IdeaCentre B520 77452NJ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Core i5 2320 コア数:4コア メモリ容量:4GB OS:Windows 7 Home Premium 64bit ビデオチップ:Intel HD Graphics IdeaCentre B520 77452NJのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IdeaCentre B520 77452NJの価格比較
  • IdeaCentre B520 77452NJのスペック・仕様
  • IdeaCentre B520 77452NJのレビュー
  • IdeaCentre B520 77452NJのクチコミ
  • IdeaCentre B520 77452NJの画像・動画
  • IdeaCentre B520 77452NJのピックアップリスト
  • IdeaCentre B520 77452NJのオークション

IdeaCentre B520 77452NJLenovo

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年10月24日

  • IdeaCentre B520 77452NJの価格比較
  • IdeaCentre B520 77452NJのスペック・仕様
  • IdeaCentre B520 77452NJのレビュー
  • IdeaCentre B520 77452NJのクチコミ
  • IdeaCentre B520 77452NJの画像・動画
  • IdeaCentre B520 77452NJのピックアップリスト
  • IdeaCentre B520 77452NJのオークション

IdeaCentre B520 77452NJ のクチコミ掲示板

(224件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IdeaCentre B520 77452NJ」のクチコミ掲示板に
IdeaCentre B520 77452NJを新規書き込みIdeaCentre B520 77452NJをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

コンポジット端子について

2013/07/23 09:56(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre B520 77452NJ

クチコミ投稿数:2件

TVを所持してない為、古いゲーム機等も繋げられるコンポジット入力端子はこの機種に付いてるんでしょうか
540Pには付いてるのは判ったんですが、メーカーサイトのスペック表には記載なし
海外の520には付いていたり、画像検索で見つけた物は付いてなかったりかなり判り辛い状態です

書込番号:16394660

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/07/23 10:24(1年以上前)

そういう仕様表にないのはメーカに尋ねるのが一番確実だよ。
電話かメールで対応してくれるでしょ。

書込番号:16394719

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3494件Goodアンサー獲得:153件

2013/07/23 10:53(1年以上前)

>コンポジット入力端子はこの機種に付いてるんでしょうか
>メーカーサイトのスペック表には記載なし

ないです。
海外仕様は別でしょう。

http://shopap.lenovo.com/ISS_Static/WW/ap/jp/ja/doc/pdf/2012/dt/b520_rt_0807.pdf

書込番号:16394776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/07/23 11:03(1年以上前)

実はメーカーに2度問い合わせた事があります
最初は端子が付いてるという回答でしたが、出力と
そんな事ありえるのか、と思い何度聞き直しても、出力端子であってコンポジットのモニター等に映し出したりする為と・・

ちょっと考えられなかったので、他の日に問い合わせると前と違う人の対応で端子は付いてないという回答でした
77452NJを所持してる人実際どうなってるのか教えて頂けると助かります

書込番号:16394790

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3494件Goodアンサー獲得:153件

2013/07/23 11:35(1年以上前)

>最初は端子が付いてるという回答でしたが、出力と
>そんな事ありえるのか、と思い何度聞き直しても、出力端子であってコンポジットのモニター等に映し出したりする為と

HDMI出力と勘違いしているかも。コンポジットは普通RCAジャックです。

書込番号:16394854

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40426件Goodアンサー獲得:5688件

2013/07/23 14:42(1年以上前)

モデルが細かいので、これだとは断言できませんが。
http://www.sd-dream.com/pasocompass/PC/Lenovo/IdeaCentreB520.svg-image2995-4294967278.jpg

チューナーもPC側も、映像信号は全部デジタルですので。アナログ系入力を付けたら、それだけで費用がかさみますね。
USB接続のビデオキャプチャーユニットあたりでガマンするのが安上がりかと思います。

書込番号:16395241

ナイスクチコミ!1


turionさん
クチコミ投稿数:3494件Goodアンサー獲得:153件

2013/07/24 19:56(1年以上前)

>540Pには付いてるのは判ったんですが

Lenovoで見当たらなかったなあ。
HDMIのI/Oはあったが、
コンポジットビデオ入力が有ったら普通、赤と白のオーディオアナログの入力端子もあると思う。

KAZU0002さんお疲れ様でした!

書込番号:16399196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 録画した番組をDVDに保存したい

2013/03/26 09:50(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre B520 77452NJ

スレ主 B-BALIUSさん
クチコミ投稿数:2件

初めて書き込みます。

年末に、このマシンに買い替えを行なって問題なく使用できていました。

色々番組を録画しているうちにHDが一杯になってきたのでDVDに保存しようと思い、メディアセンターのMakeDiscからダビング保存しようとしたところ、「このファイルは保護されているため再生できません」となります。

どうすればいいのでしょうか?

書込番号:15939897

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:337件

2013/03/26 10:48(1年以上前)

ユーザーで無いので不確かですが
最新の状態にアップデートしてみたら?
http://jp.cyberlink.com/support/product-update.do?t=update&locale=ja_JP

書込番号:15940028

ナイスクチコミ!0


スレ主 B-BALIUSさん
クチコミ投稿数:2件

2013/03/26 21:11(1年以上前)

早速のご連絡ありがとうございました。
試してみたんですが、症状は変わらずでした。

何か別のソフトを購入したほうがよいのでしょうか?

書込番号:15941889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:337件

2013/03/27 08:28(1年以上前)

>何か別のソフトを購入したほうがよいのでしょうか?
多分無理
メディアセンター経由のチューナーは書き出しソフトが限定されているので
他にソフトがあるかすら皆無
一応、サポートに連絡してみてはどうでしょう


録画番組をあきらめるか、少々力技ですがカマハルカの瞳とうのデスクトップを
キャプチャーするツールで別に動画ファイルを作って
メディアに書き出す
この場合、動画ファイルのまま書き込む場合とレコーダー等で再生できる
ビデオ形式での書き込みで作業時間が異なります

後者の場合結構一枚作るのに時間がかかります
ご参考までに

書込番号:15943642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

リモコンについて

2013/02/07 02:31(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre B520 77452NJ

クチコミ投稿数:29件

リモコンを使うには設定するようなのですか?
すいませんがわかる人いたら教えてください。

書込番号:15728388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

HDをCドライブだけにできますか?

2013/02/07 01:40(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre B520 77452NJ

クチコミ投稿数:65件

Cドライブだけに統一することは可能でしょうか?
Cはいっぱいなのに、Dは800G以上あります。
「ディスクの管理」からボリュームの削除や拡張ができますが
それで変更してもシステムがおかしくなったりしないでしょうか?

前回、Dドライブに移せるものはすべて移したら、頻繁にエラーを
起こすようになり、「PCのリセット」をして復旧させました。
今現在デフォルトのままですが、エラーはありません。

状態は、win8アップグレード、メモリ8GBに増設済みです。

すみませんが、アドバイスお願いします。

書込番号:15728295

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/02/07 01:57(1年以上前)

パーティションサイズの変更は可能ですy

EASEUS Partition Master Home Edition
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/easeuspart/

書込番号:15728332

Goodアンサーナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/02/07 05:16(1年以上前)

もうリカバリー取ってあるのでしたらご自由にどうぞー   (*'ー')/

書込番号:15728526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2013/02/07 08:28(1年以上前)

アドバイス有難うございます。

win8にアップグレードする前(Win7)に、リカバリディスクを
作成してなかったので、現状では、リカバリディスクは作れません。
現状で、Win7に戻す方法はこちらで教えていただきましたが
それは、パーティションを変更しない場合らしいです。
Win8が気に入っているので、安定していればこのまま使いたいと思ってます。

パーティションのフリーソフトを教えて頂きましたが
Win8の標準装備である「ディスクの管理」から行うパーティションの変更と
方法や効果は違うのでしょうか?

パーティションをCドライブだけにした場合、
システムに不具合が起きたりしないでしょうか?

レノボのサポートは、パーティション変更した時点で保証外、
Win8にアップグレードにした場合、「改造」にあたるので保証外と
一点張りなので、サポートになりません。

前回の失敗により、ナーバスになってます。。。

書込番号:15728860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:124件

2013/02/07 08:33(1年以上前)

おはようございます。
Cドライブを増やすことには賛成ですが、100G程度にしておきましょう。
全体をCにすると容量が増えてBACK UPに時間がかかるし、外付けのHDDにBACK UPも取りにくくなります。(全体の容量以上の外付けでないとBACK UPも取れなくなります。)
以前はCドライブがほとんどでしたが、今はOSだけで30G位使います。

書込番号:15728877

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2013/02/07 08:41(1年以上前)

おはようございます。

そうですか、TV録画とか一切しないので
すべてCドライブにと考えてました。

Cドライブを拡張した場合、リカバリ領域は消えないでしょうか?
(F2連打で起動するシステムリカバリ)
また、領域を変えてしまったら、もう元には戻せないのでしょうか?

書込番号:15728899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2013/02/07 14:57(1年以上前)

パーティションの変更をWin8「ディスクの管理」から
無事、拡張しました。
私の場合、Dドライブを全てCドライブにあてました。
結果、重かった動作がとても軽くなり、今のところエラーはありません。

アドバイスして頂き有り難う御座いました。

書込番号:15729930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 テレビのアイコンについて

2013/02/05 19:41(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre B520 77452NJ

クチコミ投稿数:29件

パソコンでテレビをみたいがアイコンが分からないので教えてください。
テレビ設定の方法などもお願いします。

書込番号:15721824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:65件

2013/02/06 11:29(1年以上前)

windows media center (緑色の旗のマークのボタン)を押して
起動させます。PCのアプリであります。
起動させたら、テレビ等の設定の項目がわかりやすくありますので
まずはそこからスタートしてください。

書込番号:15724828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2013/02/06 12:07(1年以上前)

出来ましたぁ(^-^)あとExtenderのセットアップキーの取得するには?セットアップキーを取得するには、Extenderに移動して、Windows Media Centerを選択しますってのっていますが全くわかりません。すいませんが優しく教えてくれませんか?

書込番号:15724932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2013/02/06 12:15(1年以上前)

テレビは写ったのですがリモコンが反応しないのですが設定方法などわかる方教えてくれませんか?
赤外線は付けたのですが全く使えないので…
すいませんが教えてください。

書込番号:15724955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:244件

2013/02/06 12:27(1年以上前)

レシーバーをUSB3.0に接続しているなら、USB2.0に接続しなおしてみては。

書込番号:15724987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre B520 77452NJ

クチコミ投稿数:65件

windows8にアップグレード済みです。
メモリ8GBに増設済みです。

@フリーズ(というか動作が非常に重くなる)頻繁に起こります。
APCの終了が完全に出来ません(終了しても電源ボタンは点灯したまま)
BPCがスムーズに起動しない(途中でフリーズしたりする)

以上のことが頻繁に起こります。
(メモリを増設する前から起こります)
改善方法をご存知の方、どうかお助けください。
宜しくお願いします。



書込番号:15710608

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:262件

2013/02/03 11:46(1年以上前)

こんにちは

ハードディスク(C)の空き容量はどうでしょうか。

全部で1TBだとおもいますが、
空き容量は何GBですか?

書込番号:15710631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2013/02/03 11:52(1年以上前)

早急のレスを有難う御座います。

ドキュメント等のファイルをほとんど
Dドライブに移行しているので
Cドライブの容量は60%以上あります。

書込番号:15710656

ナイスクチコミ!0


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/02/03 12:42(1年以上前)

初期状態では起こってませんでしたよね?

それと内部に手を加えていたらその辺も全部書いてください。

書込番号:15710856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2013/02/03 12:50(1年以上前)

レス有難うございます。
内部に手を加えたと事といったら・・・。

Cドライブの容量がデフォルトで少ないので
Dドライブに移せるものは移したくらいです。

エラーの症状ですが、
初期状態のときからも、時々、起こってました。

書込番号:15710898

ナイスクチコミ!0


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/02/03 13:09(1年以上前)

初期からですか・・・

でしたらCMOSクリアしてメモリを一枚にしてmemtestを行ってください。
http://pctrouble.lessismore.cc/software/memtest86+.html
エラーが出なければそのままメモリ一枚の状態で起動して症状が出るなら
リカバリをしましょう。
これでも駄目ならハードが怪しいです。

サポートを受けられる状態であればこんなことをせずに
メーカーに相談した方が早いですし確実です。

書込番号:15710988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2013/02/03 13:23(1年以上前)

windows8にアップグレードした時点で
リカバリはできなくなりました。
レノボのレスキューシステムは使用できない状態です。
(購入時にリカバリディスクを作成してません)

現状で、改善を求めるには
「PCのリフレッシュ」かと考えています。

書込番号:15711052

ナイスクチコミ!0


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/02/03 14:22(1年以上前)

リカバリディスクは作成していなかったのですね。
リフレッシュすれば初期化できるのでOS起因の問題は解消できそうですね。

とにもかくにもメモリのテストから行ってみてください。

書込番号:15711274

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2013/02/03 14:33(1年以上前)

アドバイス有難う御座います。
トライしてみます。

書込番号:15711314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:78件

2013/02/03 16:15(1年以上前)

Windows8へアップグレードした後でもWindows7へ戻せますよ。
リカバリーディスクを作っていなくても、HDDのリカバリーシステムが入っているパーティションを削除していなければ大丈夫です。

電源を入れてすぐF2キーを連打したらOneKey Recoveryが立ち上がります。(WIN7のままだとすぐ立ち上がるが、WIN8にしてからだと立ち上がるのに数分かかります。)
ユーザーガイドP26

書込番号:15711692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2013/02/03 17:42(1年以上前)

レス有難うございます。

「HDDのリカバリーシステムが入っているパーティション」とは、
Windows.oldフォルダのことでしょうか?
そのファイルでしたら、容量が大きいので削除してしまいした。。。

書込番号:15712077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:78件

2013/02/03 19:05(1年以上前)

>Windows.oldフォルダのことでしょうか?
これはwindows7の古いフォルダなので削除しても問題ないです。
リカバリー用のシステムは、隠しパーティションに有って、通常見ることはできません。
C,Dドライブや隠しパーティションの容量を変更するといった、特別な操作をしていない限り、ちゃんとリカバリーできます。

書込番号:15712455

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2013/02/03 20:32(1年以上前)

本当ですか!!
貴重な情報を有難う御座います。
win7に戻すことになりましたら、
トライしてみます。

書込番号:15712922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2013/02/06 11:19(1年以上前)

結局、「PCのリセット」をしました。
今回は何もいじらず、デフォルトのままで使用しています。
起動エラーの原因は、HDディスクにきちんと読み込まなかったようです。
ただ、Cドライブがいっぱいになっちゃうんですよね。。。
今のところ、何となく落ち着いている感じです。

アドバイスして頂きまして、有難う御座いました。

書込番号:15724803

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「IdeaCentre B520 77452NJ」のクチコミ掲示板に
IdeaCentre B520 77452NJを新規書き込みIdeaCentre B520 77452NJをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IdeaCentre B520 77452NJ
Lenovo

IdeaCentre B520 77452NJ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年10月24日

IdeaCentre B520 77452NJをお気に入り製品に追加する <68

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング