Mac mini 1TB MD388J/A [2300]
OS X Mountain Lionを搭載したMac mini
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全122スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2012年12月8日 12:41 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2012年12月2日 20:04 |
![]() |
6 | 5 | 2012年11月30日 12:17 |
![]() |
4 | 4 | 2012年11月25日 15:29 |
![]() |
1 | 1 | 2012年12月2日 21:05 |
![]() |
5 | 5 | 2012年12月4日 20:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MD388J/A [2300]
本商品で使用する外付けDVDドライブの購入を検討しています
使用目的は
1.音楽CDの取り込み
2.データの書き込み
3.Boot Camp、またはParallelsによるWindowsのインストール
の3点
条件としては、
1.Apple USB SuperDriveより安価である
2.USB1本(バスパワー)で使用できる
3.必ずしもUSB3.0でなくてもよい
の3点です
現在、
BUFFALO Boostケーブル搭載 ポータブルDVDドライブ 「DVSM-PC58U2V」
http://buffalo.jp/product/removable-drive/dvd/portable/dvsm-pc58u2v/
I-O DATA バスパワー対応ポータブルDVDドライブ「カクうすDVD」 「DVRP-U8V」
http://www.iodata.jp/product/storage/dvd/dvrp-u8v/
のどちらかで検討していました
上記2品以外も含め、最適な商品はありますでしょうか?
また、「Apple USB SuperDrive」でしか出来無い事というのはあるのでしょうか?
以上、よろしくお願いします。
0点

とりあえず眠いので・・・手短に
>>BUFFALO Boostケーブル搭載 ポータブルDVDドライブ
>>上記2品以外も含め、最適な商品はありますでしょうか?
USBケーブル1本でもDVDの読み書きは問題ないです。
2本の方が読み書きの速度は安定して高速ではあります。
この手のDVDドライブは性能も似たり寄ったりですので、Mac miniのデザインにあったDVDドライブを選ばれては如何でしょうか?
書込番号:15415482
0点

>2.USB1本(バスパワー)で使用できる
基本的には1本でも動く。
ただ、高速回転になるなど消費電力が増えたり、ノートPCのバッテリー駆動など供給電力が不足しがちのさいに、USBをもう1本補助として電力供給に使用します。
Macminiなら、1本で出来ると思う
>3.Boot Camp、またはParallelsによるWindowsのインストール
USB2.0端子を使うほうが無難。
USB3.0は標準化したとは言えないので、インストール中に見失う可能性あり
書込番号:15415501
0点

yomicaさん
参考になるかどうか微妙なのですが
私は古いiMacに、外付けDVDドライブを付けています。
ここに書いてある物とは違うもので、セールでお手頃だったのとMacにも対応と言う事で購入。
読み込みなどは、問題なかったのですが、DVD二層書き込みになると電力不足からか不安定になり、ACアタプターを買うのは悔しいので、電力供給型のUSBハブで対応、すると今度はうんともすんとも言わなくなりました
多分電力過多になっていると考え、電気を食うと思われるものをハブにさした所、ようやく普通に使える様になりました(笑)結構苦労しました。
もしかするとここより、これだと思われる外付けDVDドライブのいたの方が解る方がいるかもしれませんね。
純正は、確かに良い値段なのですが、確実性からいうと安心かもしれませんね。
DVSM-PC58U2Vこのような物があると知りませんでした。参考にさせていただきます。
書込番号:15423197
0点

近くの家電量販店でBUFFALOの「DVSM-PC58U2V-BK」が安かったため、購入してみました
残念ながら、完璧にバスパワーで動作するわけではありませんでした。
Mac起動時にUSBケーブルを2本接続していないと、
赤点滅(電力不足の表示)になり、ドライブが起動しません
ヘッダがカコンカコン動く、ちょっと怖い音がし続けます(笑)
2本指しで起動さえしてしまえば、片方のUSBを抜いても電力不足の表示が出ず、
読込、書込が可能でした
(速度等は未確認)
また、ドライブ側の仕様なのか、Mac側の仕様なのかわかりませんが
ディスクを挿入した後はドライブ側のイジェクトボタンが効かず、
ディスクを取り出す場合はFinder等で[取り出す]の操作をする必要がありました
(ちなみに、Apple Wireless Keyboardのイジェクトキーも効きません)
USB3.0になって、USB2.0ケーブルで接続したiPadが充電出来たりしていたので
完全にバスパワーでいけるかと期待していただけに、ちょっと残念です
書込番号:15449381
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MD388J/A [2300]
WindowsPCで使用していた東芝製の外付けDVDドライブが認識されません。どなたか原因、そして対処方法を教えていただけますでしょうか。
なにとぞよろしくお願いします。
0点

型番ぐらい書かないと誰も答えられない。
そのドライブがWindows専用、あるいはMacには対応してないのでは。
書込番号:15414276
0点

ACアダプタ専用USBドライブだとUSB差しただけでは認識不能
こういう機種の可能性ではありませんか?
書込番号:15414487
0点

純正の買えば
7000円しないし
書込番号:15421235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しゅうさん111さん
参考になるかどうか解りませんが上の「外付けDVDドライブに関して」に書き込みをしました。
Mac対応の物でも色々ある様です。
めげずにがんばってみてください。
書込番号:15423221
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MD388J/A [2300]
MD388J/Aのメモリですが,4GBで十分だと思いますが,仮に8MBにしたい場合空いたスロットに4GBカードを購入しようと思います.最初から8MB着装したMac miniは1万円以上高いですが,メモリパーツのみ4GB(DDR3 PC3-12800)の火価格を調べると,2000円もしません.したがって,4GBのminiを購入し,別途,4GBのメモリカードを購入した方が経済的です.この方法は問題がありますか?経験者の御意見を御願いします.この場合,4GBメモリカードが同一のものでないと動作しない,あるいはApple純正でないとだめ,など制約がるでしょうか?
0点


Mac mini 1TB MD388J/Aのデフォルトのメモリは2GB×2で空きスロットはありません。
メモリは自分で付け替えた方が経済的で問題もありません。交換も簡単です。
http://support.apple.com/kb/HT4432?viewlocale=ja_JP
メモリを交換されるのでしたら最近は、8GBでも安くなっていますので8GB×8GBで16GBの方がいいと思います。
大は小も兼ますからね。私が交換したメモリは下記の物です。問題なく動作しています。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC-%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AB-DDR3-1600-PC3-12800-SP016GBSTU160N22/dp/B0094P98FK/ref=cm_cr_pr_product_top
こちらのサイトの方が安いです。(現在4,700円)
http://nttxstore.jp/_II_SL14089610
書込番号:15398437
1点

すぐに教えていただきありがとうございます.VMにてLinux系と場合によるとWin 7も同時に動かすことを考えてました.確かに,16GBぐらいにしておけば,このような場合にメモリ不足による性能劣化はなくなりそうですね.したがって,4GBのminiを購入して,16GBに交換することにします.これが最も安くて効果的なminiとなるはずです.diskは1TBあれば,Linux, Win X などをインストールしても十分パーティションを切ることが可能です.
書込番号:15398776
1点

自分も16GBを5000円位で購入しました。
マウンテンライオンじゃ4GBメモリは足らないような気もします。
アクティビティモニタ見る限りSafariやiTunes立ち上げて操作してると直ぐ行きます。
書込番号:15411928 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは 皆様
経済的なことだけいうなら,しばらくして不満を感じてからメモリー交換というのが最も経済的と思います。
「しばらく」が1,2ヶ月くらいならあまり効果ないかもしれませんが,一般的にはメモリーは容量は増えて価格据え置きとか,同じ容量ならだんだん値段が下がるとか,そういう傾向にあると思うので。
ただ,あまり長い時間が経つと,規格が変わってしまい買えなくなったり割高になったりすることもあったような気がするので注意は必要です。
書込番号:15412190
2点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MD388J/A [2300]
本日Mac mini2012を購入して早速bootcampでWindows7をインストールしました。ですがdvdに焼いたWindowsサポートソフトウェアがインストール出来ず、Windows7ではネットワークにつなぐこともできません。dvdは自動再生にしてもsetup.exeをダブルクリックしても「このWindowsにはや対応していない」というようなエラーメッセージが表示されるだけです。
このままの状態だと再起動してもWindowsでしか立ち上がらないので、MacBookに付属していたスノーレパードのdvdからbootcamp3をインストールしてみましたがインストールはできたもののブートキャンプアシストを開こうとすると「このアカウントでは権限がない」というようなメッセージが表示されてしまいます。
ひょっとして最新のMac miniはWindows7をサポートしていないのでしょうか。
ご存知であれば対処法等ご教授ください。
0点

Windowsのインストールがうまくいかない理由は分かりませんが、起動時に「option」キーを押したまま起動すると、起動OSを選択することが出来ます。
この方法ならMac OS Xで再起動できますよ。
書込番号:15385753
2点

私もbootcampでWindows7をインストールするのに手間取りました。
私の場合は、ドライブオプション→フォーマットのところで引っかかって、先に進めないというものでした。
ググりにググって、ようやく辿りついたのが、基本中の基本、「周辺機器をなるべく接続しない」という単純なことでした。(意外と盲点でした)
それまでは、USB外付けHDDを付けたまま作業してたのですが、外してやり直したら、すんなり先に進みました。
全く同じ症状ではないので、なんとも言えませんが、もし同じように余計なモノを接続したままであれば、外して試してみてはどうでしょうか。
書込番号:15386421
1点

Ken-Chanさん、トリクティコラレイトさん
さっそくの返信ありがとうございます。
一度周辺機器を外してチャレンジしてみます。
書込番号:15386585
0点

解決しました。何をやってもダメだったのでサポートダイヤルで確認したところ、Boot Camp5.0はWindows7の32bit版はフォローしていないとのことでした。64bit版なら問題なく使用できるそうです。仕様変更があるのにどこにもその旨が表示されていないことに少し納得いきませんがしかたなさそうです。
いまはどちらも追加コストがかかるので、パラレルデスクトップをしようするか64bit版を入手してBoot Campを使うか悩んでいるところです。
書込番号:15389917
1点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MD388J/A [2300]
昨日、新宿のビックロで、65,800円のポイント15%で購入することができました。ヤマダ電機では、63,800円のポイント15%でしたが、ビックのポイントが欲しかったためビックで購入しました。
1点

新宿界隈では、68800円15%がヤマダ、ビックカメラで、ヨドバシは5%。
ヨドバシは価格調査しないと言われ、頑張って10%ポイントしか力的に
出来ないそう。店員も、イーモバイルのジャケットで超高慢で威圧的な態度
されたので、勿論他店で購入。ヨドバシ以外の店は、スタッフも親切で
丁寧に説明してくれたので、ゲット。ビックが、特に親切でした。
書込番号:15423533
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MD388J/A [2300]
最近、Mac mini (Late 2012)のCore i7モデルを購入しました。
ディスプレイはナナオのFS2333を使用しており、HDMI to HDMIで接続しています。
使い始めて間もなくして、サブとして使用しているMac Book Proと比較して、ディスプレイの写りが白っぽいことに気づきました。システム環境からディスプレイの調整を試みたのですが、なかなか上手くいかずどうしたものかと困っています。
そこで質問なのですが、みなさまの中で同様の現象に悩まされている方はいらっしゃいますでしょうか?
また、解決法などありましたら教えていただきたいのですが、よろしくお願いいたします。
0点

ん?
いわゆる白とびですかねぇ
もにたーの設定で「拡張階調」とか「adv コントラスト」の設定をオンにしたらどうですかねぇ
書込番号:15372988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FS2333使ってます。 MacBook ProのThunderbolt-DVI-D
で繋いでますけど特に問題ないですよ。輝度の上げ過ぎと違いますか?
書込番号:15375460
2点

参考として
HDMIでPlay Station3と繋げましたが特に問題無し。
書込番号:15384722
1点

みなさまご回答ありがとうございました。
インターネットを検索したところ、白飛びの症状はいくつか報告されているようで、特定の条件下でのみ現れるのかもしれませんね。
ちなみに、HDMI直結では白飛びが起こるのですが、付属のHDMI-DVIアダプタを利用してHDMIからDVIに変換して接続したところ、白飛びの症状は現れませんでした。
書込番号:15420921
1点



クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





