Mac mini 1TB MD388J/A [2300] のクチコミ掲示板

2012年10月24日 発売

Mac mini 1TB MD388J/A [2300]

OS X Mountain Lionを搭載したMac mini

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Core i7 メモリ容量:4GB ストレージ容量:HDD:1TB Mac mini 1TB MD388J/A [2300]のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Mac mini 1TB MD388J/A [2300]の価格比較
  • Mac mini 1TB MD388J/A [2300]のスペック・仕様
  • Mac mini 1TB MD388J/A [2300]のレビュー
  • Mac mini 1TB MD388J/A [2300]のクチコミ
  • Mac mini 1TB MD388J/A [2300]の画像・動画
  • Mac mini 1TB MD388J/A [2300]のピックアップリスト
  • Mac mini 1TB MD388J/A [2300]のオークション

Mac mini 1TB MD388J/A [2300]Apple

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年10月24日

  • Mac mini 1TB MD388J/A [2300]の価格比較
  • Mac mini 1TB MD388J/A [2300]のスペック・仕様
  • Mac mini 1TB MD388J/A [2300]のレビュー
  • Mac mini 1TB MD388J/A [2300]のクチコミ
  • Mac mini 1TB MD388J/A [2300]の画像・動画
  • Mac mini 1TB MD388J/A [2300]のピックアップリスト
  • Mac mini 1TB MD388J/A [2300]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MD388J/A [2300]

Mac mini 1TB MD388J/A [2300] のクチコミ掲示板

(971件)
RSS

このページのスレッド一覧(全101スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Mac mini 1TB MD388J/A [2300]」のクチコミ掲示板に
Mac mini 1TB MD388J/A [2300]を新規書き込みMac mini 1TB MD388J/A [2300]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Bluetooth class1にしたいのですが

2014/11/07 21:47(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MD388J/A [2300]

クチコミ投稿数:59件

今迄はリビングのテレビに繋いで、Mac miniを楽しんでおりましたが、新築建築に伴い、リビングにあまりごちゃごちゃした物を置きたくないので、Mac mini を3階へ移動しようと目論んでおります。

3階と1階のリビングで、Mac miniを快適に使用したいので、1階にはApple TVでミラーリング機能でテレビにMacの画面を表示させ、Bluetoothも延長できれば、マジックマウス、キーボードも使えて、良いのではないかと思っているのですが、
単純にBluetooth class1の送信機を、購入してUSBに挿せば、3階、1階両方で使える様になるのでしょうか❓

また、Mac用のBluetoothアダプターがあれば、教えて頂けると助かります。

書込番号:18141699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2014/11/07 22:26(1年以上前)

>>3階と1階のリビングで、Mac miniを快適に使用したいので、1階にはApple TVでミラーリング機能でテレビにMacの画面を表示させ、Bluetoothも延長できれば、マジックマウス、キーボードも使えて、良いのではないかと思っているのですが、
>>単純にBluetooth class1の送信機を、購入してUSBに挿せば、3階、1階両方で使える様になるのでしょうか

Apple TVは無線LAN又は有線LANのネットワーク、マジックマウス、キーボードはBluetoohで使える可能性があります。

>>Mac用のBluetoothアダプターがあれば、教えて頂けると助かります。

現在のところ、市販されているClass1のアダプターは対応OSにMacの文字がありません。
ここは、人柱でしょう。

Class1のBluetoohアダプター
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000616182_K0000373743

書込番号:18141913

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2014/11/07 23:01(1年以上前)

追記
Apple Magic Mouseサイトからです。
>Bluetooth対応Macとセットアップすれば、安定した信頼性の高い接続で、最大9.1mまで離れて使うことができます。
https://www.apple.com/jp/magicmouse/

Mac miniをClass1対応にしても、階下を隔ては使えないでしょう。

書込番号:18142082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2014/11/08 12:08(1年以上前)

キハ65さん

素早い回答ありがとうございます。

色々思案中ですが、やはりBluetoothの延長は現実的ではなさそうですね。

3階では通常使用、1階のリビングではミラーリングとBTTリモート等のアプリを使って使用して行こうと思います。

LAN経由でUSBを延長して、、、等も考えましたが、延長器が高額な為、諦めたいと思います。

書込番号:18143617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

FusionDrive設定でエラー

2014/10/31 16:57(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MD388J/A [2300]

スレ主 フジムさん
クチコミ投稿数:44件

CSSD-S6T256NHG6Qのクチコミから移動してきました。
購入時からOSX10.9.5です。upperにCFDのSSD、CSSD-S6T256NHG6Qを増設しました。
リカバリUSBを予め作って置き、optionキーでUSBから起動。
( command + R USBから起動でも現象は変わらずでした。)
ディスクユーティリティでHDD、SSDをフォーマット。
terminalから
#> diskutil cs create FusionDrive (SSDのBSD名) (HDDのBSD名)
#> diskutil cs createVolume (UUID) jhfs+ (論理ボリューム名) 100%
としますと、mount disk15でエラー 途中終了してしまいます。
どうぞ、お助け下さい。
---
ご教示頂いた手法
いくらやって駄目なら、OSをMavericksからMoutain Lion(10.8)へ戻して下さい。
---

書込番号:18113827

ナイスクチコミ!0


返信する
hiroktkoさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/31 20:19(1年以上前)

フジムさん
こんばんは。
ちょっと気になりましたので。

まずはHDDとSSDの各コネクタがしっかり固定されているかご確認を。
Fusion Drive化ですが両方ともフォーマットせずドライブのどちらかにOSがインストールされていたら最初に立ち上げるときにFusion Drive化する旨のダイアログが出て後は自動的にFusion Drive化されると思いますがご検証を。

書込番号:18114443

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2014/10/31 20:31(1年以上前)

FusionDriveについては、過去スレがありますので、参照して下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=FusionDrive&bbstabno=1&categorycd=9999&prdkey=K0000431421&act=input

書込番号:18114480

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2014/10/31 20:49(1年以上前)

参考になるリンクは。
>FD化失敗しまして・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000431421/SortID=17025201/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=FusionDrive#tab
>Fusion Drive
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000431421/SortID=15979029/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=FusionDrive#tab
>MD388J/AをFusionDriveしようかと・・思ってます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000431421/SortID=15561947/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=FusionDrive#tab

後、詳しい方の回答を待ちましょう。

書込番号:18114554

ナイスクチコミ!0


スレ主 フジムさん
クチコミ投稿数:44件

2014/10/31 22:10(1年以上前)

hiroktkoさま、キハ65さま、ご教示ありがとうございます。

文章が複雑になるのでイキナリFusionドライブ化した様に書きましたが、数週間は別ドライブとして使って居りました。
何の問題もなく、動いていましたのでコネクタの接触不良は考え難いです。
Fusionドライブ動作のとき、別ドライブとは違う信号線を使うならご指摘は調査に値すると思われます。
他のクチコミで tos1255さんが参考にしたという、http://hardwrk.com/blog/bulid-your-own-fusiondrive-with-a-hardwrk-kit-and-mac-os-x-mountain-lion/ の diskutil coreStorage createVolume の実行時、Formatting file system for Logical Volume で落ちています。

仰せの様に詳しい方の回答を待ちます。

書込番号:18114871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/31 22:12(1年以上前)

 返信先を間違えました。CSSD-S6T256NHG6Qのクチコミに返信してしまいました。試してみて下さい。年寄りなもんで。

書込番号:18114883

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 フジムさん
クチコミ投稿数:44件

2014/10/31 22:44(1年以上前)

sathumanoimoさま、ありがとういございます。
クチコミのルールとして、ご教示頂いたものを貼付けるのは御法度ならばどうぞ、ご容赦ください。
読み易くしたいとの一心です。

--------以下sathumanoimoさまのご教示です。

 環境は、違いますが、当方も疑似FusionDrive化で悪戦苦闘しました。参考になれば良いですが。下記のリンク先を参考に御確認ください。
 http://tools4hack.santalab.me/howto-mac-homemade-fusion-drive.html
#> diskutil list
#> diskutil cs create FusionDrive (SSDのBSD名) (HDDのBSD名)
ここでSSDのBSD名の指定をdisk0 disk1と全領域の指定では確か、後でエラーがでますのでdiskutil list表示で自分がFusion化したいパーティションを指定するのがみそです。リンク先のリスト表示で具体例を挙げるならば、
 diskutil cs create FusionDrive disk0s2 disk1s1
EX)現SSDと追加HDを全指定する場合
 diskutil cs create FusionDrive disk0s2 disk1
このようにFusionDrive化したいパーティションで指定で試してください。あとは手順どおりで良いかと思います。ひょっとしたらSSD+HDD+HDDでも可能では? OSをダウングレードせずとも可能だと思います。ただ、一回失敗されておりますのでFusion Driveの解除が必要かも知れません。ディスクユーティリティでは、解除出来ませんのでリンク先を参照して頂ければ結構かと。注意点は、削除UUIDがリンク先は、間違っています。diskutil cs list後、最後に表示されるLogical VolumeのUUIDだったはずです。それとRecovery領域も削除されている場合は、作成されませんので新規インストール後、TimeMachineで書き戻す。もしくはCCCがReconery領域のバックアップが可能ですので試用版を使う、さらには、使ったことは有りませんが、RecoveryPartitionCreatorなるものが有るみたいですので検索してみて下さい。TimeMachineでバックアップ、FusinDrive残骸確認、上記手順で実行して見て頂ければ。以上、駆け足ですが。

書込番号:18115042

ナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2014/11/01 08:27(1年以上前)

こんにちは

私の場合はMt.Lionです。
FusionDriveならネットブートのコマンドユーティリティは使わないほうがいいです。別に外部ディスクに復旧ディスク作ってやってください。

Marvericks復旧ディスクで使うならmanコマンドでしっかり書式を確認してください。
ネットの情報はMtLionベースが多いと思いますよ。

因みに私はMtLionのままです。
MarvericksやYosemiteは魅力がないので...
(*^_^*)

書込番号:18116100 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2014/11/01 08:48(1年以上前)

エラーに至るまでの確認がしたいですね〜。
diskutil list
diskutil cs list
の後、
エラーに至るまでのコマンド結果が知りたいです。
大体はドライブ指定間違いやID間違いが考えられます。

書込番号:18116146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 フジムさん
クチコミ投稿数:44件

2014/11/01 09:27(1年以上前)

tos1255さま、ご教示ありがとうございます。
terminalウィンドゥのコピーをしておけば良かったです。

#> diskutil cs create FusionDrive (SSDのBSD名) (HDDのBSD名) は上手く完了。
論理ボリュームの存在を確認後、
#> diskutil cs createVolume (UUID) jhfs+ (論理ボリューム名) 100%
としますと、Formatting file system for Logical Volume で落ちています。
標準出力を見ていると disk15をマウントしてフォーマットしようとし失敗している模様です。

本機購入時、既に10.9.5でした。ご指摘の通り、当方も10.9に魅力は感じません。
10.8...ESD.dmgを入手してみます。

色々、諸先輩の情報を漁って居りますと、HDD単発で稼動していた状態にSSDを増設。
その後、optionキーで復旧メディアから起動すると、ディスクユーティリティVer.13以降ならば自動的にFusionドライブを促される。
というのはどんな状況下に置いてなのでしょうか?

100%にするとダメだとか、dev名ではなくパティションを指定するのだとか、紆余曲折、玉石混合情報で中々楽しませてくれるFusionDrive設定です。

書込番号:18116255

ナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2014/11/01 10:41(1年以上前)

"Formatting file system for Logical Volume で落ちています"

これ気になりますね。
diskutil list
diskutil cs list
の結果が見たい。
ドライブを間違っているような気がします...^^;

書込番号:18116493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 フジムさん
クチコミ投稿数:44件

2014/11/01 16:49(1年以上前)

諸先輩の情報、ご教示など、ありがとうございます。
考えられる要因はSSD初期不良、ケーブル不良、当方の設定ミス。最後が一番大きいのは承知済みです。
前者2つの懸念払拭と初期不良だった場合、分解の手間を緩和するためにHDDを移設しました。
元々LowerにあったHDDをamazonから購入したupperケーブルでupperに移設。
10.9.5復旧メディア、optionキー起動で再フォーマット後、OSインストール。
復旧メディアのディスクユーティリティはVer.13(517)でした。

インストール中に、SSDは外付けUSBケースに入れ、Win7-Uluti.でFATフォーマット後、外部ストレージ動作確認。

ケースから出して、元々HDDに付いていたLowerケーブルでSSDをlowerに増設。
10.9.5復旧メディア、optionキー起動すると。
---セットしたディスクは、このコンピュータで読み取れないディスクでした。
「初期化」を選択するとディスクユーティリティが起動。
---The storage in this Mac is no longer set up to use Fusion Drive.
---Would you like to restore to using Fusion Drive?
画面にはHDDの名称が出ていましたので「修復」を選択。再確認の
---Are you sure you want to fix your system?
画面にはキャンセルとFix。「Fix」を選択。
すると何やら動き出して、数分もしないうちに、
Internal DriveのツリーにMacintosh HDが現れました。
選択してみると論理ボリュームグループとしてSSDとHDDが合算された容量値のボリュームが出来上がりました。
その後、インストール。2回の自動起動でインストール後の色々な入力処理を行い初期環境が出来上がりました。

システムインフォを見ますと、ストレージ項には論理ボリュームが物理ボリューム2つと羅列されていました。
SATA項には2つの物理ディスクがあり、SSDのTRIMサポートは「いいえ」になって居るのでアプリをDLして「はい」に変えました。

とまあ、紆余曲折ありましたが、terminalでdiskutilコマンドをタイプすることもなく、あのエラーは何だったのか?と。

自己まとめですが、macminiにSSDがCTOで搭載されているとき、HDDはupperが多い。ので真似した。
HDD技術は安定の域に達しているがSSDは歴史が浅い。読書きエラーが多発してきたら、lowerだと交換し易い。
SSDはフォーマットも何もしない(購入したときはきっとWin様にフォーマットされているでしょう)。
予め作っておいた、修復メディアを optionキー起動で上記手順で実施した。

きっと、自動で流れたコマンドスクリプトはdiskutilコマンドと思いますが、「Macにお任せの安心感」はあります。
当方、現役時代はunix遣いでしたのでmanも読みましたが寄る年波には敵いません。
前述の手順が全てに当てはまるとも思いません。しかし、結局の肝はHDDをupperなのでは?と思う次第です。
因にHDDは日立製、SSDは東芝製のCFD販売品です。同社製品でなくても大丈夫でした。

以上、諸先輩の皆様、ご情報、ご教示、誠にありがとうございました。

書込番号:18117665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

SSDに交換の時の金網が入りません

2014/09/24 20:15(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MD388J/A [2300]

クチコミ投稿数:128件

今日とりあえず本体だけ購入して早速SSDに交換しました。

でwifiの付いている金網がうまくはまりません。

片側がはまったらもう片側はずれてしまっています。

調べたらちょっと上に持ち上げて押すとあったのですがどうやればいいのでしょうか?

書込番号:17977116

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2014/09/24 20:59(1年以上前)

金網が入らないということは、SSDがどこかで干渉してきちんと挿入されてないのでは…
下記サイト参照
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/162/162781/

書込番号:17977355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2014/09/24 21:13(1年以上前)

SSDがちゃんと入っていないのかもと思って一度外した状態で金網のみ試してみましたがそれでもずれてうまく入りませんでした。
初めはちゃんとはまっていたので入らない事はないと思うのですが。

書込番号:17977428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2014/09/24 21:34(1年以上前)

お騒がせしました。
調べた所ペンチで持ち上げてながらやったらはまりました。
参考までURLを貼っておきます。
http://enajet.air-nifty.com/blog/2012/12/mac-mini-ssd-73.html

お騒がせしました。

書込番号:17977534

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

どのモニターがいいのでしょうか?

2014/09/22 12:27(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MD388J/A [2300]

クチコミ投稿数:128件

先日別の質問させてもらいましたが今回このmacminiの購入を決めました。

今までMacBookProを使っていてディスプレイを買うのは初めてなので全くわからないのですが、みなさんどのような物を使っているのでしょうか?
今までのがRetinaではないのですが同じように写れば良いと思っています。

予算は2万前後ぐらいで23インチぐらいまでで考えています。

何かオススメがありましたら教えて頂きたいと思っていますのでよろしくお願い致します。

書込番号:17967257

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2014/09/22 12:40(1年以上前)

お勧めのモニターと言っても、多くのモニターがありますので下記サイトを参照して下さい。
下記のサイトでは、Mac向けのモニターも説明されていますが、お安めでも2万円超えなので、23インチの説明サイトのリンクを貼っておきます。
http://monomania.sblo.jp/article/60649391.html

書込番号:17967304

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3909件Goodアンサー獲得:139件

2014/09/22 13:07(1年以上前)

EIZO のがオススメですが、予算であるかどうか?
ないかもしれませんが。

書込番号:17967391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2014/09/22 15:00(1年以上前)

Mac ProとiMacでナナオを2台とDellを1台使ってます。

Dellはネット用に購入しましたが目の疲れが少なく発色もいいので

ナナオの出番が減りました。



U2412M(1920x1200)
http://accessories.apj.dell.com/sna/productdetail.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs&sku=391-10110&redirect=1

書込番号:17967653

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2014/09/22 15:12(1年以上前)


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2014/09/22 16:03(1年以上前)

デルなら下記のがいいのでは?
パッケージにDPケーブル(Mini DP-DP)が付属されているので買ってそのまま使えますよ。
Mac Book Proを接続してる人の書き込みもあります。

Dell U2414H
http://accessories.apj.dell.com/sna/productdetail.aspx?c=jp&l=ja&s=dhs&cs=jpdhs1&sku=391-BBND
http://kakaku.com/item/K0000602214/

書込番号:17967791

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件

2014/09/22 23:32(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

初めIIYAMAの高さが調整出来る物が便利かと思っていたのですがDellも良さそうですね!

ちなみにディスプレイはHDMIが簡単で便利だと思っていたのですがMini DisplayPortで繋いだ方が綺麗だったりするのでしょうか?

書込番号:17969718

ナイスクチコミ!0


Maker-SGさん
クチコミ投稿数:606件Goodアンサー獲得:64件

2014/09/23 07:48(1年以上前)

ナナオ(EIZO)も安くなった。5年保証だしね。
http://sg.blog.jp/archives/51870033.html

ナナオの4Kディスプレイが実売で15万円を切ってきたら、骨壺(Mac Pro)を買って移行する予定。
通常使いには、Mac miniが何かと便利よ。
http://sg.blog.jp/tag/Macmini

HDMIやMini DisplayPort接続で色合いが変わるとしたら、ケーブルが悪い。
そもそも、MacBook Proをデュアルディスプレイで使ってもいいのに…。
http://sg.blog.jp/archives/51933041.html

書込番号:17970588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件

2014/09/23 09:09(1年以上前)

MacBookproは壊れてしまっているので売ろうと思っているんですよね。
ディスプレイで15万はなかなかですね。
流石にちょっと手が出ないです。

書込番号:17970813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2014/09/23 09:15(1年以上前)

第2回 DisplayPortからD-Subまで――液晶ディスプレイの「映像入力インタフェース」を網羅する
http://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia02_02/

HDMIがいいかDisplayportがいいかは上記を読んで決めればいいと思う。
あとキーワード2つ「HDMI」,[Displayport]などになる場合、Googleで調べてから
ここで聞くと質問もよい質問になるし、自分でも理解しやすいと思います。

書込番号:17970830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3909件Goodアンサー獲得:139件

2014/09/23 11:17(1年以上前)

リリースされたばかりで、ちょっと予算オーバーだけど 検討する余地は、あると思うよ。
Flex Scan EV2450
http://kakaku.com/item/K0000691528/

書込番号:17971345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2014/09/24 09:33(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

今日時間があるので諸々アドバイスを参考に見に行こうと思います。

ありがとうございました!

書込番号:17975254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

この機種に買い替えを検討しています

2014/09/20 22:51(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MD388J/A [2300]

クチコミ投稿数:128件

今MacBook pro MD101J/Aを使っていたのですが故障の為こちらの機種に買い替えを検討しています。

そこでいくつか質問したいのですが、Macminiはこの338と337でCPUが2.3 CORE I7と2.5 CORE I5ですが素人の考えだと2.5の方が早いような気がしますが2.3 CORE I7の方が全然性能がいいのでしょうか?

用途としましては音楽制作やFileMakerでデータベースでの使用なのですが、今使っているMacBook proが2.5 CORE I5なのでどちらがいいのか悩んでいます。

あとMacBook pro MD101J/Aをメモリ(16ギガ)とHDDをSSDに交換してあるのですがこのMACMINIにそのまま交換する事は可能でしょうか?
ちなみにSSDはSAMSUNGの840ベーシックキットになります。

初歩的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

書込番号:17961588

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2014/09/20 23:12(1年以上前)

デュアルコア(2個)とクアッドコア(4個)の差がある。CORE i7が高速。

メモリは使えます。

書込番号:17961676

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2014/09/20 23:21(1年以上前)

>そこでいくつか質問したいのですが、Macminiはこの338と337でCPUが2.3 CORE I7と2.5 CORE I5ですが素人の考えだと2.5の方>が早いような気がしますが2.3 CORE I7の方が全然性能がいいのでしょうか?

Mac mini 2500のCPU Core i5は、実態Core i5-3210M 2500 MHz (2 cores)で2コア、Macベンチマーク(64bit、マルチコア)は5727、Mac mini 2700のCPU Core i7は、実態Core i7-3615QM 2300 MHz (4 cores)で4コア、Macベンチマークは11694とCore i5の2倍の性能差があります。

Macベンチマークサイト
http://browser.primatelabs.com/mac-benchmarks

>あとMacBook pro MD101J/Aをメモリ(16ギガ)とHDDをSSDに交換してあるのですがこのMACMINIにそのまま交換する事は可能でしょうか?

問題なく使えます。(2012年のモデルでCPUは同シリーズのものです。)

なお、次期Mac miniも新OS Yosemiteに併せて出るのか、動向は謎です。

書込番号:17961710

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2014/09/20 23:30(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

macbookのメモリ、ssd共に使えるそうなのでこれなら問題なく移行出来そうです。

ありがとうございました。

書込番号:17961739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3909件Goodアンサー獲得:139件

2014/09/21 12:04(1年以上前)

答えではありませんが、期待半分

http://rbmen.blogspot.jp/2014/09/apple1021ipad.html?m=1

書込番号:17963250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MD388J/A [2300]

クチコミ投稿数:2件

接続するモニターついてですが、リフレッシュレート144Hzのモニターでも使えるのでしょうか?
win7からの乗り換えで、周辺機器がそのまま使えるとの事なのでmacminiを検討中です

これが解れば本体のみの購入で済みそうなのでよろしくお願いします。

書込番号:17638538

ナイスクチコミ!2


返信する
am01125さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:203件

2014/06/18 09:06(1年以上前)

>リフレッシュレート144Hzのモニター

全然映らないということはないはずですが、リフレッシュレートはたぶん144Hzにはできないと思います。

書込番号:17638836

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2014/06/18 09:30(1年以上前)

内蔵グラフィックチップ Intel HD 4000では無理だと思います。

書込番号:17638874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2014/06/19 18:27(1年以上前)

返信ありがとうございます。

参考になりました。

以前やっていたゲーム用に買ったモニターなので
今はゲームはしていないのでレートを落とせば使えそうってことですね、
ダメだったらモニターも購入する方向で考えます。

有難うございました。

書込番号:17643726

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Mac mini 1TB MD388J/A [2300]」のクチコミ掲示板に
Mac mini 1TB MD388J/A [2300]を新規書き込みMac mini 1TB MD388J/A [2300]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Mac mini 1TB MD388J/A [2300]
Apple

Mac mini 1TB MD388J/A [2300]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月24日

Mac mini 1TB MD388J/A [2300]をお気に入り製品に追加する <479

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング