
このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 11 | 2013年1月10日 17:25 |
![]() |
0 | 8 | 2013年1月6日 17:55 |
![]() ![]() |
13 | 9 | 2013年1月3日 11:41 |
![]() |
0 | 1 | 2012年12月26日 18:22 |
![]() |
0 | 4 | 2012年12月26日 03:52 |
![]() |
0 | 1 | 2012年12月25日 17:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre B520 77452NJ
レノボIdeaCentre B520 77452NJのメモリーを増設したいのですが、
メモリー増設をするのは初めてで、わからないことがいくつかあります。
わかる方がいらっしゃればご教示願います。
1.まず基本的にどの製品を買えばよいのかわからないので教えてください。
少し調べたら、バッファローで製品検索が出来るとあって、
製品検索にかけたら、沢山出てきて値段もまちまちです。
また、他社製品では適応する製品をどのように見つけたらたら
よいのかわかりません。
メーカーに対してこだわりはないので、出来たら安いものがいいのですが。
2.ノート用のメモリーが使えるのでしょうか。
ここの書き込みの中で、「ノート用のメモリーで増設した」と書かれている方が
いらっしゃったのですが、このパソコンはノート用のメモリで増設するのでしょうか。
3.どれくらい増設するのが適当でしょうか。
このパソコンの主な使用用途は、CAD、スケッチアップなどの図面作成と
MSオフィスとインターネットが主で、ゲームやBD、TVを使うことはまずありません。
長い質問ですみません。
知ってる方、いらっしゃれば教えてください。
0点

Core i5 2320・DDR3-1066/1333
IdeaCentre B520 77452NJこのPCはノートPCと同じS.O.DIMMですね。
メモリ規格:DDR3 SDRAM
メモリインターフェイス:S.O.DIMM
モジュール規格:PC3-10600(DDR3-1333)
例
CFD W3N1333Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
http://kakaku.com/item/K0000150642/
バッファロー D3N1333-4GX2/E [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
http://kakaku.com/item/K0000164517/
どうでしょうか?
書込番号:15594699
0点

オジーンさん、
早々に返答いただきまして、ありがとうございました。
今後の参考までに、S.O.DIMMというのはノートPC用という意味合いなのでしょうか?
書込番号:15595236
0点

>、S.O.DIMMというのはノートPC用という意味合いなのでしょうか?
うん。それであってる。
下記リンクを参照のこと。
http://ja.wikipedia.org/wiki/SO-DIMM
あと俺からも提案しておく。
http://kakaku.com/item/K0000151745/
http://kakaku.com/item/K0000162042/
それと、メモリー購入の際は、「相性保証」を付けて購入したほうがいい。
下記リンクも参照のこと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13589676/#13591512
書込番号:15595274
0点

返信どうもありがとうございました。
以前の書き込みも参考になりました。
ところで、4Gの2枚組というのは、2Gが2枚入っていて、合計4Gということなのか、
それとも、合計で8G分入っているということなのか。
どちらなのでしょうか?
書込番号:15595546
0点

>ところで、4Gの2枚組というのは、2Gが2枚入っていて、合計4Gということなのか、
>それとも、合計で8G分入っているということなのか。
>どちらなのでしょうか?
合計で8G分になる。
書込番号:15595590
0点

確認違いをしていた。
http://shopap.lenovo.com/ISS_Static/WW/ap/jp/ja/doc/pdf/2012/dt/b520_rt_0807.pdf
この機種は4GB一枚装着だった。
アジシオコーラさんが書かれているように、
4GB一枚でよいと思います。相性保証のあるところで購入されるほうが安心。
書込番号:15596458
0点

度々のご返答ありがとうございます。
またまた素人質問ですみません。
この機種の場合、仕様書にメモリー標準搭載4G、
最大で16Gまで、空きスロット3となっているので、
4Gのメモリならあと3枚入れることが出来るのだと解釈していたのですが、
そういうことではないのでしょうか?
書込番号:15596670
0点

>4Gのメモリならあと3枚入れることが出来るのだと解釈していたのですが、
三枚入れることは可能でしょうが、そこまで必要かな?
不足するなら後から増設でも良いと思いますよ。
書込番号:15596713
0点

そうなんです。
その辺りがよくわからないのです。
いったいどこまで増設すればいいのかと。
一番初めの質問3はそういうことでして。
「それは自分で使って試せよ。」と言われればそれまでですが・・・。
一般的にはどうなんでしょう?
書込番号:15596783
0点

「CAD、スケッチアップなどの図面作成、Office、インターネット」
これら用途なら合計 8GB で十分です。
お好みで 16GB でどうぞ。
私は常にメモリは 4枚同時に買う習慣があるので 4GB × 4枚でパソコン使っていますが、
サブ機はたまにメモリ 2枚抜いて、ほかの環境の動作検証したりしています。
4GB × 2枚でも、16GB とまったく動作は変わりません。
尚、Windows 7 Home Premium 64bit の最大搭載メモリは 16GB なので、
それ以上にアップされたいのであれば OS を変えないといけませんよ。
参考ホームページ → http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1140maxmem/maxmem.html
書込番号:15597559
0点

越後犬さん、ご回答ありがとうございました。
そうなんですね。
とても参考になりました。
オジーンさん、アジシオコーラさんも
何度か回答いただき、感謝しております。
これでわからないことが大体把握できました。
みなさんありがとうございました。
書込番号:15598817
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre B520 77452NJ
購入おめでとうございます。
win8へのアップグレードのレポート楽しみです。
>購入し使用していますが、取扱説明書にはWindows8にはアップグレードはできませんと記載されています。
とのことですが、どの説明書の何ページに記載してありましたか?
私の記憶が正しければ、私の購入した箱にはWindows8にはアップグレードできない内容が書かれたA5の大きさのピンク色の紙に入っていましたよ。
この機種は在庫一掃セールでしね。
もともとモニター一体型のパソコンて購入する気持ちはまったくありませんでした。
居間の机にノートパソコンを据え置きして使う予定でしたが、このB520で十分でした。
地デジのアンテナを取り付けた際に、将来はパソコンでテレビを見たいと思い、パソコンの場所にも配線をしていたのですぐTVもつながりました。
HDレコーダー付きテレビが一台増えてとても便利です。
非常に満足していますが、マルチタッチ・スクリーンモニタ表面の外周がめくれ上がってきているのは気になります。(笑)
0点

nana yuukiさんこんばんは。
箱に入っていた説明書類は全て保管しておいたつもりですが、そのような紙は見つかりませんでした。もしかすると変更があったのかもしれませんね。
>マルチタッチ・スクリーンモニタ表面の外周がめくれ上がってきているのは気になります。
それって保護フィルムではありませんか? はがしてみてください。
書込番号:15493971
0点

先日、上新電機で購入しました。
すぐに、windows8を優待購入プログラムで購入し、
インストールしました。
無事、アップデート完了しました。
そのあと、Media Center Packをインストールしました。
最初は、チューナーが見つからずエラーが出ましたが、
再起動すると、テレビの設定ができ、見ることができました。
順調に使用しています。
書込番号:15511708
0点

miokatoyanさん
アップグレードされて
タッチパネルは快適に使えてますか?
私も申込もうと診断したのですが
この機種だと、タッチパネルが対応してないと出ました。
書込番号:15511973
0点

タッチパネルをあまり使用していませんが,
タイル画面からのアプリケーションの
起動等は問題なく行えています。
書込番号:15513496
0点

私もWindows8にアップグレードしました。
タッチパネルは、快適に使えています。
Windows8そのものが使いやすいかどうかは別問題ですが。
そのほかアップグレード時にしたことを覚書として残しておきます。おおよそ下記の通りです。
●アップグレード時にドライバ2つとマカフィーインターネットセキュリティを削除するようメッセージが出たので、アンインストールした。
●Windows8起動後、Lenovo Dynamic Brightness Systemの互換性エラーが出たので、削除した。
●アップグレード後、Lenovo公式サイトから、ドライバを下記3つインストールした。
Realtek カードリーダー ドライバー Windows 8
Realtek 8188CUS ドライバー Windows 8
MCE IR Windows 8
●上記ドライバのうち、Realtek カードリーダー ドライバーについては、
インストーラーを走らせただけでは、デバイスマネージャ上での
Realtek PCIE CardReaderエラーが消えなかったので、
デバイスマネージャ上から、手動でドライバを当てた。
解答先は、C:\Drivers\Realtek CardReader Driver\DriverBin_64bit
だった。
●アップグレード後すぐにゲームAngry Birdsを起動すると、
OpenGL 2.0 renderer not supported 云々とエラーが出た。
Windowsアップデート後、再起動したら、直っていた。
●テレビが見られなかったので、
上記miokatyanさんの書き込みを見て、Windows Media Centerをインストールしました。
1月いっぱいまでなら、Media Centerも無料キャンペーンをしています。
Microsoftの申し込みページがメールアドレス送信エラーになったので、
電話をして申し込みました。すぐに終わりました。
メールでシリアル番号を送ってくれました。
ちゃんと、視聴・録画ともに動作しています。
以上、Lenovoに電話したわけでもないので、抜けていることも多々あるかと思いますが、
今のところ、自分は、安定して動作しています。
書込番号:15532824
0点

私も、windows8、導入しました。
起動時の音が鳴らず、タッチパネルも反応しなかったので
コレハ、マズイ、失敗したかなと思ったのですがっ
・・・Windows8の高速スタートアップを無効にしたら
不具合がなくなりました。
ただ、Windows Media Center のWindows 8 Media Center Pack が
手に入らないので、テレビ等が見れません。
(Microsoftの申し込みページがメールアドレス送信エラーで)
書込番号:15538193
0点

その後の報告です。
マイクロソフトに電話して、Windows 8 Media Center Packを申込み、
無事、テレビ等が見れるようになりました。^^
「高速スタートアップを有効にする」にチェックを入れても
起動できるようになりました。
原因は、メトロスクリーンのアプリを極端に削除したせいでした。
タッチパネルも良好ですし、Windows8は、とても楽しいです^^
これから導入を考えている方、大丈夫ですよ^^
書込番号:15545663
0点

こきぼきさん。
私もwin8にアップグレード後カードリーダーのエラーになり、こきぼきさんのやり方でドライバーを更新しました。
エラーは消えましたが、SDカードを挿しても認識しませんでした。
そこでデバイスマネージャーのドライバーソフトウエアの更新で、最新版を自動検索して更新したところ、正常にSDカードを認識しました。
ただしドライバーのバージョンはダウンいています。
Ver. 6.2.8400.29034 → 6.1.7601.28104
書込番号:15581115
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre B520 77452NJ
はじめまして。はじめてこちらに投稿させていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。
新しくこちらの機種を買いまして、このお正月にセットしているのですが、どうしてもB-CASカードが認識できません、と出てしまい、テレビを映すことができません。
何度かカードを抜き差ししてはやり直すのですがどうしてもできないのですが、もしよろしければご助言をいただけませんでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:15562979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがちなところで。カードを裏表逆に刺しているとか。
書込番号:15562992
2点

裏表・前後、逆は確認済みですよね。
機種名を書かれた方が良いですよ。
初期不良の可能性もあるかもね。
書込番号:15563010
1点

返信、ありがとうございます。
表裏ですが、一応、説明書通りにいれているつもりですが、一度今から逆にいれたりしてみようと思います。
それでもうまくいかなければ、もう一度帰ってまいります!
書込番号:15563131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
今から一度表裏を再度確認してまいります。
ちなみに、機種はパソコンの機種でしょうか??
パソコンは77452NJというものです。。
書込番号:15563135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

裏向きとか逆向きにいれてみましたがどうもうまくいきません。。
B-CASカードが挿入されていないか、破損されています。
有効なB-CASカードがインストールされていることを確認してください。
と出てしまいます。。
書込番号:15563244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

地デジ対応のテレビやレコーダもってませんか?
あれば、そこからBCASカードを採ってきて、PCに挿してみる。
それで認識できるならカードに問題有り、認識しなければ内蔵ICカードリーダに問題あり。
後者であれば、メーカーにPC修理出さないといけませんね。まずは、購入店に連絡を。
書込番号:15563298
2点

みなさん!本当にありがとうございます!
カードスロットの中を電気で照らしてみましたところ、入れるところの裏側に隙間があり、そこにいれていました。
僕の抜けていたことでみなさんをお騒がせしてしまいました。
本当に正月早々お騒がせしました。
みなさま、本当にありがとうございました。
ちなみに、解決したら何か作業が必要なのでしょうか??
何から何まで申し訳ありません。。
書込番号:15563344 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


みなさん。ありがとうございました。
特にオジーンさん、ありがとうございました。
この価格ドットコムについて、いろいろと勉強してみようと思いますので、今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
書込番号:15563518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre B520 77452NJ
この機種は地デジ、CS、BSを視聴可能とのことですが、
テレビを見ながらネットを同時に見ることは可能でしょうか?
つまりテレビはアプリのような存在でウインドウの大きさを自由に変更可能なのか、
それともテレビはテレビで液晶を占領してしまうのでしょうか?
また、前者だった場合はパソコンをつけずにテレビだけ起動することはできますか?
0点

このパソコン(IdeaCentre B520 77452NJ)でテレビを見る際は、アプリケーションを使用します。
チューナーは地上デジタルとBS/CSです。
アプリケーションは、Microsoft Windows Media Center を使います。
ですので、パソコンではなく液晶にチューナーがあり、パソコンとは独立して、テレビを映し出すタイプもありますが、それではありません。
その場合はパソコンと独立して、テレビのオンオフが出来ますが、この機種では、あくまでアプリケーションを使用していますので、出来ません。
その代り、Media Centerを使用して、視聴だけでなく録画もできます。
また、ウィンドウサイズは、通常のアプリと同じように小さくできますので、
テレビを視聴しながら、ネットなどのほかのアプリケーションを操作することができます。
書込番号:15532675
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre B520 77452NJ
壁のアンテナの差し込み口に
同軸ケーブルで接続してPCの電源を入れると
Lenovoの文字で固まり、立ち上がりません。
同軸ケーブルを外すと立ち上がります。
サポートに電話しても、電気屋さんに相談して下さいと言われました。
テレビは諦めるしかないのでしょうか・・・(T T)
同軸ケーブルも新品購入したばかりです。
リビングのテレビは普通に見れるので
原因がわかりません。
どうか、お助けくださいm(_ _)m
0点

壁のアンテナ端子には地デジ以外にBS/CSの電波も混合して送られてきてる?
もしそうだとするとBSアンテナの電源電流が本来流れてはいけない壁端子にも流れていて、PCの安全装置が働いているのかも。
※微弱電流だから人間が触っても何ら問題ないし、TVの場合BS電源が流れていればカットする回路があるから正常に映る。
一番確実なのは電気屋に依頼してBS電源が流れ出ないように配線し直してもらうこと。
書込番号:15530707
0点

原因がわかりました!!
リモコンレシーバーの差し込み口を
USB3.0にしていたのを、USB2.0に変えたら
無事立ち上がり、テレビも見れました!!
すみません、お騒がせしましたm(_ _)m
書込番号:15530717
0点

ケーブルテレビだとして考えると。
ケーブルテレビからの漏電が同軸ケーブルを伝って、
パソコン内部に侵入してくるのかもわかりません。
壁の中での電気工事不良なのかもわかりません。
大地とシールド層との間に電圧がかかると、
パソコンに電流が入ってきて予期せぬ不具合を引き起こす事があります。
書込番号:15530731
0点

原因がわかりました!!
リモコンレシーバーの差し込み口を
USB3.0にしていたのを、USB2.0に変えたら
無事立ち上がり、テレビも見れました!!
真夜中なのに、すぐにアドバイスして頂きまして
本当に有難う御座います(*^^*)
すみません、お騒がせしましたm(_ _)m
書込番号:15530737
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre B520 77452NJ

最近,娘用に買いました。Windows8には無事にアップグレードでき,タッチパネルも普通に使えています。ただ,レコーダーで撮ってブルーレイに保存した番組を見ようと思っても,PoweDVD9では再生できませんでした。無料のアップデートもできず,有料のアップグレードしかできそうにないのでとりあえず諦めています。やれやれです。
書込番号:15528317
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





