Mac mini 1TB MD388J/A [2300] のクチコミ掲示板

2012年10月24日 発売

Mac mini 1TB MD388J/A [2300]

OS X Mountain Lionを搭載したMac mini

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Core i7 メモリ容量:4GB ストレージ容量:HDD:1TB Mac mini 1TB MD388J/A [2300]のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Mac mini 1TB MD388J/A [2300]の価格比較
  • Mac mini 1TB MD388J/A [2300]のスペック・仕様
  • Mac mini 1TB MD388J/A [2300]のレビュー
  • Mac mini 1TB MD388J/A [2300]のクチコミ
  • Mac mini 1TB MD388J/A [2300]の画像・動画
  • Mac mini 1TB MD388J/A [2300]のピックアップリスト
  • Mac mini 1TB MD388J/A [2300]のオークション

Mac mini 1TB MD388J/A [2300]Apple

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年10月24日

  • Mac mini 1TB MD388J/A [2300]の価格比較
  • Mac mini 1TB MD388J/A [2300]のスペック・仕様
  • Mac mini 1TB MD388J/A [2300]のレビュー
  • Mac mini 1TB MD388J/A [2300]のクチコミ
  • Mac mini 1TB MD388J/A [2300]の画像・動画
  • Mac mini 1TB MD388J/A [2300]のピックアップリスト
  • Mac mini 1TB MD388J/A [2300]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MD388J/A [2300]

Mac mini 1TB MD388J/A [2300] のクチコミ掲示板

(971件)
RSS

このページのスレッド一覧(全101スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Mac mini 1TB MD388J/A [2300]」のクチコミ掲示板に
Mac mini 1TB MD388J/A [2300]を新規書き込みMac mini 1TB MD388J/A [2300]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらがおすすめですか?

2013/04/18 01:00(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MD388J/A [2300]

クチコミ投稿数:60件

こんばんわ

いつも楽しく拝見しております。

この度、デスクPCの買い替えを検討しており当製品とiMac MD096J/Aのどちらかで迷っています。

現在、iphone5とMacBookPro、ipadminiを所有しており写真の管理がし易いよう、デスクもAPPLEに統一しようと考えております。


どちらも予算内に納まっており長く使用する事を前提に性能重視にて考えておりますが、
Macmini i7 2.3とiMac i5 3.2の性能の差についてよくわかりません

両製品のメモリは16GBに装着予定です。

作業内容としましてネット観覧、Office作業、簡単な写真編集ぐらいです。

Macminiの場合では現在使用している周辺機器は使用せず他メーカーの27インチモニターとキーボード類を購入予定にしています。

購入前にみなさまのご意見とアドバイスを頂きたく書き込みさせていただきました。


よろしくお願いします。

書込番号:16028923

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2013/04/18 01:23(1年以上前)

液晶ディスプレーの拘りがキーワードで選択枝が決まってくると思います。

書込番号:16028968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


suspendさん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/18 07:38(1年以上前)

ご検討中のMacminiとiMacであれば性能差はほとんど変わらないと思います。
分かりやすく言うとi7はハイパースレッディングっていう機能がついているので4コア8スレッドになります。
と言っても4コア4スレッドの倍の仕事をできるかと言うとそういう訳でもないらしく、20〜30%UPの感じです。
同じクロックであればi7の方が早いですが、ご検討中のマシンは2.3Ghzと3.2Ghzですので下手するとi5の方が若干早いかもしれませんが、体感的には分からないレベルだと思います。
書かれておられる使用用途であればどちらを使っても体感差はないでしょう。

それよりもHDDをSSDにしたほうがかなり快適になるとは思います。

MacminiとiMacの選択は非常に難しいですよね。
どちらを選ぶにせよ1回や2回は不具合が起きると覚悟しておいた方が良いと思いますが、修理に出すにはMacminiの方が楽だし、もし将来的に本体を買い換えることになってもディスプレイはそのまま使えるので投資額も少なくて済みますね。
ディスプレイも最近では29インチで2560x1440の高解像度でも安くなってきているので仮に本体を差し替えたとしても結構長く使えるのではないでしょうか?
ただ、色味的に言うとやはりappleの方が良いとは思います。

キハ65さんも書かれているようにディスプレイの拘り次第というところでしょうか。

書込番号:16029381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2013/04/18 07:49(1年以上前)

編集が軽いかどうかより、RAWを扱うかどうかですね。
RAWならCPU性能は効いて来ます。

ただしハイパースレッドは効果のあるソフトが限定されるので事前に確認が必要。

書込番号:16029409

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2013/04/18 09:53(1年以上前)

MiniとiMacのどちらかですとMiniですね。

iMacで写真の編集をする場合はノングレアのナナオを繋いで使います。

去年ネット用のモニターを買い替えましたが低価格のIPSモニターで十分ですし

目の疲れもなくなり目薬も使わなくなりました。

書込番号:16029713

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2013/04/18 10:05(1年以上前)

Mac mini 1TB MD388J/A: Core i7-3615QM 2300 MHz (4 cores8Thread)
http://ark.intel.com/ja/products/64900/Intel-Core-i7-3615QM-Processor-6M-Cache-up-to-3_30-GHz

iMac MD096J/A :Core i5-3470 3200 MHz (4 cores4Thread)
http://ark.intel.com/ja/products/68316/


http://browser.primatelabs.com/mac-benchmarks

書込番号:16029741

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:10件

2013/04/18 11:13(1年以上前)

性能面以外で、MacMiniに1票を投ずる理由をいくつか・・・

理由1)
iMacをAppleStoreで購入すれば問題ないのですが、価格コム登録のディスカウントショップで購入する場合、
iMacに付属する「キーボード」や「マウス」等が標準セット品に限定されてしまいます。

具体的には、10キー付キーボードや、Apple Mouse(旧 Mighty Mouse)を選択すること、
さらに、USキーボードやMagic Trackpadを選択することが、原則的には不可能です。
※もちろん追加購入は可能です。

理由2)
AppleCareに加入する場合、かつApple製モニターを購入する場合に限られますが、
同サービスの加入料金がとても割安になります。

iMacだと、21,800円ですが、
MacMinなら、13,800円(同時購入のApple Display 1台を含む)で済みます。

理由3)
iMacのディスプレイは画面の位置が少々高いため、
完全なブラインドタッチができない私は、ときどき視線が上下に行き来するので疲れます。
※ちなみに私にとっての本難点は、MacMini + Apple Displayで解決しました。

書込番号:16029917

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2013/04/18 20:42(1年以上前)

キハ65さん
ありがとうございます。
モニターの解像度に大差が出ることは間違いありませんね...iMac相当だと高価になってしまうのも悩みです。

suspendさん
ありがとうございます。
性能的に体感しにくい差でしたらモニターの拘りになりますよね。明らかに画像が綺麗ですからね
SSDも検討しましたがMacminiの場合でしたら増設じゃなく交換になるんですよね??

ムアディブさん
書き込みありがとうございます。
RAWを取り扱える程の能力は自分自身になく、簡単な編集のみなので大丈夫かと思います。が将来的に使えるように勉強させていただきます。

ニコン富士太郎さん
2度の書き込みありがとうございます。
iMacの解像度には魅力がありますが、性能を数値でみるとMacminiの方がやや優勢な気がします。モニターも27〜29インチを検討しており悩んでおります。

bow_wow_wowさん
ありがとうございます。
Macのキーボ−ドやマウスは使い難そうでどっちにしろ別途購入を考えておりました。
ワイヤレスキーボ−ドには10キーがついておらず不便を感じそうですし、マウスについては重量感があり疲れてしまいそうです。
しかし、Macのデザインに近い物を考えております。
キーボードにつきましては
radius RP-BK311Kにしようかと思います。
http://kakaku.com/item/K0000447510/

みなさま アドバス・ご意見ありがとうございます

自分でも勉強をし自分にあったパソコンを購入したいと思っております。

引き続きよろしくお願いします。

書込番号:16031441

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2013/04/19 08:21(1年以上前)

>radius RP-BK311Kにしようかと思います

打ちやすそうでデザインもいいですね。


>モニターも27〜29インチを検討

27インチ、IPS
FlexScan EV2736W-FSBK
U2713HM
MX279H

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000464351_K0000406574_K0000385317

書込番号:16033272

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2013/04/19 08:24(1年以上前)

27インチモニター比較

http://monomania.sblo.jp/article/57489920.html

書込番号:16033282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2013/04/21 23:41(1年以上前)

ニコン富士太郎さん

モニターまでアドバイスしていただきありがとうございます。

モニターの方でも迷ってきて困ってます!!
購入時の悩みも勉強しつつ楽しみながらやっていこうかと思います。

いろいろとありがとうございました。

書込番号:16044506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信22

お気に入りに追加

標準

Fusion Drive

2013/04/05 00:59(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MD388J/A [2300]

スレ主 masasuiさん
クチコミ投稿数:14件

Mac miniにSSDを増設して擬似Fusion Drive構築を考えてます。
増設はうまくいったのですが、SSD,HDDそれぞれをフォーマットできません!
USB起動、インターネットリカバリモード、どのディスクユーティリティでも2つのディスクが赤く表示され、
修復を促されます。解決策をお願いします。

書込番号:15979029

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:106件

2013/04/05 07:08(1年以上前)

私も擬似Fusion Drive構築は苦労しました。

先ず、tos1255さんのご指摘にあるようにどのような増設Kitを使われたのでしょうか?

また、SSD増設後、普通にオリジナルのHDD起動は出来ますか?
もし出来るのであれば、起動後別ドライブとしてSSDを認識しているでしょうか?

私の反省ですが、焦らず一つずつ確認しながら作業を進めた方が良いと思いました。

ちなみに、私の場合は
1.SSD増設後、一旦HDDで普通に起動
2.SSDをHDD起動のディスクユーティリティでフォーマット
3.USB起動後、ディスクユーティリティでHDD、SSDの正常認識を確認
4.以降、ターミナル操作で擬似FD作業

こんな感じ、でした。
オリジナルのHDDで異常が無い状態がポイントです。

書込番号:15979419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2013/04/05 07:30(1年以上前)

私の場合は、今まではいつもそうなんですがハード構成を変えたのでPRAMクリア後、USB起動でHDD、SSD認識を確認、2つともジャーナル付きでフォーマット、その後にF.D構成でした。

ただ調べた中では、FusionDrive構成後にPRAMクリアを行うとEFIとの関係がリセットされるのでFusionDriveが壊れるとか....まぁそうですよね、コワイコワイ.

書込番号:15979454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 masasuiさん
クチコミ投稿数:14件

2013/04/05 07:53(1年以上前)

みなさま、返信ありがとうございます。
キットはvintage computerから購入したmac mini HDD増設キットです。
ご指摘通り、SSD増設後HDDからの起動は正常です。
USB起動でのディスクユーティリティでSSD,HDD共に認識はされてるのですが、赤文字で表示され、クリックすると修復を促されます。この状態でターミナルからの疑似FD構成はできそうなんですが・・・

仮にSSDにOS、HDDをデータ領域として使用する場合、ディスクユーティリティにて修復を促されるのでSSDだけをフォーマットができない状態なんです。

書込番号:15979498

ナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2013/04/05 07:58(1年以上前)


?先に示した秋葉館のpdfリンク先にその辺のことが書いてありましたよね?

書込番号:15979504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 masasuiさん
クチコミ投稿数:14件

2013/04/05 08:12(1年以上前)

はい、読みました。Recovery領域以外からのディスクユーティリティとあるので、USB起動させたのですが、pdfに記載のように修復されようとするので質問いたしました。

書込番号:15979543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2013/04/05 08:19(1年以上前)

FusionDriveとして復元ならOKを押下すればいいのでは?
どうせHDDの内容は消えるのを覚悟しているんですよね?
躊躇している理由は?

結果はどうであれトラブルを自分でどうにかしようとする気が無く他人に頼るのであれば壁は乗り越えられないですよ。何事もね(^-^)


書込番号:15979568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 masasuiさん
クチコミ投稿数:14件

2013/04/05 08:29(1年以上前)

どのディスクユーティリティでもSSD、HDDが赤く表示されるのが気になってですね・・・
疑似FD構成はできるかと思うのですが、
今後FDを解除してSSDにOS、HDDにデータという一般的な使い方をしようとするときに
SSDだけをフォーマットしてリカバリが出来ないなぁと思いまして!
SSDを一度取り出しUSB接続でOSを入れなきゃいけないのかなーと!

書込番号:15979597

ナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2013/04/05 08:37(1年以上前)


いずれにしても復元で止まってるんですよね。
Fusionだろうが非Fusionだろうが先に進んでフォーマットすりゃいいだけでは?
所詮今の環境は捨てることになるんで。

保証なんて無いですよ。
いずれにしても「自己責任」を理解出来ないなら辞めた...キットで増設時点で保証切れてました。お好きにどうぞ。

書込番号:15979623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2013/04/05 09:25(1年以上前)

擬似Fusion DriveもWindowsPCのSSD交換と同様、自己責任の世界ですね。

書込番号:15979731

ナイスクチコミ!1


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2013/04/05 12:17(1年以上前)


キハさん.....
スレ主さんにとって有効な情報を提供してあげましょうよ....orz...付け焼刃的なのではなく。
最近目立ってますよ。

書込番号:15980115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:106件

2013/04/05 12:29(1年以上前)

ご質問当初は、Kitケーブルの問題か、ソフトの問題か、等々トラブルシュートに関する話かと思っていましたが、どうやらハード的には正常で、設定上も出るべきメッセージが正常に出ている状況、デスかね?
そうであればtos1255さんのご指摘通り、やる/やら無いの問題デスね。

そもそも、擬似F.D化する目的を今一度整理されてはどうかと思います。
おそらく1TBクラスのSSDが\10,000以下になるのも時間の問題だろうし、OS XがメジャーUpDateされたらクリーンインストールしたいだろうし…
私は、自己作成データだけ安全に管理して、周辺環境はその時良ければ…、派です。

書込番号:15980155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2013/04/05 12:42(1年以上前)


FusionDriveにしてSSD+HDDで大容量とSSDのスピードを手に入れらる。
私のリンクにも書いていますが一度体感すると戻れないです。
スレ主さんはOSをSSD、データをHDDにとありますがバックアップはどうするのでしょう、別ボリュームとなるとそれぞれバックアップですが、Fusionにすることで論理ドライブが起動ディスクですからTimeMachineでバックアップも出来ます。
HDDまたはSSDが故障した際のリカバリー課題はあるかも知れませんがそれに勝る魅力があります。

スレ主さん、ここはOKでもキャンセルでも押しみて、毒リンゴを食べてみませんか?

書込番号:15980201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 masasuiさん
クチコミ投稿数:14件

2013/04/05 12:42(1年以上前)

digital好きさんが上の方で返信くださった
>3.USB起動後、ディスクユーティリティでHDD、SSDの正常認識を確認
ここで赤文字で表示されてましたか?

mac mini2012にSSDとHDDを搭載したときに、上記のようにどのディスクユーティリティでもディスクが赤文字で表示されるこが正常なことなのか?皆さんもそうなるのかが知りたいのです。

tos1255さんが
>USB起動でHDD、SSD認識を確認、2つともジャーナル付きでフォーマット、その後にF.D構成でした。
とありましたので、赤文字表示になってないんだと思い自分のが異常かと・・・

書込番号:15980205

ナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2013/04/05 12:51(1年以上前)


赤になっていようがいまいが、構成はそれぞれをフォーマットして始まります。
復元で1ドライブと認識されていたらラッキーか、やなので一旦構成を潰して再構成するかどっちでもいいです。

私の場合はリンク先にある様にいろいろ試したのでdiskutil cs create ,create volume , deleteをやってます。

書込番号:15980239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:106件

2013/04/05 13:03(1年以上前)

私の場合、チョット特殊でSSDはもともとWin8のSystemとして純粋Win機で使っていました。
これを外してMac miniに入れたのですが、この状態でOS Xからフォーマットが上手く出来ず泥沼化し、HDD起動のディスクユーティリティから見ると、SSDは赤字で表示でした。

その後、USB起動のディスクユーティリティから見ると、確かHDDもSSDも赤字で修復を要求されたと思います。(裏覚えですが…)

修復せずにHDD起動させると、取り敢えず正常に起動しますが、SSDは相変わらず赤字表示でした。

結局、SSDを先ず別のWin機で領域開放し、もう一度Mac miniに入れて、HDD起動してからジャーナル付きフォーマットした上で、USB起動、その後ターミナルから擬似F.D化…
こんな感じ、でした。

書込番号:15980274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 masasuiさん
クチコミ投稿数:14件

2013/04/05 13:13(1年以上前)

皆々様、色々とご教授くださりありがとうございます。
素直にFusion Driveにし大容量+高速なFDを体感したいと思います。

書込番号:15980295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件 Mac mini 1TB MD388J/A [2300]のオーナーMac mini 1TB MD388J/A [2300]の満足度5

2013/04/05 15:17(1年以上前)

赤字表示されるのはFDが壊れてHDDとSSDに分離していると認識するからでしょう。
素直に修復すればFDになるはずです。

このmac miniのリカバリ用ディスクユーティリティの「問題」のようですね。
10.8.3のディスクユーティリティから見ると普通にHDDとSSDとして黒字で認識しますから、将来的に個別にフォーマットし直すのは可能でしょう。

秋葉館の警告文書にもあるように、FDはトラブル時の復旧が絶望的なので、特に標準仕様出ない場合些細なことで全データ喪失なんてことになりかねません。それこそPRAMクリアなんてことだけで・・・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
OSがSSDにあれば起動などは非常に速いので、敢えて全領域FDにするのはリスクに対して得るものが少ないと思いますがね。

書込番号:15980604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:106件

2013/04/05 16:43(1年以上前)

グースリバーさん

私も同感で、SSDにOS置けば全域F.Dは不要かな、と。やはりリスクが上がりますからね。
今は少し円安の影響もありSSDの価格が上がってますが、しばらくして値段がこなれて来れば、大容量のSSD一本で良いと思います。

やはり、F.Dは一時の技術だと思います。
ただ、新し物好きとしては、ビルドアップの過程が楽しいです、ね。

書込番号:15980829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 masasuiさん
クチコミ投稿数:14件

2013/04/05 18:11(1年以上前)

やはりリスクを考えるとSSDにOSというやり方ですねぇー。
でもその場合、今後リカバリする時にSSDだけをフォーマットするやり方が・・
赤文字表示されるんで!

書込番号:15981068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2013/04/05 18:28(1年以上前)


リスクのことを考えれば何も出来ないんじゃ?
確率の話で、何もなければハッピー、不具合にぶち当たりバックアップ忘れたことを後悔するか。

私は基本TimeMachineですが、アプリ込みの環境をイメージバックアップでとり一旦FD削除後再構築復元でOKを確認してるのでそんなもんかなと。

書込番号:15981131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 テンキー無しキーボード設定

2013/03/05 22:49(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MD388J/A [2300]

スレ主 セノルさん
クチコミ投稿数:1件

お疲れ様です。
Mac miniデビューしたセノルと申します。
ウキウキして設定を始めたのですが
ワイヤレスキーボード(テンキーなし)の
設定で数字を入力してもまた同じ数字が
現れていつまでたっても登録できません!
どなたか解決策を知りませんか??

書込番号:15854112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:12件

2013/03/05 23:07(1年以上前)

http://support.apple.com/kb/HT1809?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP

上はアップルのサポートページです。その中に以下の記述があります。
8桁のコードを入力するのに時間がかかっているのでしょうか?
最後にリターンキーは押してますよね?
解決できなかったら、アップルのサポートに電話して聞いてみてね、

>>一定時間内に 8 桁のコードを入力して「return」キーを押さないと、プロセスがタイムアウトします。この場合は、登録プロセスを手順 1 からやり直します。

書込番号:15854242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:34件 Mac mini 1TB MD388J/A [2300]のオーナーMac mini 1TB MD388J/A [2300]の満足度5

2013/03/15 18:06(1年以上前)

こんばんは。
僕もこのプロセスに時間がかかりましたよー。
キーボードも同じくワイヤレスのナンバーキーレスです。
数字を押しても『それが正しく認識されたのか?』は、一文字ひと文字分からないので、
最後まで数字を正しく打ち込んでリターンキー、っていう作業。

案外、途中で数字が消えてしまって、タイムオーバーになったりする。
でも、大丈夫、何度か繰り返すチャンスのうちに正しく打ち込めます。
めんどくさいんですよ、たぶん、昔っからマックって。

書込番号:15895313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

SSDは早いですか?

2013/02/27 13:26(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MD388J/A [2300]

クチコミ投稿数:54件

BootCamp 使っていますが、切り替え時、Windows立ち上げ時、そしてアプリに至るまで遅く感じています。
SSDに変えるとこのあたりの不満は体感的にわかるほど変わるものでしょうか?
候補は 335 Series SSDSC2CT240A4K5 です。
このSSDとmacmini との相性とか如何なものでしょうか?

当方不器用なので、Appleのパートナー会社に依頼するつもりでいます。
その場合は改造にあたり保証は無いものと思わないといけないものでしょうか?
パートナー会社もいろいろな見解があり、

1.保証は無いものと思ってください、
2.パートナー会社に持ってくれば保証する、
3.パートナー会社で交換すればAppleの担当者によっては受け付けてくれるとか

このあたりの見解がばらばらでよくわかりません。
このあたりの事もお分かりになるようでしたら合わせて教えて頂きたくお願いします。

書込番号:15824735

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:74件

2013/02/27 13:42(1年以上前)

SSDに変えれば体感的にわかるほど速くなります。
当方も同じMacと同じSSDの構成で使用してます。ノートラブルです。
ブートキャンプは使ってませんが。

Mac miniに関しては保証はないものと考えた方がいいと思います。
ただ、封印シール等ないので慎重に作業してる分には出荷時と同じ状態に戻せますね。

書込番号:15824784 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2013/02/27 14:12(1年以上前)

MacBookPro13RetinaモデルでBootCampでWindows8をインストールしています。MacOSのシャットダウンからOSの切替時、そしてWindows8、ソフトの起動は速いです。
なお、その他の回答については控えさせていただきます。

書込番号:15824872

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mark26さん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:6件

2013/02/27 22:08(1年以上前)

SIMらけんさん
キハ65さん

早速の書き込み有り難う御座いました。
SSDに交換すべく、SSDは手配しました。
後は、どこのパートナー選ぶかですが、保証が効かなくても
その時はその時で、という気持ちで。

有り難う御座いました。




書込番号:15826705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

Windowsを使えますか?

2013/02/23 04:55(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MD388J/A [2300]

クチコミ投稿数:174件

MacノートProのようにインストールされているBootCampを使ってWindows8(別途購入)をインストールできますか?
つまりマルチブートできる環境は、この機種にも整っていますか?
よろしくお願いします。

追伸
今まで使っていたWindowsPCが壊れたため、MacノートProを使ったら、いきなりMacファンになりました。Windowsでは味わえないネットのサクサク感に感激です。
WindowsPCはもう買わないと思いますが、IEを稀に使いたいのでWindowsも使える環境を残しておきたいと思っています。

書込番号:15803776

ナイスクチコミ!0


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2013/02/23 05:33(1年以上前)

不可。
http://support.apple.com/kb/HT1899?viewlocale=ja_JP

書込番号:15803800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/02/23 06:36(1年以上前)

Windows8は、まだサポートされていないようです。

書込番号:15803869

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件

2013/02/23 06:50(1年以上前)

皆さん、早速のコメントありがとうございます。
Boot CampがWindows8をサポートしていない、とのことですが、
3日前にMacノートProで上記動作できました。
公式にはサポートされてないようですが。。。。
せっかくコメントいただいているのに大変申し訳ありません。

この機種は、実際にマルチブートできるのでしょうか?
Boot Campがインストールされていれば、マルチブートできるかと思うのですが。。。。

よろしくお願い致します。

書込番号:15803887

ナイスクチコミ!0


hitcさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3565件Goodアンサー獲得:758件

2013/02/23 08:07(1年以上前)

BootCamp自体は現行のMac全てで使用可能です。

書込番号:15804072

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2013/02/23 09:38(1年以上前)

MacBook Pro 13インチ RetinaモデルでWindows8をインストールしましたよ。
途中、トラブりましたが、過去の私の書き込みを参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000459768/SortID=15725284/#tab

書込番号:15804371

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:174件

2013/02/23 10:18(1年以上前)

hitcさん
コメントありがとうございます。
BootCampは現行のMac全てに使用可能とのことですが、

この機種にBootCampがインストールされているということでしょうか?

変なつっこみみたいな質問で失礼します。
よろしくお願いします。

書込番号:15804537

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 Mac mini 1TB MD388J/A [2300]のオーナーMac mini 1TB MD388J/A [2300]の満足度4

2013/02/23 10:42(1年以上前)

>この機種にBootCampがインストールされているということでしょうか?

HDDに入っていますが、使われていません。

ちなみに、BootCampはローダとデバイスドライバのカタマリみたいなものです。ウインドウズ8では7のデバイスドライバが使えることが多いので、基本機能だけなら動くのではないでしょうか?
時々IEを使う程度ならウインドウズ7を入れた方が確実でしょう。ウインドウズ8はウインドウズキーが無いキーボードでの使い勝手悪そうだし・・・

書込番号:15804660

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/02/23 18:02(1年以上前)

こんにちは。

「VMware Fusion 5」、「Parallels Desktop 8」 の仮装化ソフトのご購入で、ウインドウズ8は使えるようです。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1208/24/news050.html

書込番号:15806471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2013/02/24 09:53(1年以上前)

アルカンシェルさん

新たな情報ありがとうございます。
検討させていただきます。

ありがとうございました。

書込番号:15809932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2013/03/10 18:33(1年以上前)

皆様からご意見をいただいたおかげで大変助かりました。ありがとうございました。

書込番号:15875203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

cinema display hd と接続させる方法

2013/02/20 19:50(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MD388J/A [2300]

クチコミ投稿数:106件

このMacを使っています

adcと接続するにはm8661のアダプターを買うしかありませんか?
高いのでローコストで実現する方法はありませんでしょうか?

書込番号:15792836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
hitcさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3565件Goodアンサー獲得:758件

2013/02/21 12:02(1年以上前)

汎用性のないADCモニターを使いつづけたいなら、変換アダプターが割高になるのは避けられないですね。
少しでも安くということなら、中古やヤフオクを探すことになるかと思います。

でも、正直なところ、10年前のモニタを無理して使うよりは、新たにDVIやDisplayPortを搭載したモニタに更新することを考えた方が良くないですか?
新たに投資しても、バックライトがいつだめになるかわかりませんし。

書込番号:15795704

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Mac mini 1TB MD388J/A [2300]」のクチコミ掲示板に
Mac mini 1TB MD388J/A [2300]を新規書き込みMac mini 1TB MD388J/A [2300]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Mac mini 1TB MD388J/A [2300]
Apple

Mac mini 1TB MD388J/A [2300]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月24日

Mac mini 1TB MD388J/A [2300]をお気に入り製品に追加する <479

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング