このページのスレッド一覧(全45スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 12 | 2013年5月7日 07:30 | |
| 0 | 5 | 2013年4月25日 18:48 | |
| 2 | 8 | 2013年4月24日 15:26 | |
| 1 | 7 | 2013年4月16日 19:38 | |
| 6 | 8 | 2013年4月16日 00:41 | |
| 1 | 9 | 2013年4月14日 14:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
SSD > サムスン > 840 PRO Series MZ-7PD256B/IT
you-wish さんレス有難う御座います教えて頂いたソフトがParted MagicなんですどうもW8には対応してないみたいですけど?
書込番号:16102614
0点
W8には対応 関係ないです^^;
先程のURLに書いてある通り Linux ですので CD/DVDに焼くか bootable-USBにして 使ってください。
書込番号:16102646
![]()
0点
SamsungのSSDはWindows8からSecure Eraseを実行できません。
IntelやOCZはToolBoxで実行できます。
Parted MagicはLinuxです。
いつもはParted Magicを使っていますが
今回はMagician_v4.0で作成した
Samsung SSD Secure Erase Utility(v4.0)でSecure Eraseを実行してみました。
RAIDモードのまま2台まとめて簡単に出来ました。
書込番号:16102728
0点
夏のひかりさんMagicianでSecureEraseをDVDに焼いたのですが文字化けで使い物になりませんでした。ナゼ?
書込番号:16102822
0点
こんばんは。。。
解決済みになっていますが・・・。付けておきます。
途中で、電源をoff/onにするというのが、おそらく躓くのではと思います。次のページ・・・^^。
http://www.dosv.jp/feature01/201210/15.htm
私はDVDに焼きました。
書込番号:16103031
1点
>MagicianでSecureEraseをDVDに焼いたのですが・・・
私はブータブルUSBでやりました。
SSを見てもらった通り文字化けはありません。
英語ですが内容は簡単なので理解できます。
Parted Magicも使っていますが
SamsungはMagicianでやってます。
最近DVDに焼くことは少なくなりました。
ほとんどUSBメモリです。
書込番号:16103232
1点
Samsung Magicain USBブートSecure Erase
The selected drive is in a Frozen state. to continue with Secure Erase,please follow the directions below.
Do not switch the computer off during this process.
1.Open computer casing.
2.Disconnect the SATA power cables from the SSD.
then reattach after a few seconds.
3.Restart the application by typing 'SEGUIO.exe' and
then proceed.
Press any key to continue...
【翻訳】
選択したドライブは、凍結状態になっています。
完全消去を続行するには、以下の指示に従ってください。
このプロセス中にコンピュータの電源を切らないでください。
1.コンピュータのケースを開けてください。
2.SSDからSATA電源ケーブルを抜いてください。数秒後に再接続します。
3.再起動して次に進みます。(再起動したらSEGUI0(ゼロ).exeをタイピングして実行します。)
続行するには何かキーを押してください...
---------------------------------------------------
●RAIDモードでのSecure Eraseの方法(上の説明文とは少し違います。)
SSDのRAID0を解除する。
SATAモードはRAIDのまま2台連続でSecure Eraseを実行する。
Samsung Magicain USBブートでSecure Eraseを起動する。
1.起動画面(Samsung SSD Secure Erase Utility(v4.0)
2.Yを押す
3.上記メッセージが表示される。
4.#01の電源ケーブルを抜き5秒後に接続する。Yを押す。
5.#01のセキュアイレーズが実行される。
6.#01のSecure Erase is Successfulが表示される。
7.#02の電源ケーブルを抜き5秒後に接続する。Yを押す。
8.#02のセキュアイレーズが実行される。
9.#02のSecure Erase is Successfulが表示される。
10.終了画面
書込番号:16103285
1点
LinuxLive USB CREATOR 2.8.21.exe(4.53MB) Free版 日本語対応
http://www.linuxliveusb.com/
●上から順番に指定すれば良い簡単操作
STEP1:USBメモリの選択 →空のUSBメモリを挿せば窓に表示される。
STEP2:ソースの選択 →ISOファイルを指定する。
STEP3:Live Mode(実際モード) →変更無し
STEP4:□FAT32でUSBメモリをフォーマットする場合はチェックを付ける
STEP5:雷アイコンをクリックするとインストール開始
★終了:ブータブルUSBが完成する
書込番号:16103417
2点
3930Kさん
ブータブルUSBメモリはMagicianで作りました。
LiLi USB Creatorは必要なかったです。
Pated MagicのブータブルUSBメモリの作成に使いました。
価格COM 口コミ Samsung SSD Magician の日本語マニュアル
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000431725/SortID=15623244/#tab
Samsung SSD Magician_v3.0 の日本語マニュアル ダウンロード
http://www.itgm.co.jp/support/manual/Samsung_SSD_Magician_User_Manual_JP_20111214_final.pdf
↑セキュアイレーズについても記載がありますので一読をお勧めします。
しかしv4.0は少し内容が違います。
書込番号:16104729
0点
SSD > サムスン > 840 PRO Series MZ-7PD256B/IT
私もまだです。
忘れた頃にやって来るでしょうか。
書込番号:16019292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
3月3日に購入して5日に応募しましたが確か3月末には届きました。
書込番号:16024553
0点
3/27に買って翌日登録して4/10くらいに来ましたよ。
1000円券が1封筒ずつ入ってました。
ssd自体も何の問題もなく快適で満足!!
書込番号:16040772
0点
締め切り直前に応募し、今日届きました。
書込番号:16058242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SSD > サムスン > 840 PRO Series MZ-7PD256B/IT
はじめまして。
CrystalDiskMarkの0fill での数字が低いかと思うのですが、
公表数値に近づける為に、何か設定などがあるのでしょうか?
ご教授下さればと思い書き込みいたします。
構成
CPU i7-3770k
M/B ASUS P8Z77V
SSD 840 PRO Series MZ-7PD256B
HDD 500GB×2
メモリ CFD DDR3-12800 CL11 8GB×2
OS Windows 7 Professional
クーラー CORSAIR H100i
電源 CORSAIR TX 650w
起動用にSSDを使用していまして、
100GBにパーティションを切ってOSをインストールしました。
他の口コミを見たりしまして、インストール時からAHCIにしてあります。
0点
グレーのSATAポートに接続していますか?
間違って濃青のSATAポートに接続していませんか?
書込番号:16051344
0点
上から二番目の白っぽいSATAに差し込んください。
書込番号:16051379
0点
現在は画像の白の右横の濃い青に挿していると思います。
そこはASMedia PCIe SATA controller のSATA6Gポートなので380MB/sくらいしか出ません。
もし500MB/sの速度を出す場合は「白」のポートに挿して下さい。
書込番号:16051390
0点
甜さん
濃青にさしてました。
you-wishさん
画像付きでのご指摘、有難うございます。
ピンクモンキーさん
ご指摘、有難うございます。
kokonoe_hさん
画像付きで有難うございます。
濃青は、ASMedia PCIe SATA controller のSATA6Gポートなんですね。
なるほどです。有難うございます。
現在、濃青にSSDとDVDがさしてあり、
白にHDD×2がさしてあります。
SSDを白にさして、
HDD×2はSATA3G_3 4 にさして、
DVDはSATA3G_5 で良いのでしょうか?
書込番号:16051462
0点
>>SSDを白にさして、
>>HDD×2はSATA3G_3 4 にさして、
>>DVDはSATA3G_5 で良いのでしょうか?
SSDは「白」で良いです。
HDDやDVDは貼り付けた画像の「白」の左側の「水色」のポートが良いでしょう。
「白」と「水色」を使い切った時に「濃い青」のポートにHDDなどを挿すのが良いかな。
説明書にも「濃い青」のポートはデータ用とか書かれていると思います。
書込番号:16051476
1点
HDDは基本的に6Gbpsインターフェースの恩恵を受けられないので薄青のポートに接続して下さい。
後は私が言ったようにグレーのポートにSSDを接続して下さい。
何度も確認を取らなくて結構です。
書込番号:16051481
0点
SSD > サムスン > 840 PRO Series MZ-7PD256B/IT
タイトル通り、この機種とPX-256M5Pとで悩んでいます。
1世代前のiMacに増設するのですが、どちらがお勧めでしょうか?
漠然とした質問ですみませんが、意見を聞かせてください。
よろしくお願いします。
1点
どちらも 高性能なSSDなので どちらでもいいように思いますが、
Macと Plextor で極少数の方の 相性が悪いといったクチコミがありましたので 840 Pro が無難かなと思います。
書込番号:16019076
![]()
0点
Macとの相性があったのですか?
それは貴重な情報です。
ありがとうございます。
840 Proにしようと思います。
書込番号:16019616
0点
両方使ってますが(M5Pは仕様変更前の物)
安定性は840 PROが上ですね
ただどちらを買っても不満は無いと思いますよ。
書込番号:16020255
![]()
0点
安定性も840 proがいいのですね。
ますますこちらに決意が固まりました。
ありがとうございます。
書込番号:16020263
0点
どちらかと言えばメーカー的にはPLEXTORの方が好きですが
お勧めを聞かれれば840 PROですね。
書込番号:16021765
0点
SSD 以外同じ環境で Windows ですが OS をインストールして体感差を比較しましたら、
Plextor の方が上でした。
でもソフトウェアで速度を測ると Samsung の方が上でした。
どちらも高性能なので、その両者でしたらどちらでもいいと思います。
書込番号:16021906
![]()
0点
みなさん、ありがとうございます。
どちらでも大丈夫そうなので、なおさら悩みますが、安定性と万が一の相性を考え、840 PROでいこうと思います。
書込番号:16023603
0点
SSD > サムスン > 840 PRO Series MZ-7PD256B/IT
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000431725/#15951424
こちらでがんこなオークさんが同じスレを建てていますが、
このSSDでも同様のレビューをされているようなので質問させて頂きました。
いくつかのマザーボードで試されているとのことですが、具体的には
どのような環境なのでしょうか?
私もMZ-7TD120Bユーザーなので参考までに聞いてみたいです。
ちなみに、当方Windows7Pro32bit使用中ですがOSインストール・環境構築を3回ほど
行っていますが全て問題ありませんでした。
(Z77Pro3、B75R2.0、B75Pro3-M)
1点
またまたトニーさんじゃなくてすみませんが、
「サムスン AMD XP」 という環境は私も難しかったですよ。
書込番号:16013579
![]()
1点
越後犬さん
ありがとうございます!
やはり限定した環境での問題ですか・・・
手持ちのphenom955で試してみます。
書込番号:16014564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
製品が違いますが、スレ続きのためこちらに。
WindowsXP SP3
M3A785GXH/128M
Phenom 955
MZ-7TD120
W3U1600HQ-4G *2
KRPW-P630
上記環境でマシンを作成してみました。
当方の環境では特にエラーもなくOS、ドライバ
インストール完了し、使用しています。報告でした。
書込番号:16017933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あらら、こんなスレッドが(@O@)
製品の批判や辛口評価は大事なのですが、不正確だったり
情報を示さずに悪く言うのは問題だと思って私も似た質問をしました・・・
某国や某メーカーが大嫌いな人が多いんだと思いますけどね。
書込番号:16018418
0点
がんこなオークさん
いつもレビュー、口コミを拝見させて頂いております!
実は辛口レビューは大好物でして、製品を買うときは
辛口の情報をより重視しています。
(自分で購入した製品は、愛着が湧いてしまい
ついつい甘口になってしまいますが・・・)
仰るように、不必要なメーカ批判はサイトの澱みを増すだけで良くないと思います。
某国のような低俗かつ悪意あるやり方を真似て、
自らの品位を貶めることは見ていて悲しくなります。
そしてなにより、知りたいのです。
仕事の関係上まだまだXP環境が多いなか、
SSDへの移行は結構評判がいいのでこういった情報は
非常に助かります・・・
書込番号:16018825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>某国のような低俗かつ悪意あるやり方を真似て、
>自らの品位を貶めることは見ていて悲しくなります。
私も同意見です。
ただ、正直一番この手のことが酷いのは某国Aでも、もっと大きな某国Bでもなく、日本だと思います。日本のナントカ会みたいなデモと称して定期的に威力業務妨害をしているような団体は他の国にはないですよ。なんであれが許されているのかは理解に苦しみます。
今ではカカクコムもだいぶ落ち着いていますが、ちょっと前までは某国製品には絶対使ってないであろう捨てユーザーの評価が山のようにつきましたし、それはアマゾンとか映画批評サイトでも同じでしたから。
「某国みたいなことをするな」っていうのは、結局そういう輩と一緒になっちゃうかなと。日本にいると日本のことは見えにくくなるとは思いますが。
書込番号:16021129
1点
unit de TOKYOさん
レスありがとうございます!
確かに、よりよきものを目指すべきなのに否定的な部分をクローズアップするような
書き込みになってしまいました。どっちが悪いという問題でもないですよね。
失礼いたしました・・・
私自身、よりよき知識の共有ができるように客観的で相対的な判断ができるように
なりたいと思います。
書込番号:16021450
0点
SSD > サムスン > 840 PRO Series MZ-7PD256B/IT
我が家で使っているサーバーにはVT8237というチップが使われているのですが、
このチップの不具合でストーレージ側でジャンパピンを設定するなり専用ツールを使うなどをして、sata1.5Gクラスに切り替えないと認識されません。
『samsung ssd sata 1.5g 切り替え』などのキーワードで検索をかけてはいるのですが方法が見つかりませんでした…
方法を知ってる方がご教授願います。
0点
仕様には「インターフェース(転送速度:規格値) SATA 3.0(6Gb/s) ※SATA 2.0(3Gb/s)およびSATA 1.0(1.5Gb/s)互換」
との記載があります。
「教授」→「教示」
書込番号:16006157
0点
無理でしょうね。
WDのHDDも6Gbpsのものは3Gbpsとの切り替えしかないですし、そろそろ次を考えないと厳しいと思います。
マザーボードを替えるか、拡張カードを使うかした方がいいです。
バスがPCIであってもSSDの効果は感じられると思います。
書込番号:16006788
0点
SSD自体は SATA1.5G /SATA3G どちらも対応しているので VT8237は古いサウスブリッジのチップだけど 何も細工しないで、BIOSで SSDが認識されれば 使えるかもしれない。どんなSSDでもいいから 友達から借りて テストしてみるのが安全でしょうね。
(私は 古いマザーで VIA Serial ATA RAID Controller Driver で SSD(C300) --XPを 稼働せています。)
書込番号:16006988
0点
02cl01さん
マザーを調べてみましたら 当方も 同じ VT8237 でしたので BIOSでの認識次第ですが 恐らく稼働できるだろうと思います。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1216/via.htm
書込番号:16007731
![]()
1点
動作報告ありがとうございます。
拡張カードの購入も考えていたのですがその必要はないかもしれませんね。
書込番号:16009232
0点
あのサウスブリッジは3.0GbpsモードのHDDを認識しません。
1.5Gbpsモードに固定すれば認識しますが、多分6.0Gbpsモードも無理でしょう。
仮にソフトウェアで変更する機能があったとして、他のPCを使って作業するか拡張カードを使う必要があります。
拡張カードがなくても、マザーボードに別なSATAチップが載っていれば問題ありません。
同様の問題のあるVT6420,VT6421Lでは意味がありません。
私の主観ですが、そのマザーボードに先はありません。
物理的な寿命も近いですが、接続可能なSATAドライブがなくなってしまうことの方が早いと思います。
今のまま使って、ドライブの寿命が来たらマザーボードを含めて交換した方がいいと思います。
書込番号:16009783
0点
ただのファイルサーバーですので性能はさほどいらないんですけどねぇ
買い換えるつもりはあまりないんですよ
書込番号:16013651
0点
http://club.myce.com/f138/setting-newer-samsung-drives-sata-1-5gb-s-318351/
このサイトにはSHDIAGを使ってサムスン製のHDDをSATA1.5で動作すると設定して、VIAのチップで認識させることに成功したと書いてあります
Samsung Magician Softwareにそういった機能はついているんですかね?
そういった報告があれば安心できるのですが…
書込番号:16013658
0点
>Samsung Magician Softwareにそういった機能
おそらく その話はHDD固有 (1TBと2TB )の事だろうと思います。また実際それができたからと言って、SSDには どうなの?って話になる。 こういう冒険には リスクが付き物なので 思い切ってやるか やらないかだけ。
今日 Crucial C300 64GBから Vertex 4 128GB にクローンでXP入れてみましたが、OCZのVertex 4 でも 問題なく動いているようです。NCQは 働いているようなので そこそこ使えます^^
書込番号:16015153
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)















