最低の月払い額が2140円になってますね。
なにかからくりがあるのでは?
ほんとに毎月、490円なら私も買いたい。AUのiphone5は持ってます。
書込番号:15412039
0点

あいもかわらず分かりにくい料金設定ですね。
分割代金割引なしを小さな文字で、au WiFi料金徴収も小さい時で。
いけませんねぇ。
堂々と、WiFi運用される方は、月額2140円になりますって書けばええのにね。
書込番号:15412041
5点

iPadの料金プランは大まかに3通り。
スマートフォンとセット利用
・ゼロスタート定額
基本料0円〜4,980円(2年間)
LTE NET0円(2年間)
au Wi-Fi SPOT 490円(必須)
端末分割金 mini16GBの場合1,650円
*ココが肝心で
分割支払金、au Wi-Fi SPOT使用料、LTEダブル定額 for Tab(i)の基本使用料下限金額は、毎月割の対象外です。
つまり、定額料Maxでの利用が無いと毎月割が適用されないので
Wi-Fi運用のみだと
月額2,140円は最低限必要です。
※スマホ割適用時の料金
・スマホセット割り
こちらは定額料なので毎月割も適用された計算で月額が算出出来る。
スマートフォンセットプランは、2段階定額と定額プランの2通りってこと。
・単独利用
割愛w
端末を一括で購入し、Wi-Fi運用すれば月額490円かな。意味が有るのかは・・・だけど。
書込番号:15412073
1点

やっぱりそうですね。微妙な金額だな・・・。
WiFiモデルを買うのを検討しているなら、GPSが付いている分、こっちのほうが
いいような気がしますけど。もちろん、テザリングかルーターを持っていること
が前提でしょうけど。
書込番号:15412181
1点

さきほど、KDDIのau iPhone テクニカルサポートに確認とりました。IPadは「LTEダブル定額 for Tab(i)」を申し込むと毎月割りが適応になり、2140円はかからないと言われました。毎月490円とユニバーサル利用料3円だけかかるといわれました。
書込番号:15412686
0点

わからないことがあったので、再度電話したところ、2140円はかかるといわれました。auの窓口でも混乱しているみたいです。先ほどの間違えた情報すみません。
書込番号:15412929
2点

私は海外からSIM Freeを買うことにしました。これなら月額は不要です。
通常はiPhoneからのtetheringで通信します。
wifiタイプにはないGPSがついているのでおすすめです。
現地価格+代行屋の手数料程度で買えます。
iPad(初代)2代目、3代目と同じ方法で買っています。
書込番号:15412951
0点

「分割支払金」が毎月割の対象外です。ってのが非常にわかりにくい!!!ですよね…。
俺も一瞬「490円」ってぬか喜びしました…。
なんか、半月ぐらい待って、情報が整理されて落ち着いてから再度検討する方が良いかと思います…。
書込番号:15413866
0点

(機種代金実質負担0円)ってとこ、間違いですね。
縦の集計合わないですもの。
こりゃぁクレームものですな。(誇大広告です)
書込番号:15415148
1点

基本使用料(0〜4980円)から割り引くということらしいので、まったく通信しなくて基本使用料0円だったら割り引けないので1680円はまるまる払う必要があるみたいですね。
0〜1680円分の通信をしても同じ下限金額(2140円)ってことかな。
書込番号:15415310
0点

>Pz.Lehrさん
キャリアと契約しないとA-GPSになりません
GPSだけでは、不便だと思います
書込番号:15415551
0点

>キャリアと契約しないとA-GPSになりません。GPSだけでは、不便だと思います
アシストはWi-Fiでもいいし。ホットスタートすると1分程度で捕捉できるし。コールドスタート時だけ衛星の捕捉に時間がかかるだけ。で、まあ、使えるSIMを突っ込めば、今はだいたいA-GPSで使えるしね。
あんまり不便は無いかな。
書込番号:15415919
1点

>キャリアと契約しないとA-GPSになりません
>GPSだけでは、不便だと思います
机上の空論、実際に使っていてまったく問題ない。現実にiPad2はカーナビに使っている。
書込番号:15416422
2点

490円〜での解釈でOKじゃないですか?
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20121129_576096.html
ニュースリリースからの引用もあるので間違いないはず。
Wi-Fi版+テザリング運用より不利になるプランのみにしたら販売する意味が問われますから。
必要に応じダブル定額制で使用時に課金する月が数回あればキャリアとしてデメリットではないでしょうし。
書込番号:15416881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自己スレです
すごーく勘違いでした
2140円〜ですね
http://www.au.kddi.com/ipad/ryokin/zero-start-flat-campaign.html
失礼しました
書込番号:15416929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして、私もipadに興味がありお客様センターに本日先ほど電話して確認致しました。
回答は月々490円で使えると回答頂きました。
書込番号:15585302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Apple > iPad mini Wi-Fi+Cellular 16GB au
ipad miniをめでたく購入したと思ったら、
ビデオや音楽の同期がよくわからず、
いろいろいじっていたら、ipad miniに入れた音楽が、
itunes側からの削除を一切受け付けなくなってしまいました。
手打ちで入れたメモがたくさんあるので
復元はしたくないのですが・・・
なにか元に戻す方法はないのでしょうか?
なんとか情報をお寄せください。
よろしくお願いします。
0点

書き込みした者です。
すみません、今気付いたのですが、
itunesのipad miniのバーの左の
三角をクリックして、
出てくる管理画面の概要タブの
下のほうにある「音楽とビデオを手動で管理」に
チェックを入れていないと、
プレイリストの曲を出し入れ
出来ないんですね。
これから購入する人も
同じところでつまづかないように
一応報告しておきますね。
お騒がせして済みませんでした。
書込番号:15403001
0点

とりあえず解決してよかったですね。
iPad、iTunes、PC(Macも含む)の関係は、最初のうちイマイチ分からないのですが、以下のような制御/選択肢があります。
*手動で制御する
PCとiPadは赤の他人で、バラバラに管理する
PCの中から、自分がコピーしたい曲を選んで、iPadにコピーする
いらない曲は手動で削除する
http://support.apple.com/kb/PH1766?viewlocale=ja_JP
*自動で同期する
iPadの曲リストはグレーになって、出し入れできなくなる
http://support.apple.com/kb/PH1758?viewlocale=ja_JP
−iTunesに登録したPCの曲を全部iPadにコピーする
−iTunesに登録したPCの曲から、アーティストやプレイリストを選んで一部分だけコピーする
私はiPhoneで聞きたい音楽はiPod music、スピーチや落語、英会話などはiPod speechというプレイリストを作って、CDをPCにインポートする時にどちらかのプレイリストに入れ、同期は自動で行っています。
iPhoneから曲を削除したいときは、プレイリストから削除しています。
(プレイリストから削除されるだけで、物理的な曲ファイルはPCに残ります)
全部手動で出し入れすると「どのファイルをiPhone(iPad)に入れていたか」を覚えているのがiPhoneだけになってしまうので、不具合があって初期化したときや、買い換えたときが面倒です。
プレイリストから自動的に同期にしておけば、その手間がなく、シューッと自分好みのライブラリになるので便利です。
本当はあらゆる音楽をiPhoneに入れておきたいところですが、128GBでも足りないので、泣く泣く厳選しています。
書込番号:15403656
0点

返信遅れてすみません。詳しい情報ありがとうございました。操作がわかるまで時間がかかりそうで、なかなかめんどうですね。それにしても充電できなくなる不具合出て困りました、、、自動オフにならないようにすればできるんですけど。それではまたの時によろしくお願いいたします。
書込番号:15701053
0点

自動オフにすると充電できなくなるなんて聞いたことないです。
本体の故障では?
iPhone/iPad/iPodは他の機器に比べると圧倒的に覚えることが少ないですよ。
まあがんばってください。
書込番号:15701313
0点



タブレットPC > Apple > iPad mini Wi-Fi+Cellular 16GB au
いまiPad3SIMフリー版でテザリング利用中です。小型のiPadminiは持ち運びにもっと便利だからLTE版にも興味ありますが、iPhone5のようにテザリング機能を解禁するのでしょうか?
もひとつ、ネットで調べて、僕も確認したのですが、iPadからのBluetoothテザリングだとiphone4Sが子機として全く反応せず、どうしたことなのかAppleに問い合わせ中です。似たような現象ってありますか?
1点

まず、ボディですが appleは16G 39800円ですが これにsb auは上乗せしてうるのでしょうか。
維持費ですが通話がないので LTE 5460円+315円 これに毎月割で本体分割だと5775円ででしょうか、高いですね。
最近思うのですが、wifi専用機はwifi環境があって、初めて生きるのであり、なければただの、システム手帳のかんじです、個人的にですが。
iphone買うまでは 長くtouchでmacでネットやってた身です。
そういう観点からは セルラー版いいと思います。
ただ、miniにしても、でかいのでそとでチョイトというのは、iphoneに分があると思います。
また、マックできずいたのですが、トレイに入れて、座るとiphoneは邪魔になりませんがminiはトレイどけないと、使いずらい。
個人的に 最近思いまして またmini nexus7でなく 外のネットもiphoneでするようになってしまi
ました、ちょっと脱線しました。
書込番号:15384784
2点

すいません、標題と違うこと書きまして。
テザリング機能をつけて売るにしてもiphoneと同じで最初は無料じゃないでしょうか。
書込番号:15384909
0点

>iPadからのBluetoothテザリングだとiphone4Sが子機として全く反応せず、
でしょうね。だからJailbreak appのiTetherってのが存在してます。
書込番号:15385596
0点

なぜ、出来にようにしてあるのかな、と。iPad使う人はiPhoneも使ったりするでしょう?
需要は多くないでしょうけど、二つもパケット契約するのは無駄だからiPadからテザリングにしようかなと思ったのです。jailbreakするほど熱望しているわけでもありませんが、とりあえずq、どうしてできないのかな、と。
書込番号:15386198
0点

推測ですが、本来iOSにはbluetooth PANのServer機能しか搭載していない。
ところがiPadだけはwifi版が存在するので仕方なくbluetooth client機能を搭載している。
これはjailbreak appのitetherの動作を見ているとわかります。
iTetherに起動時にiOSのネイティブbluetooth機能を止める旨の表示がでてiTether自前のbluetooth daemonを起動しています。このdaemonは確実にbluetooth PANのclient機能が含まれています。
このため同じくipodにもこのiTetherでPAN client機能を追加することが発売元のホームページにも書いてあります。
追加情報ですがSIM FREE IPad miniでdocomoのLTEをONにでき、しかもtetheringも対応しているようです。
書込番号:15390800
2点

以下のページを見てみると…。
iOS:インターネット共有について
http://support.apple.com/kb/HT4517?viewlocale=ja_JP
「他のデバイスを接続する」を見ると「iPhone」の項目を見ると「Bluetooth」にはチェックがありません。
アップル的には確信犯的仕様だと思う。理由についてはPz.Lehrさんの説明のままで。
書込番号:15391002
1点

ありがとうございます。iPadからはインターネット共有する時、iPhoneはを子機にするときは、Bluetoothはつかえないということがわかりました。wifiで接続すればいいので支障はありませんが。こんなページがあるのに気がつきませんでした。アップルサポートの人も読んでいないのかな(笑)
書込番号:15392332
0点

いま確認できました。
iPadをテザリング親機にできましたが、子機のiPhoneとBTではつながりませんでした。
WiFiではつながってネットが見えました。
(iPhoneが検索中のままiPadを見出せなくなります)
iPhoneをテザリング親機にして、iPadとBTでつないでiPadからネットが見えました。
非対称ですね。
ぼくは両方3Gにしてしまったのでもう使いませんがw
書込番号:15415389
1点



タブレットPC > Apple > iPad mini Wi-Fi+Cellular 16GB au
今晩は、教えて下さい。良くサイトで
★(アップル iPad mini Wi-Fi版 【64GB】 海外版)とか在りますが何処が違うのですか?SIMが無くwifiだけなのに
高いです。何か訳(メリット)等が有りますか?通常価格だとAppleで★16-\28800,32-\36800.64-\44800良く理解出来ませんので何れを購入したら良いのやら、宜しくお願い致します。
1点

WiFi版なら(保証がどうなるかはわかりませんが)ハードウェア的には同じでしょう。安い方で買えば良いだけでは?
疑問に思うなら、まずはショップに確認するのが筋だと思います。
#もっとも、ここはWiFi+Cellular版の掲示板ですけど
書込番号:15328377
1点

書き込んでから気づきましたが、タイトルはSIMフリーモデルと書いているのに、質問はWiFiモデルになっているんですよね。SIMフリーなら、高くても欲しい人はいるでしょう(SIMフリーはWiFiモデルではなく、WiFi+Cellularモデル)。
#もしかしてSIMフリーを「SIMなし」という意味だと勘違いしている?SIMロックフリーですよ。
書込番号:15328428
2点

hitcさん
早々の書き込みを有難う御座います。ならば
安い方を買いたいと思います。有難う御座います。
書込番号:15328950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

海外モデルのipadやipad miniと国内モデルの違い
Wifiモデル 実質的な機能差はないが、国内モデルは、カメラのシャッター音が消せない
(イタズラ防止のため、日本国内のデジカメや携帯電話のカメラは全部そうなっている)
海外モデルは、音声を絞るとシャッター音も絞られる。
大した差じゃないが。
セルラーモデル 海外モデルと国内モデルとの差は、SIMロックフリー(海外でも一部の国はSIMロックかかってます)だったり、テザリングができたり明確な差があったが、
日本国内モデルでも、SIMロックは日本国内のみ(つまりドコモが使えない)で、海外では、現地の安いSIM使えるし、テザリングは解禁されたので、差がほとんど消滅した。
わざわざ高い金を出して輸入するのは馬鹿。
書込番号:15338904
0点

ヤフオクで出てますね。
7万円ぐらいなら買ってもいいかな?
個人輸入すればもっと安いかもですね。
docomoからnano SIMだけのコースが出てるし。
(auからも出てるかな?)
もう辛抱たまりません。
書込番号:15370112
0点



タブレットPC > Apple > iPad mini Wi-Fi+Cellular 64GB au
昨夜から突然電波が常に1つ表示です。
どこに移動しても電波表示は変わりません!!
母のiPadは電波3つもあるのに私だけ昨夜からずっと一つで重いです。
早くも故障したのでしょうか(・・?)
何か改善方法があれば教えて下さいm(_ _)m
1点

スリープボタン長押しで電源オフして再起動か、スリープボタンとホームボタン長押しでリセットしてみては如何でしょう?
書込番号:15320751
2点

ふしぎつぼサン
ご返答ありがとうございます。
アプリのデータが飛ばないか不安ですが早速やってみます(^_^)
書込番号:15320839
0点

ふしぎつぼサン
やってみたら電波治りました(*^^*)ありがとうございます♪
いったい何が原因だったのか気になりますが、お陰様で一件落着しました(≧∇≦)
書込番号:15320874
0点



タブレットPC > Apple > iPad mini Wi-Fi+Cellular 16GB au
今iPad3の16GBをSoftBank契約で持っています。本体代は一括で支払いました。
これをauのiPadminiに乗り換えみたいなことをすることによって割り引きみたいなのはあると思いますか?
あと、スマートバリューは適応されるとおもいますか?
まだ、キャリアから具体的な料金がでていないので正解は誰も知らないと思いますがみなさんの予想を教えていただきたいです。
書込番号:15308613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MNPなら機変より若干高い月々割が入るとおもいますよ
auはMNPに力入れてますから
書込番号:15309986
1点

MNPは音声通信を含む契約でないとできませんから、iPadの場合データ通信のみ端末でiPhoneと違ってMNPは出来ないと思います。
一度auショップで確認された方が良いと思いますよ。
私はSoftBankからドコモのデータ端末へMNPしようとした際にMNPの制約についてそのように説明を受けました。
書込番号:15325171
2点

MNPに関して。
aotokuchanさんがおっしゃっています通りで現在auでは音声機器端末以外はMNPしてくれません。
iPhone5でもSBのiPhoneからのMNPに対して特典がなかったくらいですから今回も期待は薄いでしょうね。
スマートバリューに関して。
私はauのiPhone5のユーザーですが、例の「7G帯域制限」対策の為にauのData08(Wimaxと3G回線が使えるモデル)という音声通話が使えないポケットルータ(情報機器端末)を契約中です。
上記の機器をスマートバリューで月額3円〜契約で使っています。
(と言っても、Android(HTC EVO 3D)でのテザリング時には7Gを超えていたのですがiPhone5に機種変更後は今のところ出動しておりませんので正確には「使っていない」のですがねw)
このスマートバリュープランがiPad miniでも採用されてほしいなぁ〜」と、思いながら待っています。
それなら家の中やWi-Fi環境が使えるところはそれを使って(私はiPhone5もありますから外でもテザリングも使えますし)通信料削減しつつ、A−GPSも使えるしって事でカーナビにもなる。Wi-Fiモデルを発売日からずっ〜と横目でにらみながら買いたいのをグッと我慢していますw
ちなみに「”新しかった”iPad」を発売日に買って今涙目の私ですが。。。
ま、結局はSBのサービスプラン発表次第で対抗プランが決まる「”あとだし”ジャンケン大会」になるんじゃないかなぁ・・・と思いますよ。
書込番号:15368789
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





