IdeaCentre B520 77452NJ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Core i5 2320 コア数:4コア メモリ容量:4GB OS:Windows 7 Home Premium 64bit ビデオチップ:Intel HD Graphics IdeaCentre B520 77452NJのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IdeaCentre B520 77452NJの価格比較
  • IdeaCentre B520 77452NJのスペック・仕様
  • IdeaCentre B520 77452NJのレビュー
  • IdeaCentre B520 77452NJのクチコミ
  • IdeaCentre B520 77452NJの画像・動画
  • IdeaCentre B520 77452NJのピックアップリスト
  • IdeaCentre B520 77452NJのオークション

IdeaCentre B520 77452NJLenovo

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年10月24日

  • IdeaCentre B520 77452NJの価格比較
  • IdeaCentre B520 77452NJのスペック・仕様
  • IdeaCentre B520 77452NJのレビュー
  • IdeaCentre B520 77452NJのクチコミ
  • IdeaCentre B520 77452NJの画像・動画
  • IdeaCentre B520 77452NJのピックアップリスト
  • IdeaCentre B520 77452NJのオークション

IdeaCentre B520 77452NJ のクチコミ掲示板

(114件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IdeaCentre B520 77452NJ」のクチコミ掲示板に
IdeaCentre B520 77452NJを新規書き込みIdeaCentre B520 77452NJをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
15

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SDカードの使用方法を教えてください。

2013/01/26 13:33(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre B520 77452NJ

クチコミ投稿数:13件

こちらのPCをお正月に家電量販店で購入し、使っています。

本日カメラの画像を取り込もうと、SDカードを差し込みましたが、
何も反応が起きません。
(マイコンピュータのリムーバブルディスクのところにも表示なし)
SDカードを利用するためには
なにかソフトをダウンロードしたり設定したりが必要なのでしょうか?

ネットで検索したりしましたが解決できず・・・です。

海外製PCは初めて購入したためわからずにいます。
どなたか教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:15672684

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2013/01/26 13:57(1年以上前)

パソコンをOFFして電源コンセントを外し、しばらく待って下さい。
次に、コンセントをさし、WINDOWSが立ち上がってから、少し待って下さい。
そして、SDカードをスロットにしっかり入れてください。
この方法で、治ったことがあります。

書込番号:15672778

ナイスクチコミ!1


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/01/26 14:46(1年以上前)

マイコンピュータ右クリックして [管理] から [ディスクの管理] に進み、
デバイスの更新とかしても現れませんかね !?

デバイスマネージャで 「ハードウェア変更のスキャン」 するとか・・・。

書込番号:15672976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2013/01/26 16:20(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。

電源をオフににて起動し直したり、
デバイスマネージャをいじってみたり
してみましたが、読み込めませんでした。

試しに、別のSD(Panasonic製8GB)を入れてみたところ、
あっさり認識されました。

当のSD(サンディスク製32GB)は改めて入れてもダメでした。

結局カメラをUSBケーブルで直接つないで画像を取り込むことができました。

メーカーによって互換性の有る無しがあるのでしょうか…(><)
目的の写真を取り込むことは果たしたものの、
なんともモヤモヤします。。。

書込番号:15673355

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/01/26 16:44(1年以上前)

Lenovo のサポートの方に、
カードリーダーのドライバあるようですけど、試されましたか ?

書込番号:15673438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

リカバリーディスクとパーティションの件

2013/01/16 19:41(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre B520 77452NJ

スレ主 mochi4545さん
クチコミ投稿数:4件

リカバリーのことで行き詰っています。

lenovo IdeaCentre B520 77452NJ を購入しました。
lenovo Rescue System 3.0でリカバリディスクを作ろうと思いましたが、「現在のシステムを含むリカバリディスク」のひとつしか選択肢がなく、それを実行しました。調べてみるとパーティションをいじったのがいけなかったようです。

B520 購入後すぐにEaseUS Partition Master というフリーソフトを使い、
C:97.66GB → 205.73GB
D:808.68GB → 700.60GB
という構成にしました。

ユーザーガイドには「サービスパーティションを削除してはいけない」とあり、Cドライブを広げる事=削除、にはならないと思ってしまったのです。

すぐにlenovoにリカバリディスクを申し込んだのですが
この機種はリカバリディスクの提供をしていない、とのことです。

現在EaseUS Partition Masterで見るとC:,D:以外にも
Disk1 Basic MBR 931.51GB
LENOVO_PART 25.0GB というのが確認できます。
容量もパーティション変更前と同じです。

1.(同じIdeaCentre B520でも 77452EJのレビューですが)
http://review.kakaku.com/review/K0000269791/ に、
>>パーティションの最後にあるリカバリ領域さえいじらなければ
>>起動後F2キーで変更後のパーティションにリカバリーが可能です
と書いていらっしゃる方がおられますが、これにあてはまるでしょうか?

2.もし1.に成功したらすかさずC:ドライブをリカバリーし、すぐにリカバリーディスクを作成する、でいいでしょうか?

3.最初に作成した「現在のシステムを含むリカバリーディスク」を使ってリカバリーできるでしょうか?それともすでにパーティションをいじった後で作成した物なので無理でしょうか?

4.今のうちにWindows8を優待購入プログラムで手に入れておき、そのWin8をクリーンインストールする。(この場合のWin8はまっさらな状態のハードディスクにインストール可能な物?リカバリーディスクが必要or Win7がプリインストールされドライバ類があたっている必要があるのか?)

5.Windows7のパッケージ版を購入する。

…など色々考えてみたのですが、どれが最善かわかりません。
2. 3.などまずはやってみる価値があると思いますが、なにせ元々が自分のはやとちりが元でこのようなことになったもので、また何かやらかす前にみなさんに相談してみようと思ったしだいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:15627816

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/01/16 19:53(1年以上前)

今、マシンは起動する状態なの?

もし、起動するのなら、今のレベルでフリーズ(一切何もしない)して、Windows標準の

1. コントロールパネル -> バックアップと復元 -> システムイメージの作成
2. コントロールパネル -> バックアップと復元 -> システム修復ディスクの作成

をやる。標準ツールには圧縮はないので、ディスクは相当量必要だが、リカバリ手段がないよりマシ。

3rd Party製の TrueImage系、EaseUSEでも良いが、こちらはどのPCでも復元できるかはやってみないとわからない。 Seagte, WDが配ってる TrueImage系ツールも同様。

もし、起動もしないのなら、修理扱いでLenovoに頼む。

書込番号:15627860

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/01/16 20:00(1年以上前)

あ、それとは別に優待プログラムでWin8を入手はいいんじゃないの? 
インストールしなくても持ってるだけでよい。 ISO->DVDメディアかUSBに保存しておけばよい。

1200円だし、マシンがどうにも起動しなくなったときの最終手段には使える。
ただし、それも 標準のリカバリーイメージを採取してからの話。

使用済み容量によっては、DVDとかだと日が暮れるから、外付けハードディスク等を準備した方が良い。

書込番号:15627897

ナイスクチコミ!1


スレ主 mochi4545さん
クチコミ投稿数:4件

2013/01/16 21:01(1年以上前)

クアドトリチケールさんアドバイスありがとうございます。

はい。問題なく動いております。
26.3GB使用ですから、DVDだと6-7枚になるでしょうか。
明日さっそく作成してみます。

>>もし、起動もしないのなら、修理扱いでLenovoに頼む。

サービスパーティションを削除した場合は、lenovoのサポートを受けられないらしいので、神経質になっています。

書込番号:15628205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/01/16 23:03(1年以上前)

起動するなら、ひとまずは安心していいです。そのリカバリーは、windows標準機能ですから。
ただし、復元方法は、ネットで充分しらべてください。

得心が、いったら、レノボの方のリカバリーメディアが、上に書かれた方法で作れるか、安心して試せます

書込番号:15629029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/01/17 07:33(1年以上前)

サービスパーティションを削除した場合は、lenovoのサポートを受けられないらしいので、神経質になっています。

それって、無料では、駄目だってことじゃないの? 有償でも修理しないというのはないでしょ。

書込番号:15630202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2013/01/17 15:13(1年以上前)

とりあえずデータのバックアップはとりましょう、HDDのリカバリーエリアから復元は可能なのかな?
その後どうするか、
そのままリカバリーディスクを作ったとしてDVDだと6-7枚だとちゃんと復元できるか心配ですね。

不要なものは削除して容量を減らして作るか、この際クローンHDDを作るか、
クローンHDDを作っておくと何かと便利ですよ。

書込番号:15631603

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mochi4545さん
クチコミ投稿数:4件

2013/01/17 20:15(1年以上前)

クアドトリチケールさん
1981sinichirouさん
アドバイスありがとうございます。

システム修復ディスク、システムイメージの両方、作成いたしました。
システム修復ディスクがDVD-R1枚というのはわかりますが、システムイメージ(27GB)がDVD-R3枚に収まってしまい、狐につままれた感じです。
焼き始める前は
 SYSTEM RESERVED(システム)29.89MB
 (C:)(システム)26.82GB
で、27GBのディスク領域が必要、と出ていたので…。
D:ドライブはまだたいしたデータも入れていないので、今回は見送りました。

最低限、システム修復ディスクさえ使えればまっさらなWindows7に戻せる、という事であっているでしょうか?
ただその際はlenovoのサービスパーティションなども消えてしまう、と。

(1)Windows8を優待購入プログラムで手に入れ、DVD-Rに保存。
(2)起動後F2キーでOneKey Rescue Systemでリカバリー後、
 すぐにlenovo Rescue System 3.0でリカバリーディスク作成。
(3)もし(2)で失敗した場合は標準ツールで作成したシステム修復ディスクで起動。
(4)標準ツールで作成したシステムイメージ3枚を書き戻す。
(5) (4)が無理なら、標準ツールで作成したシステム修復ディスクでまっさらなWindows7 SP1 に戻す。

こういう流れで合っていますでしょうか。
ただ(3)以降の場合、(1)で保存したWindows8が認証でひっかかったりしないだろうか?
考えすぎですかね。

>>クローンHDD
外付けHDDが余っていたら試したいですが…。
今回はシステムに変更点も少なく、工場出荷時、あるいはまっさらなWindows7に戻せればありがたいので、落ち着いたら将来に備えて勉強してみようと思います。

書込番号:15632708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/01/18 01:10(1年以上前)

システム修復ディスクは、それだけではたいした事は出来ません。
システムイメージとペアで使います。どちらも大切に保管してください。

Windowsが真っ新な状態に戻るのではなく、そのイメージを採取した状態に戻ります。
システムイメージというのは、採取時点のPCのシステム状態を冷凍保存したようなものです。
ベテランなら、初期状態の他、システム更新の折々で採取して保管している人も多いです。
(まぁ、システム標準でなくて、自分のお気に入りのツールを使うでしょうけど)。

普通は Cドライブとブート区画だけが対象です。それ以外は対象にはなりませんので、Lenovo専用の区画が運良く残ってるにしても取れません。
Dそのほかのドライブも同様に取れません(Dなどをとる方法もありますが、今は混乱するでしょう...)。

システムイメージが採取できたのなら、わざわざ危険を冒して Lenovoの OneKey Rescueによるリカバリー実験をする必要はないのではないですか?

少し言い方はきついですが、スレ主のPCは、不注意でリカバリ領域を壊してしまった状態でしょう。有償サポート(可能だと思いますが)を利用しないなら、全くチャラにはできないでしょう。 今 Onekeyでどうなるか、Lenovoに分からないなら、誰も分からないでしょう。

元々リカバリディスクというのは、万が一の保険です。その保険が今 Lenovoの標準ではないが取りあえず作れた(のかも知れない)ということです。

なお、Win8で一度実験的にHDにシステムイメージを作ったときは、pagefile.sys,hiberfil.sysまでパックされ 本当にシステム使用領域+αのサイズが必要でした。
Win7でその実領域の半分になったけど、本当に取れてるか、DVDにパックする時に圧縮してくれるのかの判断は僕には出来ません。

パソコン - すべてのクチコミの方などで、”Win7のバックアップと復元のシステムイメージサイズについて”などで経験者に教えて貰うのが良いでしょう。
どこに投稿するのがベストか良く分かりません。 OS-Win7の方かなぁ?

僕なら、価格.comで聞くのではなく、作業用のHDを別に1個用意して、そのDVDx3と修復ディスクを使って、本当に元に戻るか試しますが、それが出来るなら一番でしょう。
64GのSSD程度なら今そう高くもないですし、SSDなら実験の後も、有効活用できるでしょう。

手順ミス、勘違い、後、DVDのメディア不良(焼けた積もりが読めなかった)などは常に起こりえます。DVDメディアは劣化もします。

僕が書けるのはこの程度です、頑張ってください。

書込番号:15634264

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mochi4545さん
クチコミ投稿数:4件

2013/01/18 15:41(1年以上前)

クアドトリチケールさん
1981sinichirouさん

システム修復ディスクの意味もよく理解していなかったようです。
こんなことでは余計にややこしくしてしまうと思い、先ほどサポートに電話をしてみました。

A. lenovo Rescue System 3.0でリカバリディスクを作ろうと思ったが、「現在のシステムを含むリカバリディスク」のひとつしか選択肢がなく、それを実行した。パーティションをいじったのが原因か?

Q. この機種(lenovo IdeaCentre B520 77452NJ)では、それで正常。
選択肢はひとつしか表示されない。
パーティションをいじった後で「現在のシステムを含むリカバリディスク」作成が(エラーにならずに)できたなら、サービスパーティションは壊れていないはず。

との事でした。サポートの方はとても丁寧に対応して下さいました。

ネット検索で「工場出荷時に戻すリカバリディスク」も選べるとあったのですが、改めて見ると、Rescue System 3.0ではなく、7.0の説明でした。
機種によって違うとは思ってもみませんでした。
そもそもスキルも持たない者がパーティションなど触ってしまったのが間違いでした。それさえなければすぐにサポートに聞いて解決したでしょうし、こんなにみなさんのお手をわずらわすこともなかった。
反省しております。

今後はお二人のアドバイス通りこまめにバックアップを取ろうと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:15636122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/01/18 15:59(1年以上前)

状況が、よく分からないけど、Lenovo標準のリカバリーディスクが出来たのですね。よかったです。

システム標準のシステムイメージ、復旧ディスクも保管されることをお勧めします。メディア不良などでどちらもダメになる確率が下がるでしょう。

書込番号:15636168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メモリ増設の製品選び

2013/01/09 17:52(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre B520 77452NJ

クチコミ投稿数:6件 IdeaCentre B520 77452NJのオーナーIdeaCentre B520 77452NJの満足度4

レノボIdeaCentre B520 77452NJのメモリーを増設したいのですが、
メモリー増設をするのは初めてで、わからないことがいくつかあります。
わかる方がいらっしゃればご教示願います。

1.まず基本的にどの製品を買えばよいのかわからないので教えてください。
  少し調べたら、バッファローで製品検索が出来るとあって、
  製品検索にかけたら、沢山出てきて値段もまちまちです。
  また、他社製品では適応する製品をどのように見つけたらたら
  よいのかわかりません。
  メーカーに対してこだわりはないので、出来たら安いものがいいのですが。

2.ノート用のメモリーが使えるのでしょうか。 
  ここの書き込みの中で、「ノート用のメモリーで増設した」と書かれている方が
  いらっしゃったのですが、このパソコンはノート用のメモリで増設するのでしょうか。

3.どれくらい増設するのが適当でしょうか。
  このパソコンの主な使用用途は、CAD、スケッチアップなどの図面作成と
  MSオフィスとインターネットが主で、ゲームやBD、TVを使うことはまずありません。

長い質問ですみません。
知ってる方、いらっしゃれば教えてください。  




書込番号:15594599

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2013/01/09 18:13(1年以上前)

Core i5 2320・DDR3-1066/1333

IdeaCentre B520 77452NJこのPCはノートPCと同じS.O.DIMMですね。
メモリ規格:DDR3 SDRAM
メモリインターフェイス:S.O.DIMM
モジュール規格:PC3-10600(DDR3-1333)

CFD W3N1333Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
http://kakaku.com/item/K0000150642/
バッファロー D3N1333-4GX2/E [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
http://kakaku.com/item/K0000164517/
どうでしょうか?

書込番号:15594699

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 IdeaCentre B520 77452NJのオーナーIdeaCentre B520 77452NJの満足度4

2013/01/09 20:20(1年以上前)

オジーンさん、
早々に返答いただきまして、ありがとうございました。
今後の参考までに、S.O.DIMMというのはノートPC用という意味合いなのでしょうか?

書込番号:15595236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2013/01/09 20:27(1年以上前)

>、S.O.DIMMというのはノートPC用という意味合いなのでしょうか?

うん。それであってる。

下記リンクを参照のこと。
http://ja.wikipedia.org/wiki/SO-DIMM

あと俺からも提案しておく。
http://kakaku.com/item/K0000151745/
http://kakaku.com/item/K0000162042/

それと、メモリー購入の際は、「相性保証」を付けて購入したほうがいい。
下記リンクも参照のこと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13589676/#13591512

書込番号:15595274

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 IdeaCentre B520 77452NJのオーナーIdeaCentre B520 77452NJの満足度4

2013/01/09 21:26(1年以上前)

返信どうもありがとうございました。
以前の書き込みも参考になりました。

ところで、4Gの2枚組というのは、2Gが2枚入っていて、合計4Gということなのか、
それとも、合計で8G分入っているということなのか。
どちらなのでしょうか?

書込番号:15595546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2013/01/09 21:33(1年以上前)

>ところで、4Gの2枚組というのは、2Gが2枚入っていて、合計4Gということなのか、
>それとも、合計で8G分入っているということなのか。
>どちらなのでしょうか?

合計で8G分になる。

書込番号:15595590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2013/01/09 23:57(1年以上前)

確認違いをしていた。
http://shopap.lenovo.com/ISS_Static/WW/ap/jp/ja/doc/pdf/2012/dt/b520_rt_0807.pdf
この機種は4GB一枚装着だった。
アジシオコーラさんが書かれているように、
4GB一枚でよいと思います。相性保証のあるところで購入されるほうが安心。

書込番号:15596458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 IdeaCentre B520 77452NJのオーナーIdeaCentre B520 77452NJの満足度4

2013/01/10 00:50(1年以上前)

度々のご返答ありがとうございます。

またまた素人質問ですみません。
この機種の場合、仕様書にメモリー標準搭載4G、
最大で16Gまで、空きスロット3となっているので、
4Gのメモリならあと3枚入れることが出来るのだと解釈していたのですが、
そういうことではないのでしょうか?

書込番号:15596670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2013/01/10 01:02(1年以上前)

>4Gのメモリならあと3枚入れることが出来るのだと解釈していたのですが、
三枚入れることは可能でしょうが、そこまで必要かな?
不足するなら後から増設でも良いと思いますよ。

書込番号:15596713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 IdeaCentre B520 77452NJのオーナーIdeaCentre B520 77452NJの満足度4

2013/01/10 01:31(1年以上前)

そうなんです。
その辺りがよくわからないのです。
いったいどこまで増設すればいいのかと。

一番初めの質問3はそういうことでして。
「それは自分で使って試せよ。」と言われればそれまでですが・・・。
一般的にはどうなんでしょう?

書込番号:15596783

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/01/10 10:30(1年以上前)

「CAD、スケッチアップなどの図面作成、Office、インターネット」
これら用途なら合計 8GB で十分です。
お好みで 16GB でどうぞ。

私は常にメモリは 4枚同時に買う習慣があるので 4GB × 4枚でパソコン使っていますが、
サブ機はたまにメモリ 2枚抜いて、ほかの環境の動作検証したりしています。
4GB × 2枚でも、16GB とまったく動作は変わりません。

尚、Windows 7 Home Premium 64bit の最大搭載メモリは 16GB なので、
それ以上にアップされたいのであれば OS を変えないといけませんよ。

参考ホームページ → http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1140maxmem/maxmem.html

書込番号:15597559

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 IdeaCentre B520 77452NJのオーナーIdeaCentre B520 77452NJの満足度4

2013/01/10 17:25(1年以上前)

越後犬さん、ご回答ありがとうございました。
そうなんですね。
とても参考になりました。

オジーンさん、アジシオコーラさんも
何度か回答いただき、感謝しております。
これでわからないことが大体把握できました。

みなさんありがとうございました。

書込番号:15598817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 B-CASカードが認識してもらえません。。

2013/01/03 09:11(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre B520 77452NJ

クチコミ投稿数:7件

はじめまして。はじめてこちらに投稿させていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。
新しくこちらの機種を買いまして、このお正月にセットしているのですが、どうしてもB-CASカードが認識できません、と出てしまい、テレビを映すことができません。

何度かカードを抜き差ししてはやり直すのですがどうしてもできないのですが、もしよろしければご助言をいただけませんでしょうか。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:15562979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40429件Goodアンサー獲得:5688件

2013/01/03 09:19(1年以上前)

ありがちなところで。カードを裏表逆に刺しているとか。

書込番号:15562992

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2013/01/03 09:24(1年以上前)

裏表・前後、逆は確認済みですよね。
機種名を書かれた方が良いですよ。
初期不良の可能性もあるかもね。

書込番号:15563010

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2013/01/03 09:57(1年以上前)

返信、ありがとうございます。
表裏ですが、一応、説明書通りにいれているつもりですが、一度今から逆にいれたりしてみようと思います。

それでもうまくいかなければ、もう一度帰ってまいります!

書込番号:15563131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2013/01/03 09:59(1年以上前)

返信ありがとうございます。

今から一度表裏を再度確認してまいります。

ちなみに、機種はパソコンの機種でしょうか??
パソコンは77452NJというものです。。

書込番号:15563135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2013/01/03 10:27(1年以上前)

裏向きとか逆向きにいれてみましたがどうもうまくいきません。。

B-CASカードが挿入されていないか、破損されています。
有効なB-CASカードがインストールされていることを確認してください。

と出てしまいます。。

書込番号:15563244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/01/03 10:43(1年以上前)

地デジ対応のテレビやレコーダもってませんか?
あれば、そこからBCASカードを採ってきて、PCに挿してみる。
それで認識できるならカードに問題有り、認識しなければ内蔵ICカードリーダに問題あり。
後者であれば、メーカーにPC修理出さないといけませんね。まずは、購入店に連絡を。

書込番号:15563298

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2013/01/03 10:54(1年以上前)

みなさん!本当にありがとうございます!

カードスロットの中を電気で照らしてみましたところ、入れるところの裏側に隙間があり、そこにいれていました。

僕の抜けていたことでみなさんをお騒がせしてしまいました。

本当に正月早々お騒がせしました。

みなさま、本当にありがとうございました。

ちなみに、解決したら何か作業が必要なのでしょうか??

何から何まで申し訳ありません。。

書込番号:15563344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2013/01/03 11:24(1年以上前)

解決済みにして下さい。
http://kakaku.com/help/faq.asp?FaqCD=159

書込番号:15563452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2013/01/03 11:41(1年以上前)

みなさん。ありがとうございました。

特にオジーンさん、ありがとうございました。

この価格ドットコムについて、いろいろと勉強してみようと思いますので、今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

書込番号:15563518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビに繋げません

2012/12/26 02:50(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre B520 77452NJ

クチコミ投稿数:65件

壁のアンテナの差し込み口に
同軸ケーブルで接続してPCの電源を入れると
Lenovoの文字で固まり、立ち上がりません。

同軸ケーブルを外すと立ち上がります。
サポートに電話しても、電気屋さんに相談して下さいと言われました。
テレビは諦めるしかないのでしょうか・・・(T T)
同軸ケーブルも新品購入したばかりです。

リビングのテレビは普通に見れるので
原因がわかりません。

どうか、お助けくださいm(_ _)m

書込番号:15530669

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/12/26 03:26(1年以上前)

壁のアンテナ端子には地デジ以外にBS/CSの電波も混合して送られてきてる?
もしそうだとするとBSアンテナの電源電流が本来流れてはいけない壁端子にも流れていて、PCの安全装置が働いているのかも。
※微弱電流だから人間が触っても何ら問題ないし、TVの場合BS電源が流れていればカットする回路があるから正常に映る。
一番確実なのは電気屋に依頼してBS電源が流れ出ないように配線し直してもらうこと。

書込番号:15530707

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2012/12/26 03:33(1年以上前)

原因がわかりました!!
リモコンレシーバーの差し込み口を
USB3.0にしていたのを、USB2.0に変えたら
無事立ち上がり、テレビも見れました!!

すみません、お騒がせしましたm(_ _)m

書込番号:15530717

ナイスクチコミ!0


Myカメさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:66件 panoramio 

2012/12/26 03:46(1年以上前)

 ケーブルテレビだとして考えると。
ケーブルテレビからの漏電が同軸ケーブルを伝って、
パソコン内部に侵入してくるのかもわかりません。

 壁の中での電気工事不良なのかもわかりません。

 大地とシールド層との間に電圧がかかると、
パソコンに電流が入ってきて予期せぬ不具合を引き起こす事があります。



書込番号:15530731

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2012/12/26 03:52(1年以上前)

原因がわかりました!!
リモコンレシーバーの差し込み口を
USB3.0にしていたのを、USB2.0に変えたら
無事立ち上がり、テレビも見れました!!

真夜中なのに、すぐにアドバイスして頂きまして
本当に有難う御座います(*^^*)
すみません、お騒がせしましたm(_ _)m

書込番号:15530737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビにつなげられる?

2012/12/19 08:24(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre B520 77452NJ

スレ主 かも団さん
クチコミ投稿数:49件

ブルーレイとPCを別々に購入しようと思っていましたが、10万円ほどかかるので悩み中です。

そこで、このPCを買い、テレビ(レグザ:42Z1)につなげられたら一石二鳥?

つなげられるとしたら、入出力の端子は何でしょうか?

書込番号:15499336

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2012/12/19 08:44(1年以上前)

 HDMI端子があるので接続可能です。
http://ideapad-plus.jugem.jp/?eid=61

それはおいといて、これも23インチフルHDなので近くで見れば十分
大きく見えますよ。故障率が問題ですが。。。

書込番号:15499397

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/12/19 10:01(1年以上前)

IdeaCentre B520 77452NJにはHDMIの出力端子がありますので、その42インチのフルハイビジョンのレグザに出力可能です。

テレビの方は画面が大きいのですが、近距離で見ると目が疲れると思いますので、映画とは写真をみんなで見るのに使うと便利です。
PCは何でも再生できるなんでもプレーヤーなので、いろいろな動画を再生できます。

書込番号:15499618

ナイスクチコミ!0


スレ主 かも団さん
クチコミ投稿数:49件

2012/12/19 11:27(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
HDMIの端子なんですね。

一石二鳥!

書込番号:15499903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2012/12/20 01:08(1年以上前)

先日、購入しました。
ディスプレイが大きくて、とても気に入ってます。^^
テレビチューナー内蔵のパソコンは初めてなので
わからないことばかりで困ってます。

このパソコンでテレビを見たいのですが、同軸ケーブルがないとダメですかね?
壁の穴は一つしかないので、分配器とかも必要になりますよね?

HDMIをリビングのテレビに繋げたら見れますか?

無知ですみません、レノボの説明書には詳しい説明がないので
詳しい方、宜しければ教えてください。m(_ _)m

書込番号:15503205

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/12/20 01:33(1年以上前)

>>このパソコンでテレビを見たいのですが、同軸ケーブルがないとダメですかね?

同軸ケーブルが必要ですので、ホームセンターや家電量販店で購入して下さい。
ニッパーとカッターがあれば、コネクタと同軸ケーブルを購入して自作も出来ます。

>>壁の穴は一つしかないので、分配器とかも必要になりますよね?

電源コンセントみたいな分配器も販売していますので、数百円から購入できるかと思います。
もしBSとCSも見られる場合は分波器が必要です。同軸ケーブルに分波器が合体している製品もあります。

>>HDMIをリビングのテレビに繋げたら見れますか?

見られます。
PCで映したTVを液晶TVで見ても意味が無いので(^^; ・・・
PCで再生できるあらゆる動画やファイルがTVで見られます。TVの大画面で、撮影した動画やデジカメ写真を家族で見るとかいろいろ用途があります。

書込番号:15503295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2012/12/20 09:02(1年以上前)

kokonoe_hさん
回答有難う御座います。

早速、同軸ケーブル、分配器を
ホームセンターに行って買って来ます。
アマゾンのほうが安いかな?

書込番号:15503885

ナイスクチコミ!0


スレ主 かも団さん
クチコミ投稿数:49件

2012/12/20 09:10(1年以上前)

ふと思ったのが、一体型のPCって、モニターの電源は独立しているのでしょうか?

HDMIでテレビに接続してブルーレイを見るとき、PCのディスプレイは写ってなくていいですもんね。

書込番号:15503902

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/12/20 09:38(1年以上前)

>>アマゾンのほうが安いかな?

アマゾンの方がかなり安いですね(^^
ホームセンターや家電量販店は高いです。

書込番号:15503969

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/12/20 09:49(1年以上前)

>>ふと思ったのが、一体型のPCって、モニターの電源は独立しているのでしょうか?
>>HDMIでテレビに接続してブルーレイを見るとき、PCのディスプレイは写ってなくていいですも
>>んね。

電源はPCと同居なので独立はしていないです。

かたちこそデスクトップですが、ノートPCみたいなものだと思ってください。
テレビとPCに同じ画面を両方映し出す事も出来ますし、テレビとPCを一つとして扱い左はテレビ・右はPCと映す事も出来ます(画面2個分の合体)。また、かも団さんの要望通り(画像参照)、片方だけ映す事も可能です。

書込番号:15503999

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「IdeaCentre B520 77452NJ」のクチコミ掲示板に
IdeaCentre B520 77452NJを新規書き込みIdeaCentre B520 77452NJをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IdeaCentre B520 77452NJ
Lenovo

IdeaCentre B520 77452NJ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年10月24日

IdeaCentre B520 77452NJをお気に入り製品に追加する <68

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング