Mac mini 1TB MD388J/A [2300]
OS X Mountain Lionを搭載したMac mini
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全122スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 10 | 2013年3月10日 18:33 |
![]() |
18 | 16 | 2013年3月7日 20:02 |
![]() |
2 | 9 | 2013年3月6日 06:11 |
![]() |
4 | 5 | 2013年3月4日 08:15 |
![]() |
3 | 5 | 2013年3月3日 00:33 |
![]() |
2 | 3 | 2013年2月27日 22:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MD388J/A [2300]
MacノートProのようにインストールされているBootCampを使ってWindows8(別途購入)をインストールできますか?
つまりマルチブートできる環境は、この機種にも整っていますか?
よろしくお願いします。
追伸
今まで使っていたWindowsPCが壊れたため、MacノートProを使ったら、いきなりMacファンになりました。Windowsでは味わえないネットのサクサク感に感激です。
WindowsPCはもう買わないと思いますが、IEを稀に使いたいのでWindowsも使える環境を残しておきたいと思っています。
0点


Windows8は、まだサポートされていないようです。
書込番号:15803869
1点

皆さん、早速のコメントありがとうございます。
Boot CampがWindows8をサポートしていない、とのことですが、
3日前にMacノートProで上記動作できました。
公式にはサポートされてないようですが。。。。
せっかくコメントいただいているのに大変申し訳ありません。
この機種は、実際にマルチブートできるのでしょうか?
Boot Campがインストールされていれば、マルチブートできるかと思うのですが。。。。
よろしくお願い致します。
書込番号:15803887
0点

BootCamp自体は現行のMac全てで使用可能です。
書込番号:15804072
1点

MacBook Pro 13インチ RetinaモデルでWindows8をインストールしましたよ。
途中、トラブりましたが、過去の私の書き込みを参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000459768/SortID=15725284/#tab
書込番号:15804371
2点

hitcさん
コメントありがとうございます。
BootCampは現行のMac全てに使用可能とのことですが、
この機種にBootCampがインストールされているということでしょうか?
変なつっこみみたいな質問で失礼します。
よろしくお願いします。
書込番号:15804537
0点

>この機種にBootCampがインストールされているということでしょうか?
HDDに入っていますが、使われていません。
ちなみに、BootCampはローダとデバイスドライバのカタマリみたいなものです。ウインドウズ8では7のデバイスドライバが使えることが多いので、基本機能だけなら動くのではないでしょうか?
時々IEを使う程度ならウインドウズ7を入れた方が確実でしょう。ウインドウズ8はウインドウズキーが無いキーボードでの使い勝手悪そうだし・・・
書込番号:15804660
0点

こんにちは。
「VMware Fusion 5」、「Parallels Desktop 8」 の仮装化ソフトのご購入で、ウインドウズ8は使えるようです。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1208/24/news050.html
書込番号:15806471
0点

アルカンシェルさん
新たな情報ありがとうございます。
検討させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:15809932
0点

皆様からご意見をいただいたおかげで大変助かりました。ありがとうございました。
書込番号:15875203
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MD388J/A [2300]
リビングの大画面テレビ(Wooo)につないで、音楽や家族写真のサーバー、動画編集に使うために買おうと思っているのですが、一番肝心のHDMI接続で砂嵐や白飛び問題が発生していると聞きます。
昨年末にアップデータが出て一部の問題は解決したようですが、未だに問題があるという話も聞きます。
TVにつないで使っておられる方、いらっしゃいませんでしょうか?
もう問題は解決しましたか?
1点

去年買って2〜3日目に画面が白くなる現象が出ましたが再起動後アップデートされ今までその状態は再現していません。現状拡張でHDMIと2画面出力しており動画やブルーレイはテレビの大画面で見ることが多いです^ー^私も動画編集でIMOVIE使いたくて買いましたがIDVDがなくなっており
MACでのDVDへの書き込みが出きなくて困りウィンドウズ機にデーター移行して書き込んでいます。
MACへ問い合わせたら提供していないとのこと、DVDへの書き込みって配布する場合主流だと思うんですが・・ご注意下さい。
書込番号:15713042
2点

私は22インチのシャープのアクオスにつないで使用してます。
12月に買って使った際は砂嵐を経験しましたが、アップデート後は一度も出ていませんね。今購入するならその点は心配ないかと思われますよ。
書込番号:15717657
2点

>一番肝心のHDMI接続で砂嵐や白飛び問題が発生していると聞きます。
個体差が有るみたいですね。
白飛びや砂嵐は経験ありませんが、時々、画面が一瞬だけ真っ暗になることが有ります。
書込番号:15718955
2点

ありがとうございます。
環境によるものなのでしょうか?問題ない方も居らっしゃるけれどまだトラブルがある方も・・・
統合チップセットHD4000自体に問題があるという話もありますよねえ・・・
TV接続以外考えてないので、万一買ってダメだとビデオカードを載せるというわけにも行かないmac miniだけにどうしようもないので躊躇してしまいます〜・・・
チップセットの問題だとアップデートで解決できない可能性があるのかなあなんて・・
欲しくて仕方ないのですが・・・
書込番号:15719099
1点

ワタシも気になりつつ必要に迫られ先月購入してしまいました。
HDMIとThunderboltをDVIに変換してマルチで使ってますが今のところ問題はありません。
あえて表に出さないマイナーチェンジもあると思いますから、できるだけ新しいロットが買える可能性のある店を選択ることも必要かと思います。
普段は価格.com上位の登録店で購入することが多いのですが、以前MacProをユーザー登録する際に古すぎて証拠の書類を添付させられた経験があります。
書込番号:15724205
2点

皆さんからのトラブル報告で購入を躊躇していましたが、我慢しきれず先月中旬に購入しました。
今のところ報告のあった症状は一切出ていません。
書込番号:15725298 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

う〜
問題ない方もいらっしゃるんですねえ。
ちなみにHDMIを直接TV(fullHD)につないでも画像は実用に耐える映りでしょうか?
書込番号:15725350
1点

>ちなみにHDMIを直接TV(fullHD)につないでも画像は実用に耐える映りでしょうか?
HDMIで22インチアクオスにつないでますが、全く問題ありません。
私のテレビでは、コントラストが強くて赤がやけに濃くて眩しいので、色味を正しくできればもっといいのですが。。
テレビにつなぐと必然的に画面からの距離が離れて、webブラウザの字が小さくなりますので、ユニバーサルアクセスの拡大表示を多用してます。option+command+8で拡大して、今もコメント書いてます。
書込番号:15726622
1点

>option+command+8
知りませんでした(^_^;)
うちはリビングの大画面テレビに繋ぐので、逆に文字が大きすぎる心配が・・・・
にしてもやっぱりHDMI接続がうまくいくのかが一番の心配。シュシュ76さんは大丈夫なんですね。
春くらいにビデオカードを載せた改訂版が出る気がするのであれば待ちたいのですが・・・・
その前にふらっと買ってしまいそうな予感が・・・(^_^;)
書込番号:15727202
1点

Mac miniは主力じゃないので、それほど頻繁にはバージョンアップされないと思う。
早くても秋以降でしょう。
トラブルの頻度は高くないと思うので、買っちゃった方がよいのでは??
書込番号:15727252
1点

この機種ではありませんが、梅のレビューに書いておきました
購入したままでは白とびが激しかったのですが
英語版で再インストールしたところ HDMI で TV に接続して使えるようになりました
英語版がよかったのか、再インストールがよかったのかわかりません
最悪、HDMI を DVI で PC モニタに、mini DP を DVI を経由して TV に接続すると音は出ませんが画面は正常に使えます
ブラックアウトや砂嵐は一度も経験していません
書込番号:15732560
1点

通常のバージョンアップは当然そうそうありませんが、今回のはどうもハードの不具合のようで、Appleのforumでもかなり取り上げられているようです。
不具合修正は当然してくると思っているのですが・・・
HDMIでリビングのTVにつないで写真、音楽のサーバー、動画の編集、という用途ですので、HDMI一択なんですよね。音が出ないとかはちょっと・・・
書込番号:15733465
1点

当方も購入を検討しているのですが・・・。先ほどアップルサポートセンターに電話してみましたが、HDMI接続でのモニタ出力の不具合がアップデートで直るか、どうかは はっきりと確認出来てないと言われました。現在販売しているMac mini全機種に同様な現象が出ているそうです。キーボードとメモリとDVDドライブまで買っていたのに・・・。HDMI接続でのモニタ出力で問題ない個体もあるみたいですが・・・困りますね。
書込番号:15811173
0点

困りますね・・・
米国のフォーラムではOS10.8.3で改善するという話もあるようですが・・・
書込番号:15813744
0点

こんにちは。
少し前のスレですが・・・
先月購入しまして
42インチTV(5年近く前のビエラ・プラズマ)にHDMIで繋いだ感じでは、今まで都合上繋いできたTV・モニターの中では一番安定してそうです。
我が家にあるfullHDなのが、NECの液晶一体型PCとビエラなのですが
NECのHDMI入力だと、ログイン直前に一瞬砂嵐、また、スリープや画面切り替えからの復帰する為のブラックアウト時間が長いです。
ちなみに、メモリーは16GBに換装済み。
都合上、しばらく繋いでた26インチレグザだと、こういったこともなく
どちらかといえば、レグザもビエラもですが、TVから音が出ない・・・がデフォルトでした。
もちろん、TVからの音声出力に設定しても出ない。
とりあえず、本体ヘッドフォン出力から3.5mmミニプラグでヘッドフォンにしろスピーカーにしろ、何かケーブル繋げてからヘッドフォン出力で切り換えてからケーブルを抜くと音が出るようになるので、そうやってます。
ビエラの場合ですが、モニターに最適画面だとオーバーしてるので、アンダースキャンバーを2つずらして丁度良い感じです。
なお、AppleTV介してのミラーリング出力だとオーバーしてなくジャストになってます。
文字については、そんなに大きくはないです。通常の視聴ポジション(2m程度離れた所)だと文字サイズを大きくしないと辛いです。
入力作業有りだとギリギリ寄れる1.6m前後でまぁなんとかってところですが、快適に作業しようと思ったら、やはり文字サイズは大きくしてたが良いかと思います。
書込番号:15860977
0点

大変参考になりました。
10.8.3で完全に修正されたのを確認してから買おうと思っているのですが、もう待ちきれずにSSD増設キットを注文してしまったりしています・・・
ただ、HDMIケーブルをつないで音が出ないのですか?!それは初耳ですが大問題です。
iPod同様に手持ちのDVDをHDにリッピングしてしまおうと思っていたのですが・・・
書込番号:15861715
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MD388J/A [2300]
PowerMac6100と別れて約17年振りにMacを手に入れました。
Mac mini \64,900+P11%(ヨドバシ新宿西口)
Magic mouse \6,200+P11%(ヨドバシ新宿西口)
Team SO-DIMM 8GB*2 \6,780(ソフマップ秋葉原)
SSD Samsung 840 120GB \7,980(1月にWin8と購入)
SSD KIT \5,480(秋葉館)
まず、擬似Fusiondrive化目的で一旦バラしてSSDを追設しました。
追設は参考サイトを見ながら比較的簡単に完了。内部各部品の加工、
組立精度の高さにビックリ。また、ネジの美しさに感動!
http://eshop.macsales.com/item/OWC/DIYIMM11D2/
ところが… SSDにWin8が残ったままFusiondrive化しようとして
失敗。結局インターネットリカバリでOS再インストール…
結果、18年ぶりにMacのシステム関連ツールの仕組みと使い勝手
を経験する良い機会になりました。
現在はSSD、HDDにMT Lionが入った状態で、まずHDD側にアプリ
を入れて評価、その後残すAPPはSSDにも入れています。
それにしても、iPhoneに慣れた私にとってMagic mouseを使っ
たMacの操作感はWin8とは雲泥の差。スリスリ指操作に慣れて
しまうとカチカチ、クリクリはガサツな感じが...
これから1ヶ月ほど評価を続け、SSDに最適環境作った上でTime
Machineを使ってバックアップ後、改めてFusiondrive化+
BootCamp化する予定です。
それにしても… 17年振りのMac、やっぱり可愛いです。
1点

digital好きさん
私は写真関係の良いソフトがMacにしか無くて昨年、初めて購入しました。Macはいろんな意味で良く出来ていますね、感心です。それでWindowsの五月蠅いDesktopからMacのBootCamp、FusionでWindows 8を動かそうと買い換えました、でも、やはりMacMiniではWindowsは重いようですね。BootCampは立ち上がりまで時間が掛かりますので短気な私には向いていないかも?ですが(笑)。五月蠅いけどWindows環境は残したままにしようと思っています。
SSDのキットが売っているとは知りませんでした、苦労して付けましたが特に、CPUクーラーの電力端子の取り付けに悪戦苦闘しました。キットでも外すのは簡単なようですが取り付けの要領が良く分りません。キッとセットがこれ以上、高くならないうちに買うだけ買っときましょうかね?
書込番号:15850718
0点

SSD追設ですが…
CPUクーラー端子、確かに接続にコツがいりますね。私は、本体側の接続端子上の樹脂カバーを持ち上げてセロテープで仮止めして、先をセロテープを巻いて保護したマイナス精密ドライバーでケーブル側の端子を押さえました。一応、入るとクリッっていう感触があります。
SSD Kitは専用ケーブルと本体固定ボルトの構成で、\5,480はチョット…と思いますが、Fusiondriveの効果を考えると持って損はない、と思いますね。
もしかしたら、BootCampのバージョンアップでSSDにWindowsをインストール出来ることを期待してます。
書込番号:15850923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この端子も上から押さえるのですか? HDDと同じなんですね、小さい分、難しかったのかな?
上から押さえてなかなか入らずどうやったか覚えていませんが入りました。
キットは35ドルですから、90円として3千円なので買いました。
カードは怖いですが、Paypal 使うと安心なので、海外から買う時はPaypalが使える所しか買いません。
朝、ポチりました、通常郵便が7ドル、合計で42ドル、約 3600円ぐらいかな?
郵便なので時間は掛かりますが、何回もビデオ見て研究します。
何で購入したかと言いますと、HDDも入れてSSD との内臓2台体制にしたかったのですが、どうしても
本体をケースから引き出すことが出来ず、あのコの字の道具とHDD接続端子、ネジも欲しかったからです。
Bootcamp,SSDで Windows 8 をインストール出来ますが、ちなみに、Fusin 5 も使ってます。
NASのHDDを認識してくれない以外は問題ないと思いますが、設定の間違いかな?
しかし、Windows 2セット居るので高くつきますね、未だに2つの環境が居るのか疑問に感じてます。
しかし、SSDにしてもBootcampの立ち上げに時間が掛かりますね、何かおかしいのですかね?
外ずけHDD接続を外しても早くなりません。
書込番号:15851625
0点

端子はCPUクーラー、WiFiとも真上から垂直に押さえる、がコツですね。CPUクーラー側は裏表が分かりにくいので、外す前に端子上面にマーキングした方が良いと思います。
ユニットを引き抜く際に、電源とマザーボードを繋いでるコネクターを先に外した方が良いですよ。引き抜く際に勢い余って…
SSDのBootCampは、Fusiondrive化した状態で、SSD側にパーティションが作れるように、と言う事です。現状は残念ながら、HDD側にしか作れないですね。
書込番号:15852707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDDが垂直は知っていましたが、WiFiまで垂直とは知りませんでした。
> CPUクーラー側は裏表が分かりにくいので、外す前に端子上面にマーキングした方が良いと思います。
> 電源とマザーボードを繋いでるコネクターを先に外した方が良いですよ
アドバイス、2つとも助かりました!
慎重に進めていきます。
私の認識、知識不足ですが、今はSSDのみでHDDは積んでません。
SSDにパーティション切って、Windows8 入ってますが....。
意味取り違えていましたらスルーしてください。
書込番号:15853318
0点

>SSDにパーティション切って、Windows8 入ってますが….。
SSDを起動用としてBootCampでパーティションを分割して、OS XとWin8を入れるのであればmark26さんのおっしゃる通りSSDで両立できますよね。
私はせっかくSSDとHDDの構成にしたので、2つをFusionDrive化して統合して使いたいと思いました。ただし、統合するとBootCampでパーティションを作成できるのがHDD側だけなんですよ。それでツールのバージョンが上がって、
*FusionDrive環境で、
*SSD側にパーティションが作成できて、
*BootCampが正式にWin8に対応して…
となるのをしばらく待とうかと思っています。
私の場合、純粋のWindowsマシンにSSD+Win8は起動も通常動作もかなり早かったですが、mark26さんのSSDでBootCampのWin8が遅いのは気になりますね。
書込番号:15853517
0点

Fusion Driveの意味を取り違えておりました。
勉強不足で申し訳ありません。
HDD増設は、そこにデータを置いて置きたかったからです。
外部HDDを繋いでいると、起動の際に見に行くようで時間が掛かります。
そのために、毎度、外部HDDの電源を切って、立ち上がってから電源を入れるという
面倒な手間をしています。内部HDDの場合でも見に行くとは思いますが
外部よりは早かろうと思った次第です。
BootCamp の Win 8 起動が遅いと感じるのは主観かも知れません。
機会があればスイッチオンから Win8 立ち上がりまで動画に撮って
YouTubeにでもアップします。
書込番号:15853604
1点

またまた失礼致しました。
遅いと感じたのは外付けHDDを付けていた頃の印象で
今し方、外付けHDDを切った状態で計ってみると
電源ON から HDD 選択画面の操作が出来るまで 17秒
HDD 選択画面操作から、Windows 立ち上がりまで 18秒
Windows 立ち上がりはWindows Menu が出るまでです。
その後は、それぞれ違うでしょうから計測していません。
合わせて 35秒です、Windows 単独(SSD利用していた場合)に比べれば遅いでしょうが
二つのOSが動かせるという良さを考えれば良い方なのでしょうね。
書込番号:15853905
0点

SSDでの起動、やはり早いですね。
mark26さんの場合は起動はSSD、データはHDDの方が、目的に合ってますね。
早くSSD Kitが届いて、上手くDual Drive化出来れば良いですね。
書込番号:15855185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MD388J/A [2300]
以前からMacminiが欲しくて購入を考えていたのですが、昨日、安く購入する事が出来ました。今の所、私が出会った中で最安だと思っています。
値段は、\68,800→\65,800で、これに20%のポイント還元です。
結果的に\52,640です。
更に、ヤマダ電機のスロットマシンで50Pゲットして帰りました。
お店は、ヤマダ電機テックランドNew港北センター本店です。
もしかすると、他のヤマダ電機でも同じ値段なんでしょうかね。
1点

こんにちは。
購入の際はMac miniのみでそれほどのポイント還元があったのでしょうか?
同時購入など条件なしでそうだったのですか?
もしよろしければ教えていただけると幸いです。
書込番号:15843431
0点

こんにちは。
>購入の際はMac miniのみでそれほどのポイント還元があったのでしょうか?
>同時購入など条件なしでそうだったのですか?
同時購入はないです。Macmini単体のみ購入です。
すでにお店の売り場で値札に20%還元と貼ってありました。
値段交渉も「値段によっては買う気満々なので、安くして!」
と言ったら、この値段だったので購入を決意しました。
この土日だけかもしれませんので、今日ならまだ間に合うのではないでしょうか?
(タイムセールだったらすみません)
一度、在庫、お値段を確認してからお店に行く事をお勧めします。
書込番号:15843467
2点

回答ありがとうございます。
他店舗ですが、家からそう遠くないので実際に出向いたところポイント還元の表示はありませんでした。
ダメ元で交渉してみたところ、\68,800→\65,800で、さらに15%のポイント還元まではOKでしたが、それ以上は無理でした。
残念です。
書込番号:15844305
0点

>\68,800→\65,800で、さらに15%のポイント還元まではOK
これでも十分だと思うのだけど・・・
書込番号:15844446
1点

何もポイント還元の表記の無い中で確かに割引+15%ポイント還元は大きかったのかもしれません。
ただ、貧乏学生の自分は実質55000円以下で探していたので、残念に思ってしまいました。
結局は楽天のポイント還元の仕組みを少し利用して、62,800円+15%以上のポイント還元で購入しました。
書込番号:15846529
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MD388J/A [2300]
この機種でモニター4画面を使用したいと思います。
デュアルモニターは可能なようですが、モニター4枚となるとmacminiを2つ買わないといけなくなるでしょうか?
もし可能な方法があれば教えて下さい。無理でしたら大人しく2つ買うか、他の方法を探る事にします。
0点

どの程度のサイズやパフォーマンスが求められるのかわかりませんが、USB接続のモニター(あるいはUSB→VGA/DVI/DisplayPort変換器)が使えるかもしれません。Mac対応のものは少ないようですが、非対応モデルでも汎用ドライバーで使えるケースがあるようなので、いろいろ調べてみてはいかがでしょうか。
その他のトリッキーな方法としては、iPadをサブモニタとして使うというものもあります(+2台拡張できるかどうかは不明ですが)。
書込番号:15658791
0点

Thunderboltでデイジーチェーンできるのか興味あるので、誰か教えてくれると嬉しい。
(GPUの関係で無理ではないかと思っているのだけど)
書込番号:15659379
0点

返信どうもありがとうございます。
自分なりにぐぐって調べているのですが、2枚使いの方はいるのですが、3枚以上使っている人はいないようですね。
大人しく別の道を探った方がいいのかもしれません。
書込番号:15662129
0点

アップルのサポートに問い合わせてみたらどうでしょう?
4画面使いたいけど、サンダーボルトの数珠繋ぎでいけますか、他に良い方法ありますか、って。
聞いたら結果教えてください。
書込番号:15662341 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
三枚ディスプレーの話ですが、こんなものがありましたよ。
ご参考までに。
https://discussionsjapan.apple.com/thread/10107243?start=0&tstart=0
書込番号:15841197
1点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MD388J/A [2300]
BootCamp 使っていますが、切り替え時、Windows立ち上げ時、そしてアプリに至るまで遅く感じています。
SSDに変えるとこのあたりの不満は体感的にわかるほど変わるものでしょうか?
候補は 335 Series SSDSC2CT240A4K5 です。
このSSDとmacmini との相性とか如何なものでしょうか?
当方不器用なので、Appleのパートナー会社に依頼するつもりでいます。
その場合は改造にあたり保証は無いものと思わないといけないものでしょうか?
パートナー会社もいろいろな見解があり、
1.保証は無いものと思ってください、
2.パートナー会社に持ってくれば保証する、
3.パートナー会社で交換すればAppleの担当者によっては受け付けてくれるとか
このあたりの見解がばらばらでよくわかりません。
このあたりの事もお分かりになるようでしたら合わせて教えて頂きたくお願いします。
0点

SSDに変えれば体感的にわかるほど速くなります。
当方も同じMacと同じSSDの構成で使用してます。ノートラブルです。
ブートキャンプは使ってませんが。
Mac miniに関しては保証はないものと考えた方がいいと思います。
ただ、封印シール等ないので慎重に作業してる分には出荷時と同じ状態に戻せますね。
書込番号:15824784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MacBookPro13RetinaモデルでBootCampでWindows8をインストールしています。MacOSのシャットダウンからOSの切替時、そしてWindows8、ソフトの起動は速いです。
なお、その他の回答については控えさせていただきます。
書込番号:15824872
1点

SIMらけんさん
キハ65さん
早速の書き込み有り難う御座いました。
SSDに交換すべく、SSDは手配しました。
後は、どこのパートナー選ぶかですが、保証が効かなくても
その時はその時で、という気持ちで。
有り難う御座いました。
書込番号:15826705
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





