『18年ぶりにMacユーザに戻りました』のクチコミ掲示板

2012年10月24日 発売

Mac mini 1TB MD388J/A [2300]

OS X Mountain Lionを搭載したMac mini

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Core i7 メモリ容量:4GB ストレージ容量:HDD:1TB Mac mini 1TB MD388J/A [2300]のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Mac mini 1TB MD388J/A [2300]の価格比較
  • Mac mini 1TB MD388J/A [2300]のスペック・仕様
  • Mac mini 1TB MD388J/A [2300]のレビュー
  • Mac mini 1TB MD388J/A [2300]のクチコミ
  • Mac mini 1TB MD388J/A [2300]の画像・動画
  • Mac mini 1TB MD388J/A [2300]のピックアップリスト
  • Mac mini 1TB MD388J/A [2300]のオークション

Mac mini 1TB MD388J/A [2300]Apple

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年10月24日

  • Mac mini 1TB MD388J/A [2300]の価格比較
  • Mac mini 1TB MD388J/A [2300]のスペック・仕様
  • Mac mini 1TB MD388J/A [2300]のレビュー
  • Mac mini 1TB MD388J/A [2300]のクチコミ
  • Mac mini 1TB MD388J/A [2300]の画像・動画
  • Mac mini 1TB MD388J/A [2300]のピックアップリスト
  • Mac mini 1TB MD388J/A [2300]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MD388J/A [2300]

『18年ぶりにMacユーザに戻りました』 のクチコミ掲示板

RSS


「Mac mini 1TB MD388J/A [2300]」のクチコミ掲示板に
Mac mini 1TB MD388J/A [2300]を新規書き込みMac mini 1TB MD388J/A [2300]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

18年ぶりにMacユーザに戻りました

2013/03/04 21:38(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MD388J/A [2300]

クチコミ投稿数:774件

PowerMac6100と別れて約17年振りにMacを手に入れました。

Mac mini \64,900+P11%(ヨドバシ新宿西口)
Magic mouse \6,200+P11%(ヨドバシ新宿西口)
Team SO-DIMM 8GB*2 \6,780(ソフマップ秋葉原)
SSD Samsung 840 120GB \7,980(1月にWin8と購入)
SSD KIT \5,480(秋葉館)

まず、擬似Fusiondrive化目的で一旦バラしてSSDを追設しました。
追設は参考サイトを見ながら比較的簡単に完了。内部各部品の加工、
組立精度の高さにビックリ。また、ネジの美しさに感動!
http://eshop.macsales.com/item/OWC/DIYIMM11D2/
ところが… SSDにWin8が残ったままFusiondrive化しようとして
失敗。結局インターネットリカバリでOS再インストール…

結果、18年ぶりにMacのシステム関連ツールの仕組みと使い勝手
を経験する良い機会になりました。
現在はSSD、HDDにMT Lionが入った状態で、まずHDD側にアプリ
を入れて評価、その後残すAPPはSSDにも入れています。

それにしても、iPhoneに慣れた私にとってMagic mouseを使っ
たMacの操作感はWin8とは雲泥の差。スリスリ指操作に慣れて
しまうとカチカチ、クリクリはガサツな感じが...

これから1ヶ月ほど評価を続け、SSDに最適環境作った上でTime
Machineを使ってバックアップ後、改めてFusiondrive化+
BootCamp化する予定です。

それにしても… 17年振りのMac、やっぱり可愛いです。

書込番号:15849113

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17件

2013/03/05 07:15(1年以上前)

digital好きさん

私は写真関係の良いソフトがMacにしか無くて昨年、初めて購入しました。Macはいろんな意味で良く出来ていますね、感心です。それでWindowsの五月蠅いDesktopからMacのBootCamp、FusionでWindows 8を動かそうと買い換えました、でも、やはりMacMiniではWindowsは重いようですね。BootCampは立ち上がりまで時間が掛かりますので短気な私には向いていないかも?ですが(笑)。五月蠅いけどWindows環境は残したままにしようと思っています。
SSDのキットが売っているとは知りませんでした、苦労して付けましたが特に、CPUクーラーの電力端子の取り付けに悪戦苦闘しました。キットでも外すのは簡単なようですが取り付けの要領が良く分りません。キッとセットがこれ以上、高くならないうちに買うだけ買っときましょうかね?

書込番号:15850718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件

2013/03/05 08:33(1年以上前)

SSD追設ですが…
CPUクーラー端子、確かに接続にコツがいりますね。私は、本体側の接続端子上の樹脂カバーを持ち上げてセロテープで仮止めして、先をセロテープを巻いて保護したマイナス精密ドライバーでケーブル側の端子を押さえました。一応、入るとクリッっていう感触があります。
SSD Kitは専用ケーブルと本体固定ボルトの構成で、\5,480はチョット…と思いますが、Fusiondriveの効果を考えると持って損はない、と思いますね。
もしかしたら、BootCampのバージョンアップでSSDにWindowsをインストール出来ることを期待してます。

書込番号:15850923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mark26さん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:6件

2013/03/05 12:54(1年以上前)

この端子も上から押さえるのですか? HDDと同じなんですね、小さい分、難しかったのかな?
上から押さえてなかなか入らずどうやったか覚えていませんが入りました。

キットは35ドルですから、90円として3千円なので買いました。
カードは怖いですが、Paypal 使うと安心なので、海外から買う時はPaypalが使える所しか買いません。
朝、ポチりました、通常郵便が7ドル、合計で42ドル、約 3600円ぐらいかな?
郵便なので時間は掛かりますが、何回もビデオ見て研究します。
何で購入したかと言いますと、HDDも入れてSSD との内臓2台体制にしたかったのですが、どうしても
本体をケースから引き出すことが出来ず、あのコの字の道具とHDD接続端子、ネジも欲しかったからです。

Bootcamp,SSDで Windows 8 をインストール出来ますが、ちなみに、Fusin 5 も使ってます。
NASのHDDを認識してくれない以外は問題ないと思いますが、設定の間違いかな?
しかし、Windows 2セット居るので高くつきますね、未だに2つの環境が居るのか疑問に感じてます。

しかし、SSDにしてもBootcampの立ち上げに時間が掛かりますね、何かおかしいのですかね?
外ずけHDD接続を外しても早くなりません。

書込番号:15851625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件

2013/03/05 18:36(1年以上前)

端子はCPUクーラー、WiFiとも真上から垂直に押さえる、がコツですね。CPUクーラー側は裏表が分かりにくいので、外す前に端子上面にマーキングした方が良いと思います。
ユニットを引き抜く際に、電源とマザーボードを繋いでるコネクターを先に外した方が良いですよ。引き抜く際に勢い余って…
SSDのBootCampは、Fusiondrive化した状態で、SSD側にパーティションが作れるように、と言う事です。現状は残念ながら、HDD側にしか作れないですね。

書込番号:15852707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mark26さん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:6件

2013/03/05 20:50(1年以上前)

HDDが垂直は知っていましたが、WiFiまで垂直とは知りませんでした。

> CPUクーラー側は裏表が分かりにくいので、外す前に端子上面にマーキングした方が良いと思います。

> 電源とマザーボードを繋いでるコネクターを先に外した方が良いですよ

アドバイス、2つとも助かりました!
慎重に進めていきます。

私の認識、知識不足ですが、今はSSDのみでHDDは積んでません。
SSDにパーティション切って、Windows8 入ってますが....。
意味取り違えていましたらスルーしてください。


書込番号:15853318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件

2013/03/05 21:20(1年以上前)

>SSDにパーティション切って、Windows8 入ってますが….。

SSDを起動用としてBootCampでパーティションを分割して、OS XとWin8を入れるのであればmark26さんのおっしゃる通りSSDで両立できますよね。
私はせっかくSSDとHDDの構成にしたので、2つをFusionDrive化して統合して使いたいと思いました。ただし、統合するとBootCampでパーティションを作成できるのがHDD側だけなんですよ。それでツールのバージョンが上がって、
*FusionDrive環境で、
*SSD側にパーティションが作成できて、
*BootCampが正式にWin8に対応して…
となるのをしばらく待とうかと思っています。
私の場合、純粋のWindowsマシンにSSD+Win8は起動も通常動作もかなり早かったですが、mark26さんのSSDでBootCampのWin8が遅いのは気になりますね。

書込番号:15853517

ナイスクチコミ!0


mark26さん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:6件

2013/03/05 21:33(1年以上前)

Fusion Driveの意味を取り違えておりました。
勉強不足で申し訳ありません。

HDD増設は、そこにデータを置いて置きたかったからです。
外部HDDを繋いでいると、起動の際に見に行くようで時間が掛かります。
そのために、毎度、外部HDDの電源を切って、立ち上がってから電源を入れるという
面倒な手間をしています。内部HDDの場合でも見に行くとは思いますが
外部よりは早かろうと思った次第です。

BootCamp の Win 8 起動が遅いと感じるのは主観かも知れません。
機会があればスイッチオンから Win8 立ち上がりまで動画に撮って
YouTubeにでもアップします。

書込番号:15853604

ナイスクチコミ!1


mark26さん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:6件

2013/03/05 22:17(1年以上前)

またまた失礼致しました。

遅いと感じたのは外付けHDDを付けていた頃の印象で
今し方、外付けHDDを切った状態で計ってみると

電源ON から HDD 選択画面の操作が出来るまで  17秒
HDD 選択画面操作から、Windows 立ち上がりまで  18秒

Windows 立ち上がりはWindows Menu が出るまでです。
その後は、それぞれ違うでしょうから計測していません。
合わせて 35秒です、Windows 単独(SSD利用していた場合)に比べれば遅いでしょうが
二つのOSが動かせるという良さを考えれば良い方なのでしょうね。

書込番号:15853905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件

2013/03/06 06:11(1年以上前)

SSDでの起動、やはり早いですね。
mark26さんの場合は起動はSSD、データはHDDの方が、目的に合ってますね。
早くSSD Kitが届いて、上手くDual Drive化出来れば良いですね。

書込番号:15855185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

Mac mini 1TB MD388J/A [2300]
Apple

Mac mini 1TB MD388J/A [2300]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月24日

Mac mini 1TB MD388J/A [2300]をお気に入り製品に追加する <479

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング