Mac mini 1TB MD388J/A [2300]
OS X Mountain Lionを搭載したMac mini
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2013年2月13日 16:33 |
![]() |
18 | 16 | 2013年3月7日 20:02 |
![]() ![]() |
1 | 9 | 2013年1月16日 21:09 |
![]() |
7 | 6 | 2013年1月12日 08:38 |
![]() |
2 | 6 | 2013年1月5日 11:37 |
![]() |
2 | 8 | 2012年12月23日 11:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MD388J/A [2300]
Macは全くの初心者です。
先月、本機と15インチRetina Mac Book Proを購入し快適に使っていますが、Mac Book ProのSSDの快適さから本機もSSDに装換を考えています。
そこでSSDのサイズですが、厚みが9.5mmと7mmの二種類があり、7mmの方が作業性が良いように思うのですが、何か不都合が有るのでしょうか? スペーサーが必要とか・・・・
諸先輩のアドバイスをお願いします。
0点

Macユーザーではないですが・・・
SSDの厚さが9.5mmでも7mmでも固定するネジの位置は同じなので特に支障はないハズではあります。
SSDは駆動するパーツではないので、カタカタしてもHDDのように壊れることはありません。
もし間に隙間が出来て気になるのなら、厚紙などをスペーサー代わりにしても問題ないです(外からは見えないですし)。
書込番号:15755862
2点

>7mmの方が作業性が良いように思うのですが、何か不都合が有るのでしょうか?
ネジで固定する限り、まず問題ないです。
9.5mmが2.5インチHDDでは一般的な厚みですので、それに合わせているだけかと思われます。
書込番号:15755922
1点

どうも皆さんアドバイスありがとうございます。
まあそんなに高いものでもないし、ダメでも他に流用も出来ますから、案ずるよりもやってみろと言うことでチャレンジしてみます。
書込番号:15757854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ギリギリ迄スペースを切り詰めた設計ですから7mmにされたほうが無難だと思います。
サーバータイプの1台のHDDを換装した時はSSDの蓋をはずして何とか納めましたから。
書込番号:15759510
2点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MD388J/A [2300]
リビングの大画面テレビ(Wooo)につないで、音楽や家族写真のサーバー、動画編集に使うために買おうと思っているのですが、一番肝心のHDMI接続で砂嵐や白飛び問題が発生していると聞きます。
昨年末にアップデータが出て一部の問題は解決したようですが、未だに問題があるという話も聞きます。
TVにつないで使っておられる方、いらっしゃいませんでしょうか?
もう問題は解決しましたか?
1点

去年買って2〜3日目に画面が白くなる現象が出ましたが再起動後アップデートされ今までその状態は再現していません。現状拡張でHDMIと2画面出力しており動画やブルーレイはテレビの大画面で見ることが多いです^ー^私も動画編集でIMOVIE使いたくて買いましたがIDVDがなくなっており
MACでのDVDへの書き込みが出きなくて困りウィンドウズ機にデーター移行して書き込んでいます。
MACへ問い合わせたら提供していないとのこと、DVDへの書き込みって配布する場合主流だと思うんですが・・ご注意下さい。
書込番号:15713042
2点

私は22インチのシャープのアクオスにつないで使用してます。
12月に買って使った際は砂嵐を経験しましたが、アップデート後は一度も出ていませんね。今購入するならその点は心配ないかと思われますよ。
書込番号:15717657
2点

>一番肝心のHDMI接続で砂嵐や白飛び問題が発生していると聞きます。
個体差が有るみたいですね。
白飛びや砂嵐は経験ありませんが、時々、画面が一瞬だけ真っ暗になることが有ります。
書込番号:15718955
2点

ありがとうございます。
環境によるものなのでしょうか?問題ない方も居らっしゃるけれどまだトラブルがある方も・・・
統合チップセットHD4000自体に問題があるという話もありますよねえ・・・
TV接続以外考えてないので、万一買ってダメだとビデオカードを載せるというわけにも行かないmac miniだけにどうしようもないので躊躇してしまいます〜・・・
チップセットの問題だとアップデートで解決できない可能性があるのかなあなんて・・
欲しくて仕方ないのですが・・・
書込番号:15719099
1点

ワタシも気になりつつ必要に迫られ先月購入してしまいました。
HDMIとThunderboltをDVIに変換してマルチで使ってますが今のところ問題はありません。
あえて表に出さないマイナーチェンジもあると思いますから、できるだけ新しいロットが買える可能性のある店を選択ることも必要かと思います。
普段は価格.com上位の登録店で購入することが多いのですが、以前MacProをユーザー登録する際に古すぎて証拠の書類を添付させられた経験があります。
書込番号:15724205
2点

皆さんからのトラブル報告で購入を躊躇していましたが、我慢しきれず先月中旬に購入しました。
今のところ報告のあった症状は一切出ていません。
書込番号:15725298 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

う〜
問題ない方もいらっしゃるんですねえ。
ちなみにHDMIを直接TV(fullHD)につないでも画像は実用に耐える映りでしょうか?
書込番号:15725350
1点

>ちなみにHDMIを直接TV(fullHD)につないでも画像は実用に耐える映りでしょうか?
HDMIで22インチアクオスにつないでますが、全く問題ありません。
私のテレビでは、コントラストが強くて赤がやけに濃くて眩しいので、色味を正しくできればもっといいのですが。。
テレビにつなぐと必然的に画面からの距離が離れて、webブラウザの字が小さくなりますので、ユニバーサルアクセスの拡大表示を多用してます。option+command+8で拡大して、今もコメント書いてます。
書込番号:15726622
1点

>option+command+8
知りませんでした(^_^;)
うちはリビングの大画面テレビに繋ぐので、逆に文字が大きすぎる心配が・・・・
にしてもやっぱりHDMI接続がうまくいくのかが一番の心配。シュシュ76さんは大丈夫なんですね。
春くらいにビデオカードを載せた改訂版が出る気がするのであれば待ちたいのですが・・・・
その前にふらっと買ってしまいそうな予感が・・・(^_^;)
書込番号:15727202
1点

Mac miniは主力じゃないので、それほど頻繁にはバージョンアップされないと思う。
早くても秋以降でしょう。
トラブルの頻度は高くないと思うので、買っちゃった方がよいのでは??
書込番号:15727252
1点

この機種ではありませんが、梅のレビューに書いておきました
購入したままでは白とびが激しかったのですが
英語版で再インストールしたところ HDMI で TV に接続して使えるようになりました
英語版がよかったのか、再インストールがよかったのかわかりません
最悪、HDMI を DVI で PC モニタに、mini DP を DVI を経由して TV に接続すると音は出ませんが画面は正常に使えます
ブラックアウトや砂嵐は一度も経験していません
書込番号:15732560
1点

通常のバージョンアップは当然そうそうありませんが、今回のはどうもハードの不具合のようで、Appleのforumでもかなり取り上げられているようです。
不具合修正は当然してくると思っているのですが・・・
HDMIでリビングのTVにつないで写真、音楽のサーバー、動画の編集、という用途ですので、HDMI一択なんですよね。音が出ないとかはちょっと・・・
書込番号:15733465
1点

当方も購入を検討しているのですが・・・。先ほどアップルサポートセンターに電話してみましたが、HDMI接続でのモニタ出力の不具合がアップデートで直るか、どうかは はっきりと確認出来てないと言われました。現在販売しているMac mini全機種に同様な現象が出ているそうです。キーボードとメモリとDVDドライブまで買っていたのに・・・。HDMI接続でのモニタ出力で問題ない個体もあるみたいですが・・・困りますね。
書込番号:15811173
0点

困りますね・・・
米国のフォーラムではOS10.8.3で改善するという話もあるようですが・・・
書込番号:15813744
0点

こんにちは。
少し前のスレですが・・・
先月購入しまして
42インチTV(5年近く前のビエラ・プラズマ)にHDMIで繋いだ感じでは、今まで都合上繋いできたTV・モニターの中では一番安定してそうです。
我が家にあるfullHDなのが、NECの液晶一体型PCとビエラなのですが
NECのHDMI入力だと、ログイン直前に一瞬砂嵐、また、スリープや画面切り替えからの復帰する為のブラックアウト時間が長いです。
ちなみに、メモリーは16GBに換装済み。
都合上、しばらく繋いでた26インチレグザだと、こういったこともなく
どちらかといえば、レグザもビエラもですが、TVから音が出ない・・・がデフォルトでした。
もちろん、TVからの音声出力に設定しても出ない。
とりあえず、本体ヘッドフォン出力から3.5mmミニプラグでヘッドフォンにしろスピーカーにしろ、何かケーブル繋げてからヘッドフォン出力で切り換えてからケーブルを抜くと音が出るようになるので、そうやってます。
ビエラの場合ですが、モニターに最適画面だとオーバーしてるので、アンダースキャンバーを2つずらして丁度良い感じです。
なお、AppleTV介してのミラーリング出力だとオーバーしてなくジャストになってます。
文字については、そんなに大きくはないです。通常の視聴ポジション(2m程度離れた所)だと文字サイズを大きくしないと辛いです。
入力作業有りだとギリギリ寄れる1.6m前後でまぁなんとかってところですが、快適に作業しようと思ったら、やはり文字サイズは大きくしてたが良いかと思います。
書込番号:15860977
0点

大変参考になりました。
10.8.3で完全に修正されたのを確認してから買おうと思っているのですが、もう待ちきれずにSSD増設キットを注文してしまったりしています・・・
ただ、HDMIケーブルをつないで音が出ないのですか?!それは初耳ですが大問題です。
iPod同様に手持ちのDVDをHDにリッピングしてしまおうと思っていたのですが・・・
書込番号:15861715
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MD388J/A [2300]
会社と自宅両方で同じ様な条件でパソコンを使用したいとおもっておりますが、macminiならそれが可能なのか質問させて下さいm(_ _)m
現在、会社でimacを使用してるんですが、自宅でも会社やり残した仕事や在宅での個人的な仕事をしたいのです。
仕事では主に、Illustrator、Photoshop、フリーのサイバーダック、耳かきエディタ、オープンオフィス、メール、プレビューを多く使用します。自宅でも同じ作業をしたいのでmac book proも考えましたがPhotoshopを使う頻度や一度に多数のウィンドウを立ち上げることも多いので作業領域が小さいと不便かな?と思いました。ただimacを二台買うつもりはないのでmacminiならディスプレイを二カ所で用意して本体を持ち運べば、imacを二台もってる様な状態で、同じ環境で異なる場所で使用出来るのかな?と思い質問させていただきました。ノートにする理由は二カ所の場所で使用したいだけで、外出先での使用は考えてないのでそれならminiで対応できるのかな?とおもいました。その場合、Illustratorのインストールは一台分で二カ所で使用できるのでしょうか?
的外れな質問でしたらごめんなさい。
質問の意味がわからなければ補足するので、どなたか教えて下さいm(_ _)m
書込番号:15625224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ただimacを二台買うつもりはないのでmacminiならディスプレイを二カ所で用意して本体を持ち運べば、
>imacを二台もってる様な状態で、同じ環境で異なる場所で使用出来るのかな?と
可能ですね。
配線の抜き差しが面倒なだけで、自宅と職場に液晶やキーボードなどそろえておけば出来ます。
ただ、持ち運びには気をつけて。
書込番号:15625248
0点

パーシモン1wさん
ありがとうございます。
持ち運び気を使わなければいけないですね。
質問内容の場合、会社でソフトを追加したその日に自宅のディスプレイに繋げたら追加されてるってことで良いのでしょうか?
例えば会社のディスプレイでデスクトップに写真を保存したら日に、自宅に戻り接続すれば、自宅のディスプレイにも同じ様に保存されてる状態が表示されるという解釈で間違いないですか??
(Macは数年使用してますが用意されてるものをただ使用してきただけなので、パソコンというものに対し勉強不足なので変な質問でごめんなさい)
余談ですが、imac27インチを使用していた私がmacminiに変更する場合の注意点などございますでしょうか?
書込番号:15625262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファイルの保存先がMacintosh HDなら、そのファイルはMac本体の中に保存されているので、どこで使っても同じです。
もしネットワーク上のフォルダ(ファイルサーバ等)にファイルを保存するようなルールで作業されている場合は、自宅からは接続できない可能性があります。念のため職場の方に確認されたほうが良いかと思います。
書込番号:15625314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>imacを二台もってる様な状態で、同じ環境で異なる場所で使用出来るのかな
>Illustratorのインストールは一台分で二カ所で使用できるのでしょうか
Mac Proですが作業内容によってモニターやGPUを交換して使ってます。
Adobeのソフトはデスクとノートに1台ずつインストは可能で同時使用はできませんが
スレ主様の使用は問題ないです。
メモリーは4GBですと少ないので増設が必要です。
書込番号:15626038
1点

オプション:256GBソリッドステートドライブまたは1TB Fusion Driveに変更可能
↑、の利用で、移動時の耐衝撃性も緩和されると思いますけど。
256GB越えのHDD容量が必要だと、外付けHDDが必要なのと、値段が上がりますけどネ。
書込番号:15626221
0点

・・耐衝撃性も緩和・・ → ・・耐衝撃性も強化・・ ですね。 ゴメン。
書込番号:15626234
0点

会社のソフトウエア担当者に相談されてはどうでしょうか?
アドビのソフトは、会社のパソコンがオペレーター固定(個人用に支給)であれば、ライセンス上はオペレーターの個人パソコンにもインストール可能です。但し、これは会社内での手続きが無ければソフトウエアの「横領」扱いになるはずです。
ミニを持ち歩くより、外付けのHDD持ち歩く方が楽だと思いますよ。
書込番号:15626532
0点

みなさま色々なご意見ありがとうございますm(_ _)m
色々読んでて自宅ではノートだけでどうにか作業する方法も考えました。仕事だとどうしても作業効率を考えた時に高性能なオプションと大きいディスプレイが欲しくて…。
また色々検討してみます。
書込番号:15628103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

比較的安価なアダプターを購入するだけでMiniもBookも外部モニターを接続できますよ。
デュアルで使うとiMac27に劣らぬ作業環境がつくれますので検討されることをお勧めします。
書込番号:15628258
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MD388J/A [2300]
http://store.apple.com/jp/configure/MD388J/A?=
ハードドライブ 選択では
256GBソリッドステートドライブ [プラス ¥27,720]
OS X Server搭載Mac miniの
http://store.apple.com/jp/configure/MD389J/A?=
ハードドライブ 選択では
256GBソリッドステートドライブ [プラス ¥18,480]
???
アップルに問い合わせてみたら同じSSDだけど何故値段が変わるのか解らないとの事?
この値段の差は何でしょう?
0点

単に価格設定の違いじゃないでしょうか。
車でも、同じオプションでもベースグレードにつける場合と上級グレードにつける場合で値段が違うとか、よくあります。
書込番号:15601404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、サーバはデフォルトでHDD2台積んでて、SSDを選ぶと「増設」じゃなくて「交換」になるのかな?
書込番号:15601412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サーバー機はHDD2台が標準仕様なのでSSDはHDDとの交換になりますが、ノーマルのminiは増設になるので↓のようなパーツが必要となります。
手間も含めてその分が割高になるのかと。
http://www.akibakan.com/BCAK0058929/
書込番号:15601496
1点

非サーバ版は、1TB HDD→256GD SSD
サーバ版は、1TB HDDx2→256GD SSD
です。
1TB HDDを9,240円、256GB SSDを36,960円と考えれば、
非サーバ版は、-9,240+36,960=27,720円
サーバ版は、-9,240x2+36,960=18,480円
で、ぴったり計算が合います。
書込番号:15603403
3点

Miracle_Oracleさん
idosanさん
hitcさん
ご回答ありがとうございました。
標準からの増設、交換でオプションパーツが必要だったりすのですね。
計算式での説明も説得力ありました。
アップルの
0120-993-993へ
ご相談はお気軽にどうぞ。Appleのスペシャリストがご質問にお答えいたします。
明確な説明をしてもらえなかったので、すっきりしました。ありがとうございました。
書込番号:15605769
1点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MD388J/A [2300]
本来,ここの話題では無いと思いますが,Macに詳しい方々がいらっしゃるのでおしえてください。
新Macminiに旧Macintosh G5から移行しています。両方のMacを同一のネットに接続して移行アシスタントを両側で立ち上げ,移行していますが,いっこうに完了しません。移行状況のメモリのような表示は99$位の位置にあるのですが,「アプリケ−ションフォルダを転送してます」残り時間8時間41分などと表示され何時までもこの状態です。むしろ,時間はどんどん長くなると表示されるばかりです。G5はPowerPCで新MacminiはIntel ですからアーキテクチャが異なるため,アプリケ−ションの互換性は無いと思われるので,アプリケ−ションを転送しても意味がないと考えます。この先,そうすれば良いで升か?もう,7時間以上も移行を行っています。ご存じの方,宜しくお願いします。この質問は旧・Macで書いてます。これは移行作業しながらでもネット接続可能ですが,新Macminiの方は,アプリケ−ションが全く動きません。
1点

こんばんは。私も昨日Macminiにデータ移行が終わりました。私の旧マシンはインテルiMac(2006年モデル)で、OS10.4だったためか、旧マシンを認識せず移行アシスタントは使えませんでした。ですから、全く参考になりませんですみません。
音楽と写真は外付けHDDに入れてるので問題なし。欲しいのは住所録とsafariのブックマークでしたが、住所録は移行アシスタントでも無理らしく、vCardに書き出して外付けHDDに入れて読み込みました。ブックマークはライブラリフォルダをそっくりそのまま外付けHDDに移してminiにつないでいたら、いつの間にかブックマークが移ってました。
書込番号:15520251
0点

コメントありがとうございます。タイムカプセルにバックアップがあるので,明日はUSBケーブルを使って移行を試みます。タイムカプセル用のUSBは普通のケーブルと異なるため(多分,購入時には付属していたと思うのですが,通常は有線LANで使用していたため,見あたりません)明日購入して試みます。外付けのHDDもあるのですが,タイムカプセルも外付けなのでやってみようと思います。
書込番号:15520671
0点

こんにちは 愚者やっちゃん 様
私がやったときは、機種はG5より新しい機種と思いますが、ネットワーク経由だと一晩かかったような気がします。
ハードディスクの容量がどれくらいだったかも覚えていませんが、多分100GB程度のことではなかったかと思います。
もしG5を外部ディスクとして直結できるならその方が遥かに高速です。Tかなにかのキーを押しながら起動するとターゲットディスクモードにならなかったでしょうか? イーサーネットケーブルで直結でもいけるかもしれません。
ただし、ソフトの互換性は全くありませんので、データもどれくらい生きるか、あまり期待しない方が良いかもしれません。
書込番号:15529005
1点

いろいろと教えていただきありがとうございます。移行アシスタントはまったく当てになりません。見当違いの移行をしてます。タイムカプセルもチンプンカンプンでした。結局,もっとも原始的な外付けHDDに必要なフォルダを一旦コピーして,それをMacminにコピーするという方法が確実で時間短縮,精神衛生上も良いという結果です。移植はゆっくりと焦らずに落ち着いてやらないといけないので石橋を叩いて渡る心境でやってます。本当にありがとうございます。
書込番号:15531240
0点

win8からlan経由で移行アシスタントを使用しました
200gbで6〜8時間掛かったかと思います
書込番号:15571436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

外付けHDDの中身を取り出して,G5 Mac の増設ディスクとして接続し,必要なファイルをコピーする方法が高速で効率的であることに気づき,昨日,実行しました。これだと,200GBぐらいは短時間に可能になります。
今の問題は,ATOK8に作った辞書の移行です。ことえりの辞書移動は簡単ですが,ATOKの辞書をGoogle日本語入力の辞書に入れるには,txtファイルのMac(CR+LF)をWin流(風)に変換剃る必要があります。書式変換の良いフリーウエアがMac用にあるかご存知でしょうか?ネットで検索しているのですが,信頼出来るソフトを判別できません。
また,もう一つの問題は,エルゴソフトのEGWordの書類をどのように再利用するのかの問題です。もし,このソフトがあれば,先の書式変換も簡単なのです。
書込番号:15573604
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MD388J/A [2300]
Mac mini を購入しました。現在のMacintosh G5 Quadに使っているCinema Display 30-inch DVI late 2005ですが、これを接続すると、解像度が 1280*800までです。MacminiのGraphicはIntel HD Graphics 4000, 500MBなのですが、これは1280*800が限界でしょうか?ディスプレイまで交換する必要があるとは思ってませんでしたので、ご存知の方、お願いします。もっとウインドウを小さく表示して、多くのウインドウを広げたいためです。よろしくお願いします。
1点

http://support.apple.com/kb/HT3571?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
を参照
Mini DisplayPort − Dual-Link DVI アダプタを使えば出来るのかな?
書込番号:15500693
0点

接続端子は何を使ってますか?
デュアルリンクDVIで接続していないためですy
Thunderbolt→デュアルDVI変換すれば可能かも。
書込番号:15500696
0点

少し調べてみたら、デュアルリンクでないと最大1920×1200までみたいですね。
ミニディスプレイポートーDVIアダプタがあるので、こいつが使えないかと期待したんですが・・・
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20121110/sp_review.html
書込番号:15502207
0点

私の今使っているMac G5 Quad(2005年購入)のグラフィックはNVIDIA GeForce 6600です。VRAM;256MBですから,Macmini(2012late) のIntel HD Graphics 4000; 512MBの方が容量は大きいので,VRAMメモリの問題ではないはずですね。
質問者にお答えしていない事項として,使用したのは付属のアダプタ(HDMI-DVI)でした。
教えて頂いたように,Apple Mini DisplayPort-Dual Link DVIを使えば1920*1200ピクセル以上の解像度を表示可能のようですが,分からないのは,Macmini(2012late)には,(ボード側に)HDMIとThunderboltの口しかないので,Mini DisplayPortはMacmini本体に接続不可能に思えます。どうするのでしょうか?
Video系に知識がないのでもうしわけありませんが,ご存じの方,教えてください。
書込番号:15504446
0点

ThunderboltとMini DisplayPortは兼用のはずですよ。
Thunderboltがデイジーチェーンで使えるかどうかは不明だけど・・・(私は使えないと予測しているけど、使えると嬉しいな)
書込番号:15504620
0点

DDT F9さん
ありがとうございました。ビッグカメラ;立川店に行きましたが,そこでもMini DisplayPortとThunderbirdは同じであると言われました。これですべて解決できると思います。
書込番号:15504939
0点

皆さんの助言のお陰でMacminiに16GBメモリをつけ,またCinema Display 30-inchも高解像度で使えるようになりました。これから,古いMac からの移行作業を予定してます。本当にありがとうございました。移行についてもまたお願いすることがあるかもしれませんが,よろしくお願いします。良い買い物ができました。
書込番号:15517832
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





