『液晶テレビへの出力』のクチコミ掲示板

2012年10月24日 発売

Mac mini 1TB MD388J/A [2300]

OS X Mountain Lionを搭載したMac mini

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Core i7 メモリ容量:4GB ストレージ容量:HDD:1TB Mac mini 1TB MD388J/A [2300]のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Mac mini 1TB MD388J/A [2300]の価格比較
  • Mac mini 1TB MD388J/A [2300]のスペック・仕様
  • Mac mini 1TB MD388J/A [2300]のレビュー
  • Mac mini 1TB MD388J/A [2300]のクチコミ
  • Mac mini 1TB MD388J/A [2300]の画像・動画
  • Mac mini 1TB MD388J/A [2300]のピックアップリスト
  • Mac mini 1TB MD388J/A [2300]のオークション

Mac mini 1TB MD388J/A [2300]Apple

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年10月24日

  • Mac mini 1TB MD388J/A [2300]の価格比較
  • Mac mini 1TB MD388J/A [2300]のスペック・仕様
  • Mac mini 1TB MD388J/A [2300]のレビュー
  • Mac mini 1TB MD388J/A [2300]のクチコミ
  • Mac mini 1TB MD388J/A [2300]の画像・動画
  • Mac mini 1TB MD388J/A [2300]のピックアップリスト
  • Mac mini 1TB MD388J/A [2300]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MD388J/A [2300]

『液晶テレビへの出力』 のクチコミ掲示板

RSS


「Mac mini 1TB MD388J/A [2300]」のクチコミ掲示板に
Mac mini 1TB MD388J/A [2300]を新規書き込みMac mini 1TB MD388J/A [2300]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビへの出力

2013/05/04 01:42(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MD388J/A [2300]

スレ主 haurosanさん
クチコミ投稿数:31件

どちらに質問していいものかわからなかったので、とりあえずこちらで質問させていただきます。

MD388J/Aを標準のまま使用しております。
ディスプレイは東芝のレグザ22B3(22v型)でHDMI→HDMI接続。

22B3には別にWinXPの古い自作機をDVI→HDMI変換で使用しており、Dotbydotでくっきり映っています。
解像度は1360×768です。
この自作機のグラボはPowerColor製のRadeonX850XT 256MB(AGP)を使用。

この22型のTVではフルHDだと当然滲みやぼやけがでるので1360×768が推奨となっています。

そこで本題なのですが・・・
MD388のOS Xで解像度を1360×768に設定するとdotbydotになり問題なくくっきりと映ります。

問題なのは、ブートキャンプのWin7Ultで1920×1080の標準解像度を1360×768してみたところ、dotbydotにならず信号が1080pのままになっていて、文字などがぼやけたままになってしまいます。

つまり
・解像度をPC上で変えているのに、出力される信号は1080pのまま変わっていない。
・dotbydotにはなっていない(ぼやけたまま)が、設定した解像度の表示には切り替わっている。
(解像度により表示が大きくなったり小さくなったりはする)
って感じです。

そこで、Win7の「HD Graphics 4000のプロパティ」というところの「アダプター」タブの中にある「モード一覧」で色々解像度をためしてみたところ、唯一1024×768の解像度だけdotbydotになりくっきりと映りました。
しかしこの解像度だと16:9ではないため実用性はないです。

これは
1、レグザ22B3の設定に問題がある。(または相性問題?)
2、Windows7の設定に問題がある。
3、HD Graphics 4000の設定に問題がある。
4、BootcampにいれたWin7だとこうなってしまう。
5、その他に原因がある。
のどれが考えられるでしょうか?

また、同じようなサイズの液晶テレビをディスプレイとして
使用されている方いらっしゃいましたら、Bootcamp上のwindowsが
dotbydotで正常に表示されているか教えていただけませんでしょうか?

長文になってしまい申し訳ありません><

書込番号:16091637

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2013/05/04 07:39(1年以上前)

レグザ22B3は、フルHD非対応ですので、1360×768dots以外にじむのが避けられません。
テレビがフルHDタイプであっても、dot by dot に対応していない機種もありますので注意してください。
地デジ放送は、dot by dot でないです。

書込番号:16092001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2013/05/04 08:05(1年以上前)

>ブートキャンプのWin7Ultで1920×1080の標準解像度を1360×768してみたところ、
>dotbydotにならず信号が1080pのままになっていて、文字などがぼやけたままになってしまいます。
勘違いコメントをしてしまいました。
パソコン表示を1360×768dotsにしたのに、テレビがぼけるということでしょうか。
信号が1080pになっていることのの確認方法がわかりませんが、
パソコン画面全体がテレビに表示されているなら1360×768dotsになっているのではないでしょうか?
原因として、パソコンのRGB信号出力でなくテレビ信号(YCbCr) 4:2:2で出力されていないでしょうか。

書込番号:16092058

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2013/05/04 10:14(1年以上前)

この場合Macと液晶テレビとの接続の問題ではなく、Windows7とモニターとの接続時の解像度の問題となります。
液晶テレビの解像度が1366×768ですので、モニターの表示能力にPCの表示設定を合わせて行い、ぼけたような画面となります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14050687/

書込番号:16092459

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 haurosanさん
クチコミ投稿数:31件

2013/05/04 15:02(1年以上前)

返信ありがとうございます。

ガラスの目さん

>信号が1080pになっていることのの確認方法がわかりませんが、
テレビ側で入力情報を見ることがでるのですが
XPとMacOS Xでは入力信号が1360×768と表示され、
dotbydotの設定項目が現れます。この場合くっきり表示になります。

これに対し、BootcampWin7ではPC側の解像度を1360×768にしても
テレビ側の入力情報表示には1080pと表示され、dotbydotの設定項目がでてこない状況です。

>原因として、パソコンのRGB信号出力でなくテレビ信号(YCbCr) 4:2:2で出力されていないでしょうか。
あまり詳しくないのでちょっと調べてみます。

キハ65さん
>Windows7とモニターとの接続時の解像度の問題
なるほどなるほど。この辺ももう少し調べてみます。

書込番号:16093355

ナイスクチコミ!0


スレ主 haurosanさん
クチコミ投稿数:31件

2013/05/04 22:50(1年以上前)

今回の問題はキハ65さんの仰るとおりWindows7とモニターとの接続時の問題でした。
なのでMacとは関係ないためこちらに書き込みしたのは間違いでした。
申し訳ありません。

スレ違いですが一応自己レスです。
1024×768でのみdotbydot(dbd)の設定が選択できることに着目し、他の解像度と何度も違いがないか見比べてみました。
そして違いを見つけました。
1024の解像度の時だけリフレッシュレートが標準60Hzより上の70Hzや75Hzが選択できるようになっていました。
そこで1360×768で選択できるリフレッシュレートをカスタム設定で増やしてみました。
75と70Hzはテレビ側が受け付けずブラックアウト。
65Hzでビンゴ!ばっちりテレビ側に1360×768信号が伝わりました。
自動的にdbdになり念願のクッキリ表示になりました^^

Macとは関係ない質問で申し訳ありませんでした。
返信してくださった皆様ありがとうございました。


書込番号:16095204

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Mac mini 1TB MD388J/A [2300]
Apple

Mac mini 1TB MD388J/A [2300]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月24日

Mac mini 1TB MD388J/A [2300]をお気に入り製品に追加する <479

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング