Mac mini 1TB MD388J/A [2300]
OS X Mountain Lionを搭載したMac mini
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全122スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2013年7月4日 08:42 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2013年7月3日 21:02 |
![]() |
18 | 12 | 2013年6月30日 20:44 |
![]() |
0 | 3 | 2013年6月9日 11:44 |
![]() |
3 | 4 | 2013年5月30日 12:49 |
![]() ![]() |
11 | 10 | 2013年5月29日 21:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MD388J/A [2300]
初めて書き込みします。
購入を検討している二カ月の間に値上がりしてしまいました。
ヤマダ電機(地方です)でネット価格に対抗すると書いてあったので
聞いたところ、大手と同じ価格にしかならないということで
本日アマゾンの同価格65,670円ポイントなし(現金、カード決済、でも同)
アップルケアは13,800円ポイントなし
だと言われました。
この価格は今時期妥当でしょうか。
何ヶ月か待って値下げがあるなら待てるのですが
あまり期待できそうにありません。
また、東京や大阪ではもっと安いところがありますか?
1点

ヤマダで65600が63800になれば妥当だと思うなら
下にリンクがあるヤマダ.comのチャットセンターにも問い合わせてみては?
ただ対抗するって言ったって最安以下にはなりませんからね
アップルケアはポイントがほしいならヨドバシ.comで5%つくのを買えばいいんじゃないです?
単体でかえますし同一店で買わなくても正規品ならちゃんと使えますよ
書込番号:16308894
0点

>本日アマゾンの同価格65,670円ポイントなし(現金、カード決済、でも同)
>アップルケアは13,800円ポイントなし
>だと言われました。
>この価格は今時期妥当でしょうか
本体価格はインターネット通販価格より若干安いので、価格が妥当かと言われれば妥当だと思います。
6月11日に85円レートから100円レートでAppleが価格を値上げしたので、インターネット通販店もそれに伴い値上げを追従する形になっています。
当分の間、円安は続くと考えれるので、インターネット通販価格の値下げは無いと思います。また、Haswell搭載機の新モデルが出ても、現行モデルの大きな値崩れは無いでしょう。
書込番号:16309049
0点

こんにちは。
OSX Mavericksリリースされたらこのモデルは多少下がるかもしれません。
しかしながら、Haswell搭載Mavericksモデル出た場合は、市場のニーズと供給数によりますが、
現行モデルはおそらくさらに下げてくるでしょう。
書込番号:16309373
0点

ヤマダの最安値っていわゆる標準価格(AppleStore価格)から3000〜5000円引きで10〜15%ポイントあたりだと思うので、79800円の製品が65000円ちょいで買えると思えば安いんじゃないですかね?
価格改定後、一気に上ってまた少し下げてきた感じだしおそらくこれくらいの値段のままなんじゃないかな?
何に使うのか書いてないからわかんないけど、ぶっちゃけ安い方のMD387J/Aでいいんじゃいかと思ってみたり
AppleCareを買い足してもMD388J/Aの値段くらいで収まるだろうし
書込番号:16314584
0点

>価格改定後、一気に上ってまた少し下げてきた感じだしおそらくこれくらいの値段のままなんじゃないかな?
同感です
メモリーの大幅値上がり、円高なのでしかたないですね。
書込番号:16327272
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MD388J/A [2300]
PCの電源を切ってもUSBポートからの電源供給が止まらないのですが、止める方法はありますか?
Windows 8をboot campでインストールし、普段はWindows 8を使用しています。
よろしくお願いいたします。
0点

BootCampの環境はわかりませんが、Boot Camp 4でWindows8をインストールした際のトラブル。
>windows8インストール後USBの電源が入ったまま
https://discussionsjapan.apple.com/message/100739761#100739761
この場合でしたら、Boot Camp 5で改善されると思います。
書込番号:16312493
1点

Windows8のシャットダウンは電源断ではないです。
Shiftキーを押しながら「再起動」を押すと、「PCの電源を切る」が表示されるのでそれを選択すればいけると思いますが。
http://blogs.yahoo.co.jp/akio_myau/45380150.html
書込番号:16312563
0点

みなさんありがとうございます。
改めてBootcamp 5.0をダウンロード後、インストールしてみましたが改善しませんでした。
電源をOFFしてもUSBへの給電が止まりませんでした。
冷却のためにノートPCクーラーの上にmini macを乗せたのですが、ファンが止まらないのを
なんとかしたいと考えたのがきっかけです。今のところ、AC電源をOFFしています。
書込番号:16321671
0点

ごめんなさい。訂正します。
Boot Camp 5.0にて、USB給電ON、OFFは次のようになりました。
シャットダウン OFF
休止 ON
スリープ ON
シャットダウン時にはOFFするようになりました。
キハ65さん、アドバイスありがとうございました。
しかし私は休止を常用しているのでBoot Camp 5.0でも幸せになれませんでした。残念。
書込番号:16325499
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MD388J/A [2300]
Fusiondriveってヤツを調べてみました。
あー、確かに早いね。でも、そんなに早くなくてもいいんじゃない?
HDD同様にSSDは「消耗品」です。
でもなー、新しいの欲しいなーとか思うのが本音です。(^^;;
書込番号:16015217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ExcelやPhotoShop起動するだけで10秒待たされて作業を始められるのと2秒で、どちらが快適か。再起動に40秒と10秒、どちらが快適か、そういった自分のペースを乱されずにサクサク動く快適を味わうとなかなか元の遅い環境には戻れない。
一般的なメールやネットサーフィンをやっているだけの方にはなかなか理解し辛いでしょうね。
(^-^ ;
書込番号:16015268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

頭で考えるのと、体験するのは違います。
SSD(含FusionDrive)を一度使ったら、HDDには戻りたくないですよ。
書込番号:16015438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

怒られそうだが、SSDとFusionDriveは違うような気がする。
書込番号:16015479 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ん?
むしろ、Fusion Driveは遅いですよ
正しくは、あー、遅いねぇ、何でわざわざ遅くするのかな?
です
ハード関係に詳しくないMacユーザーを相手にした技術ですねぇ
Windowsユーザーは名前が違うけどほぼ同じ技術を以前から使うことができましたが、よっぽど予算がない人か情弱さん向けの技術です
Windowsでは廉価ノートで良く使われるようになりました
決してSSDオンリーより優れてる技術じゃないことは要注意です
わざわざ、ストアのCTOとか、自分で手間暇かけてFusionDrive化したりする人ニヤニヤしながら見てましたけど、
はっきり言って250GB前後以上のSSDを搭載して何も手を加えない方ががいいですよ
シンプルいずベストです
複雑な構成は余計なトラブルや面倒のもとです
SSDは寿命長いし、Intelとかだと保証も長いし手厚いですよ〜
大容量は動画関係で必要なことが多いわけですが、外付けで管理した方がいいです
せっかくMacにも遅れてUSB3.0が来たのですから活用しましょう
書込番号:16019416
6点

>どっと抜けどっと欠け!さん
それは言わないお約束でしょ??
書込番号:16019483
1点

速くなるだけで、出来なかった事が出来る様になるものではないので、わりとどーでもいいかな。
個人的には、SSDは耐衝撃性が強いというだけで使ってる。
他には振動が無いことも利点と感じてる。
速さは、速くて悪いことは無い、程度。
書込番号:16019724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

抑えた書き込みをしましたが、きこりさんが書いたように衝撃性が強いことでSSDモデルを選択しました。
実際、MBPを結構乱暴に取り扱っています。SSDの高速性も魅力ですが…
書込番号:16021390
1点

>きこりさんが書いたように衝撃性が強いことでSSDモデルを選択しました。
スレ主さんはMac miniの話をしておられますから、対衝撃性についてはそれほど重要事項ではないように思います。
まあ、できることに違いはないというのは事実ではありますが、それを言えばCPUアップグレードもメモリ増設も同じですから。最終的には予算と購入者の考え方次第で、人それぞれで良いでしょう。
書込番号:16022116
1点

Fusion driveの一番いいとこは、「これはSSD」「これはHDD」っていちいち振り分けを意識しなくて良いところですね。
「あーSSD空きが減ってきたからちょっと移動しなきゃ」とか気にしなくていいのが快適です。
SSDオンリーは高すぎるし、別々に使うのは煩わしい。
その間を取って、そこそこ安くそこそこ速く、何より楽チンに使えるのがFusion driveです。
書込番号:16022208 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

320GBや500GBのHDDを使用していたのに250GBのSSDを使えって無理。
読み込みスピードと大容量を求めるならFusionDriveでしょう。
SSDオンリーも試したが読み込みはほぼ同様のスピード、書き込みも一旦SSD側に書かれてからHDDにかかれている様なのがiostatで見えるから体感的には速いですね。
まぁ人それぞれなのでいろいろと意見はあるのでしょうね。
でもまぁ「情弱」ってワード出ましたが、そういう人って自意識過剰でご本人様が..だったりして笑えたりします。(^-^ ;
書込番号:16022781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほどね〜。皆さんの仰る意見、拝見しました。
ウチにはPCが7台ありますが(ざっと数えただけで、タブレットとか入れると10台超えます)、SSDは未体験です。^^;
もうそろそろSSDを入れた方が良いのかな…と思いつつも、最近はiPadとiPhoneで仕事の大半をやっているのが現状です。
最近目が悪くなったのか、細かい文字を見ることが辛いww
Mac miniに関しては持ち歩くものじゃないので、やはりHDDをもう一つ内蔵させようかな〜と思っています。
PCを減らして、Windowsとデュアルにしようと思っているので…。
皆様、ありがとうございました! (^-^)/
書込番号:16201349
0点

自分でバラして、FDにしてみるのもいいですよ。
とりあえず、使える。
書込番号:16313464
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MD388J/A [2300]
Mac miniとディスプレイをHDMIで接続する場合、オーディーケーブルはMac miniとディスプレイのどちらに接続するのでしょうか?
使用目的によってHDMIで接続するディスプレイを使い分けたいのですが、オーディオは常にMac miniからの出力だと助かるのですが。
0点

HDMIで接続してますが音は常にminiからでてます
モニター プロジェクター
共にスピーカーつなげる時はminiからで平気でした
特殊な方法があるかはわからないですが、モニタからは通常音はでませんでした
書込番号:16232257
0点

内蔵と外付けなど、複数の音声出出力先が使用可能である場合、システム環境設定のサウンド出力のところで望みの出力先を選択可能です。
書込番号:16232442
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MD388J/A [2300]
主に動画編集する場合、MD387J/A か MD388J/Aのどちらがいいでしょうか?メモリはどちらを買っても増設する予定です。
ベンチマークなどを見てみると、MD388J/Aの方が2倍くらい上ですが
これに\10000プラスする価値はあるでしょうか?
用途は主に動画編集です
0点

ストレージ、メモリーの交換は後から出来ますが、CPUの換装は出来ませんのでMD388J/Aの方が良いでしょう。
書込番号:16163534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Core i7-3615QM 2300 MHz (4 cores) 10732
Core i5-3210M 2500 MHz (2 cores)6621
http://browser.primatelabs.com/mac-benchmarks
http://cpuboss.com/cpus/Intel-Core-i7-3615QM-vs-Intel-Core-i5-3210M
動画編集がメインですと4コア8スレッドのMD388J/Aですね。
書込番号:16163580
2点

388で決まり!で余裕があれば尚且つFusionDriveですね。
書込番号:16164780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、回答していただきありがとうございました。
MD388J/Aを購入しようと思います。
書込番号:16194861
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MD388J/A [2300]
現在ウインドウズパソコンをメインに使っています。
Mac miniを使いたいと考えます。ところがネットのカタログなどで写真など見ると
今までのウインドウズデスクトップパソコンのディスプレイがうまく
利用できるかどうか自信がありません。
ディスプレイは捨てるほどたくさんありますので、コネクターなど
どのように使えば良いか、ウインドウズのデスクトップと全く
同じコネクタなどが使えるのかどうか、ヒントを頂けますよう
お願いします。
0点

>ヒントを頂けますようお願いします。
最低限、捨てるほどたくさんあるディスプレイの型番を列記したほうがいいと思う。
書込番号:16190753
2点

コネクタが使えるかどうかは、インターフェース見ればわかりますよね。
最低限DVIかHDMIがあればまず問題はないと思いますが。
書込番号:16190793
1点

早速のヒントありがとうございます。
今型番をご連絡したいところですが、現在勤め先に居るところで、昼休みを利用して
質問をさせていただいています。
今晩自宅に帰りましたら、型番をお知らせしますので、そのときは
よろしくおねがいします。
準備不足ですみませんでした。
書込番号:16190798
0点

茶風呂Jr.さん 宛名を入れるのを忘れて返事を出しました、失礼しました。
ムアティブさん、ありがとうございます。
自分の住所は田舎で、量販店はあってもマックをあつかっている店がありません。
ただしヒントをいただいたDVI端子とウインドウズディスプレイ端子とを結ぶコードはないか
商品を購入した後でこちらの店で訪ねてみたいと思います。
書込番号:16190826
0点

mini本体側はHDMIインターフェースで、添付品にHDMIーDVIアダプターがついています。
なので、DVI又はHDMIケーブルとディスプレイ側のインターフェースがわかれば行けますね。
http://www.apple.com/jp/mac-mini/specs.html
書込番号:16190899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

特殊で古い形や
一体型ディスクトップのディスプレイでも無い限り9割型使えると思いますよ
逆に使えない一般のディスプレイの型番を探すほうが難しいかも
余談ですが時期的に急ぎで無いならば6月中旬くらいまでまつと、ちょっとだけお得になるかも?
macminiの噂はほとんどありませんが、他の新apple製品の発表があるみたいです。
マイナーアップだけでもあるとお得な気分になれるかも?
書込番号:16190915
1点


参考までに。
>macminiのディスプレイについて
https://discussionsjapan.apple.com/thread/10127897?start=0&tstart=0
書込番号:16190985
1点


皆さんありがとうございました。
夕方家に帰り、寝る前に自分の時間をやっと持てたところです。
本当に多くの皆さんからアドバイスを頂きました。
これらのヒントを参考に(おそらく)Macミニを買うことになると思います。
お一人お一人に申し上げることはできませんが、皆さんの御親切に御礼を申し上げて
今回の質問は終わりといたします。
ありがとうございました。
書込番号:16192562
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





