Mac mini 1TB MD388J/A [2300]
OS X Mountain Lionを搭載したMac mini
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2022年7月22日 18:24 |
![]() |
2 | 1 | 2022年2月23日 10:11 |
![]() |
8 | 2 | 2014年11月26日 00:00 |
![]() |
4 | 3 | 2013年12月9日 22:00 |
![]() |
0 | 3 | 2013年11月3日 14:47 |
![]() ![]() |
11 | 13 | 2013年8月23日 10:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MD388J/A [2300]
備忘録です。
NVRAMクリアしても、メディアやインターネットのリカバリで失敗し、インストールが完了しなくなるケースがあります。
標準のディスクユーティリティや、Windowsのインストーラに付属のDISKPARTによりディスクをクリアして、パーティションを作り直しても、インストール失敗が再発するケースです。
こうなったら、シェルを開いてddコマンドでディスクを0埋めしないと復帰しません。
dd if=/dev/zero of=/dev/disk0 bs=512
bsはそれらしい値か無指定でよく、書き込みは途中で中断しても大丈夫です。
DebianやWindowsなどと共存させたりOS変えたりした時にいつのまにか発生しました。
何のデータが残ってるのかは良く判りませんが。
書込番号:24745908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ストレージ構成をごっそり変えて、SSDx2でFusionドライブを構築しようとしたらまたハマりました。
何度ネットリカバリをかけてもインストーラが途中で失敗し、エンドレスな再起動ループになります。
たまにしかインストール作業をしないので、すっかり忘れてましたが、
ハードウェアの構成変更をした後は、PRAM/SMCのクリアを行わないといけなかったです。
そして、クリア直後にディスクのフォーマットとインストールを実行する必要がありました。
余計な操作が間に入ると失敗するので注意。
書込番号:24845043
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MD388J/A [2300]
公式には、アップデート可能なOSバージョンはCatalinaまでになっていますが、OpenCoreを利用することでMonterryの導入が可能です。
導入手順はOpenCoreのガイド通りで問題なく入ります。
ただし、使ってみた限り2つほど気づいた点があります。
まず、BootCampを利用してWindowsを併用している方に関してですが、
macOSの設定より、起動ディスクの選択ができますが、これは使わず起動時にoptionキーを押して選択する方が無難です。
※OpenCoreのローダが先に動作し実質無効になるため。
注意すべきは Windows側のBootCampで、メニューから「MacOSで起動する」を選択すると、通常の起動ではどちらも起動しなくなります。
リカバリ方法は、起動時のoptionキー押下でブートディスクを選択することですが、ハブなどを介してJISキーボードを使用していると、タイムラグがあって、ディスク選択に入れないということがあります。
試す方は、念の為純正キーボードを用意してからチャレンジしてください。
2つ目は、デュアルディスプレイで、Montereyのインストール後、追加パッチの適用と再起動が完了するまでは1つしか画面が出ません。
パッチ適用をお忘れなく。
1点

Open Core PatcherのUEFIブートローダは、Montereyのインストールが完了し、インスト後のパッチあてが終わるまではUSBのEFI領域にインストールしたものを使う必要があるようです。
USBが2.0なので処理に時間がかかり、焦れて作業途中で電源を落としたりするとブート先選択に何も表示されなくなったりします。
書込番号:24615633
1点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MD388J/A [2300]
11月17日に家電量販店で展示品(保証なし)を購入。
アップル公式サイトのサポート「マイサポートプロファイル」から「製品の追加」で
「シリアルナンバー」「購入年月日」を入力する。
但し、ここでの「購入年月日」とは「初期設定したであろう年月日」らしいので
2014年11月17日と入力しても「マイプロダクト」には登録されません。
OSのバージョンが「Mountain Lion」だったので2013年1月1日あたりからシラミ潰しに入力したら
運良く10分くらいで認証され「製品保証 〜2014年12月6日」と表示されました。
「Apple Care Protection Plan for Mac mini」に加入する事も出来ました。
3点

こんばんは。
Apple Careには加入してますがまだ一度も使ってませんが
加入していると安心ですね。
情報ありがとうございます。
書込番号:18206825
3点

Mac miniプランは11,664円(税込)と 他のモデルよりもリーズナブルなのでお勧めですよね!
(日割りで換算すれば1日当たりたったの16円ですし。)
書込番号:18207363
2点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MD388J/A [2300]
夏場まで気づかなかったトラブルが一件。
急に起動しなくなったので修理に出したところ、メモリ異常(非正規品)ということで有償修理だといわれ修理せずに自分で再チェック。
短時間しか使ってなかったので気づかなかったのだけど、夏場になって熱暴走発生したらしい。しかも妙なタイミングで暴走したらしく起動しなくなったようだ。
Dボタン起動でハードウエアチェックを行うと、メモリチェックの途中で異常終了。なるほどメモリかと思いつつも、本体が異様に熱かったので底蓋をあけたままで動かしてみたら、ファンが回ってなかった。なので、底蓋を開けたままで時々風を送りながら再度ハードウエアチェック。
すると、4MOT/1/40000002:Exhaust-0のエラーコード、どうやらファンの異常らしいので再度修理を依頼中。
さて、どうなることやら・・・
ちなみに、私のようにハードな使い方をしない場合、ファンが回ってなくても普通に使えてしまってるので、一度ハードウエアチェックを試してみることをお勧めします。
4点

修理から帰ってきた。一応、保証期間内だったので無料!ロジックボード交換。
で、天面が異様に熱くなってたのた、ファンが回っているとあったかいなくらいに改善。
ちなみに、メモリ16Gだと、ハードウエアの完全チェックに数時間かかる。この間に熱暴走してたみたい。
冬場は、それで使えてたんだけどなぁ・・・軽い作業ならファンレス化もできるんだなぁと思ってしまった。
書込番号:16889062
0点

あっと気づいたら、電源ランプが非点灯!!
再度修理へ・・・・
チェックしろよ、そんなとこ!!
書込番号:16898581
0点

またしてもロジックボード交換だった・・・
今回は、現時点で問題無しだが、どうなることやら。
書込番号:16936999
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MD388J/A [2300]
iBooksを導入するとiPadとのpdfの同期が出来なくなった。
最新のiTunesだとpdfはiBooksへ移動されるが、iBooksからiPadへのpdfの転送手段がなくなったため、iBooksがpdfビューワとして使えなくなったようだ。
Appleは一体何をしたいのだろう??
0点

トラブルなんだろ?Appleは何がしたいとか関係ないじゃんOSがガラッと変わり過ぎてiBookにトラブルが起こったんだと思う
書込番号:16744693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうやらiTunesとiBooksはひとつのアプリとして扱わないといけないみたいだ。
pdfの追加はiBooksに対して行い、iTunesとiPadを同期したうえで、iBooksへの変更がiTunes に行われているのを確認して、iThunes上からiPadを選択し同期の設定を行う必要がある。
面倒くさい・・・
書込番号:16745359
0点

ibookで更新して、iTunesでIOS端末と同期するだけ。
至極簡単だが。
書込番号:16789145
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MD388J/A [2300]
迷っているのは、第3世代CPUか第4世代CPUです。
まだ発表されていないので出るかも分からないですが、2010、2011、2012と来てるので今年も来る!と勝手に思ってます。
書込番号:16489780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mac miniにとっては、メリット無いので9月はなしに1票!
低価格を維持するためには量産効果も必要なので、今回は見送りかな?
書込番号:16489845
2点

次期Mac miniの発売日の噂は聞こえてきません。
発表されるなら、第4四半期(10から12月)でしょう。
9月は期待薄か?
http://taisy0.com/2013/01/16/13404.html
http://appledays.santalab.me/
書込番号:16489847
0点

miniの販売台数を考えれば、やはりアップデート周期は長くなるという見方が妥当だと、私も思います(これまでも何度も消滅説が出たくらいですし)。
個人的な希望としては、次期型miniは新型TimeCapsuleのサイズに詰め込んでくる、あるいは新型MacProの小型版のような円筒形になる、なんていうのだと面白いかな。
# 自分の職場ではminiが2台、サーバとして活躍してます。Proはオーバースペックなのでminiには今後もがんばって欲しいです。
書込番号:16490012
1点

Appleの場合、新製品に関してスキミングプライシングを採用してるため高い設定になっています。
また、生産量があがるにつれ変動費が変わらなくても1個あたりの固定費が下がるため利益が多くなって行きます。
AppleのFYで言うと1QにMac miniがでると期待してます。デザインは一緒で構いません(笑)
書込番号:16490282
1点

こんばんは。
発売予想は難しいですが年末じゃないかなぁ〜。
新型ディスプレーの発売も楽しみです。
書込番号:16490330
4点

次期miniに期待する所はThunderboltが2つついていることだけです。
書込番号:16490379
1点

>次期miniに期待する所はThunderboltが2つついていることだけです。
これ、「次期miniに期待する所はThunderbolt2がついていることだけです。」じゃないの?
Mac miniだと、デイジーチェーンでつなげる程度以上は辛いような。それ以上の能力が必要だと、Mac Pro欲しくなるよね。
書込番号:16490452
1点

ごめん 間違えた。
Thunderbolt2が2つついていることです。
書込番号:16490816
1点

返信が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
皆様、回答ありがとうございます。
やはり予測は難しいですね。
http://s.kakaku.com/jump/jump.asp?Url=http%3A%2F%2Ftaisy0%2Ecom%2F2013%2F01%2F16%2F13404%2Ehtml
このサイトで行くと年末ですね。
う〜ん。欲しい時に買うのが一番なのはよく分かっていますが、買ってすぐに新型が出てもらちゃうと困る。
書込番号:16490966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上記のリンク、私の貼ったリンクと結果的にはダッブっていますね。
書込番号:16491728
0点

キハ65さんの紹介してくださったリンクです。
言葉足らずですみません。
キハさんの紹介してくださったリンクですと...
と言った形にすればよかったですね。
気をつけます。
書込番号:16492266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>買ってすぐに新型が出てもらちゃうと困る。
いったい何が困るというのだろう?
書込番号:16494484
0点

>買ってすぐに新型が出てもらちゃうと困る。
と思うなら、現在は買い時ではありません。
このような考え方になるのは、自分が何を必要としているかの整理ができていないからだと思います。
パソコンは道具であり、ファッションアイテムじゃありませんから、自分の使用目的と必要スペックが理解できており、現行モデルがその目的に合致しているなら、購入直後に新型が出ようと関係ないはず(買った後は新型など気にせず、買った商品を使い倒すだけ)。
まだ見ぬ新型に魅力を感じるのであれば、逆に現行モデルの何が気に入らないのかを考えてみる事です。その不満点が解消されたモデルが出れば即買うということで後悔しない買い物ができるのではないでしょうか。
# 単に「若い娘が好き」という発想なら、新型が出る毎に乗り換えるしかないでしょう。
書込番号:16498195
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





