Mac mini 1TB MD388J/A [2300]
OS X Mountain Lionを搭載したMac mini
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全122スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 7 | 2013年11月23日 00:50 |
![]() |
9 | 7 | 2013年11月17日 09:05 |
![]() |
3 | 4 | 2013年11月14日 20:40 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2013年11月13日 01:39 |
![]() |
0 | 3 | 2013年11月11日 23:13 |
![]() |
3 | 4 | 2013年11月5日 23:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MD388J/A [2300]
最近のapple製品ではPCIeベースのストレージを採用して来ていますが、
どうも費用に対しての容量がHDDよりも格段に少ない点や、故障した場合に換装の費用が高い点などから、"PCIeベース"に抵抗を感じてしまいます。
SATAのSSDを載せていればHDDに換装も出来ますし選択肢が広がったのでは…
PCIeベースもサイズの面では優れていると思いますが
現在古いモデルからの買い替えを検討中で、
次期Macminiは無線アダプタやグラフィック性能、CPUなどのグレードアップが予想されますが、
PCIeベースのSSDを採用されてしまったら、主に容量と費用の問題から、正直、買い替えを考えてしまいます。
皆さん次期Macminiのストレージはどうなると予想されますでしょうか
またMacminiにPCIeベースが採用された場合、抵抗を感じますでしょうか。
2点

PCIeベース?
来年のIntel 9 seriesからSATA Expressが登場する予定でしたが、intelの次(9)の次のマザーボードからSATA Expressのサポートかもしれなくなりました。
PCI Express Gen3の1レーンで繋がれば1本あたり10Gbpsになりますね。
USBも今後3.1になりThunderboltと同じ速度になります。
そうなるとThunderboltがまた普及しなくなるような・・・
書込番号:16865071
1点

M.2のことかな?
mSATAをどうするかは気になりますが、使いまわすことも少なく、mSATA→SATA変換も売っていますから損はしないかと。
切り替わるなら、早めにお願いしたいですね。ずるずると延ばしていくと、どっちもつかずになるので。
書込番号:16865129
1点

>皆さん次期Macminiのストレージはどうなると予想されますでしょうか
>またMacminiにPCIeベースが採用された場合、抵抗を感じますでしょうか。
Mac miniのベースはMac Book Proになりますが、Mac Book Pro Retna 2013モデルがPCIeベースのSSDを採用、iMac 2013モデルがオプションで選択出来るので、流れとしてPCIeベースのSSDを採用するのは否定できません。
また、どのようなハードウエア構成で出るかは予想は出来ませんが、PCIeベースの場合抵抗を感じるでしょう。
書込番号:16865604
2点

訂正
また、どのようなハードウエア構成で出るかは予想は出来ませんが、PCIeベースの場合抵抗を感じるでしょう。
↓ ↓
また、どのようなハードウエア構成で出るかは予想は出来ませんが、カスタマイズをしたいユーザーはPCIeベースの場合抵抗を感じるでしょう。
書込番号:16865618
1点

マックを改造する気のないユーザーには、ほとんど興味のない話題かも。
費用は全体としての価格で考えるし、その範囲内で早いか遅いかの選択肢でしかないと思う。
だいたい、appleは改造されるのを嫌う傾向があるので、ユーザー自身での変更はできない方向へ向けていく可能性は高いとおもう。
純正以外のメモリ増設しただけで修理で文句言われるレベルだからな。
書込番号:16866380
3点

kokonoe_hさん パーシモン1wさん キハ65さん DDT_F9さん、ありがとう御座います。
確かにAppleは前から分解や改造を嫌がっていましたね。
私事になりますが、
今まで使ってきたPCの故障原因がストレージ由来で、その不良ストレージを自分で交換して再び使ってきた事もあり、
また、常にアクセスしたい重いデータを多く抱えているので (外付けHDDやNASへの保存は最低限にしたい)
今回も交換の容易くて(値段の割に)容量の多いHDDを積む事の出来る従来通りのSATAストレージを採用する事を願って止みません。
うーんどうやらSSDモジュール?PCIeベース?の採用を予想されている方が多いですね、
本モデルを買うか新モデルを買うか、
発表までドキドキしながら待たせて頂く事にします
書込番号:16868717
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MD388J/A [2300]
外れましたが、
>iPad mini と一緒に「Mac mini」新型登場か、在庫切れ状態に
http://tabkul.com/?p=6130
こういう記事も、
>Haswell Mac miniの発売は2014年になる
http://vespasianus.wordpress.com/2013/09/30/mini_release/
書込番号:16831591
1点

Mac mini、過去の新機種発表時期。規則性は無い。
2005年1月、Mac mini発売。
2005年7月
2006年2月
2007年8月
2009年3月
2010年6月
2011年7月
2012年10月
書込番号:16831607
2点

>まだかまだか待っているけど いつ頃出ると思いますか?
2014年の2月〜6月頃だと思いますよ。
書込番号:16832231
1点

皆さん、早速の回答ありがとうございます。
>2014年の2月〜6月頃だと思いますよ。
そんなに遅くなりますか?
書込番号:16832479
1点

ここ見ると,一応モデル寿命の平均日数を何日か超えていますね。
http://buyersguide.macrumors.com/#Mac_Mini
アップルの新製品発表のタイミングは大きなイベントがある時以外は
読みようが無いので,まもなくだろう,くらいしか言えません。
書込番号:16832797
1点

グラボ以外、新タイプのCPUになっても大差ないんじゃないかなぁ。
としたら、わざわざ急いで載せ替える意味はないと思う。
むしろ、貴重なディスクトップ機になりつつある。
だって、WIN機でこの位のこのサイズでこの価格帯って売ってないのよ。
もう、みんなノートで腐れ液晶積んで目が疲れちゃう。
微妙なトロさと不具合のない速度を出しつつ、安定感あるMac miniでいいです。
惜しむらくは、SSD標準ではないことでしょうか。
次は、標準で是非。
256GBが2万もしないのに載せられないって事はないだろうぜ。
書込番号:16835519
3点

みなさまの意見聞く限りまだまだ先なんでしょうかね〜勿論Appleのみぞ知るですが。
1年以上前パソコンが壊れて以来、手持ちのipad2で物凄く大きな不満や不便は無いのですが、
やはりパソコンあった方が便利ですし…何より初macが欲しい!!!(^ ^)
今年もしくは年明けぐらいまでには何とか新機種出して貰えたら嬉しいなー
CPも勿論大事ですけど、初macなら最新版と考えているので、欲しい方は
皆さんでApple宛に祈りましょう(^ ^)
書込番号:16846136
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MD388J/A [2300]
DVSM-PC58U2V-BKが対応しているみたいですが、その他でDVDドライブ対応の物はありませんか?
予算は3000円です。DVSM-PC58U2V-BKはアマゾンで売り切れみたいなので質問させていただきました。
0点

3000円以下でも外付けDVDドライブは、結構あります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000042700_K0000045635_K0000045634_K0000042698_K0000042699_K0000236170_K0000424750_K0000424751_K0000073621_K0000065680_K0000236169_K0000219431_K0000219428_K0000432556
書込番号:16835756
1点

DVSM-PC58U2V-BKではなくてもUSB接続のDVDドライブならどれも対応しています。
安いものでは\2,415〜あります。
ロジテック
LDR-PME8U2LRD
http://kakaku.com/item/K0000045635/
\2,415
書込番号:16835814
1点

書込番号:16835848
1点

キハ65さん kokonoe hさん ご丁寧にありがとうありがとうございます
書込番号:16836115
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MD388J/A [2300]
現在使用しているノートパソコンが不具合続出のため本製品に買い替えを検討中です。
そこで、皆さん質問です。
現在使用しているパソコンと本製品を比較して、どちらの方が性能的に上なのか教えてください。
現在使用しているパソコンは3年前に購入したものです。
スペック
windows7 home-premium 32bit sp1
intel corei5 cpu m520@2.40ghz
4.0GB RAM
NVIDIA GeForce GT 335M
皆さんよろしくお願いします。
あと、グラフィック性能はどちらの方が上でしょうか?
よろしくお願いします。
0点

CPU性能は、Mac miniのCoir7 4コアモデルの方が圧倒的に優位です。
グラフィック性能では、Intel HD Graphics 4000 がMobileNvidia GeForce GT 335Mに対しては対等とは言えません。
http://www.game-debate.com/gpu/index.php?gid=864&gid2=381&compare=intel-hd-graphics-4000-mobile-vs-geforce-gt-335m
Haswell搭載の新モデルの登場を期待したいものです。
書込番号:16825163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Mac mini 1TB MD388J/A [2300]は書いてないけど
Core i7 2649M 2.3Ghz(ターボ時3.2Ghz)2011年2月20日発売 第2世代
かと思われます。
今のPCは
Core i5 520M 2.4Ghz(ターボ時2.93GHz)2010年1月8日発売 第1世代
だと思います。
CPUの性能はMac miniの方が少し上です。
グラフィックの性能はGeForce GT 335Mの方がやや上です。
総合的にみるとMac miniの方が上になります。
書込番号:16825164
0点

見間違えました 訂正します。
Mac mini 1TB MD388J/A [2300]は書いてないけど
Core i7 3615QM 2.3Ghz(ターボ時3.3Ghz)4コア8スレッド
かと思われます。
今のPCは
Core i5 520M 2.4Ghz(ターボ時2.93GHz)2コア4スレッド
だと思います。
CPUの性能はMac miniの方が2.5倍くらい上です。
グラフィックの性能はGeForce GT 335Mの方がやや上です。
総合的にみるとMac miniの方が上になります。
書込番号:16825166
0点

Macminiのほうが上ですね。
グラフィックと言っても、ゲームでもしないと差は出ないですy
この場合、グラフィック性能が良いからといって、画像が綺麗になるわけではないので。3D処理能力で差がでるグラフィック性能になります。
書込番号:16825755
0点

こんばんは。
>グラフィック性能はどちらの方が上でしょうか?
miniのIntel HD4000はかなり優秀ですよ。
Photoshopで3Dロゴを作って動かしても問題なく動きますし、After Effectsでも
レイトレース3Dは無理ですが2Dでしたら使えます。
書込番号:16827333
1点

皆さん、早速の回答ありがとうございます。
どれも、分かりやすい回答でホッとしています(笑)
これで、心配することなく本製品を購入することができます。
内臓GPUという事で少し不安な要素がありましたが、払拭されました。
ゲームはしないので、本製品で十分ですね。
それでは皆さんありがとうございました!
書込番号:16829331
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MD388J/A [2300]
こんにちは。
液晶ディスプレイ(IOデータ:LCD-MF221C)のノイズで困っています。
Mac mini(2012late)でHDMI接続で慢性的に色ノイズ?が出ます。
砂嵐&白飛び問題が出ていることは知っているのですが、自分のはちょっと様子が違いまして
ドットの荒い青いノイズが出る感じです(添付画像)。
MacBook Pro13(2009Mid)でも使っていたのですが、同様な症状にくわえて滲むようなノイズ
やら、画像の乱れもありました。慢性的な症状で、ブラウジングで特定のblog(配色)にいくと
乱れる感じでした。
Mac miniに変えてからは問題なかったのですが、最近症状が一部再発?した次第です。
機種が異なっていても症状が出ることから、雰囲気的(笑)に接続ケーブルが原因ではないかと考えているのですが
高品質HDMI直結、HDMI-DVI、thunderbolt-HDMI(DVI)など選択肢が多く、悩んでいます。
同様の経験をされた方、若しくは詳しい方、アドバイスを頂けたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

直接関係ないとは思いますが、下記のような口コミがありました。
>DVIコネクタの接触不良で「縦じま画面」になりました。PC起動の都度、コネクタを弄らなければならないので、とても不便です
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000161280/SortID=12994276/
書込番号:16787356
0点

キハ65さん
いつもありがとうございます。ディスプレイの板も見たんですが、ケーブル廻りの接触不良ではなさそうです。
ネットで調べてもmini固有の症状とは違うような印象なので、とりあえずケーブル接続方法をかえて試してみる
しかなさそうですね。
書込番号:16794610
0点

自己レスです。
HDMI直繋ぎから、Thunderbolt(MiniDisplayPort)-DVI変換ケーブルに変更したところ、
ノイズ問題は解決しました。MBP13"でもHDMIの接続トラブルがありましたで、組み合わせ
次第ではHDMIの方がケーブル品質など問題が出やすいのかもしれません。
ちなみに今回使った製品はミヨシのDPC-DV01/WHという製品です。
書込番号:16824585
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MD388J/A [2300]
先日、愛用していたmacbook late2008が天に召され、こちらのmacminiを購入しました。
メモリが4GBでは厳しいため、8GBに増設を考えていました。
そこで、macbookに刺さっていたpc3-8500を認識するとの情報を見つけ、
4GB×2を装着したところキチンと認識出来ました。
メモリテストも終え、特に不具合はありません。
余らせとくのも勿体ないかなぁという理由で使っています。
質問です。
pc3-8500とpc3-12800のメモリの性能差というのは顕著に体感できるのでしょうか。
私の使い方は主にネットを見たりなど一般的な軽い作業がほとんどです。
HDDからSSDにしたときの
速いぞ〜(゚∀゚)
という驚きのような感動が随所にあれば、新たにメモリを購入しようと考えています。
ゲームなどの高負荷なことをしない限り、体感できないものなのでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。
1点

Mac Pro(Early 2009)
DDR3 1066MHz( PC3-8500)2GBx8→
DDR3-1333MHz(PC-10600)4GBx8にしましたがかわらないですよ。
自作機(i7 3770K)でもエンコードで計測しましたがほとんど同じです。
DDR3-1333→DDR-1600
書込番号:16798721
1点

>>pc3-8500とpc3-12800のメモリの性能差というのは顕著に体感できるのでしょうか。
PC3-8500、PC3-12800の意味は、8500・12800の数値がモジュール(メモリ丸ごと)の転送速度を意味し、PC3-12800が速いことを意味します。
さて、問題の体感ですが、WindowsPCですが、下記のブログでPC3-10600と12800で速度比較がありました。
その結果は、
>その他もおおよそで12800の方が速い御様子。しかし、これを体感出来るかは別の話と言え、誤差のようなものと感じております。
http://bto-pc.jp/btopc-com/repair/ddr3-pc3-12800-10600.html
メモリをPC3-12800に交換しても、速度向上は体感上感じられず、当然HDDをSSDに換装する方が劇的に感じられます。
書込番号:16798726
0点

訂正:DDR3-1333→DDR3-1600
書込番号:16798735
1点

ニコン富士太郎さん
キハ65さん
お返事ありがとうございました。
なるほど、やはりほとんど大差ないのですね。
少し残念なような、でも有効活用出来て良かったような。
(でも使えるしなぁ)
と1週間悩み続けたましたが、これでスッキリしました。
ありがとうございました。
書込番号:16800256
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





