Mac mini 1TB MD388J/A [2300]
OS X Mountain Lionを搭載したMac mini
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2012年12月4日 20:43 |
![]() |
4 | 2 | 2012年11月10日 21:33 |
![]() |
6 | 6 | 2012年11月7日 20:21 |
![]() |
13 | 7 | 2012年10月30日 07:42 |
![]() |
113 | 38 | 2012年11月7日 07:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MD388J/A [2300]
最近、Mac mini (Late 2012)のCore i7モデルを購入しました。
ディスプレイはナナオのFS2333を使用しており、HDMI to HDMIで接続しています。
使い始めて間もなくして、サブとして使用しているMac Book Proと比較して、ディスプレイの写りが白っぽいことに気づきました。システム環境からディスプレイの調整を試みたのですが、なかなか上手くいかずどうしたものかと困っています。
そこで質問なのですが、みなさまの中で同様の現象に悩まされている方はいらっしゃいますでしょうか?
また、解決法などありましたら教えていただきたいのですが、よろしくお願いいたします。
0点

ん?
いわゆる白とびですかねぇ
もにたーの設定で「拡張階調」とか「adv コントラスト」の設定をオンにしたらどうですかねぇ
書込番号:15372988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FS2333使ってます。 MacBook ProのThunderbolt-DVI-D
で繋いでますけど特に問題ないですよ。輝度の上げ過ぎと違いますか?
書込番号:15375460
2点

参考として
HDMIでPlay Station3と繋げましたが特に問題無し。
書込番号:15384722
1点

みなさまご回答ありがとうございました。
インターネットを検索したところ、白飛びの症状はいくつか報告されているようで、特定の条件下でのみ現れるのかもしれませんね。
ちなみに、HDMI直結では白飛びが起こるのですが、付属のHDMI-DVIアダプタを利用してHDMIからDVIに変換して接続したところ、白飛びの症状は現れませんでした。
書込番号:15420921
1点




Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MD388J/A [2300]
BOOTCAMPでWIN7をインストールしようとして
MACのボリュームを消してしまったらしく
動やったら初期状態に戻せすのか検討もつかないのですが
CDもUSBドライブもないし
どうしたものか
説明書にも書いてないし
MACは初めてではないのですが困ってます。
1点

再起動後 command+R 長押しでインターネット復元が開始されます。
アップルマークではなくて地球儀マークが出てきます。
書込番号:15322268
3点

助かりました、
うまくいきそうです
流石というか
いろいろと斜め上を行く会社だ
どうもありがとうございました。
書込番号:15322388
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MD388J/A [2300]
Transcend JetRam ノートPC用増設メモリ PC3-12800(DDR3-1600) 8GB 永久保証 JM1600KSH-8G
上記製品との相性は、いかがですか? それともお勧めのメモリーありますか?
1点

情報クレクレくん
普通に使えるよ
amazonのレビューくらい見て見たらいいじゃん
書込番号:15298839
0点

スレ主さん
こっちの方が少し安いかも
シリコンパワー メモリモジュール 204Pin SO-DIMM DDR3-1600(PC3-12800) 8GB×2枚組 SP016GBSTU160N22
2枚組で5480円です
書込番号:15300131
2点

@ちょこさん 安いですね昔5年前くらいに誰だか安いのは正義
と名文句言った人いたなあ(笑)
情報ありがとうございました。
書込番号:15300195
0点

まさにこの組み合わせで使ってます。
問題ナシです。
秋葉原あきばお〜で購入しました。
2枚で5000円以下。
いい時代になったもんです。
書込番号:15300937
2点

トリクティコラレイトさん ありがとうございます。
ほんとに良いものが安く良い時代になりましたね(笑)
書込番号:15308549
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MD388J/A [2300]
現在、3年半前に購入したmac proを使用しています。
CPUは、2.66G クワッドコア intel xeonです。
Mac miniでは2.6G クワッドコアが搭載可能ですが、
両者の性能はほぼ互角と考えて良いのでしょうか?
1点

>両者の性能はほぼ互角と考えて良いのでしょうか?
Macminiの方が、良いと思います。
3年前ですとi7-900シリーズのXeon版ですから、そこからSandyBridge→IvyBrigeと世代をえて、同クロックでも20%ほど性能UPが見込まれます。
書込番号:15264511
3点

>>mac pro
販売時期からするとXeon W3520かな?
Xeon W3520
http://ark.intel.com/ja/products/39718/Intel-Xeon-Processor-W3520-8M-Cache-2_66-GHz-4_80-GTs-Intel-QPI
現在のMac miniはIvyBrigeのCore i7 3720QM?だとは思うので、動画のエンコードでもすれば3〜4割ほど性能が上がってます。ターボが効いている時は3.6GHzまで上昇しますので、ソフトによってはそれ以上に性能が高いです。
書込番号:15264549
2点

追記
新型Macminiで使用されるCPUは下記の通りかと。
Core i5-3210M(2.5GHz、TB3.1GHz、2C4T)
Core i7-3720QM(2.6GHz、TB3.6GHz、4C8T)
Core i7-3615QM(2.6GHz、TB3.3GHz、4C8T)
書込番号:15264555
1点

CPUを気にされているようですが、
CPU以外に後段の速度が違います。
メモリは世代が違います。
ただ、標準のHDDではなくSSDに換装するべきですし、
動画編集にはグラフィックが弱いと思います。
書込番号:15266109
1点

返信ありがとうございます。
3年半のスパンはPCにとってはかなり長いものと実感しました。
このmac miniが、当時のmac proの更に上のCPU性能とは・・・。所有のPCの次はmac miniで十分そうです。
購入の際は、SSD+HDDで, magic padもおもしろそうですね。
SDXCスロットは主にデジカメ画像の取り込みに使うのでしょうか。背面のため使いにくそうですね。
書込番号:15267281
1点

1988年からMac使ってますけど恐竜時代ですね(笑)
書込番号:15269748
2点

1988年ですか〜 確かに恐竜時代ですね。
自分は1994年頃からmacです。パーフォーマーでOSは漢字 talk 7.4 懐かしいですね。
しょっちゅうフリーズしてました。意味分からない方、多いでしょうね(笑)。
書込番号:15270718
2点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MD388J/A [2300]
下のグレードのモデルと比較してCPUとHDDの容量が変わっただけで16000円の差は高すぎます!
何を基準にこんな価格差をつけているのか理解に苦しみます!
これだから、macユーザーは増えないんだと思います!
もう買ってあげないんだから!
って、ゆー人はいますか?
4点

パソコンを自作する人やCPU単体の値段を知っている人にとっては
そう思うでしょうけど
たとえば NECのカスタマイズモデル
Pentium 2.4 2コア->Corei5 2.5 2コアに変更で28980
Corei5 2.5 2コア->Corei7 2.4 4コアに変更で10290
Corei5 2.5 2コア->Corei7 2.7 4コアに変更で30240
HDD 750GB -> 1TB 5400 rpmで4620
と なって アップルだけが極端に高いわけではないと思います。
書込番号:15262730
8点

>何を基準にこんな価格差をつけているのか理解に苦しみます!
と思うなら、買わなければ良いだけだと思います。
自由主義経済下では需要と供給によって価格が決まるのですから、買わない人が多いなら価格を考えるでしょう。
もっとも、Appleはシェアを増やすことに主眼においてないと思いますので、ユーザが増加しなくてもたいして気にしないでしょうね。
書込番号:15262848
12点

おお〜
言われてみればそうですね!
確かに16000円は高いかも知れません
でも 68000円はこのスペックでは安いのでは無いでしょうか?
スイマセン 最近PCの価格が良くわかっていませんので ^^;
逆に下位モデルが普及を図って安いのかも知れませんし
書込番号:15264012
3点

高すぎですよね〜
たかだかCPUとHDDの容量がちょいと多くなっただけで1万6千円って....
論外通り越してあり得ないですね〜
コレ高すぎですよ〜
だからMacはまったく売れないんですね
わかります
サムスンのChrome boxというものがありますけど、あちらの方が遥かに洗練されてますし、よい値段です
コレ、買いじゃないと思います
書込番号:15264052 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

デスクトップと言ってるけど、中身はノートと同じだからね。
巷の、ノートPC見てごらんよ。
上位機と下位機の値段差(実売じゃなく希望小売価格)。
ナンダカンダ言っても、昔より 敷居低いよ。
miniのお陰で、好きなマウスやキーボード使えるし。
周辺機器に専用のを使わなくて良いだけ、コスパ高いよ。
何よりも、メモリにアクセスしやすいし、自作パーツのも使える。
書込番号:15266099
6点

私も同感です。儲かっているのだから一般庶民にも少し還元してほしいです。
56000円くらいまで待ちですね。
書込番号:15268899
5点

アップグレード価格としてはAppleらしくなく安いと思いますね。
このi7はデスクトップの4コア8スレッドi7の正当な弟分といえる存在です。
このCPU自体は普通に買うとデスクトッップのi7 3770Kより高いですが、メーカーの仕入れ値も安くないはずです。高いCPUです。
高性能省エネCPUです。
下位モデルのi5や2コアのi7はそれぞれデスクトップ向けのi5やi7の弟分じゃなくて1万円くらいのデスクトップ向けのi3の弟分と言える存在です。名前だけi5、i7という感じです。
どっちにしろ、負荷がかかる作業やマルチタスクがんがんやらないなら下位モデルでも体感はそんなに変わらないと思いますが。
Macbook Proの13インチは2コアi5から2コアi7にアップグレードプラス250GBのHDDの容量増で2万6千円差があります。これはCPUの仕入れ値にどれだけ差があるかはわかりませんが、コスパはそんなによくないと思います。高いとも言えますね。
今回のMac miniは2コア4スレッドi5から4コア8スレッドi7で倍くらいの性能のCPUアップグレードプラス500GBのHDDの容量増ですから安くはないにしても普通ですね。CPUだけではしばらく出てないMacPro2010の梅をしのぐ性能があります。
Appleらしくない値付けです。いつもはユーザーの足元を見るかのような値付けをしてる印象があるのですが、今回は普通の値段ですね。
書込番号:15269175 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

価格に関しては、ABC(Activity based Costing)でやっていると思う。それプラスあっぷる(日本)の利益分を上乗せした
価格になっていると思う。Appleのほうでちょいとコストドライバー変えたかもしれません。でもそんなに高くないともう
けど。
書込番号:15269690
4点

>価格差をつけているのか理解に苦しみます!
単純に考えても 変動費がアップするのだから 差がついて
とうぜんでしょう。
書込番号:15272234
4点

残念ながら、離れられないですね。
OSが使いやすいので、他のOSのマシンと比べる事が出来ません。
値段の差も、cpu自体の価格差(正確性に欠けますが)を鑑みると
適当かと思います。
これを求める方は、「安いMac」を求めている方が多いかと・・・
また単純に、OSのシェアでは全然ですが、iPadを抜かしたとしてもAppleより売れているパソコン会社は、多くないかと・・・
なので高すぎるという題名には、そんな事ないんじゃないかなーと考えています。
ただ、これって質問ですか?
書込番号:15272817
4点

つりだとすると悲しいですが、つられついでに・・・
個人的には
クアッドコア+Hyper-Threading のために16000円は惜しくないと思っています。
アクティビティモニターで8つも、うにうに動く姿は感動です(笑)
書込番号:15273770
2点

釣られついでに RDT234WX(BK)も一緒に買おうと思ってますが
これ以外で 予算はモニター3万で以下でおすすめありませんか?
キーボードも買おうかと思ってますがおすすめのありませんか?
USB有線でのテンキー付きで。どなたかお願いします。
書込番号:15274057
2点

air rockさん
やっぱり、6万円を切るくらいが妥当な値段だと思いますね。
ivyももはやありがたがるほどの価値はありませんから。
書込番号:15277201
0点

MD388J/A
Thunderbolt・USB3(4ports)・FireWire800
全部付きなんだけどねぇ(笑)
Apple Pro Keyboard (PMG4用)を使っているけど、miniなら大概のキーボードが使えるのだね(Win用でもね)。
使い易いのは、やはり純正の Apple Keyboard(テンキー付き - JIS) かな。
ディスプレイは、IPSのノングレア22〜24インチが欲しいよね。
23インチの1080pは、機種も多いしコスパは高いね。
写真を本気で扱わないなら、sRGB対応で良いと思うけど、
それでも3〜5万円くらいのが、色が良いと思う。
http://www.nec-display.com/jp/display/professional/lcd-p232w/index.html
http://accessories.apj.dell.com/sna/productdetail.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs&sku=230-12095&redirect=1
一応、5万以内でもAdobeRGB対応のもあるけど...
http://accessories.apj.dell.com/sna/productdetail.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs&sku=230-11632&redirect=1
ストアのカスタマイズなしで買うなら、SO−DIMMは自作用を買って挿せばよいし、後でSSDに換装できないこともないし。
LABIで(ポイント15%を目指して)買えば、ポイントでソフトを入手できる。
たとえば、Norton360マルチデバイス(3000円キャッシュバック中)などが。
書込番号:15278014
3点

さすらいのMさん
キーボードのロジクールのMK710使えますか?Macminiで
書込番号:15281038
1点

でも もう買っちゃたよモニターが、ナナオのFS2333
キーボードが、Apple keyboard買っちゃったよ。
後はMD388J/Aを買うだけです。
書込番号:15281074
1点

安いのが欲しい人は、OS含めて考えて導入したら良いだけの話。
何も勉強したくない人は 既製品を買うしか術はないさ。
皆がMacOSやWindowsを使わなきゃならない訳でもない。
Linuxなんて一時 流行ってましたな。
いまならGoogleOSというのもある。
無料OSがあっても、使いたいアプリがなくて困っても知ったこっちゃ無い。
Appleなんて優しいものさ、Adobeに比べたらね(笑)
でも、Adobeのアプリは飯の種に出来る。
書込番号:15286197
3点

あー本当にすみません
どーもLinuxは使いやすいと思わないんです。
世界にほこれるOSが日本にでもあれば・・・
ああ、でもやっぱりMac OS使うかな(笑)
アメリカでも200ドルの差だからなー
アメリカというより、アメリカの一部でしょ
使いやすくて、良い商品を出されたら、もう負けって感じ。
情報弱者は、これ以上の製品を知らないので、どこが儲かろうと関係なくこれを買うだけ
安くて使いやすいものを、もっと宣伝してくれれば良いのに
解らないからしょうがないです。
このままいけばずっと私は、アメリカを儲けさせ続ける事になるでしょう(笑)
書込番号:15286512
0点

私は高くはないと思いますが「高い!」と思うなら反論できません。
その「高い!」には根拠が無さそうだから。
CPUとHDDだけの差でこの価格はけしからん!
高いよね!みんなもそう思うよね!否定の意見は聞こえな〜い。と。
差額の内訳を調べても「知るか!そのくらい儲けてるんだから安くしろ!」
と無茶苦茶なことを言われそうですが自分も知りたいので調べてみました。
部品代としては併せて11,000円程度の差額と思います。(HDDは差額2000円と推定)
ソース?探せばこの手の情報はいくらでも出てきますよ。
で,差額の16,000円の内,約5,000円が部品代以外と思われる。
5,000円ね…。確かに高いと感じるかもね。しかし,5,000円が全て利益なわけもない。
異なるモデルを用意するために発生した費用が転嫁されてるはず。
開発設計費・製造・輸送・管理費・サポートやその他諸々…。
Mac OS Xの開発費もモデル毎に異なる比重で転嫁されてるでしょうから5,000円の一部になってるかも知れませんね。
だから,5,000円の大部分が利益だなどと思わないことです。
結論として16,000円の価格差は適正と判断します。
60,000円切るなんて今は無理で,量販店で安売りされるのを待つとかしないといけない。
量販店なら,量販店の仕入れ値があるのでその辺りまでは下げられるでしょう。
安く買いたければ量販店で値切れば良いかと。
書込番号:15287333
4点

あと 考えなければならないのが リセールバリューさ。
1年落ちの MC816J/Aが 幾らで引き取ってもらえるか?
MD388J/Aへ買い替える気があるのなら、最大、予算の半分に充てられる。
人気がある機種なら、Appleの旧製品は 良い値が付くよ。
書込番号:15287397
1点

I5とi7って結構値段差がありますよ。
http://ark.intel.com/ja/products/family/65506
http://ark.intel.com/ja/products/family/65504
多分このMac miniのCPUが、i7-3610QM
希望カスタマー価格が、378ドルです。
ちなみに、売れ筋ヒット商品のi7 3770Kが342ドルで価格.comの最安値が25000円くらいです。
普通に近所の量販店とかで買うと3万円くらいです。
何が言いたいかというと、Intelの希望カスタマー価格というのは、絵に描いたような適当な値段でないということです。
ebayで若干安く中古を購入することができる場合もありますけど、総合的な手間リスクを考えると割にあいません。
下位モデルのMac miniのCPUがi5 3210Mだと思われ、
希望カスタマー価格が225ドルです。
CPUで上位モデルと下位モデルで約150ドル値段が違います。
希望カスタマー価格なので、実際Appleがいくらで仕入れてるかはよくわかりませんが、それなりに安く仕入れているにしても値段差が結構あるものであることは間違いないです。
今まで安いがコスパは悪いと言われてたMac miniですけど、このモデルに関してはコスパいい感じです。
すでにキーボード、マウス、トラックパッド、モニター持ってる人はなおさらです。
キーボードとかついてきても何個も要らないですし、個人的にはAppleのマウスは要らないですね。
トラックパッドが使いやすいんですけど、デスクトップの標準モデルには付属しませんから、結局iMac買っても買うはめになるんですよね。
私は自作Windowsメインですが、最近Mac miniの2011モデルの梅を実質3万5000円くらいで買いました。SSD入れると10秒くらいで起動しますし、高い金出して買ったモニターを共用できるんで良かったです。
ノート向けのCPUが相当進歩したので、デスクトップMacとしてはもうiMacは買わないだろうなと思ってます。
書込番号:15287788
3点

本日、ポイント15%付きで購入してきました。
非常に高い買い物でした。
HDMIでモニターに接続してるとときどき接続が切れて画面が真っ暗になります。
果たして買う価値があったのか疑問に思うところですね・・・
「適正な値段」「高くない」とか何を思って言えるんだろう?
視野が狭すぎて笑えますね。
書込番号:15289559
0点

なんか〜、買えば反論している人たちも文句ないだろって、言い方が気になりますね。
せっかく応援しているのにコメント削除されてるし。
結局、自分に都合の悪い事は聞き入れない、気持ちの狭い人なんですね。
いつまでもコンピューターの容量の事で議論して下さい。
書込番号:15290266
4点

ごくろうさまでした。
ウイルス対策は忘れずに!
インターネットセキュリティのメジャーバージョンアップもあったし、更新が頻繁に行われているし、Macも標的にされているのかな?
ところで、何の為に 高い(と思う)MD388J/Aを買ったの?
書込番号:15290346
1点

確かに高いと思うなら買わないのが、一般的な考え方だと思います。
この方は究極のMの方なんですね。
「やべえ〜すげえ高いの買わされちゃったよ(嬉)ゾクゾクしちゃうな」みたいな(笑)
高い高い言って買うんですから、お金持ちなんでしょうね。
ていうか、買うならこのスレ立てる必要もないですね。
書込番号:15290799
3点

ただ賛成意見が聞きたいだけなのでしたら友人とか店員とかにでも愚痴を垂れればいいんですよ。
それができないからここに書いてるんでしょうか?
「適正な値段」「高くない」とかは人によって判断基準が異なるのでなんでそう思うのかなんて誰にもわからないでしょう。
スレ主が「高すぎ!」と思う根拠が何も書いてないのでわからないように。
「高い!同じスペックで自作すればもっと安くできる…」などと思ってるのかな?
スレ主が答えてくれないと何もわかりません。
こちらが答えられるのは「何を基準に」と書かれてることに対して答えになりそうなものを挙げるだけです。
しかしもっとわからないのは,なぜそこまで文句を垂れつつ買うのか。
使ってみたいだけだったら前モデルを買えばいいのに。
15%もポイント付けば結構な値引き同然でしょう。まだ高いの?もしかして下位モデルの値段の時点で高いとおっしゃる?
いくらなら高くないのかぐらい教えて欲しいですよお願いですから。
後は,初期不良の可能性があるならちゃんと切り分けしてMac miniが不良ということを確認してください。
初期不良なら即交換の手続きを。だましだまし使ってもMacに失望してまたここに文句を書くだけです。
書込番号:15290813
3点

一応これは、おめでとうございます。
でよろしいのでしょうか?(笑)
なるほど話に整合性が無い訳ではないのですが、かなり言葉が足りない方だと思いました。
パソコンで、何がしたいのか読み取れないと言うか、解りませし。
なので、いまだになぜこの差が高いと思われるのかそれすら解りません
これで良かったのかどうか解りませんし
結局解らない事ずくめで
何一つ解決していませんが
まぁ、めでたし、めせたしと言う事で(笑)
書込番号:15292121
2点

新規スレを建てるか迷いましたが大事になってなさそうなのでスレ主への情報提供としてこちらに書きます。
スレ主の画面真っ暗の発言について関連してそうな情報が出てます。
Mac mini Late 2012で画面がブラックアウトするという現象が起きるようです。
Mac情報系サイトやアップルのサポート掲示板などで報告されています。
ブラックアウトはMac miniに限ったことではありませんが原因がいまいち不明です。
Mac系情報サイト
http://applech.info/mac-mini-late-2012-boot-up-display-blackout/
アップルサポートコミュニティ ディスカッション
https://discussionsjapan.apple.com/message/100718292#100718292
現段階では原因がよくわからないです。発生条件も絞り込めてないみたい。
変換コネクタだとかケーブルとかファームとか,
ディスプレイのファームを更新すると直るなど色々と言われているようです。
ファームウェアの修正で直るなら購入を控える必要はありませんが,
ハード的な問題だと初期不良扱いで交換でしょう。
起きる人と起きない人の切り分けが欲しいところです。
でないと交換しても多分,またブラックアウトします。
とりあえず下位モデルでは不具合の報告はないようです。
(となるとcore i7 2.3GHzの内蔵GPUのせいか?と個人的には思います。
上位モデルオプションのcore i7 2.6GHzで不具合が起きなければ疑い濃厚。
しかし同時にファームのアップデートで直りそう)
いずれにせよ続報が待たれます。
書込番号:15292157
4点

Macが不当に高いとも値付けがおかしいとも個人的には思いません。
Appleの場合、ハードとOSが分業のベンダー、デベロッパーと比較も出来ませんし。
仕事や家族の要望もあり、この15〜16年程大体5〜6年置きにWinPCばかりを購入して来ました。
ここ数年、LenovoのThinkPadばかりで6〜7万程度で。
でも次からはわざわざWinPCを購入する気がまるで無くなりました。
もう数年前から自分自身は「MacでWindowsが使えるのに、何で今更WinPCなぞ買う必要が・・・」と思っていました。
そこに来て夫婦で眼が辛くなり「今更14だの15だののノートPCなぞ使いたくはない」と言う事で一致。
これで妻がどうしてもWindowsでないと困ると言う理由だけで、ハードまでWinPCに縛られる必要もとっくに無くなりました。
元々Macが不当に高いとも思いませんし寧ろMacOSとWindowsで個別にハードを購入する必要がない今の我が家では安いとさえ思えます。
今使うWinPCが3年ちょっと。もっと早くつぶれてくれたら即Mac miniに買い換えたいとすら思います。
書込番号:15298001
2点

>これだから、macユーザーは増えないんだと思います!
それはそれは。
スレ主さん。
私にはMacのシェアは急激に拡大したと言う記憶しかないのですけれど。
つい最近も関連ニュースがありましたし。
2005年当時、WinPCのシェアはMacの約50数倍。
丁度PowerPCからIAに移行した頃でしょうか。
それも今やWinPCのシェアはMacの18倍程度までに。
Atomのネットブックの拡大や、
途中金融恐慌やソブリンリスクの高まりがあったにも関わらずです。
寧ろx86にNT6.xのWinPCやLinuxディストリビューションが絶対的とすら呼べない状況に到ってしまったと思うのですが?
書込番号:15298286
1点

>mop_7さん。はじめまして。
何せ仕事や親族を含むプライベート以外でMacと接する事がこの20数年無かった素人で。
つまり個人で購入した事がありません。
ジョブズが追い出される前にMacに触れて驚愕して以来ずーっと。
所帯を持ってからx86、IA-32機以外買えませんでした。
そしたらいつの間にかジョブズが追い出されて、また復帰して、亡くなって、今は家族ぐるみでiOSとAndroidでと・・・
今は家族でMacを複数台購入する事に、日常生活で使う上で何の支障もありませんけれど。
モニターとドライバの問題なのか。妻は兎も角私はMacOSでも使いたいので気にはなります。
今すぐMac miniを購入する状況ではありませんけれど(この我が家に二台あるThinkPadとAtomのMID等がただ邪魔で邪魔で。今は既にモニターアームで何処に24インチ程度のモニターを設置するかを考える始末)
ただ・・・モニターの選択は、他社の製品では難しい側面もそれなりにあるのでしょうか?
書込番号:15299212
0点

スレ主さん。
家族のひと月の食費に比べたら
>下のグレードのモデルと比較してCPUとHDDの容量が変わっただけで16000円の差は高すぎます!
>視野が狭すぎて笑えますね。
なんて、言葉は悪いですが一般家庭にとっては
「何年も使うPCにたった一度の買い物で」
鼻くそか目くそ程度のお話に思えてしまいます。
本当にそんな甚大な問題なんですか?
逆に怖くなります。
私、相当勘違いした価値観でレスしてしまいましたでしょうか?
高過ぎる!と言うお話に、周りに聞いてしまいました。
「何処が?」で「だったらMacがどうの以前にPC何て買えないんじゃ」と言われる始末。
ウチはマック(マクド)はもう5〜6年行ってませんけど(コーヒー以外不味くて。)
マックで毎月そんな価格差があれば、貴女の仰る事も納得行きますけど?
先週妻と久しぶりに二人だけで馴染みの都内近所の店で2時間ほど食事しても1万円ですけど?
お酒は私がモヒートとジントニック、妻はビールと焼酎だけで、肴が一品5〜7百円程度でもそんなもんです。
娘も一緒ならあっと言う間に2万円コース。
書込番号:15303257
2点

エニオソスさん
はじめまして
スレ主さんは、もうこのスレに返信されないと思いますよ
だってこのスレ自体がツリだから ^^;
Windows機 Macにも色々良い所も悪い所も有ります
それぞれの良い所を楽しむと言うスタイルが良いのではないですか?
邪魔だなんて言ったらPCがかわいそうですしね
ちなみに今週の日曜日に本機を購入しました
HDMIでの接続では無いからかも知れませんが幸いにもブラックアウト現象は今の所発生していません
ご参考になれば幸いと思います
書込番号:15303835
2点

>スレ主さんは、もうこのスレに返信されないと思いますよ
>だってこのスレ自体がツリだから ^^;
ツリと言うか、スレ主さんの
>本日、ポイント15%付きで購入してきました。
>非常に高い買い物でした。
>HDMIでモニターに接続してるとときどき接続が切れて画面が真っ暗になります。
>果たして買う価値があったのか疑問に思うところですね・・・
話の流れで言うと、実は買ってもいないと言うオチがついて返信もないと思っておりました。
>ちなみに今週の日曜日に本機を購入しました
>HDMIでの接続では無いからかも知れませんが幸いにもブラックアウト現象は今の所発生していません
有難うございます。
続けて質問させて頂くのも失礼な話ですが、
モニターは何をお使いですか?
>邪魔だなんて言ったらPCがかわいそうですしね
ThinkPad2台が潰れるのを待つ前にとうとう、
5年前から「セキュリティーサポートが切れる迄XPを使い続ける!10年で買い換えなんておかしい!」と頑張っている妻方の親族の後期高齢者達に安く譲ってしまって、ウチはMac miniに切り替えてしまおうと言う、腹黒い事まで考え始めました。
書込番号:15306076
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





