Mac mini 1TB MD388J/A [2300]
OS X Mountain Lionを搭載したMac mini
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2012年11月25日 15:29 |
![]() |
4 | 2 | 2012年11月10日 21:33 |
![]() |
6 | 6 | 2012年11月7日 20:21 |
![]() |
113 | 38 | 2012年11月7日 07:54 |
![]() |
13 | 7 | 2012年10月30日 07:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MD388J/A [2300]
本日Mac mini2012を購入して早速bootcampでWindows7をインストールしました。ですがdvdに焼いたWindowsサポートソフトウェアがインストール出来ず、Windows7ではネットワークにつなぐこともできません。dvdは自動再生にしてもsetup.exeをダブルクリックしても「このWindowsにはや対応していない」というようなエラーメッセージが表示されるだけです。
このままの状態だと再起動してもWindowsでしか立ち上がらないので、MacBookに付属していたスノーレパードのdvdからbootcamp3をインストールしてみましたがインストールはできたもののブートキャンプアシストを開こうとすると「このアカウントでは権限がない」というようなメッセージが表示されてしまいます。
ひょっとして最新のMac miniはWindows7をサポートしていないのでしょうか。
ご存知であれば対処法等ご教授ください。
0点

Windowsのインストールがうまくいかない理由は分かりませんが、起動時に「option」キーを押したまま起動すると、起動OSを選択することが出来ます。
この方法ならMac OS Xで再起動できますよ。
書込番号:15385753
2点

私もbootcampでWindows7をインストールするのに手間取りました。
私の場合は、ドライブオプション→フォーマットのところで引っかかって、先に進めないというものでした。
ググりにググって、ようやく辿りついたのが、基本中の基本、「周辺機器をなるべく接続しない」という単純なことでした。(意外と盲点でした)
それまでは、USB外付けHDDを付けたまま作業してたのですが、外してやり直したら、すんなり先に進みました。
全く同じ症状ではないので、なんとも言えませんが、もし同じように余計なモノを接続したままであれば、外して試してみてはどうでしょうか。
書込番号:15386421
1点

Ken-Chanさん、トリクティコラレイトさん
さっそくの返信ありがとうございます。
一度周辺機器を外してチャレンジしてみます。
書込番号:15386585
0点

解決しました。何をやってもダメだったのでサポートダイヤルで確認したところ、Boot Camp5.0はWindows7の32bit版はフォローしていないとのことでした。64bit版なら問題なく使用できるそうです。仕様変更があるのにどこにもその旨が表示されていないことに少し納得いきませんがしかたなさそうです。
いまはどちらも追加コストがかかるので、パラレルデスクトップをしようするか64bit版を入手してBoot Campを使うか悩んでいるところです。
書込番号:15389917
1点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MD388J/A [2300]
BOOTCAMPでWIN7をインストールしようとして
MACのボリュームを消してしまったらしく
動やったら初期状態に戻せすのか検討もつかないのですが
CDもUSBドライブもないし
どうしたものか
説明書にも書いてないし
MACは初めてではないのですが困ってます。
1点

再起動後 command+R 長押しでインターネット復元が開始されます。
アップルマークではなくて地球儀マークが出てきます。
書込番号:15322268
3点

助かりました、
うまくいきそうです
流石というか
いろいろと斜め上を行く会社だ
どうもありがとうございました。
書込番号:15322388
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MD388J/A [2300]
Transcend JetRam ノートPC用増設メモリ PC3-12800(DDR3-1600) 8GB 永久保証 JM1600KSH-8G
上記製品との相性は、いかがですか? それともお勧めのメモリーありますか?
1点

情報クレクレくん
普通に使えるよ
amazonのレビューくらい見て見たらいいじゃん
書込番号:15298839
0点

スレ主さん
こっちの方が少し安いかも
シリコンパワー メモリモジュール 204Pin SO-DIMM DDR3-1600(PC3-12800) 8GB×2枚組 SP016GBSTU160N22
2枚組で5480円です
書込番号:15300131
2点

@ちょこさん 安いですね昔5年前くらいに誰だか安いのは正義
と名文句言った人いたなあ(笑)
情報ありがとうございました。
書込番号:15300195
0点

まさにこの組み合わせで使ってます。
問題ナシです。
秋葉原あきばお〜で購入しました。
2枚で5000円以下。
いい時代になったもんです。
書込番号:15300937
2点

トリクティコラレイトさん ありがとうございます。
ほんとに良いものが安く良い時代になりましたね(笑)
書込番号:15308549
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MD388J/A [2300]
下のグレードのモデルと比較してCPUとHDDの容量が変わっただけで16000円の差は高すぎます!
何を基準にこんな価格差をつけているのか理解に苦しみます!
これだから、macユーザーは増えないんだと思います!
もう買ってあげないんだから!
って、ゆー人はいますか?
4点

パソコンを自作する人やCPU単体の値段を知っている人にとっては
そう思うでしょうけど
たとえば NECのカスタマイズモデル
Pentium 2.4 2コア->Corei5 2.5 2コアに変更で28980
Corei5 2.5 2コア->Corei7 2.4 4コアに変更で10290
Corei5 2.5 2コア->Corei7 2.7 4コアに変更で30240
HDD 750GB -> 1TB 5400 rpmで4620
と なって アップルだけが極端に高いわけではないと思います。
書込番号:15262730
8点

>何を基準にこんな価格差をつけているのか理解に苦しみます!
と思うなら、買わなければ良いだけだと思います。
自由主義経済下では需要と供給によって価格が決まるのですから、買わない人が多いなら価格を考えるでしょう。
もっとも、Appleはシェアを増やすことに主眼においてないと思いますので、ユーザが増加しなくてもたいして気にしないでしょうね。
書込番号:15262848
12点

おお〜
言われてみればそうですね!
確かに16000円は高いかも知れません
でも 68000円はこのスペックでは安いのでは無いでしょうか?
スイマセン 最近PCの価格が良くわかっていませんので ^^;
逆に下位モデルが普及を図って安いのかも知れませんし
書込番号:15264012
3点

高すぎですよね〜
たかだかCPUとHDDの容量がちょいと多くなっただけで1万6千円って....
論外通り越してあり得ないですね〜
コレ高すぎですよ〜
だからMacはまったく売れないんですね
わかります
サムスンのChrome boxというものがありますけど、あちらの方が遥かに洗練されてますし、よい値段です
コレ、買いじゃないと思います
書込番号:15264052 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

デスクトップと言ってるけど、中身はノートと同じだからね。
巷の、ノートPC見てごらんよ。
上位機と下位機の値段差(実売じゃなく希望小売価格)。
ナンダカンダ言っても、昔より 敷居低いよ。
miniのお陰で、好きなマウスやキーボード使えるし。
周辺機器に専用のを使わなくて良いだけ、コスパ高いよ。
何よりも、メモリにアクセスしやすいし、自作パーツのも使える。
書込番号:15266099
6点

私も同感です。儲かっているのだから一般庶民にも少し還元してほしいです。
56000円くらいまで待ちですね。
書込番号:15268899
5点

アップグレード価格としてはAppleらしくなく安いと思いますね。
このi7はデスクトップの4コア8スレッドi7の正当な弟分といえる存在です。
このCPU自体は普通に買うとデスクトッップのi7 3770Kより高いですが、メーカーの仕入れ値も安くないはずです。高いCPUです。
高性能省エネCPUです。
下位モデルのi5や2コアのi7はそれぞれデスクトップ向けのi5やi7の弟分じゃなくて1万円くらいのデスクトップ向けのi3の弟分と言える存在です。名前だけi5、i7という感じです。
どっちにしろ、負荷がかかる作業やマルチタスクがんがんやらないなら下位モデルでも体感はそんなに変わらないと思いますが。
Macbook Proの13インチは2コアi5から2コアi7にアップグレードプラス250GBのHDDの容量増で2万6千円差があります。これはCPUの仕入れ値にどれだけ差があるかはわかりませんが、コスパはそんなによくないと思います。高いとも言えますね。
今回のMac miniは2コア4スレッドi5から4コア8スレッドi7で倍くらいの性能のCPUアップグレードプラス500GBのHDDの容量増ですから安くはないにしても普通ですね。CPUだけではしばらく出てないMacPro2010の梅をしのぐ性能があります。
Appleらしくない値付けです。いつもはユーザーの足元を見るかのような値付けをしてる印象があるのですが、今回は普通の値段ですね。
書込番号:15269175 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

価格に関しては、ABC(Activity based Costing)でやっていると思う。それプラスあっぷる(日本)の利益分を上乗せした
価格になっていると思う。Appleのほうでちょいとコストドライバー変えたかもしれません。でもそんなに高くないともう
けど。
書込番号:15269690
4点

>価格差をつけているのか理解に苦しみます!
単純に考えても 変動費がアップするのだから 差がついて
とうぜんでしょう。
書込番号:15272234
4点

残念ながら、離れられないですね。
OSが使いやすいので、他のOSのマシンと比べる事が出来ません。
値段の差も、cpu自体の価格差(正確性に欠けますが)を鑑みると
適当かと思います。
これを求める方は、「安いMac」を求めている方が多いかと・・・
また単純に、OSのシェアでは全然ですが、iPadを抜かしたとしてもAppleより売れているパソコン会社は、多くないかと・・・
なので高すぎるという題名には、そんな事ないんじゃないかなーと考えています。
ただ、これって質問ですか?
書込番号:15272817
4点

つりだとすると悲しいですが、つられついでに・・・
個人的には
クアッドコア+Hyper-Threading のために16000円は惜しくないと思っています。
アクティビティモニターで8つも、うにうに動く姿は感動です(笑)
書込番号:15273770
2点

釣られついでに RDT234WX(BK)も一緒に買おうと思ってますが
これ以外で 予算はモニター3万で以下でおすすめありませんか?
キーボードも買おうかと思ってますがおすすめのありませんか?
USB有線でのテンキー付きで。どなたかお願いします。
書込番号:15274057
2点

air rockさん
やっぱり、6万円を切るくらいが妥当な値段だと思いますね。
ivyももはやありがたがるほどの価値はありませんから。
書込番号:15277201
0点

MD388J/A
Thunderbolt・USB3(4ports)・FireWire800
全部付きなんだけどねぇ(笑)
Apple Pro Keyboard (PMG4用)を使っているけど、miniなら大概のキーボードが使えるのだね(Win用でもね)。
使い易いのは、やはり純正の Apple Keyboard(テンキー付き - JIS) かな。
ディスプレイは、IPSのノングレア22〜24インチが欲しいよね。
23インチの1080pは、機種も多いしコスパは高いね。
写真を本気で扱わないなら、sRGB対応で良いと思うけど、
それでも3〜5万円くらいのが、色が良いと思う。
http://www.nec-display.com/jp/display/professional/lcd-p232w/index.html
http://accessories.apj.dell.com/sna/productdetail.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs&sku=230-12095&redirect=1
一応、5万以内でもAdobeRGB対応のもあるけど...
http://accessories.apj.dell.com/sna/productdetail.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs&sku=230-11632&redirect=1
ストアのカスタマイズなしで買うなら、SO−DIMMは自作用を買って挿せばよいし、後でSSDに換装できないこともないし。
LABIで(ポイント15%を目指して)買えば、ポイントでソフトを入手できる。
たとえば、Norton360マルチデバイス(3000円キャッシュバック中)などが。
書込番号:15278014
3点

さすらいのMさん
キーボードのロジクールのMK710使えますか?Macminiで
書込番号:15281038
1点

でも もう買っちゃたよモニターが、ナナオのFS2333
キーボードが、Apple keyboard買っちゃったよ。
後はMD388J/Aを買うだけです。
書込番号:15281074
1点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MD388J/A [2300]
現在、3年半前に購入したmac proを使用しています。
CPUは、2.66G クワッドコア intel xeonです。
Mac miniでは2.6G クワッドコアが搭載可能ですが、
両者の性能はほぼ互角と考えて良いのでしょうか?
1点

>両者の性能はほぼ互角と考えて良いのでしょうか?
Macminiの方が、良いと思います。
3年前ですとi7-900シリーズのXeon版ですから、そこからSandyBridge→IvyBrigeと世代をえて、同クロックでも20%ほど性能UPが見込まれます。
書込番号:15264511
3点

>>mac pro
販売時期からするとXeon W3520かな?
Xeon W3520
http://ark.intel.com/ja/products/39718/Intel-Xeon-Processor-W3520-8M-Cache-2_66-GHz-4_80-GTs-Intel-QPI
現在のMac miniはIvyBrigeのCore i7 3720QM?だとは思うので、動画のエンコードでもすれば3〜4割ほど性能が上がってます。ターボが効いている時は3.6GHzまで上昇しますので、ソフトによってはそれ以上に性能が高いです。
書込番号:15264549
2点

追記
新型Macminiで使用されるCPUは下記の通りかと。
Core i5-3210M(2.5GHz、TB3.1GHz、2C4T)
Core i7-3720QM(2.6GHz、TB3.6GHz、4C8T)
Core i7-3615QM(2.6GHz、TB3.3GHz、4C8T)
書込番号:15264555
1点

CPUを気にされているようですが、
CPU以外に後段の速度が違います。
メモリは世代が違います。
ただ、標準のHDDではなくSSDに換装するべきですし、
動画編集にはグラフィックが弱いと思います。
書込番号:15266109
1点

返信ありがとうございます。
3年半のスパンはPCにとってはかなり長いものと実感しました。
このmac miniが、当時のmac proの更に上のCPU性能とは・・・。所有のPCの次はmac miniで十分そうです。
購入の際は、SSD+HDDで, magic padもおもしろそうですね。
SDXCスロットは主にデジカメ画像の取り込みに使うのでしょうか。背面のため使いにくそうですね。
書込番号:15267281
1点

1988年からMac使ってますけど恐竜時代ですね(笑)
書込番号:15269748
2点

1988年ですか〜 確かに恐竜時代ですね。
自分は1994年頃からmacです。パーフォーマーでOSは漢字 talk 7.4 懐かしいですね。
しょっちゅうフリーズしてました。意味分からない方、多いでしょうね(笑)。
書込番号:15270718
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





