Mac mini 1TB MD388J/A [2300] のクチコミ掲示板

2012年10月24日 発売

Mac mini 1TB MD388J/A [2300]

OS X Mountain Lionを搭載したMac mini

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Core i7 メモリ容量:4GB ストレージ容量:HDD:1TB Mac mini 1TB MD388J/A [2300]のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Mac mini 1TB MD388J/A [2300]の価格比較
  • Mac mini 1TB MD388J/A [2300]のスペック・仕様
  • Mac mini 1TB MD388J/A [2300]のレビュー
  • Mac mini 1TB MD388J/A [2300]のクチコミ
  • Mac mini 1TB MD388J/A [2300]の画像・動画
  • Mac mini 1TB MD388J/A [2300]のピックアップリスト
  • Mac mini 1TB MD388J/A [2300]のオークション

Mac mini 1TB MD388J/A [2300]Apple

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年10月24日

  • Mac mini 1TB MD388J/A [2300]の価格比較
  • Mac mini 1TB MD388J/A [2300]のスペック・仕様
  • Mac mini 1TB MD388J/A [2300]のレビュー
  • Mac mini 1TB MD388J/A [2300]のクチコミ
  • Mac mini 1TB MD388J/A [2300]の画像・動画
  • Mac mini 1TB MD388J/A [2300]のピックアップリスト
  • Mac mini 1TB MD388J/A [2300]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MD388J/A [2300]

Mac mini 1TB MD388J/A [2300] のクチコミ掲示板

(971件)
RSS

このページのスレッド一覧(全101スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Mac mini 1TB MD388J/A [2300]」のクチコミ掲示板に
Mac mini 1TB MD388J/A [2300]を新規書き込みMac mini 1TB MD388J/A [2300]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 macminiを画像処理、数カ所で使用する場合

2013/01/16 01:41(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MD388J/A [2300]

クチコミ投稿数:4件

会社と自宅両方で同じ様な条件でパソコンを使用したいとおもっておりますが、macminiならそれが可能なのか質問させて下さいm(_ _)m

現在、会社でimacを使用してるんですが、自宅でも会社やり残した仕事や在宅での個人的な仕事をしたいのです。
仕事では主に、Illustrator、Photoshop、フリーのサイバーダック、耳かきエディタ、オープンオフィス、メール、プレビューを多く使用します。自宅でも同じ作業をしたいのでmac book proも考えましたがPhotoshopを使う頻度や一度に多数のウィンドウを立ち上げることも多いので作業領域が小さいと不便かな?と思いました。ただimacを二台買うつもりはないのでmacminiならディスプレイを二カ所で用意して本体を持ち運べば、imacを二台もってる様な状態で、同じ環境で異なる場所で使用出来るのかな?と思い質問させていただきました。ノートにする理由は二カ所の場所で使用したいだけで、外出先での使用は考えてないのでそれならminiで対応できるのかな?とおもいました。その場合、Illustratorのインストールは一台分で二カ所で使用できるのでしょうか?
的外れな質問でしたらごめんなさい。
質問の意味がわからなければ補足するので、どなたか教えて下さいm(_ _)m

書込番号:15625224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/01/16 01:59(1年以上前)

>ただimacを二台買うつもりはないのでmacminiならディスプレイを二カ所で用意して本体を持ち運べば、
>imacを二台もってる様な状態で、同じ環境で異なる場所で使用出来るのかな?と
可能ですね。
配線の抜き差しが面倒なだけで、自宅と職場に液晶やキーボードなどそろえておけば出来ます。
ただ、持ち運びには気をつけて。

書込番号:15625248

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/01/16 02:11(1年以上前)

パーシモン1wさん

ありがとうございます。
持ち運び気を使わなければいけないですね。

質問内容の場合、会社でソフトを追加したその日に自宅のディスプレイに繋げたら追加されてるってことで良いのでしょうか?
例えば会社のディスプレイでデスクトップに写真を保存したら日に、自宅に戻り接続すれば、自宅のディスプレイにも同じ様に保存されてる状態が表示されるという解釈で間違いないですか??
(Macは数年使用してますが用意されてるものをただ使用してきただけなので、パソコンというものに対し勉強不足なので変な質問でごめんなさい)

余談ですが、imac27インチを使用していた私がmacminiに変更する場合の注意点などございますでしょうか?

書込番号:15625262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:13件

2013/01/16 02:53(1年以上前)

ファイルの保存先がMacintosh HDなら、そのファイルはMac本体の中に保存されているので、どこで使っても同じです。

もしネットワーク上のフォルダ(ファイルサーバ等)にファイルを保存するようなルールで作業されている場合は、自宅からは接続できない可能性があります。念のため職場の方に確認されたほうが良いかと思います。

書込番号:15625314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2013/01/16 10:38(1年以上前)

>imacを二台もってる様な状態で、同じ環境で異なる場所で使用出来るのかな
>Illustratorのインストールは一台分で二カ所で使用できるのでしょうか

Mac Proですが作業内容によってモニターやGPUを交換して使ってます。

Adobeのソフトはデスクとノートに1台ずつインストは可能で同時使用はできませんが

スレ主様の使用は問題ないです。

メモリーは4GBですと少ないので増設が必要です。

書込番号:15626038

Goodアンサーナイスクチコミ!1


katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件

2013/01/16 11:47(1年以上前)

オプション:256GBソリッドステートドライブまたは1TB Fusion Driveに変更可能

↑、の利用で、移動時の耐衝撃性も緩和されると思いますけど。

256GB越えのHDD容量が必要だと、外付けHDDが必要なのと、値段が上がりますけどネ。

書込番号:15626221

Goodアンサーナイスクチコミ!0


katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件

2013/01/16 11:54(1年以上前)

・・耐衝撃性も緩和・・ → ・・耐衝撃性も強化・・ ですね。 ゴメン。

書込番号:15626234

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 Mac mini 1TB MD388J/A [2300]のオーナーMac mini 1TB MD388J/A [2300]の満足度4

2013/01/16 13:18(1年以上前)

会社のソフトウエア担当者に相談されてはどうでしょうか?
アドビのソフトは、会社のパソコンがオペレーター固定(個人用に支給)であれば、ライセンス上はオペレーターの個人パソコンにもインストール可能です。但し、これは会社内での手続きが無ければソフトウエアの「横領」扱いになるはずです。

ミニを持ち歩くより、外付けのHDD持ち歩く方が楽だと思いますよ。

書込番号:15626532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/01/16 20:45(1年以上前)

みなさま色々なご意見ありがとうございますm(_ _)m

色々読んでて自宅ではノートだけでどうにか作業する方法も考えました。仕事だとどうしても作業効率を考えた時に高性能なオプションと大きいディスプレイが欲しくて…。

また色々検討してみます。

書込番号:15628103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:38件

2013/01/16 21:09(1年以上前)

比較的安価なアダプターを購入するだけでMiniもBookも外部モニターを接続できますよ。
デュアルで使うとiMac27に劣らぬ作業環境がつくれますので検討されることをお勧めします。

書込番号:15628258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

謎?誰かご存じの方いますか?

2013/01/11 07:38(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MD388J/A [2300]

スレ主 MrYoshidonさん
クチコミ投稿数:7件

http://store.apple.com/jp/configure/MD388J/A?=
ハードドライブ 選択では
256GBソリッドステートドライブ [プラス ¥27,720]
OS X Server搭載Mac miniの
http://store.apple.com/jp/configure/MD389J/A?=
ハードドライブ 選択では
256GBソリッドステートドライブ [プラス ¥18,480]
???
アップルに問い合わせてみたら同じSSDだけど何故値段が変わるのか解らないとの事?
この値段の差は何でしょう?

書込番号:15601349

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:13件

2013/01/11 08:01(1年以上前)

単に価格設定の違いじゃないでしょうか。

車でも、同じオプションでもベースグレードにつける場合と上級グレードにつける場合で値段が違うとか、よくあります。

書込番号:15601404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:13件

2013/01/11 08:03(1年以上前)

あ、サーバはデフォルトでHDD2台積んでて、SSDを選ぶと「増設」じゃなくて「交換」になるのかな?

書込番号:15601412 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


idosanさん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:38件

2013/01/11 08:42(1年以上前)

サーバー機はHDD2台が標準仕様なのでSSDはHDDとの交換になりますが、ノーマルのminiは増設になるので↓のようなパーツが必要となります。
手間も含めてその分が割高になるのかと。
http://www.akibakan.com/BCAK0058929/

書込番号:15601496

Goodアンサーナイスクチコミ!1


idosanさん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:38件

2013/01/11 08:46(1年以上前)

↑SSDとHDDとの価格差も相殺されますね。

書込番号:15601509

ナイスクチコミ!1


hitcさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3565件Goodアンサー獲得:758件

2013/01/11 18:59(1年以上前)

非サーバ版は、1TB HDD→256GD SSD
サーバ版は、1TB HDDx2→256GD SSD
です。
1TB HDDを9,240円、256GB SSDを36,960円と考えれば、
非サーバ版は、-9,240+36,960=27,720円
サーバ版は、-9,240x2+36,960=18,480円
で、ぴったり計算が合います。

書込番号:15603403

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 MrYoshidonさん
クチコミ投稿数:7件

2013/01/12 08:38(1年以上前)

Miracle_Oracleさん
idosanさん
hitcさん

ご回答ありがとうございました。
標準からの増設、交換でオプションパーツが必要だったりすのですね。
計算式での説明も説得力ありました。
アップルの
0120-993-993へ
ご相談はお気軽にどうぞ。Appleのスペシャリストがご質問にお答えいたします。

明確な説明をしてもらえなかったので、すっきりしました。ありがとうございました。

書込番号:15605769

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信31

お気に入りに追加

標準

Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MD388J/A [2300]

スレ主 snowman21さん
クチコミ投稿数:11件

題名の通り、SSDを取り付けたのですが今のところダメです。
SSD,HDDの取り付け位置も関係あるのかと思いBTOでFusionDrive仕様を買われた方にどの順番にドライブが付いてたかを教えて頂けたら思い書き込みました。
よろしくお願いします。

書込番号:15561947

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に11件の返信があります。


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2013/01/03 23:16(1年以上前)

ディスクユーティリティ>論理パーティション

diskutil cs list

FusionDriveになったかどうかはディスクユーティリティのエラーというよりも、
diskutil cs list で設定した容量の論理パーティションが表示されたか、または、ネットワークでのディスクユーティリティではなく、リカバリーディスクでのディスクユーティリティを起動し、画面下の方で論理パーティションとなっていればcoreStrage設定がされていることになります。

あとは、その論理パーティションにMountainLionをインストールすればいいです。

書込番号:15566475

ナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2013/01/03 23:25(1年以上前)

diskutil list 下線の部分があるか確認。

提示していただいた、diskutil listの結果がちょっと違うような....
私の結果を示します。

書込番号:15566542

ナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2013/01/03 23:42(1年以上前)


提示されたdiskutil listからみて、1TBのHDDは認識、coreStrageがdisk0s2にできていますが、SSDがない状態になっています。
論理パーティショングループを組む前のdiskutil listでは、SSDとHDDはきちんとdisk0、disk1にて認識しているのでしょうか?
ディスクユーティリティを起動してSSD側がマウントしていない状態であるグレー文字になっていたりしないかを確認した方がいいように思います。
私の場合、HDDとSSDの位置を交換してもSSDはdisk0、HDDはdisk1として認識していました。

書込番号:15566652

ナイスクチコミ!0


スレ主 snowman21さん
クチコミ投稿数:11件

2013/01/04 03:58(1年以上前)

tos1255さん。有り難うございます。
本当にお手数を掛け申し訳なく思っております。
仰るとおりssdを認識していません。結局再度バラして原因を追求しなければと思っているところです。
ssdか増設キットか、はたまたmacmini本体のHDDコネクター部か。。。
コネクター部ならAppleと交渉が必要かなと思ったりしています。
秋葉館のサポートセンターに連絡が最初かな?
原因が分かり次第 また、ご 報告させて頂きます。

書込番号:15567328

ナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2013/01/04 09:55(1年以上前)


128gb SSDは以前Windowsで使用ということで、また再起動時は認識しているとのことで念のため、ディスクユーティリティでジャーナル付き....で初期化されてみては?
グループ構成時の再マウント時に問題となっている様な気がします。物理的な要因も否定はしませんが。

書込番号:15567902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 snowman21さん
クチコミ投稿数:11件

2013/01/04 23:51(1年以上前)

ssdに関しては外部、内部のDisk Utilityを使いMac用ジャーナル付き、MS-DOS用FATも試しました。また、Boot CampによるWindows7からも試しましたがやはりフォーマットが正常完了しませんでした。
今、macminiをばらしSSDを取り外し別のMacにUSB経由で接続したところ正常動作しました。
増設キットの交換を販売店に申し出、交換してもらいます。
とりあえず先に不良品を送れとのことなのでばらしました。
まあ、返送するのが先というのは当然とはいえ多分このショップでは二度と買うことないかと思っています。
また、増設キットが到着したら組み込み報告させて頂きたいと思います。
色々、アドバイスを頂き本当に有り難う御座いました。

書込番号:15571720

ナイスクチコミ!0


スレ主 snowman21さん
クチコミ投稿数:11件

2013/01/05 13:59(1年以上前)

秋葉館さんの対応は普通以上かと思います。
増設ケーブルの不良のお陰で時間が掛かったのが店舗に対して間違った印象を持ってしまいました。訂正してお詫びいたします。

書込番号:15574253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


COHERENCEさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/05 15:34(1年以上前)

秋葉館への認識を改められたようで何よりです。少なくともこれまでのところで秋葉館に非があるようには見えません。もう一点認識を改めて頂きたいのですがメモリー以外のカスタマイズを正規代理店以外で行った場合は一切の保証等が受けられなくなります。また、基本的に修理受付自体が拒否されます。その覚悟がないのであればSSD増設に手をだすべきではありません。仮に元から増設用のコネクタに異常があったとしても本来調べることのできない箇所ですのでAppleは全くとりあってくれないものと思います。ちなみに私はMD388Jを2台購入しOWCから個人輸入したData doublerを使用して2台ともSSDを増設しました。必要なツールがついていますし単価4500円以下でした。交換用のマニュアル(英語)もついています。何よりマザーボードを引き出すためのU字のツールが便利です。日本のamazonでも買えるようですが少し高いですね。SSDはintel 335とMZ-7PD256Bです。この内intel 335を増設した方を外付けの起動ドライブからterminalでFusion化、Disk Utilityで2分割して600GBは普通のHDDとして使用しています。どちらも快適に動作しております。今回の件に限らないのですが問題の切り分けができるように手順を踏んで作業するべきだと私は考えています。私の場合はMac Miniで必要な機能やソフトウエア動作に問題がないかチェックしたあとで外付けのUASP対応USB3.0HDDケースに内蔵したSSDにCarbon Copy Clonerでコピー、外付けからの起動や動作に問題が無いことを確認してから内部に組込みました。少なくとも増設後にSSD単体での動作に問題がないかをチェックすべきであったと思います。また、ケーブルの初期不良と書かれていらっしゃいますが確認が取れないうちは"とおもわれる"程度の表現にする方が良いと思います。ケーブルの初期不良率がわからないので判断が難しいですが私が販売者であればケーブルよりも取り付け等の作業の手落ちを疑います。ただケーブルのチェック自体が簡単にできないのであれば手間がかかりますので初期不良として交換に応じる可能性もあると思います。あるいは今後のことも考えてキチンとチェックするかもしれません。いづれにしても秋葉館がどのような対応を取るかには興味があります。
ちなみに私は本来Fusion Drive化は予定していなかったのですがintel 335の書き込み時の速度低下が出てきたため試しにFusion Drive化しました。まだFusion Drive化後それ程経過していないのでしばらく様子見する予定です。

書込番号:15574715

ナイスクチコミ!1


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2013/01/05 15:50(1年以上前)


フォーマットが完了しないというところですが、まさか、外部ディスクでなくSSD内のRecoveryエリアで起動したりしてませんか?
であれば動作状態にある自エリアを含めフォーマットとなるため当然NGになりますし、論理パーティション構成時のアンマウントでエラーになります。
USB等の外部ディスクでのリカバリーエリアで起動していることは間違いないのですよね。

書込番号:15574780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 snowman21さん
クチコミ投稿数:11件

2013/01/05 16:37(1年以上前)

COHERENCEさん

販売店さんは初期不良と言う判断で交換していただけることになりました。
仰るとおり内部の増設用コネクターが不良で有ればメーカーとの折衝は難しいでしょうね。
本来、ユーザーが触るところではないですから。
あと、内蔵のHDDを増設用のコネクターに接続し確認もしましたので後は増設ケーブルしかないと結論づけました。

COHERENCEさん、tos1255さん

USBメモリーにリカバリーディスクを作成し、そこから起動させております。
その状態でSSDの認識が不確実でした。
前の所にも書かせていただいたように別のPCでSSDをUSB接続し正常動作を確認しました。

COHERENCEさんの買われた増設キットにすれば良かったのにと思っているところです。
取り外しの治具が良いですよね、私はトルクドラーバー二本で引っ張りました。

本当にアドバイスが直ぐいただけて有り難く思っております。有り難う御座います。

書込番号:15575027

ナイスクチコミ!0


スレ主 snowman21さん
クチコミ投稿数:11件

2013/01/08 14:53(1年以上前)

交換品が到着いたしました。昨晩遅くに取り付けて正常にSSDが認識しているのを確認しました。
やはり、最初に届いた増設キットと違いちゃんと個々のドライブでファーマットも出来ました。
三,四回もバラすと手慣れてくるのか非常にスムーズに交換出来るようになりました。^^
ただ、今のところFusinDriveでは設定出来ていません。
OSの再インストールで止まってしまいます。
とりあえず、TimemachineのHDDにバックアップをとっていますので別ドライブとしてOSの再インストールが可能です。
2台ドライブを入れた状態でインターネットリカバーモードで起動しDisk utilityを立ち上げると紅い文字でFusionDriveの修復モードになりそうなんですが、今のところどうもOSがインストール出来ません。もう少し、原因を探ってみようかと思っています。
取り急ぎご報告まで。

書込番号:15589616

ナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2013/01/08 18:02(1年以上前)

到着、認識と言うことでまずは良かったですね。
インストール途中に止まってしまうと言うことですが、以下確認如何でしょうか?

1. 元々HDDが接続されていた箇所にHDD、拡張ケーブル先にSSDを接続。

2. PRAMクリアを実施。
※結構忘れがち、且つ、FusionDrive構成後は実施すると構成が崩れる(かも...)

3. 外部メディアでリカバリー起動。

4. ディスクユーティリティでSSD、HDDがマウントしていることを確認。(グレー表示じゃないこと)

5. SSD、HDDをそれぞれジャーナル付き拡張でフィーマット。ディスクユーティリティ終了。

6. ターミナル起動で、
diskutil list
を実施し、SSD、HDDがdisk0,disk1でそれぞれ認識していることを確認。

7. diskutil cs create FusionDrive disk0 disk1
を実施、エラー等がないことを確認。

8.diskutil cs list
を実施、Logical Group IDを確認し、その部分を選択コピーしておく。

9. diskutil cs createVolume FusionDrive (編集ペースト) jhfs+ 100%
を実施。エラーがないことを確認。

10. diskutil cs list
を実施、一番下に論理ドライブができていることを確認。

11. ターミナル終了、OSXのインストール。
※TimeMachineから復元はエラーになります。

でざっと私がやった事を書きました。
ポイントは物理ドライブx2で構成が進んでいるかを逐次チェックする事だと思います。

書込番号:15590306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 snowman21さん
クチコミ投稿数:11件

2013/01/09 01:29(1年以上前)

tos1255さん

箇条書きにステップを書いて頂きありがとうございました。
最初にFusionDriveを作った時にDiskのチェックではエラーは出ません。
OSの再インストールまではエラーが出ずに行けます。
OSの再インストールで追加のコンポーネントがダウンロード出来ないとメッセージが出てしまいます。
キャンセルしDisk utilityで確認すると論理ドライブが壊れてしまい、赤文字のFusionDriveを修復しても再インストール不可となります。同じく追加コンポーネントがDL出来ないと・・
イーサネットでもWi-Fiでも試しましたが駄目でした。
何度か修復するうちにSSDが認識されないような状態になります。
再度、リカバリーモードで起動するとまた、元に戻ります。

書込番号:15592573

ナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2013/01/09 19:12(1年以上前)


う〜ん....各コマンドの実施結果が分からないのでどこに問題があるのか...

転送レートも仕様上はSATA3の6GB/sでリンクは問題ないみたいな..別ディスクで起動しプロファイラーで各装置の状態みてみないとなんともいえず...

ただ、追加コンポーネントのダウンロードの時にEtherケーブルが繋がっていると私もトラブったような気がします。

PRAMクリアを2回実施してあるならその辺の初歩的なトラブルもないと思いますが...

現状搭載のままでSSDにOSインストールはクリアしてしまうのかなど切り分けモード突入になるでしょうね。

書込番号:15594935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/02/01 21:58(1年以上前)

ここに質問して良いのかわかりませんが、教えてください。

この書き込みやほかのサイトを見るかぎり、皆さん行っていることは
SSDとHDDをCore Storageでひとつのボリュームにしているだけで、
Fusion Driveにするための特別な設定などはないように見えました。

これだと単にひとつのボリュームとして扱われるだけで、
「使用頻度に応じて振り分けたり再配置を行う」という
Fusion Driveの機能が働かないように思ったのですが、どうなのでしょうか?

それとも、Core Storageで1ボリュームにしたところにMountain Lionを入れれば
OS側が勝手にFusion Driveとして扱ってくれるのでしょうか・・・。

書込番号:15702644

ナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2013/02/03 21:20(1年以上前)


CoreStrageとFusionDriveのどこが違うのかを調べた訳ではないです。

ただ現実に言えることは、キャッシュが効いているようで、アプリケーション起動で1回目の起動よりも2回目の起動が確実に早くなります。
書き込みにおいても、disk0のSSD書き込みに遅れてdisk1のHDDに書き込まれています。

その辺は、iostatコマンドを使用すれば理解でき、PhotoshopやExcelなど頻繁に使用するアプリケーションを起動すると2秒程度で起動し、その際のアクセスはdisk0のSSDからのみになっています。

その辺の解釈はAppleがいうところの
”Fusion Drive は Mac 上では 1 つのボリュームとして表示されますが、アクセスを高速化するため、頻繁に使うファイルが自動的かつダイナミックにフラッシュストレージに移動され、あまり使わないファイルはハードディスクに保存されます。その結果、コンピュータ本体の起動時間が短縮されると同時に、システムがユーザの作業スタイルを学習していくにつれてアプリケーションの起動やファイルへのアクセスが速くなっていきます。Fusion Drive はこれらをすべてバックグラウンドで自動的に処理します。”
と同等と考えます。

いかがでしょうか。

書込番号:15713231

ナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2013/02/03 21:27(1年以上前)


連投失礼します。

>それとも、Core Storageで1ボリュームにしたところにMountain Lionを入れれば
>OS側が勝手にFusion Driveとして扱ってくれるのでしょうか・・・。

この辺、意味が分かりません。
私はMountain Lion でCoreStrageを構成してます。
LionでのCoreStrageとOSアップデートについてはやってないので何とも言えません。
OSが勝手に、あなたの言うFusionDriveにするというようなことはないと思います。

書込番号:15713284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/02/04 22:04(1年以上前)

tos1225さん

> この辺、意味が分かりません。

Core Storageという技術自体は以前からあるパーティショニングの技術で
これで複数の物理ボリュームをくっつけてひとつの論理ボリュームとして
見せているんだと理解しています。
例えば1TBのHDDと500GBのHDDを合わせてひとつの1.5TBの
領域として扱う、というようなものだと思っています。

Fusion Driveっていうのは、速さの異なるドライブをCore Storageで統合した場合に
ファイルの使用頻度によって自動的に配置を考えてくれるものだと思っています。

Core Storageを作る際に「この領域をFusion Driveにしますよ」って明示的に言わなくても、
Mountan Lion + Core Storageなら自動的にFusion Driveなんでしょうか?
確証が持てなかったので、自作にいまいち踏み切れず、情報収集中です。

tos1225さんの一つ前のレスによると、使用頻度による配置換えを体感されているようですね。
有益な情報をありがとうございます。

書込番号:15718261

ナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2013/02/05 01:39(1年以上前)

>確証が持てなかったので、自作にいまいち踏み切れず、情報収集中です。

人に聞くよりは実行して自分の目で確かめるのが一番!(自己責任には変わりないのですが..(^-^ ; 私の場合はそもそもHDDトラブルでのHDD換装が発端なのですが。)

Mac miniでDual Driveがどうなのかは自分で所有していないので何とも言えませんが、相応のキットがあるのでそれを使ってみては?

私の場合、MacbookPro MD104JAでの結果でそっちのスレッドにいろいろ書いておきましたので参考にどうぞ。

http://s.kakaku.com/bbs/K0000389691/SortID=15544236/

書込番号:15719371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:34件 Mac mini 1TB MD388J/A [2300]のオーナーMac mini 1TB MD388J/A [2300]の満足度5

2013/03/29 21:37(1年以上前)

いろいろ書き込みを拝見して、YouTube等も見て、分解・組み立てはこわごわしました。
組み立て後は、案ずるより産むがやすしで、OSがさっさと勝手に立ち上がって、駒を進めるような感じでした。
そんなに難しさは感じませんでした。

難儀は、SDDとHDDを入れるとコード類が上手いこと綺麗に入らないで、ぎゅうぎゅうになってしまい、断線しないかケース無いにしまい込むときに力加減がどきどきだったことくらいでしょうか。

フュージョンにしたら、やめられないですよ。

書込番号:15954088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

動画編集について

2012/12/31 20:58(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MD388J/A [2300]

クチコミ投稿数:4件

現在iMac2009 MB419JAを使用していますが
ハードウェアテストでエラーが出る状態にあり買い替えを検討しています。

この機種でファイナルカットプロ、アフターエフェクツ、モーションはストレスなく使えますでしょうか? 動画編集と言いましても趣味程度なのでそんなにたいしたことはしていません。

皆様のよきアドバイスを頂きたく思います。

よろしくお願いいたします。

書込番号:15553217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 Mac mini 1TB MD388J/A [2300]のオーナーMac mini 1TB MD388J/A [2300]の満足度4

2013/01/01 17:32(1年以上前)

>ストレスなく使えますでしょうか?

Mac Proの最新機種を使ってもストレス感じると思う・・・

書込番号:15556328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/01/01 17:44(1年以上前)

ありがとうございます。

「ストレス」という言葉はちょっと間違えていました。

この機種はGPUが内蔵されているためそこがちょっと気になる部分なんです。

おっしゃる通り慣れてくれば高性能な機種でも不満が出てくるのは当然ですよね。

当方はせいぜいホームビデオの30分程度の動画編集なのでiMacではなくこの機種の性能でも十分ではないかと思った次第です。

この機種にモニターを追加してもiMacの21インチより安く環境を整えられるので検討している所です。ただ気になるのがこの機種のグラフィクの性能が内蔵型なので気になる所なんです。

書込番号:15556386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 Mac mini 1TB MD388J/A [2300]のオーナーMac mini 1TB MD388J/A [2300]の満足度4

2013/01/02 00:01(1年以上前)

ハードウエアスペックだけからいえば、iMac2009 MB419JAよりはマシになると思います。少なくとも悪くならない・・・
メモリだけは、増設してやってください。

書込番号:15557838

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2013/01/02 10:35(1年以上前)

こんにちは。

Mac Pro 2009(Xeon X5570x2)で同じソフトを使ってます。

After EffectsはCPUよりメモリーの依存度が高くメモリーは16GB以上あるといいですよ。


>GPUが内蔵されているためそこがちょっと気になる部分なんです

Intel HD Graphics 4000ですがレイトレース3Dは無理ですがそれ以外は

内臓GPUで動きます(自作機で確認済み)

書込番号:15559086

ナイスクチコミ!1


suspendさん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/02 21:47(1年以上前)

2009MacProと2011early MacBookProを使っていますが、CPUに負荷のかかる仕事をさせた場合ですと遥かにMacBookProの方が早いです。
なので、同じi7で多分MacBookProよりも若干早そうなこのMac miniをサブマシンに加えうようかと思っています。
ThunderboltもUSB3.0も装備されてないMacProよりも何かと使い勝手が良いかと思います。
私の場合、PCIカードを使っているのでMacProを手放せないのですが、それさえ必要なければiMac,Macmini,MacBookProで十分ではないかと思っています。

書込番号:15561354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/01/03 07:34(1年以上前)

皆さん、ご意見、体験談ありがとう
ございます。

やはり新しいモノに越した事はありません
よね。この機種をBTOでCPUをアップグレードして自身でメモリとSSDを換装してモニターを二枚用意してもiMacの27インチより安く環境を整えられそうなのでその方向で進めていきたいと思います。

書込番号:15562770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


suspendさん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/03 08:45(1年以上前)

老婆心ながらapple careには入っておいた方が良いですよ。
MacProは入ってませんが、入っておけば良かった〜、と思ったことが数度あります。
なので一昨年購入したMacBookProは入ってますが、大変役に立ってます。
apple careに入っていれば3年間、サポセンでの質疑応答も大丈夫ですし何かあった時には迅速に対応してくれます。
私の2011early MacBookProは3度ほど入院したので尚更身にしみて思います。
メモリは換装したまま修理に出しても何も言われませんでしたがHDDをSSDにするとどうなんでしょうね?
確認はしてませんが、3年過ぎるまでSSDにするのは我慢してます(笑)

書込番号:15562904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/01/03 09:09(1年以上前)

ご助言ありがとうございます。

アップルケアですが今回は入っておこうと思います。新品で買っても機械ものですから
いつ壊れるかわかりませんよね。もう少し
お手頃な金額にはしてもらいたいですが。

iMacにしてもMacBookにしても一体型は何処か壊れて買い替えとなると個人的には高額になるので以前からMac miniが気になっていたんです。本体買い替えでも負担が小さく抑えられますから。MacProまでは私には勿体無いですし。

Mac miniもi7が載って私の使用目的ではオーバースペック気味ですが長く使えると判断し購入を検討しています。

書込番号:15562971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

DVDドライブについて

2012/12/31 10:39(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MD388J/A [2300]

クチコミ投稿数:201件

DVDドライブを調べたところ 2つに絞られました。 どちらが、Mac miniと相性がいいのでしょうか?
よろしくお願いします。

バファロー
http://buffalo.jp/product/removable-drive/dvd/portable/dvsm-pc58u2v/

ロジテック
http://www.logitec.co.jp/products/dvd/ldrpme8u2l/index.php

書込番号:15551004

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/12/31 10:55(1年以上前)

・バッファロー
Boostケーブル標準のUSBケーブルと電力供給専用のBoostケーブルがある
色は 黒 と 銀 と 白

・ロジテック
キズがつきにくいアルミパネル
色は 赤 と 黒 のみ

性能はどちらもほぼ同じです。
Macは白なので、バッファローなら「白」がありますよ。

書込番号:15551063

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:201件

2012/12/31 12:15(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。
レビュー読んでいると Boostケーブルあるぶんだけ

安心感がありそうですね。

書込番号:15551383

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 Mac mini 1TB MD388J/A [2300]のオーナーMac mini 1TB MD388J/A [2300]の満足度4

2012/12/31 15:23(1年以上前)


クチコミ投稿数:201件

2012/12/31 15:33(1年以上前)

DTT F9さん ありがとうございます。

Mac miniとThinkPad X230にも使おうと思っているのですよ。



書込番号:15552076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件

2012/12/31 15:56(1年以上前)

DDT F9さん ですね失礼しました。

書込番号:15552141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MD388J/A [2300]

クチコミ投稿数:27件

本来,ここの話題では無いと思いますが,Macに詳しい方々がいらっしゃるのでおしえてください。
新Macminiに旧Macintosh G5から移行しています。両方のMacを同一のネットに接続して移行アシスタントを両側で立ち上げ,移行していますが,いっこうに完了しません。移行状況のメモリのような表示は99$位の位置にあるのですが,「アプリケ−ションフォルダを転送してます」残り時間8時間41分などと表示され何時までもこの状態です。むしろ,時間はどんどん長くなると表示されるばかりです。G5はPowerPCで新MacminiはIntel ですからアーキテクチャが異なるため,アプリケ−ションの互換性は無いと思われるので,アプリケ−ションを転送しても意味がないと考えます。この先,そうすれば良いで升か?もう,7時間以上も移行を行っています。ご存じの方,宜しくお願いします。この質問は旧・Macで書いてます。これは移行作業しながらでもネット接続可能ですが,新Macminiの方は,アプリケ−ションが全く動きません。

書込番号:15519249

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:15件

2012/12/23 21:26(1年以上前)

 こんばんは。私も昨日Macminiにデータ移行が終わりました。私の旧マシンはインテルiMac(2006年モデル)で、OS10.4だったためか、旧マシンを認識せず移行アシスタントは使えませんでした。ですから、全く参考になりませんですみません。
 音楽と写真は外付けHDDに入れてるので問題なし。欲しいのは住所録とsafariのブックマークでしたが、住所録は移行アシスタントでも無理らしく、vCardに書き出して外付けHDDに入れて読み込みました。ブックマークはライブラリフォルダをそっくりそのまま外付けHDDに移してminiにつないでいたら、いつの間にかブックマークが移ってました。

書込番号:15520251

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2012/12/23 22:42(1年以上前)

コメントありがとうございます。タイムカプセルにバックアップがあるので,明日はUSBケーブルを使って移行を試みます。タイムカプセル用のUSBは普通のケーブルと異なるため(多分,購入時には付属していたと思うのですが,通常は有線LANで使用していたため,見あたりません)明日購入して試みます。外付けのHDDもあるのですが,タイムカプセルも外付けなのでやってみようと思います。

書込番号:15520671

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2012/12/25 20:20(1年以上前)

こんにちは 愚者やっちゃん 様

私がやったときは、機種はG5より新しい機種と思いますが、ネットワーク経由だと一晩かかったような気がします。

ハードディスクの容量がどれくらいだったかも覚えていませんが、多分100GB程度のことではなかったかと思います。

もしG5を外部ディスクとして直結できるならその方が遥かに高速です。Tかなにかのキーを押しながら起動するとターゲットディスクモードにならなかったでしょうか? イーサーネットケーブルで直結でもいけるかもしれません。

ただし、ソフトの互換性は全くありませんので、データもどれくらい生きるか、あまり期待しない方が良いかもしれません。

書込番号:15529005

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2012/12/26 09:49(1年以上前)

いろいろと教えていただきありがとうございます。移行アシスタントはまったく当てになりません。見当違いの移行をしてます。タイムカプセルもチンプンカンプンでした。結局,もっとも原始的な外付けHDDに必要なフォルダを一旦コピーして,それをMacminにコピーするという方法が確実で時間短縮,精神衛生上も良いという結果です。移植はゆっくりと焦らずに落ち着いてやらないといけないので石橋を叩いて渡る心境でやってます。本当にありがとうございます。

書込番号:15531240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件 Mac mini 1TB MD388J/A [2300]のオーナーMac mini 1TB MD388J/A [2300]の満足度4

2013/01/04 22:59(1年以上前)

win8からlan経由で移行アシスタントを使用しました
200gbで6〜8時間掛かったかと思います

書込番号:15571436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2013/01/05 11:37(1年以上前)

外付けHDDの中身を取り出して,G5 Mac の増設ディスクとして接続し,必要なファイルをコピーする方法が高速で効率的であることに気づき,昨日,実行しました。これだと,200GBぐらいは短時間に可能になります。
今の問題は,ATOK8に作った辞書の移行です。ことえりの辞書移動は簡単ですが,ATOKの辞書をGoogle日本語入力の辞書に入れるには,txtファイルのMac(CR+LF)をWin流(風)に変換剃る必要があります。書式変換の良いフリーウエアがMac用にあるかご存知でしょうか?ネットで検索しているのですが,信頼出来るソフトを判別できません。
また,もう一つの問題は,エルゴソフトのEGWordの書類をどのように再利用するのかの問題です。もし,このソフトがあれば,先の書式変換も簡単なのです。

書込番号:15573604

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Mac mini 1TB MD388J/A [2300]」のクチコミ掲示板に
Mac mini 1TB MD388J/A [2300]を新規書き込みMac mini 1TB MD388J/A [2300]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Mac mini 1TB MD388J/A [2300]
Apple

Mac mini 1TB MD388J/A [2300]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月24日

Mac mini 1TB MD388J/A [2300]をお気に入り製品に追加する <479

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング