IdeaCentre B520 77452NJ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Core i5 2320 コア数:4コア メモリ容量:4GB OS:Windows 7 Home Premium 64bit ビデオチップ:Intel HD Graphics IdeaCentre B520 77452NJのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IdeaCentre B520 77452NJの価格比較
  • IdeaCentre B520 77452NJのスペック・仕様
  • IdeaCentre B520 77452NJのレビュー
  • IdeaCentre B520 77452NJのクチコミ
  • IdeaCentre B520 77452NJの画像・動画
  • IdeaCentre B520 77452NJのピックアップリスト
  • IdeaCentre B520 77452NJのオークション

IdeaCentre B520 77452NJLenovo

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年10月24日

  • IdeaCentre B520 77452NJの価格比較
  • IdeaCentre B520 77452NJのスペック・仕様
  • IdeaCentre B520 77452NJのレビュー
  • IdeaCentre B520 77452NJのクチコミ
  • IdeaCentre B520 77452NJの画像・動画
  • IdeaCentre B520 77452NJのピックアップリスト
  • IdeaCentre B520 77452NJのオークション

IdeaCentre B520 77452NJ のクチコミ掲示板

(114件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IdeaCentre B520 77452NJ」のクチコミ掲示板に
IdeaCentre B520 77452NJを新規書き込みIdeaCentre B520 77452NJをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
15

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SK-8861 キーボードの交換

2016/05/23 16:32(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre B520 77452NJ

クチコミ投稿数:4件

友人のB520のキーボードが壊れて困ってるというので
私のB520のキーボードを持って行ったところ全く反応しませんでした。

どちらも77452NJでキーボードの型番はSK-8861です。

私のキーボードは自分のB520では普通に動いてます、
私は新品の時から別なキーボードに変えて使用しているため
友人のB520で使えるのなら良いんですが...

何か設定とかが必要なのでしょうか?

商品はこれです↓
http://www.amazon.com/dp/B01BVTXP3M

書込番号:19898817

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2016/05/23 16:42(1年以上前)

USBの無線接続ですから、レシーバーと1対1でしか認識できません。
レシーバーが外部にあって交換できるのであれば取り外して交換すれば使用可能でしょうが、そうでないのであれば別のUSB接続のキーボードなどを購入して、USBポートを1つこれに割り当てて使うしかないでしょう。
それがいやならキーボードの修理を頼むしかないでしょう、その間使用できませんが。

書込番号:19898835

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2016/05/23 17:17(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

ワイヤレスキーボードの場合ほとんどペアリングのスイッチがあり
メーカーが一緒なら何とかなるんですがSK-8861にはそれがなくどうしたものかと思っていました。

ファンクションキーとかがそれを代行するのかもう少し調べてみます。

私も別のキーボードでと思ってましたが
本人が入力しやすく気に入ってるとのことなので何とかならない物かと...

書込番号:19898899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2016/05/23 17:53(1年以上前)

無線接続にしてもBluetoothならペアリングがあるのですが、ワイヤレスUSBの場合基本的にはないですね。
この2種類あることを混同されているような気がします。
どちらもUSBポートにレシーバーを挿すので、分からないとイメージ的に混同しやすいですね。
説明するにしても微妙に差が付けにくいですし。

USBの無線接続でも一部例外があるようで、ロジクールUnifying,とBUFFALO Simpringという規格があるそうです。
この規格に対応したものであれば、それぞれのメーカーではペアリングできるそうです。
PC付属の製品の場合、安価なのでそんな機能はないですね。

書込番号:19898964

Goodアンサーナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2016/05/23 18:04(1年以上前)

>私のキーボードは自分のB520では普通に動いてます、
 ならば、キーボードのUSBレシーバーがPCのUSBに刺さっているはずなので、それを外して友人に渡たせばよいのでは。
 この場合ペアリングなどは出来ないと思いますが。

(SK-8861には、ペアリング済みのUSBレシーバが付属しているはず。)
http://uekiya3da.blog.fc2.com/blog-entry-139.html

書込番号:19898987

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2016/05/24 12:12(1年以上前)

自分のPCの後ろを見たらUSBのレシバーが刺さっていました。

EPO_SPRIGGANさん
撮る造さん

有難うございました、
後ろのUSBは何が刺さってるかわかってると思ったのですが...

無事解決いたしました、有難うございました。

書込番号:19900863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows10

2015/08/27 23:55(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre B520 77452NJ

クチコミ投稿数:14件

IdeaCentre B520 77452NJでWindows10へのアップグレードを試されたは居られますか?
現状、自力でのアップグレードには不安を持っており、先陣の方のお力をお借りしたく思っています。
何か情報がありましたらこちらに、お書き込み下さい。

書込番号:19088976

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:78件

2015/11/15 16:12(1年以上前)

Windows10 バージョン1511 Build 10586.3 にアップグレードしました。
問題なくできました。
TVチューナードライバーと赤外線レシーバードライバーはアンインストールしてからやりました。

書込番号:19320170

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2015/11/24 08:16(1年以上前)

>はなおかじった2さん
ご連絡有り難う御座います。
とても参考になります。
自分はWindows7からのバージョンアップになるのですが、何か注意点とか御座いましたら御教示頂けると有り難いです。

書込番号:19346829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:78件

2015/11/25 11:41(1年以上前)

以前にも書いたと思いますが、TVは見れなくなります。
TVチューナードライバーは8.1の時点で対応できず。さらに10ではWindows Media Centerがなくなり、インストールも出来ません。

その他のドライバーですが、7から10でトラブルなく行くかは分かりません。
私の場合は7→8→8.1→10でその都度ドライバーを更新してますので。
LenovoのサポートページでB520のドライバーは7用しかありません。
Lenovoのサポートページの他の機種の同じデバイスのドライバーの最新版を探したり、デバイスメーカーから探したり、下記のようなサイトから入手することができます。
http://www.station-drivers.com/index.php?lang=fr

書込番号:19349952

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2016/03/17 13:54(1年以上前)

>はなおかじった2さん

遅くなりましたが自分もWin10にアップしました。
Win7から直接アップしましたが、一応成功しました。
一応というのはBluetoothが使用不能になってしまったので、完全では有りません。
色々と調べてみたのですが、どうやら無線LANカードのRealtek RTL8188CEのWin10対応がなされていないようで、無線LANのドライバはWin8用で何とかなりましたが、BluetoothドライバはそもそもWin8用も存在しないようです。
まぁBluetoothは使用していないので問題ないのですが、もしBluetoothをご使用の方は、はなおかじった2さんの様にIntelのAC7260に換装する事をお勧めします。

書込番号:19701432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:78件

2016/03/17 19:46(1年以上前)

>一応というのはBluetoothが使用不能になってしまったので、完全では有りません。
BluetoothはWindows8にする時に互換性なしで削除になりましたので。

無線LANドライバーはWindows8対応だと速度が遅いですよ。
Realtek RTL8188CE のWindows10対応ドライバーはこちら。
緑色の矢印のあるTelechargerをクリックしてダウンロード
http://www.station-drivers.com/index.php?option=com_remository&Itemid=352&func=showdown&id=1285&lang=fr

書込番号:19702215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2016/03/18 11:00(1年以上前)

>はなおかじった2さん

>BluetoothはWindows8にする時に互換性なしで削除になりましたので。
知りませんでした。
有り難う御座います。

はなおかじった2さんの指示に従って、ドライバをインストールしてみました。
確かに実感出来るぐらいにブラウジングが早くなりました。
何れははなおかじった2さんの様に、IntelのAC7260に換装してみたいと思います。

毎度、御教示有り難う御座います。
今後も宜しくお願いします。

書込番号:19704171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:3件

2016/07/25 23:16(1年以上前)

WIN10にするとタッチパネルは効きますか?
あとメインドライブ1TBを3TBにしたいとおもってますがマザボ認識しますか?
もし試されていましたら ご教授お願いします。

書込番号:20067010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2016/10/07 14:11(1年以上前)

>えがえがえがえがえがさん
タッチパネルは問題なく動きます。
此はレノボの仕様ではなくWidows10の標準機能らしいので変な影響も出ていません。
HDDに関してはBIOSが更新されていないので「2テラの壁」に引っかかり3テラは認識しないようです。

書込番号:20273433

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:3件

2017/02/20 23:54(1年以上前)

返事遅れてすいません^^;

タッチパネルは自分でトライしてみました 確かになんの問題もなく動きますねw

HDDは まだ試してみてないのですが なるほどやはり2TBまでの時期に発売されたH67チップセットですから

無理かな〜とは思ってました 情報ありがとうございます。

書込番号:20676544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電波を受信しないのですが

2015/05/17 21:22(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre B520 77452NJ

スレ主 Takapyonさん
クチコミ投稿数:12件

Windows8.1にアップし、Media Centerも入れているのですが、受信設定をしても電波を見つけてくれません。

ケーブルが悪いのかなと思っても見たのですが、他のテレビをつないでみるときちんと受信します。

デバイスドライバーを見ても、エラーマークなんかは一切ついていません。

お手上げ状態なのです。すみませんが、教えていただけたら助かります。

書込番号:18785994

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60563件Goodアンサー獲得:16163件

2015/05/17 21:40(1年以上前)

Windows 8.1 Pro Packは導入されているのですか。

書込番号:18786058

ナイスクチコミ!0


スレ主 Takapyonさん
クチコミ投稿数:12件

2015/05/17 23:23(1年以上前)

早速の返信、感謝です。ありがとうございます。

はい、ウィンドーズのエディションは、Windows 8.1 Pro with Media Centerとなっています。

書込番号:18786446

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60563件Goodアンサー獲得:16163件

2015/05/17 23:45(1年以上前)

下記の口コミでこのような書き込みがありました。

>そのあと、Media Center Packをインストールしました。
>最初は、チューナーが見つからずエラーが出ましたが、
>再起動すると、テレビの設定ができ、見ることができました。

>●テレビが見られなかったので、
>上記miokatyanさんの書き込みを見て、Windows Media Centerをインストールしました。
>1月いっぱいまでなら、Media Centerも無料キャンペーンをしています。
>Microsoftの申し込みページがメールアドレス送信エラーになったので、
>電話をして申し込みました。すぐに終わりました。
>メールでシリアル番号を送ってくれました。
>ちゃんと、視聴・録画ともに動作しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000431491/Page=5/SortRule=1/ResView=all/#15487106

書込番号:18786514

ナイスクチコミ!0


スレ主 Takapyonさん
クチコミ投稿数:12件

2015/05/25 09:30(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

結局、Windows8.1での動作は諦めました。
Media Centerを起動しても、PlayReadyの更新がうまくいかないし、Windows Updateすら失敗しまくりの状態となりました。初期化したのがいけなかったのかもしれませんが、初期化する前からPlayReadyの更新ができなかったので、やむを得ず初期化し、ダメダメになりました。

Windows7に戻してからは、何もかもがスムーズ。少しお金が無駄に、多くの時間が無駄になりました。

書込番号:18808037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre B520 77452NJ

BIOSがUEFIで ないと 例えOSが64ビットでも認識しないどころかMBRがぶっ飛ぶ可能性があります。

3TBや4TBを試された方いらっしゃいましたら ご教授おねがいします<(_ _)>

書込番号:16965935

ナイスクチコミ!1


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28001件Goodアンサー獲得:2467件

2013/12/17 08:13(1年以上前)

「2TBの壁」を再確認 です!
「教授」→「教示」

書込番号:16966211

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2013/12/17 13:14(1年以上前)

やはり古いBIOSですかー><@ (ーー;) 2TBの最速を入れて見ます。

教示ですね^^;; 

ありがとうございます。

書込番号:16967003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

HDをCドライブだけにできますか?

2013/02/07 01:40(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre B520 77452NJ

クチコミ投稿数:65件

Cドライブだけに統一することは可能でしょうか?
Cはいっぱいなのに、Dは800G以上あります。
「ディスクの管理」からボリュームの削除や拡張ができますが
それで変更してもシステムがおかしくなったりしないでしょうか?

前回、Dドライブに移せるものはすべて移したら、頻繁にエラーを
起こすようになり、「PCのリセット」をして復旧させました。
今現在デフォルトのままですが、エラーはありません。

状態は、win8アップグレード、メモリ8GBに増設済みです。

すみませんが、アドバイスお願いします。

書込番号:15728295

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/02/07 01:57(1年以上前)

パーティションサイズの変更は可能ですy

EASEUS Partition Master Home Edition
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/easeuspart/

書込番号:15728332

Goodアンサーナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/02/07 05:16(1年以上前)

もうリカバリー取ってあるのでしたらご自由にどうぞー   (*'ー')/

書込番号:15728526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2013/02/07 08:28(1年以上前)

アドバイス有難うございます。

win8にアップグレードする前(Win7)に、リカバリディスクを
作成してなかったので、現状では、リカバリディスクは作れません。
現状で、Win7に戻す方法はこちらで教えていただきましたが
それは、パーティションを変更しない場合らしいです。
Win8が気に入っているので、安定していればこのまま使いたいと思ってます。

パーティションのフリーソフトを教えて頂きましたが
Win8の標準装備である「ディスクの管理」から行うパーティションの変更と
方法や効果は違うのでしょうか?

パーティションをCドライブだけにした場合、
システムに不具合が起きたりしないでしょうか?

レノボのサポートは、パーティション変更した時点で保証外、
Win8にアップグレードにした場合、「改造」にあたるので保証外と
一点張りなので、サポートになりません。

前回の失敗により、ナーバスになってます。。。

書込番号:15728860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:124件

2013/02/07 08:33(1年以上前)

おはようございます。
Cドライブを増やすことには賛成ですが、100G程度にしておきましょう。
全体をCにすると容量が増えてBACK UPに時間がかかるし、外付けのHDDにBACK UPも取りにくくなります。(全体の容量以上の外付けでないとBACK UPも取れなくなります。)
以前はCドライブがほとんどでしたが、今はOSだけで30G位使います。

書込番号:15728877

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2013/02/07 08:41(1年以上前)

おはようございます。

そうですか、TV録画とか一切しないので
すべてCドライブにと考えてました。

Cドライブを拡張した場合、リカバリ領域は消えないでしょうか?
(F2連打で起動するシステムリカバリ)
また、領域を変えてしまったら、もう元には戻せないのでしょうか?

書込番号:15728899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2013/02/07 14:57(1年以上前)

パーティションの変更をWin8「ディスクの管理」から
無事、拡張しました。
私の場合、Dドライブを全てCドライブにあてました。
結果、重かった動作がとても軽くなり、今のところエラーはありません。

アドバイスして頂き有り難う御座いました。

書込番号:15729930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre B520 77452NJ

クチコミ投稿数:65件

windows8にアップグレード済みです。
メモリ8GBに増設済みです。

@フリーズ(というか動作が非常に重くなる)頻繁に起こります。
APCの終了が完全に出来ません(終了しても電源ボタンは点灯したまま)
BPCがスムーズに起動しない(途中でフリーズしたりする)

以上のことが頻繁に起こります。
(メモリを増設する前から起こります)
改善方法をご存知の方、どうかお助けください。
宜しくお願いします。



書込番号:15710608

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:262件

2013/02/03 11:46(1年以上前)

こんにちは

ハードディスク(C)の空き容量はどうでしょうか。

全部で1TBだとおもいますが、
空き容量は何GBですか?

書込番号:15710631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2013/02/03 11:52(1年以上前)

早急のレスを有難う御座います。

ドキュメント等のファイルをほとんど
Dドライブに移行しているので
Cドライブの容量は60%以上あります。

書込番号:15710656

ナイスクチコミ!0


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/02/03 12:42(1年以上前)

初期状態では起こってませんでしたよね?

それと内部に手を加えていたらその辺も全部書いてください。

書込番号:15710856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2013/02/03 12:50(1年以上前)

レス有難うございます。
内部に手を加えたと事といったら・・・。

Cドライブの容量がデフォルトで少ないので
Dドライブに移せるものは移したくらいです。

エラーの症状ですが、
初期状態のときからも、時々、起こってました。

書込番号:15710898

ナイスクチコミ!0


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/02/03 13:09(1年以上前)

初期からですか・・・

でしたらCMOSクリアしてメモリを一枚にしてmemtestを行ってください。
http://pctrouble.lessismore.cc/software/memtest86+.html
エラーが出なければそのままメモリ一枚の状態で起動して症状が出るなら
リカバリをしましょう。
これでも駄目ならハードが怪しいです。

サポートを受けられる状態であればこんなことをせずに
メーカーに相談した方が早いですし確実です。

書込番号:15710988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2013/02/03 13:23(1年以上前)

windows8にアップグレードした時点で
リカバリはできなくなりました。
レノボのレスキューシステムは使用できない状態です。
(購入時にリカバリディスクを作成してません)

現状で、改善を求めるには
「PCのリフレッシュ」かと考えています。

書込番号:15711052

ナイスクチコミ!0


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/02/03 14:22(1年以上前)

リカバリディスクは作成していなかったのですね。
リフレッシュすれば初期化できるのでOS起因の問題は解消できそうですね。

とにもかくにもメモリのテストから行ってみてください。

書込番号:15711274

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2013/02/03 14:33(1年以上前)

アドバイス有難う御座います。
トライしてみます。

書込番号:15711314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:78件

2013/02/03 16:15(1年以上前)

Windows8へアップグレードした後でもWindows7へ戻せますよ。
リカバリーディスクを作っていなくても、HDDのリカバリーシステムが入っているパーティションを削除していなければ大丈夫です。

電源を入れてすぐF2キーを連打したらOneKey Recoveryが立ち上がります。(WIN7のままだとすぐ立ち上がるが、WIN8にしてからだと立ち上がるのに数分かかります。)
ユーザーガイドP26

書込番号:15711692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2013/02/03 17:42(1年以上前)

レス有難うございます。

「HDDのリカバリーシステムが入っているパーティション」とは、
Windows.oldフォルダのことでしょうか?
そのファイルでしたら、容量が大きいので削除してしまいした。。。

書込番号:15712077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:78件

2013/02/03 19:05(1年以上前)

>Windows.oldフォルダのことでしょうか?
これはwindows7の古いフォルダなので削除しても問題ないです。
リカバリー用のシステムは、隠しパーティションに有って、通常見ることはできません。
C,Dドライブや隠しパーティションの容量を変更するといった、特別な操作をしていない限り、ちゃんとリカバリーできます。

書込番号:15712455

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2013/02/03 20:32(1年以上前)

本当ですか!!
貴重な情報を有難う御座います。
win7に戻すことになりましたら、
トライしてみます。

書込番号:15712922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2013/02/06 11:19(1年以上前)

結局、「PCのリセット」をしました。
今回は何もいじらず、デフォルトのままで使用しています。
起動エラーの原因は、HDディスクにきちんと読み込まなかったようです。
ただ、Cドライブがいっぱいになっちゃうんですよね。。。
今のところ、何となく落ち着いている感じです。

アドバイスして頂きまして、有難う御座いました。

書込番号:15724803

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「IdeaCentre B520 77452NJ」のクチコミ掲示板に
IdeaCentre B520 77452NJを新規書き込みIdeaCentre B520 77452NJをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IdeaCentre B520 77452NJ
Lenovo

IdeaCentre B520 77452NJ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年10月24日

IdeaCentre B520 77452NJをお気に入り製品に追加する <68

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング