Mac mini 1TB MD388J/A [2300] のクチコミ掲示板

2012年10月24日 発売

Mac mini 1TB MD388J/A [2300]

OS X Mountain Lionを搭載したMac mini

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Core i7 メモリ容量:4GB ストレージ容量:HDD:1TB Mac mini 1TB MD388J/A [2300]のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Mac mini 1TB MD388J/A [2300]の価格比較
  • Mac mini 1TB MD388J/A [2300]のスペック・仕様
  • Mac mini 1TB MD388J/A [2300]のレビュー
  • Mac mini 1TB MD388J/A [2300]のクチコミ
  • Mac mini 1TB MD388J/A [2300]の画像・動画
  • Mac mini 1TB MD388J/A [2300]のピックアップリスト
  • Mac mini 1TB MD388J/A [2300]のオークション

Mac mini 1TB MD388J/A [2300]Apple

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年10月24日

  • Mac mini 1TB MD388J/A [2300]の価格比較
  • Mac mini 1TB MD388J/A [2300]のスペック・仕様
  • Mac mini 1TB MD388J/A [2300]のレビュー
  • Mac mini 1TB MD388J/A [2300]のクチコミ
  • Mac mini 1TB MD388J/A [2300]の画像・動画
  • Mac mini 1TB MD388J/A [2300]のピックアップリスト
  • Mac mini 1TB MD388J/A [2300]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MD388J/A [2300]

Mac mini 1TB MD388J/A [2300] のクチコミ掲示板

(529件)
RSS

このページのスレッド一覧(全59スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Mac mini 1TB MD388J/A [2300]」のクチコミ掲示板に
Mac mini 1TB MD388J/A [2300]を新規書き込みMac mini 1TB MD388J/A [2300]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
59

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Parallels Desktop 9

2014/01/24 00:25(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MD388J/A [2300]

スレ主 鏑矢さん
クチコミ投稿数:210件

iMac Late 2006で使用していますが、さすがにスペックがきつくなったので買換えを考えています。

候補は次の二つです。
1)Mac mini MD388J/A + モニター
 i7-3615QM:PassMarkスコア 10,102、GFLOPSスコア 73.60 → 16GBに増設予定
2)iMac ME086J/A
 i5-4570R :PassMarkスコア 8.950、GFLOPSスコア 172.80 → 8GBのまま

それぞれ性格の異なるCPUなので、どちらが使用に適しているか迷っております。
(価格差はメモリ増設とモニタ購入であまり差がないと思っています。)

よきアドバイスをお願いします。

書込番号:17106034

ナイスクチコミ!0


返信する
tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2014/01/24 03:36(1年以上前)

ParallelsDeskopでwindows 64bit OSを導入や複数OS同であればメモリは8GB以上を推奨、32bitOSだけなら8GBでいいかと。

ただ、Mac Miniを検討中なら3月まで様子見を推奨します。アップデートの噂があります。

http://www.macotakara.jp/blog/rumor/entry-22385.html

http://www.macrumors.com/2014/01/22/new-mac-mini-february/

書込番号:17106332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


jjmさん
クチコミ投稿数:4030件Goodアンサー獲得:300件

2014/01/24 22:57(1年以上前)

私はFWの機器が数台あるので FWの動向を見守っています。
FWが廃止なら旧機種(在庫が心配だけど)を
FWが残っていたら新型を  
メモリーは8GBあれば充分だと思います。
個人的には複数OSの起動は 
2ドライブかSSDでなければきついかと

書込番号:17109325

ナイスクチコミ!0


スレ主 鏑矢さん
クチコミ投稿数:210件

2014/01/25 00:35(1年以上前)

新型発売が間近なんですね。
価格を見てからでも遅くはないようです。
旧製品のディスカウントにもちょっぴり期待して。

自分もFWの機器を使ってますが、変換アダプタでなんとかなるかなと思ってます。
さすがにSCSIの製品は処分しましたが...

書込番号:17109686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

FD化失敗しまして・・。

2014/01/02 09:55(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MD388J/A [2300]

スレ主 vexaさん
クチコミ投稿数:174件

皆さんいつもお世話になっています。ちょっと相談に乗って下さい。

この正月休みにmac miniをFD化しようと頑張ってみたのですが、うまくいきませんでした。

どこでつまづいたかというと、SSD(使用歴のある中古)とHDD(今回のFD化用に新品購入1TB)を本体内に実装し、command+R で立ち上げ、ディスクユーティリティでそれぞれのドライブをフォーマットしていたのですが、最初は進捗の状態が少しづつ進んでいたのですが、半分くらいまで来たときに止まっているように見えたため、「固まったのかな?」と思い開始から30分経過後くらいに電源をoffにしてしまいました。
つまり、format途中でやめてしまった、これがいけなかったようで、再度command+Rで立ち上げても今度はディスクユーティティも出なくなりました・・。

SSD/HDD各ドライブを取り外してUSBのHDDケースに入れてmac miniに接続しても認識されない状態になりました。
このSSDやHDDは壊れてしまったのでしょうか。

現在mac miniは元のHDDを実装して正常に使えています。

そこで皆さんに教えていただきたいことは2点あります。
@本体内蔵したSSD・HDDのformatはどれくらい時間がかかるのか。
Aformatに失敗したSSDやHDDは復旧できるのか(現在認識すらされない状態です)。

何かアドバイスありましたらよろしくお願いします。

書込番号:17025201

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に8件の返信があります。


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2014/01/02 23:08(1年以上前)

CommandRではFusionDriveボリュームが見えない

10.8では論理ボリュームが表示

>command Rでのディスクユーティリティは、CoreStrageに対応していなかったと思います。
>まずは、10.8での復旧ディスクをUSBや外部HDDに構成することを推奨します。

FusionDriveというのは、diskutil csコマンドで構成する所謂擬似FusionDriveのことでしょうか。
もしそうであれば、上記前述したことを理解してください。
Create Volumeしてもフォーマットする必要がありますが、CommandRでのディスクユーティリティでは構成したCoreStrageの論理ドライブは認識できません。

10.8または10.9の復旧ディスクを使用して事前に外部ディスクに復旧ドライブを作成することを推奨します。
※FusionDriveは論理ボリュームなので、ボリューム内に復旧ディスクは作成されません。

参考まで、CommandRでのディスクユーティリティと10.8のものを添付します。(写真撮りなので汚くて申し訳ないです。)
・ディスクユーティリティバージョンは、CommandRは12.1.1(353)、10.8は、13(426)。
・CommandRでのドライブ表示は、FusionDriveの構成ドライブである120GBSSDと1TB Hitachi HDDの2ドライブが表示されているに対し、10.8ではFusionDriveの1論理ボリュームFusionDriveが表示。
・ディスクの復旧を行う際、CommandRでは当然ながら復旧できません。

書込番号:17027600

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 vexaさん
クチコミ投稿数:174件

2014/01/03 19:50(1年以上前)

tos1255様

わざわざ写真まで撮影していただき、まことにありがとうございます。

>command Rでのディスクユーティリティは、CoreStrageに対応していなかったと思います。
→つまり、SSD+HDDの疑似FDをインターネット接続でのOS再書き込みは不可能、ということですね。

>まずは、10.8での復旧ディスクをUSBや外部HDDに構成することを推奨します。
→上記理由により、復旧ディスクを作成しなければならない、と理解しました。

>FusionDriveというのは、diskutil csコマンドで構成する所謂擬似FusionDriveのことでしょうか。
→はい、その通りです。これだと疑似なんですね。

やはり、まず10.8での復旧ドライブ作成しないとダメなんですね。
危うく復旧ドライブ作成前にMacminiをばらしてSSDとHDDを実装してしまうところでした。
もう少し復旧ドライブ作成について勉強してみます。

書込番号:17030650

ナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2014/01/03 19:53(1年以上前)


復旧ディスクの作成方法はこちら。
USBメモリで十分ですよ。
http://support.apple.com/kb/HT4848?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP

書込番号:17030664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2014/01/03 20:00(1年以上前)


あとはご参考にどうぞ。^ ^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000389691/SortID=15544236/

1年使って問題ないです。

書込番号:17030692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 vexaさん
クチコミ投稿数:174件

2014/01/03 21:07(1年以上前)

おお、何から何までありがとうございます。

USBメモリは8GBのものがあるので、これで何とかできそうです。

完成しましたら報告します。

書込番号:17030905

ナイスクチコミ!0


スレ主 vexaさん
クチコミ投稿数:174件

2014/01/07 21:22(1年以上前)

たびたびすいません。またつまづいてしまいました。

USBで復旧ディスク作成後、SSDとHDDをmacに内蔵し、command Rで起動、ディスクユーティリティ→ターミナルを選択、

diskutil listでdisk0がUpperに実装したHDD、Lowerに実装したSSDが容量からDisk3とわかったので、
diskutil cs create "Fusion Drive" disk0 disk1 リターンとやると

Error creating CoreStorage Logical Volume Group:STacked Core Storage Sets are not supported(-69754)
と出てしまい、前に進めません。
いったいどこが悪いのでしょうか。

書込番号:17046485

ナイスクチコミ!1


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2014/01/07 21:52(1年以上前)

>USBで復旧ディスク作成後、SSDとHDDをmacに内蔵し、command Rで起動、ディスクユーティリティ→ターミナルを選択、

とありますが、CommandRで起動したのでは、先般と同じになってしまいます。

CoreStrageを構成するのであれば、CommandR起動ではなく、作成した復旧ディスクで起動してください。
USBの復旧ディスクを本体に接続後、Optionキー押下のまま起動、画面上に表示される起動ディスクから、USBで作成した「10.8復旧」ディスクを選択、メニューバーからターミナルを選択して、一連のコマンドオペレーションとなります。

>diskutil listでdisk0がUpperに実装したHDD、Lowerに実装したSSDが容量からDisk3とわかったので、
>diskutil cs create "Fusion Drive" disk0 disk1 リターンとやると

何かチョット違うような….
 diskutil cs create "FusionDrive" /dev/disk0 /dev/disk3

以下、参考です。
※CoreStrageとありますが、cs でいいです。

1. 2ドライブの各ドライブ名確認
diskutil list

2. 確認したドライブ名を使用してグループ(LVG-UUID)を作成
diskutil coreStorage create myFusionDrive /dev/disk1 /dev/disk2
※アウトプットで表示されたLVG-UUIDを事前にコピっといてください。

3.作成したグループIDを用いて、ボリュームを作成
※先のコピったLVG UUIDを、以下の createVolume の次にペーストしてください。
2つのドライブグループ全てをcs化するのであれば、100%で。
diskutil coreStorage createVolume paste-lgv-uuid-here jhfs+ "Macintosh HD" 100%

4. diskutil cs list
で、私のページの様な、Logical Volume Group > Fisical Volume / Fisical Volume Familyのツリーができていることを確認。

5. diskutil list
で、HDD/SSD双方に”Apple_CoreStorage”が見つかることを確認します。


6.ターミナル終了、そのまま、ディスクユーティリティでボリュームが作成されていることを確認します。

あとは、OSインストールです。そのまま、USB復旧ディスク起動のまま、OSダウンロードセットアップです。

以下、参考ページです。
http://raoulpop.com/2013/01/27/how-to-create-a-fusion-drive-on-a-mid-2011-imac/

書込番号:17046655

ナイスクチコミ!1


スレ主 vexaさん
クチコミ投稿数:174件

2014/01/07 22:30(1年以上前)

tos1225様

いつもありがとうございます。

復旧ディスクで起動するのでしたか!
disk0とdisk1をくっつけてからOSを再インストールする際にUSB起動ディスクの出番かと思ってました!

教わったやり方でもう一度やってみます。
ありがとうございます。

書込番号:17046840

ナイスクチコミ!0


スレ主 vexaさん
クチコミ投稿数:174件

2014/01/08 00:20(1年以上前)

復旧ディスクから起動し、cs create コマンドをやってみましたが以下のような状況でした。

Started CoreStorage Operation
Unmounting disk0
A problem occured; undoing all changes
Error: -69888: Couldnt unmount disk

diskutil list コマンドでは

disk0 Guid_partition_sheme 250.1GB
disk1 Guid_partition_sheme 1TB
disk2 Apple_HFS Macintosh HD 249.4GB

などと表示されるため、disk0がunmountとみなされるのはおかしいと思うのですが・・

いったいどこがおかしいのでしょうか。

書込番号:17047307

ナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2014/01/08 06:20(1年以上前)

/dev/disk0はHDDでしたよね?
HDDの復旧ディスクから起動していませんか?

書込番号:17047692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2014/01/08 06:28(1年以上前)

disk0 Guid_partition_sheme 250.1GB
disk1 Guid_partition_sheme 1TB
disk2 Apple_HFS Macintosh HD 249.4GB ですが、
disk0はSSD?disk2はどこのMacintosh HD?SSDにあるパーティションかそれ以外でしょうか?

書込番号:17047699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 vexaさん
クチコミ投稿数:174件

2014/01/08 20:56(1年以上前)

tos1255様 お世話になっております。

>>/dev/disk0はHDDでしたよね?

はい、最初はそうでした。最初は1TB(7200回転のもの)をupperに内蔵、SSDをlowerに、そしてdiskutil listコマンドをうつとその容量からdisk0とわかりました。しかしcs createで結合しようとするとdisk0 ansupportedなんとかかんとか〜って出力されたので、この7200回転のHDDが対応されないのかと思い、upperの位置に純正HDDを入れ直しました。
そして再度diskutil listで今度は1TBがdisk1になりました。ほかには1TBはないので「macってこうなのか」と納得していました。

>>HDDの復旧ディスクから起動していませんか?

いいえ、USB復旧ディスクから起動しています。

書込番号:17050019

ナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2014/01/08 21:14(1年以上前)


今回のUpper/LowerのHDD/SSDについてですが、増設ケーブルは秋葉館で購入したものでしょうか。
増設キットには上段用・下段用があるようですが、この辺の資料は確認して適切に実施されていますでしょうか。

Mac Mini 2012/2011用 上段用HDD/SSD増設キット [SSDKIT-MacMini-Mid2011]
http://www.akibakan.com/BCAK0058929/

Mac Mini Late2012用 下段用SSD増設キット [SSDKIT-MacMini-LOWER]
http://www.akibakan.com/BCAK0077762/

ストレージ増設キットをご購入のお客様へ
http://www.akibakan.com/article/contents/sub/1308SSDKit1.pdf

書込番号:17050088

ナイスクチコミ!1


スレ主 vexaさん
クチコミ投稿数:174件

2014/01/08 21:20(1年以上前)

>>disk0 Guid_partition_sheme 250.1GB
>>disk1 Guid_partition_sheme 1TB
>>disk2 Apple_HFS Macintosh HD 249.4GB ですが、
>>disk0はSSD?disk2はどこのMacintosh HD?SSDにあるパーティションかそれ以外でしょうか?

今、もう一度disk util listすると、disk0からdisk15まであり、disk0とdisk2が約250GBなので、
このどちらかがSSDと思いますが、どっちがそうなのかわかりません。
disk1は1TBなので、純正HDDと思います。

disk0 には
0:Guid_partition_sheme 250.1GB
1:EFI EFI 209.7MB
2:Apple Corestorage 249.7GB
3:Apple_Boot Boot OS X 134.2MB

disk2 には
0:Apple_HFS Macintosh HD 249.4GB

一応、disk0とdisk1を、disk1とdisk2をそれぞれCS createコマンドでくっつけようと試みましたがいずれもダメでした。一体どこが・・


書込番号:17050115

ナイスクチコミ!0


スレ主 vexaさん
クチコミ投稿数:174件

2014/01/08 21:29(1年以上前)

tos1255様
対応ありがとうございます。

キットは秋葉館のものではありません。アマゾンで購入しました、

MAC Mini Server 2台目HDD/SSD増設用ケーブル Bottom Hard Drive Flex Cable for MAC Mini Server

です。自分のmacminiはlowerにHDDが内蔵されているので、空いているupperに増設するタイプが使えると思いました。
ちなみに今、普通に起動すると、upperに移設した純正HDDから立ち上がり、普通にインターネットが使えます、formatしていないので。
なので、ケーブルも生きてると思います。

書込番号:17050154

ナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2014/01/08 21:41(1年以上前)


disk0-2にCoreStrageが出来てしまっていますね。一旦削除しましょう。

1. LVGの確認
  diskutil cs list
 ※ Logical Volume Groupを確認し、
2. LVGの削除
  diskutil cs delete (Logical Volume Group)

さて、以下の件ですが、
私のFusionDrive後のものだと、こうなります。
xxx-no-MacBook-Pro:~ xxx$ diskutil list
/dev/disk0
#: TYPE NAME SIZE IDENTIFIER
0: GUID_partition_scheme *120.0 GB disk0
1: EFI 209.7 MB disk0s1
2: Apple_CoreStorage 119.7 GB disk0s2
3: Apple_Boot Boot OS X 134.2 MB disk0s3
/dev/disk1
#: TYPE NAME SIZE IDENTIFIER
0: GUID_partition_scheme *1.0 TB disk1
1: EFI 209.7 MB disk1s1
2: Apple_CoreStorage 999.3 GB disk1s2
3: Apple_Boot Boot OS X 650.0 MB disk1s3
/dev/disk2
#: TYPE NAME SIZE IDENTIFIER
0: Apple_HFS FusionDrive *1.1 TB disk2

これは、/dev/disk0に、128GBのSSD
/dev/disk1に、1TBのHDD
/dev/disk2に、FusionDrive Volumeということになります。

スレ主さんの内容では、
>>disk0 Guid_partition_sheme 250.1GB
>>disk1 Guid_partition_sheme 1TB
>>disk2 Apple_HFS Macintosh HD 249.4GB ですが、
ですので、
disk0に250GB SSD
disk1に1TB HDDとなりますので、

diskutil coreStorage create FusionDrive /dev/disk0 /dev/disk1
になると思いますが。
※ diskutil list では、disk0と表示されますか?/dev/disk0と表示されますか、このデバイス名も重要です。


書込番号:17050208

ナイスクチコミ!3


スレ主 vexaさん
クチコミ投稿数:174件

2014/01/08 22:19(1年以上前)

おお、おかしなところありましたか!ありがとうございます、

>>※ diskutil list では、disk0と表示されますか?/dev/disk0と表示されますか、このデバイス名も重要です。

/dev/disk0と表示されます、省略してました。

では明日以降LVGの削除と、改めてCS create 試してみます。
ありがとうございました。

書込番号:17050406

ナイスクチコミ!0


スレ主 vexaさん
クチコミ投稿数:174件

2014/01/12 00:29(1年以上前)

tos1255様

教わった通りやり直してみましたら今度はすんなりいきました。

今OS再インストール中です。

見ず知らずの他人の私に迅速かつ丁寧に回答いただき、まことにありがとうございました。

書込番号:17061930

ナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2014/01/12 09:21(1年以上前)


うまく行きそうですね。良かったです。
一つ注意事項として、PRAMクリアは実施しないでください。現在のハードウェアとファームの関係をリセットすることななので、構成したLVGが壊れてしまいます。


>見ず知らずの他人の私に迅速かつ丁寧に回答いただき、まことにありがとうございました。

いえいえ、あなたがトラブルに負けずにチャレンジされている姿からアドバイスしたまでです。
これからも不屈の精神(ちょっと大袈裟…^^;)でがんばってください。


書込番号:17062782

ナイスクチコミ!3


スレ主 vexaさん
クチコミ投稿数:174件

2014/01/12 16:04(1年以上前)

tos1255さま

>>PRAMクリアは実施しないでください。現在のハードウェアとファームの関係をリセットすることななので、構成したLVGが壊れてしまいます。

そうだったんですね、PRAMクリアはまだやってませんでしたが、間違いなくやるところでした。

おかげさまでOSもインストール成功し、やっと普通に使いだせます。

重ね重ねどうもありがとうございました。

書込番号:17063927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDDに書き込めませんが・・・

2014/01/08 23:34(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MD388J/A [2300]

クチコミ投稿数:59件


この度、windows XPから、こちらのMAC Mini に乗り換えをしたのですが・・・
Winの時に使っていた外付けHDDをそのままmacに繋いだら・・・読み込みはできるのですが、書き込みができません。
色々調べた結果・・・フォーマットの違いということがわかりましたが・・・・

このHDDを通常通り使えるようにするにはどの方法が正しいでしょうか?

なるべくシェアウエアは使いたくないです。

@約700GB(主に写真・動画)ありますが・・・一旦macのHDDにファイルを移して
その後HDDをフォーマットしてファイルを元に戻す・・・

A他の外付けHDDを購入してmacでフォーマット後、ファイルを移す・・

B書き込みは諦めるしかない・・・

OSはmountain lion です。。HDDは東芝製のmac対応のやつです。

初macで戸惑っております・・・パソコンもそれほど詳しくないので・・・わかる方いらっしゃいましたら教えて頂けると幸いです。

書込番号:17050751

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2014/01/08 23:57(1年以上前)

>A他の外付けHDDを購入してmacでフォーマット後、ファイルを移す・・

2TB、USB3.0の外付けHDDが1万円内外であります。USB3.0の高速タイプが後々便利です。
例えば、
http://kakaku.com/item/K0000582323/?lid=shop_pricemenu_ranking_4_text_0538

書込番号:17050853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2014/01/09 00:07(1年以上前)

キハ65さん

早速のご返事ありがとうございます。

新たに、外付けHDDを購入して、まずはmacで新しいHDDをフォーマット、その後、東芝のHDDに入っているファイルを新しいHDDに移せば、新しいHDDの方で、昔のファイルも上書きしたり出来るという事で宜しいでしょうか?

という事はHDDの容量さえ許せば、一旦Macの方に、ファイルを移して、東芝のHDDをMacでフォーマットして、戻せば良いという事でしょうか?

イマイチ理解できてませんので引き続き教えていただけたら幸いです。

書込番号:17050892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2014/01/09 00:23(1年以上前)

>新たに、外付けHDDを購入して、まずはmacで新しいHDDをフォーマット、その後、東芝のHDDに入っているファイルを新しいHDDに移せば、新しいHDDの方で、昔のファイルも上書きしたり出来るという事で宜しいでしょうか?

ディスクユーティリティで、普通HFS+ Mac拡張(ジャーナリング)でフォーマットします。
フォーマット方法を紹介したサイトは色々ありますが、下記のサイトがわかりわすいと思います。
http://www.lacie.jp/support/formatmac.html

上記方法でフォーマットすると初期化されますので、昔のファイルを上書きではなく、新規に書き込むことになります。
いわゆるコピーです。

>という事はHDDの容量さえ許せば、一旦Macの方に、ファイルを移して、東芝のHDDをMacでフォーマットして、戻せば良いという事でしょうか?

そういうことになります。

書込番号:17050946

Goodアンサーナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2014/01/09 01:07(1年以上前)

フォーマットに悩むくらいならNASを導入したほうが全然楽。
windowsでもMacでも使えます。

息子がこれ買いました。TimeMachineにも使えるし。
http://s.kakaku.com/item/K0000601184/

書込番号:17051070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2014/01/09 06:16(1年以上前)

キハ65さん

詳しいご説明ありがとうございました。

無計画に、先日、win用に2TBの外付けHDDを買いまして、今まで使っていた、1TBの、HDDからデータを移したばかりで、今週にmacを衝動買いしてしいました。

計画立てておけば、手間もはぶけましたね。
現在、1TBの方はテレビ録画用となってしまいました。
近いうちに、外付けHDDを追加しようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:17051358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2014/01/09 06:19(1年以上前)

tos1255さん

NASの導入も含めて、検討したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:17051362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2014/01/09 09:08(1年以上前)

東芝のHDDですと、「Tuxera NTFS for Mac」が付いているので

インストすればWinで使っていたHDDが読み書きできます。
http://kakaku.com/item/K0000514235/

http://canvio.jp/product/2013/desk/

書込番号:17051579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2014/01/10 22:17(1年以上前)

ニコン富士太郎さん

アドバイスありがとうございます。
早速ソフトのインストールをして見ましたが、ハードディスクが見当たらない的なエラーが出て、インストールできませんでした(・_・;

結局、一旦Macに移して、フォーマット後に元に戻した感じにならりました。

書込番号:17057552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MD388J/A [2300]

クチコミ投稿数:111件

はじめまして。PCのスペックには精通していませんのでご質問です。
ご意見をいただけると嬉しいです。

わたしは写真の編集や動画の編集を行いたいと思いこのMac miniに興味が有るのですが、主な編集は6000×4000ピクセル写真の加工(多分LRかアパチャー3)、60P動画の編集(大した編集ではなくDISCにまとめる程度とアップロード用に変換は2〜3分の動画です)。
デザインの仕事も行うのでまれにイラレなども使いますがMac miniではメインで仕様は考えていません。ソフトだけ入れておいてデータの確認が出来れば良い程度で考えています。
ネットの閲覧などは普通に出来ると思いますし、ネット動画などはアップするだけでほぼ見ませんし、ゲームも行いません。

現在使用しているPCはWindows7・i5搭載のパナのレッツノート(メモリーは4Gだったような)
このノートでもデザインのお仕事ではほとんどストレスは感じないのですが、写真の編集や動画の再生、編集ではスゴく時間がかかるイメージです。

このスペックのMac miniでメモリーを上げれば、現状よりも良くなりますでしょうか?

モニターはエイサーのG225HQL(グレア液晶)を持っていまして、上記のノートとHDMIで接続しているのですが、気に入って使っています。Mac miniを購入の際はこの液晶でそのまま行こうと思うのですがどうでしょうか?

これだけでは参考にならないかもしれませんがアドバイス頂けるようでしたら足りないスペック等は調べてみます。

よろしくおねがいします。

あと、これは比較にならないかもしれませんが、上記の写真を知人のMBP15インチので見た時の素晴らしい画質に驚いたのですが、このモニターとの差は大きいのでしょうか?

自分なりに調べたのですが今のノートPCのHDMI出力解像度が1360×768のようなんですが、HDMIで接続してる場合はモニターがフルHD対応ですと1980×1080になってるのでしょうか?

あわせてお答えいただけると助かります。
よろしくおねがいします。

書込番号:16993776

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2013/12/24 13:36(1年以上前)

>現在使用しているPCはWindows7・i5搭載のパナのレッツノート(メモリーは4Gだったような)
>このノートでもデザインのお仕事ではほとんどストレスは感じないのですが、写真の編集や動画の再生、編集ではスゴく時間がかかるイメージです。

>このスペックのMac miniでメモリーを上げれば、現状よりも良くなりますでしょうか?

お持ちのレッツノートは数年前ですのCPUは前の世代であり、このMac miniの4コアのCore i7の方が処理能力が優れています。
また、Mac miniのメモリ交換はユーザーで行うことが出来ます。
http://support.apple.com/kb/HT4432?viewlocale=ja_JP

>モニターはエイサーのG225HQL(グレア液晶)を持っていまして、上記のノートとHDMIで接続しているのですが、気に入って使っています。Mac miniを購入の際はこの液晶でそのまま行こうと思うのですがどうでしょうか?

G225HQLAbmidであれば、HDMI端子があるのでMac miniのHDMI端子とHDMIケーブルと接続し、フルHDで表示されます。

>あと、これは比較にならないかもしれませんが、上記の写真を知人のMBP15インチので見た時の素晴らしい画質に驚いたのですが、このモニターとの差は大きいのでしょうか?

Retinaのことですか? 将来モニターをEIZOに買い換えたらどうでしょうか。

>自分なりに調べたのですが今のノートPCのHDMI出力解像度が1360×768のようなんですが、HDMIで接続してる場合はモニターがフルHD対応ですと1980×1080になってるのでしょうか?

上記の回答のとおり、フルHDで表示されます。
G225HQLAbmidのスペックサイト
http://www.acer.co.jp/ac/ja/JP/content/model-datasheet/UM.WG5SJ.A03

書込番号:16993857

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2013/12/25 10:08(1年以上前)

>このスペックのMac miniでメモリーを上げれば、現状よりも良くなりますでしょうか


はい、8GB以上でしたら60Pの動画も問題ないです。

書込番号:16996707

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ジジリさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/26 01:48(1年以上前)

Mac mini 画像編集用カスタマイズ構成

型番が違う新しいものになるのですが、画像処理もカメラ自体のローパスレスやフルサイズ化などで、データ自体が大きくなってきているので出来る限りカスタマイズしておいた方が、長持ちして結果的には安く済むような気がしますよ。一応現在のMac miniで僕が必要だなと思う構成でカスタマイズしてみたので参考にしてみてください。

お友達のMacBook ProのレティーナディスプレーModelは、あのサイズだからこそ出せたのであって27inchレベルになればモニターだけで50万円前後になると思われますので、そんなに気になさることはないと思いますよ。

書込番号:16999496

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件

2013/12/27 20:41(1年以上前)

遅くなりました。
ご返信下さった皆様、大変ありがとうございます。

>キハ65さん
詳細情報頂きありがとうございます。モニター選びで皆様EIZOのモニターとよく書かれているのですが、EIZOブランドの製品は何が特徴なんでしょうか?モニターキャリブレーションとかが他と違うのでしょうか?

>ニコン富士太郎さん
メモリーなんですが、60Pなら8GBあらば十分との事ですが、それでも16GBにすれば尚メリットはありますか?今まであまり行っていないのですが、例えば動画の変換などを行っている時に他のソフトを作業したりする場合には「メモリーを上げておく」で考え方は正しいですか?それともメモリーが大きい方がデータの変換速度自体も早くなるんでしょうか?

>ジジリさん
詳細な情報を添付してくださりありがとうございます。
例えば他の方のレビューを見ていても書いてあったりしますが、フュージョンドライブは後から交換は出来そうなんですが、詳しくない腕で行うのは危険ですかね^_^;

お答えいただきましたのに更に知りたいことがあるものですから宜しければお教え下さい。ーよろしくお願いいたします。

書込番号:17005369

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2013/12/27 21:17(1年以上前)

>動画の変換などを行っている時に他のソフトを作業したりする場合には「メモリーを上げておく」で考え方は正しいですか?

はい。

エフェクトを多用するとメモリーの消費が増えますので8GB以上が推奨されます。


>それともメモリーが大きい方がデータの変換速度自体も早くなるんでしょうか?

After Effectsというソフトは多少速くなりますが他のPremier,FCP-Xはかわらないです。

書込番号:17005494

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:111件

2013/12/28 20:16(1年以上前)

>ニコン富士太郎さん
ご丁寧に対応いただきましてありがとうございます。

さいわいメモリーの交換までは簡単にできそうなので今後の参考にさせて頂きます。

書込番号:17008980

ナイスクチコミ!1


ジジリさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/30 23:05(1年以上前)

Mac mini画像編集カスタマイズ

アマゾンで一番安いメモリ

御自分で、メモリの換装までできるのであれば、メモリを最低スペックにして、Amazonなどで16GBのメモリを購入した方が良いと思います。Amazonで同じスペックのメモリを買うと14,000円から20,000円で購入できますよ。Appleで16GBにすると31,200円かかるので、価格が1.5倍から2倍するのでここは最低スペックでいいと思います。

書込番号:17017302

ナイスクチコミ!1


ジジリさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/30 23:31(1年以上前)

ナナオのモニターについて書かれておられますが、CG277というモデルはAdobeRGB99%を売りにしています。これはただ綺麗とか美しいとかという問題ではなく、特に画像と印刷いう業種においてAdobeのソフトが業界標準規格と言っても過言では有りません。それに対して限りなく忠実であるということにおいて他のメーカーの追従を許さないという面が、他のメーカーとは一線を画しているところだと思います。

ただこれは画像や印刷といった、静止画の色再現の最適化なので、動画はそれ程得意としているジャンルではないですよ。

僕はMacPro用のモニターにナナオのモニターを使っていますが、六年も経ち液晶の劣化が目立ってきているので、新しいMacProを購入するときにナナオのCG277か発売されれば次のAppleの新しいモニターを購入するつもりです。
グレアとアンチグレアですが、僕の場合はイラストを描くのが主な仕事なのですが、長時間仕事をする時にはアンチグレアの方が、目の疲れが軽減されているのが実感できます。

CG277 http://www.eizo.co.jp/products/ce/cg277/index.html

今のままでモニターについて、現状問題がないようでしたら特に気にする必要はないかと思いますが、一度大きめの家電量販店で実機を見るのをお勧めします。 東京ですと秋葉原のヨドバシカメラで実機が有るようです。他のメーカーと見比べれば良し悪しも分かると思うので、気になるようなら是非実機を見て下さい。

書込番号:17017408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件

2013/12/31 17:50(1年以上前)

>ジジリさん

大変参考になります。EIZOのモニターってスゴイんですね(^_^;)
ちょっと高価過ぎて購入できませんが、とても学習出来ました。

本当にありがとうござます。

書込番号:17020153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件 Mac mini 1TB MD388J/A [2300]の満足度5

2013/12/31 23:16(1年以上前)

メモリー増設されるのであればノート用のメモリー
が必要になります。こちらを実際Macminiに16Gに増設して
いますが快調です。
http://kakaku.com/item/K0000404213/

書込番号:17021221

ナイスクチコミ!1


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2014/01/02 02:44(1年以上前)

>あと、これは比較にならないかもしれませんが、上記の写真を知人のMBP15インチので見た時の素晴らしい画質に驚いたのですが、このモニターとの差は大きいのでしょうか?
高精細という面だけでなく、発色の正確さという面でも差が大きい。
解像度だけじゃない!:「MacBook Pro Retina」は本当に美しい? ――測色器でチェック - ITmedia PC USER
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1207/05/news103.html
MacBook Pro Retinaのガンマ特性は、ノートパソコンとしては非常に優秀。
単売ディスプレイで言うと2万円ぐらいの製品と同等の発色精度。
G225HQLを同様に測色器で測ったとしたら、おそらくレッド、グリーン、ブルーが重ならず、各々ぐにゃぐにゃのラインを描くだろうと推測する。
G225HQLに映った色を頼りにして、写真データなどの色を決めることはお薦めできない。
狂ったディスプレイに合うよう写真データなどの色を狂わせるだけ。
工場で発色を調整してから出荷しているディスプレイで最も安い製品は約16,000円。
http://kakaku.com/item/K0000460564/
これで、MacBook Pro Retinaと同程度の発色精度だろう。
EIZOの3万円ぐらいのディスプレイだと、更に良い発色精度。
ディスプレイは、お金を出すほど、発色精度が良くなったり、AdobeRGBの色域をほぼカバーするようになったり、画面がより広く高解像度になったりする。

書込番号:17024724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件

2014/01/02 23:14(1年以上前)

>グリーンビーンズさん

メモリー情報ありがとうございます。
多分購入の際にはメモリーくらいは自分で交換できそうなのでその際には安定しているおすすめ品をチョイスさせて頂きますね(*´∀`)

>DHMOさん

モニター情報ありがとうございます。EIZOだけがって訳ではなさそうですね^^;
モニターは自分が見てとりあえず今は現状で凌げそうなので今後の検討にさせていただきます。
でもスゴく勉強になります(・∀・)
ありがとうございますm(__)m

書込番号:17027623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件 Mac mini 1TB MD388J/A [2300]の満足度5

2014/01/03 18:37(1年以上前)

メモリー増設こちらを参考にして下さい。
http://support.apple.com/kb/HT4432?viewlocale=ja_JP#1

それとできればフュージョンドライブをお勧めします。
SSDの部分アクセス速度がハードデイスクドライブモデル
より高速なので。

書込番号:17030387

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 20万までで買いたいので、ご教示下さい。

2013/12/16 09:39(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MD388J/A [2300]

クチコミ投稿数:385件

プリンターが壊れたこともあり、一式買い換えようかと考えております。本体はMac、プリンターはキャノンに興味があります。
価格で性能を見ても、書いてあることが全く分からず困っています。
用途は、写真とフォトCDあたりです。
今のパソコンは富士通の、Windows Vistaには、Adobe Photoshopとプレミアの安いやつが載ってますが、遅くてとても使えるものではありませんでした。
プリンターは、できればスキャナー付きの複合機というヤツが良いと考えております、
総予算は20万で買いたいと思います。
また、今回は画面が大きめのデスクトップ。といっても、あまり大きすぎないものが良いと考えております。皆様のお勧めをお教えください。

書込番号:16962230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
pytaさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/16 10:55(1年以上前)

ペンペンX3さん

こんにちは。
まず,MacとWindowsの操作方法が異なることはご存知でしょうか。私は5年ほどWindowsを使用してから本機(Mac mini)を購入した20代の者ですが,操作方法に少し戸惑いました。操作方法が異なることを前提にご購入を検討されることをオススメします。


本題ですが,私としては写真を扱い,モニターと同時購入も考えていらっしゃることから,Mac miniよりも,iMacの購入がよろしいのではないかと思います。

先に付属品ですが,Mac miniはキーボード/マウス/モニター無しです。
一方,iMacはその全てが同梱されています(モニタ一体型のためモニターは付属という概念ではない)。

モニタサイズについては一度店頭でご覧になってはいかがでしょうか。「大きい」と言っても主観によりますので,ご自身の目でご確認になった方が良いと思います。
iMacには21.5インチと27インチの製品があり,中間がないのが痛いかもしれません。また27インチですとご予算の方のご都合がつかなくなる可能性も出てきます。
http://kakaku.com/pc/mac-desktop-pc/itemlist.aspx?pdf_se=102&pdf_so=p1

また,どちらもCDやDVDを読み込んだり書き出したりする光学ドライブがありません。なので,外付けの光学ドライブでMacに対応したものの購入も必要です。
「Mac 外付けドライブ」で検索されるとわかると思います。

プリンター/Photoshopについては申し訳ないのですが,詳しくないのでここまでの記載とさせていただきます。

書込番号:16962424

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2013/12/16 12:12(1年以上前)

>>また、今回は画面が大きめのデスクトップ。といっても、あまり大きすぎないものが良いと考えております。皆様のお勧めをお教えください。

Macの場合、デスクトップはiMacとMac miniの2種類があり、iMacはデスクトップのCPUを用いており、モニター一体となって高性能な性能を発揮します。Mac miniはノートPCの部品を使っており、ハイエンドのモデルでないとiMacには対抗出来ません。また、別途モニターが必要となります。
逆に言うと、動画編集を行わず、「用途は、写真とフォトCDあたりです。」ならば、Mac miniと好みの液晶モニターの組み合わでも良いです。
iMacかMac miniの選択は何時も悩ましいところですが、これも購入する前の楽しみです。

参考スレ
> 現行imacとmac miniで迷ってます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000431421/SortID=16945507/

>>プリンターは、できればスキャナー付きの複合機というヤツが良いと考えております、

CANON、EPSONなどのメーカーから多種多様のモデルが出ています。
下記リンク参照。
http://kakaku.com/pc/printer/

書込番号:16962651

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:385件

2013/12/16 22:44(1年以上前)

pytaさん
ありがとうございます。
仕事でiMacもMac miniも使ってはいるので、操作上の事は大体分かるのですが、会社が買った物なので、スペックとかは自分では全く分からないのです。また、仕事で扱う物と用途が違うものですから、どうしたものか。会社では、最近、iMacからMac miniにリプレイスされました。そんな事もあり、もしや、Mac miniの方が性能が良いのか?とか思ってしまった訳です。お話をお聞きしていると、iMacの方がもろもろついていて、良さそうですね。しかし、iMacにも、DVDなどを焼くのがついていないのですか!会社の古いのはついていたので、ついていると思っていました。
有用な情報を有難うございます。

キハ65さん
なるほど、一番スペックの高いものはMac miniの方が性能が良く、それ以外なら、iMacの方が、スペックが高いのですね。
ご紹介頂いたスレでは、皆さん、Mac miniをお勧めされてますね。きっと、ハイスペックのMac miniなんですかね。用途はかなり似ているので、参考になります。でも、それだと高そうですね。

書込番号:16965058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1814件Goodアンサー獲得:33件 Mac mini 1TB MD388J/A [2300]の満足度4

2013/12/17 19:52(1年以上前)

ペンペンX3さん
初めまして。

今までimac2007を使用していましたがかなり作業が重くなって来たので
このたびアップルストアで
Mac mini 1TB MD388J/A [2300]をカスタマイズし、2.6GHz Quad-Core Intel Core i7(+1万)をつけました。Appleケア(1、38万円)

モニターはナナオEIZO FlexScan 23.0液晶モニターEV2336W-ZBK(約3万)
それにメモリー16G(8×2枚)アマゾンで(1、5万)で購入しました。

マウスとキーボードはimacを使用していたのでそのままです。また、DVDドライブも外付けを使っていたので、そのままです。
その他変換ケーブルやプリンター諸々で全部で約18万円くらいです。

今回はi7のMacを使ってみたかった事。またモニターもナナオを使ってみたかったのでmac miniにしました。
imacでは、21インチではi7にすると予算オーバー。27インチはもっとオーバー(笑)
になってしまうため・・・。
また、Appleケアに入るにも、macminiの方が安いし、モニターのナナオは5年保証でしたのでこのような構成にしました。


参考まで。


機種選定、楽しんでくださいねえ。
私は今納品待ちです。( ^ω^ )ニコニコ



書込番号:16968088

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:385件

2013/12/18 00:22(1年以上前)

やんぼうまんぼうさん
ご返信ありがとうございます。
良いお買い物をされたみたいですね。Mac miniの方がスペックが良くて、安いなんて事もあるんですね。といっても、スペックのことが一番わからんのですが、i7の方が新しそうなので、性能が良いのですかね。
びっくりです。いよいよもって迷います。

書込番号:16969264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:385件

2013/12/22 09:27(1年以上前)

皆様ご返信有難うございました。なかなか迷うところですが、もう少し迷ってみたいと思います。

書込番号:16984898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 Mac mini 1TB MD388J/A [2300]のオーナーMac mini 1TB MD388J/A [2300]の満足度4

2013/12/22 13:00(1年以上前)

スキャナにしろ、プリンタにしろ、モニタにしろ、アプリケーションソフトにしろ、写真をちゃんと扱おうと思ったら20万では手に入らないので、
開き直って多少の色ずれは無視して一番安いやつをそろえるってのが精神衛生上よろしいかと思いますよ。

今まで使ってたのと、多少色が違ってもそういうものだとあきらめれば、結構やすくそろえられるのではないでしょうか?

書込番号:16985541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

PCIeベースのSSDを採用する風潮

2013/11/22 00:59(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MD388J/A [2300]

スレ主 tyhwhk10さん
クチコミ投稿数:2件

最近のapple製品ではPCIeベースのストレージを採用して来ていますが、
どうも費用に対しての容量がHDDよりも格段に少ない点や、故障した場合に換装の費用が高い点などから、"PCIeベース"に抵抗を感じてしまいます。
SATAのSSDを載せていればHDDに換装も出来ますし選択肢が広がったのでは…
PCIeベースもサイズの面では優れていると思いますが

現在古いモデルからの買い替えを検討中で、
次期Macminiは無線アダプタやグラフィック性能、CPUなどのグレードアップが予想されますが、
PCIeベースのSSDを採用されてしまったら、主に容量と費用の問題から、正直、買い替えを考えてしまいます。
皆さん次期Macminiのストレージはどうなると予想されますでしょうか
またMacminiにPCIeベースが採用された場合、抵抗を感じますでしょうか。

書込番号:16865016

ナイスクチコミ!2


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/11/22 01:18(1年以上前)

PCIeベース?

来年のIntel 9 seriesからSATA Expressが登場する予定でしたが、intelの次(9)の次のマザーボードからSATA Expressのサポートかもしれなくなりました。
PCI Express Gen3の1レーンで繋がれば1本あたり10Gbpsになりますね。
USBも今後3.1になりThunderboltと同じ速度になります。
そうなるとThunderboltがまた普及しなくなるような・・・

書込番号:16865071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/11/22 02:06(1年以上前)

M.2のことかな?

mSATAをどうするかは気になりますが、使いまわすことも少なく、mSATA→SATA変換も売っていますから損はしないかと。

切り替わるなら、早めにお願いしたいですね。ずるずると延ばしていくと、どっちもつかずになるので。

書込番号:16865129

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2013/11/22 08:54(1年以上前)

>皆さん次期Macminiのストレージはどうなると予想されますでしょうか
>またMacminiにPCIeベースが採用された場合、抵抗を感じますでしょうか。

Mac miniのベースはMac Book Proになりますが、Mac Book Pro Retna 2013モデルがPCIeベースのSSDを採用、iMac 2013モデルがオプションで選択出来るので、流れとしてPCIeベースのSSDを採用するのは否定できません。
また、どのようなハードウエア構成で出るかは予想は出来ませんが、PCIeベースの場合抵抗を感じるでしょう。

書込番号:16865604

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2013/11/22 09:01(1年以上前)

訂正
また、どのようなハードウエア構成で出るかは予想は出来ませんが、PCIeベースの場合抵抗を感じるでしょう。
   ↓   ↓
また、どのようなハードウエア構成で出るかは予想は出来ませんが、カスタマイズをしたいユーザーはPCIeベースの場合抵抗を感じるでしょう。

書込番号:16865618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2013/11/22 11:36(1年以上前)

落ち着いて書き込みされてはどうです?

書込番号:16866002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 Mac mini 1TB MD388J/A [2300]のオーナーMac mini 1TB MD388J/A [2300]の満足度4

2013/11/22 13:38(1年以上前)

マックを改造する気のないユーザーには、ほとんど興味のない話題かも。
費用は全体としての価格で考えるし、その範囲内で早いか遅いかの選択肢でしかないと思う。

だいたい、appleは改造されるのを嫌う傾向があるので、ユーザー自身での変更はできない方向へ向けていく可能性は高いとおもう。
純正以外のメモリ増設しただけで修理で文句言われるレベルだからな。

書込番号:16866380

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 tyhwhk10さん
クチコミ投稿数:2件

2013/11/23 00:50(1年以上前)

kokonoe_hさん パーシモン1wさん キハ65さん DDT_F9さん、ありがとう御座います。
確かにAppleは前から分解や改造を嫌がっていましたね。
私事になりますが、
今まで使ってきたPCの故障原因がストレージ由来で、その不良ストレージを自分で交換して再び使ってきた事もあり、
また、常にアクセスしたい重いデータを多く抱えているので (外付けHDDやNASへの保存は最低限にしたい)
今回も交換の容易くて(値段の割に)容量の多いHDDを積む事の出来る従来通りのSATAストレージを採用する事を願って止みません。
うーんどうやらSSDモジュール?PCIeベース?の採用を予想されている方が多いですね、
本モデルを買うか新モデルを買うか、
発表までドキドキしながら待たせて頂く事にします

書込番号:16868717

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Mac mini 1TB MD388J/A [2300]」のクチコミ掲示板に
Mac mini 1TB MD388J/A [2300]を新規書き込みMac mini 1TB MD388J/A [2300]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Mac mini 1TB MD388J/A [2300]
Apple

Mac mini 1TB MD388J/A [2300]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月24日

Mac mini 1TB MD388J/A [2300]をお気に入り製品に追加する <479

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング