このページのスレッド一覧(全45スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 9 | 2014年4月26日 23:09 | |
| 0 | 6 | 2014年4月20日 21:35 | |
| 0 | 5 | 2014年4月18日 05:17 | |
| 3 | 16 | 2014年4月6日 13:07 | |
| 1 | 8 | 2013年11月19日 19:49 | |
| 10 | 10 | 2013年10月18日 11:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
SSD > サムスン > 840 PRO Series MZ-7PD256B/IT
すみません。サムスン製品関係ないんですが、HDDの取り外しはどうやればいいのでしょうか?画像のとおりビラビラで固定されています。ビラビラを引っ張らないように黒い部分とHDDを引き離さないといけないんですかね…。他の方の紹介見ると、もっと簡単そうだったんですが(¨;)パソコンはNECのLM750FS6Wです。
書込番号:17433830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
リカバリかクローンどっちで作業するの?
クローンだと、さきに作業してからでないとHDD取り出せないy
ビラビラとか黒いとか、連想できるのがいくつもあるようなモノで話進めてもわからないので、具体的にどこについているモノか書かないとわかりません。
もしくは、デジカメで撮って表示するか。
書込番号:17433854
0点
>パーシモン1wさん
すみません。画像はアップし損ねました。
クローンでデータは移行済み。バッテリ外して右側の裏蓋外して画像のとおりHDD確認。ここからいくつか付いてるネジを外すのか、パソコンに固定されたオレンジのヒモをちぎらないようにHDDとの接続部分を引き離してSSDを取り付けるのか…。
書込番号:17434052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
HDDの物は違いますが、あらかた共通となってるので写真のような端子となってるはずです。
オレンジ色のはフィルムプリント基板で華奢なので慎重に硬い根元をゆっくり引き抜けば
抜ける筈です。
書込番号:17434128
![]()
0点
> Re=UL/νさん
慎重に引っ張ったら外れました!このHDDの裏の銀色のやつはSSDにも必要ですか?ネジも変な形で外れそうにないんですが。
書込番号:17434173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いいえ、それ自体がHDD本体です。誤って外れないよう特殊ねじになってます。
SSDには要りませんよ。
SSDもHDDと同じ規格で端子が出来てると思います。
同じように慎重に挿して収めるだけですよ。
後は、7mmとか9oとかSSDの厚みによって中でがたつかないように
スペーサーがあるものがありますね。
付いていたHDDの厚みが9oなら付属品のノートパソコン用スペーサーというのを
付けてみて下さい。
書込番号:17434197
![]()
0点
そこまで出来たなら、SSD取り付けるだけです。その黄色いケーブルのをSSDにさせば完成です。
HDDはそれ以上外すものはないです。
書込番号:17435448
0点
ありがとうございました!
無事SSD換装できました(*゜ー゜)ゞとりあえずエラーもなく起動できましたが、このあと何か作業ってありますかね?
書込番号:17450425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ベンチ取るなどで、正常に速度が出ているかどうかの確認ですね。
もし、低速な状態で動いたとしてもHDDより速いので、SSD使ったことない人だと気がつかないこともあります。
普通に動くように慣れば、それ以上はすることないですね。
デフラグなどはしなくても良いですから。むしろ、デフラグはしないほうが良いですy
書込番号:17452836
0点
SSD > サムスン > 840 PRO Series MZ-7PD256B/IT
初SSD購入で迷ってます。
こちらのサムスン製品とプレクスのPX-256M5Pでしたら、コスパ含めどちらがオススメでしょうか?はじめはプレクスだったんですが、評判はこちらも負けず劣らず…。価格.comの値段もさほど変わりませんし。
書込番号:17424686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どちらも高性能SSDで体感などはまったく変わらないでしょうね、
私はSANSUNG 840 Proを使っていますが、満足しています。
NANDメモリ国産にこだわるならPLEXTORでしょうが、こだわりなければどちらでもいいかと。
書込番号:17424824
![]()
0点
CFD
CSSD-S6T256NHG6Q 256GB 東芝製
http://kakaku.com/item/K0000634542/
\20,300
↑256GBでしたら、上記のCFDの東芝製のSSDも良いですよ。
↓少しお安く済ませるなら、HDDメーカーのSEAGATEのSSDも性能が良いです。
移行ソフトは無料のEaseUS Todo Backup Freeを使うと良いでしょう。
EaseUS Todo Backup Free 移行ソフト無料
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/easeustodobu/
SEAGATE
ST240HM000 240GB
http://kakaku.com/item/K0000586221/
\14,850
書込番号:17424911
0点
ベンチ掛けないとわからないような僅かの差に拘るならその2つでもいいけど、840 EVOでもそんなに変わらないですよ。容量大きいと差が縮まるし。
ただ、特殊な制御で高速化してるので限界はありますけどね。一度に数ギガバイトまでなら大丈夫。
書込番号:17425035
0点
性能も価格も大きな差がないので、ここまで来ると好みで選んでも良いかと。
プレクスM6シリーズでしまたし、M5Pお使いならプレクスでも良いかと。
書込番号:17425264
0点
現行品(仕様変更)M5やM6シリーズ買うぐらいなら840 Proの方がいいのではないでしょうか?
プレクスの現行SSDのNANDはページサイズ8KB→16KBに格下げでセル消耗激しくなってたり
サーマルパッド廃止で長時間使用で速度低下したりするみたいですよ。
変更についてはリンクスの2月のお知らせにあります。
書込番号:17427231 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
皆さん色々なアドバイスありがとうございました!
結局デザイン等含め、こちらのサムスン製品に決めました。データ移行は完了しましたが…。早速壁にぶち当たりました。外し方がわからん…( ´△`)
書込番号:17433626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SSD > サムスン > 840 PRO Series MZ-7PD256B/IT
多言語で書かれている保証書が封入されてされています。
書込番号:17424256
0点
>キハ65さん
いつもありがとうございます。
多言語…はちょっと不安ですが。あと保証って普通購入日からですが、封入系はそこをどうやって証明するんですかね…。
書込番号:17424308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
通常販売ルートからの購入が安心ですよ。
http://japan.samsung.com/support/warrantyInformation/ssd.html
(1)保証書の有無 (2)製品の型名 (3)製品のシリアルナンバー (4)ご購入店 (5)ご購入年月日 (6)不具合内容
【ご注意ください】
販売店独自の修理延長保証にご加入されているお客様は、お買い求めの販売店様へお問い合せください。
保証書の提示がない場合は保証期間中であっても有償となることがありますのでご了承ください。
消耗部品につきましては、保証対象外とさせていただきます。
日本国内正規販売品のみ保証の対象となります。 (海外からの並行輸入品は対象外となります)
上記 保障書は 箱にありますが,他に ご購入店 ご購入年月日 を出品者に確認
日本国内正規販売品ちゃんとB/ITか どうかの確認
修理依頼書
http://japan.samsung.com/support/repairpolicy/iframe/repair.pdf
書込番号:17424398
![]()
0点
>>多言語…はちょっと不安ですが。あと保証って普通購入日からですが、封入系はそこをどうやって証明するんですかね…。
日本語もありますよ。
代理店サイトからです。
>サポートにはレシート等ご購入日のわかるものが必要となりますため、大切に保管下さいますようお願いいたします。
http://www.itgm.co.jp/support/
書込番号:17424418
![]()
0点
ご丁寧にありがとうございます!
工場出荷…みたいな記載でしたので、恐らくレシートのようなものはないでしょうね。ちょっとそちらのオークションはやめておきます。
また振り出しに戻ったため、別立てで製品比較についてちょっと聞いてみようかと…。よろしければそちらもご覧いただけると( ´△`)
書込番号:17424682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SSD > サムスン > 840 PRO Series MZ-7PD256B/IT
1年ほど840Pro 256GBをWindows 8のシステムディスクとして使っています。
久しぶりに Magicianを開いてみると、合計書き込みバイト数は 28.50TBでした。
他の書き込みを拝見すると保証範囲は40GBx365x5=73TBくらいのようで、
1年でその1/3に到達した、というのはちょっと意外でした。
参考までに、みなさんの書き込みバイト数はどれくらいか、
教えて頂けませんか?
1点
どこからその計算式が出てきたのかは知りませんけど。
仮に1万回の書き込みが出来るとして、寿命書き込み容量は2500TBですね。
仮の仮に1/3程度だとしても、残り寿命は30年ほどあります。
73TBだとしたら、300回も書き込めないことに…いくらなんでも。
>1年ほど
一日1時間の人もいれば、一日中使っている人もいます。他人に、買ってからの時間を聞いても参考にはなりません。SMARTには稼働時間が出ていると思いますので、そちらで計算しましょう。
ちなみに、うちのはIntel製240GBですが。稼働時間が8809時間で、総書き込み容量12.2TBほどです。
書込番号:17331789
0点
同じSSDをWindows 7のシステムディスクとして使っています。
使用期間は約1年程度(一日平均三時間使用)で2.62TBです。(Samsung Magicianのドライブ情報)
(追記)
一年で28.5TBはかなり多いですね。
特にベンチマークソフト「CrystalDiskMark」はALLで計測すると一回につき最低30GB程、書込みますので
ベンチマークのやりすぎには注意して下さい。
書込番号:17332027
0点
Windows8.1でHomeGroupを有効にしてると、バックグラウンドでずーーとdiskに相当量の書き込みが発生する場合があるという報告があったよ。 ずーーと書いてるらしいので、年単位でやるとスレ主相当にはなってたかも?PerformanceモニタでDiskをWatchしてみたら?
止める場合は、HomeGroupを無効にして、二つの関連サービスも無効にする。
ただし、8.0ではまだ聞いてない。
これ教えても変更後の結果(効果あり、なし)を書いてくれない人が多いので、結果も書いてほしい。
(ちなみに僕はHomeGroupは元からOFFだから分からない。)
書込番号:17332140
0点
50nm MLC IMFT with 10,000P/E cycles--Intel X25-M
32nm MLC Toshiba with 5,000 P/E cycles--Patriot
27nm MLC Samsung 5,000?---Samsung 830
25nm MLC IMFT with 3,000 P/E cycles---crucial M4,Intel 330
21nm MLC Samsung with 3,000 P/E cycles---840 Pro
20nm MLC NAND with 3,000 P/E cycles ---- IMFT's latest 20nm MLC
19nm TLC Samsung with 1,000P/E cycles--840,840 EVO
Samsung 830 256GB--6,000TBW を超えている情報も有りなので それこそ 23,000回超えているので 上記書き換え回数 以上も有り得るし、逆に それ以下も故障などで 有り得る。
840 Pro 256GB は 3000回程で 750TBW その1/3と見ても250TBW位は行けそうですね。ですから 840 Proの保証TBWはメーカー保証の基準であり 書き込み終了制限TBWじゃないので 余り神経質にならなくて良いと思います。
http://www.anandtech.com/show/6459/samsung-ssd-840-testing-the-endurance-of-tlc-nand
IMFT's latest 20nm MLC 19nm TLC
http://www.anandtech.com/show/7173/samsung-ssd-840-evo-review-120gb-250gb-500gb-750gb-1tb-models-tested
書込番号:17333454
![]()
1点
みなさん早速有用な回答をありがとうございます。
KAZU0002さん、
計算式は、他の方も書いていらしたのですが
840Proのデータシートに保証に関する次の記載がありまして、
1日40GBで365日x5年だとこうなるのかな、
という単純なかけ算でした。
http://www.samsung.com/global/business/semiconductor/Downloads/DataSheet-Samsung_SSD_840_PRO_Rev12.pdf
For enterprise applications, 5 years limited warranty assumes a maximum average workload of 40GB/day (calculated based on host writes and on the industry standard of 3 month data retention). Workloads in excess of 40GB/day are not covered under warranty.
SMARTで見る稼働時間は8322(時間?)、Power Onは155回でした。
おやじ0101さん、
こちらのPCはほぼ一日中動いていますので、
時間あたりの書き込み量は同じくらいなのかもしれませんね。
クアドトリチケールさん、
私の記載が不正確で、こちらも正確には Windows 8.1でした。
Home Groupというのは知りませんでしたが、
設定を見てみたら知らないうちにjoinしていたので、
leaveしました。この後のTBWの増え具合を見てみたいと思います。
ちなみに最初の書き込みから増えて、今では 29.16TBになりました。
you-wishさん、
なるほど、Samusungの保証TBWとP/E cycle限界のTBWには
10倍位の差があるのですね。
あまり気にせず、安心して使いたいと思います。
ありがとうございました!!
書込番号:17334006
0点
おそらく、無くて七癖さんが出している
>他の書き込みを拝見すると保証範囲は40GBx365x5=73TBくらいのようで、
というのは、
http://www.itgm.co.jp/product/ssd840pro/
エンタープライズPC/サーバー用途の場合の保証の制限事項であがっている「73TBW以下」
(TBW=73TBとは、一日当たり約20GBの書込みを行うCADデザイナーの2倍である40GBの書き込みを、
連続して5年間行った場合に漸く到達することを前提)のことなんだと思います。
クライアントPCの場合、上記の制限事項はないので気にしなくてもいいといえば、いいんですが、
やはり一つの目安にはしてしまいますね。
ちなみに、僕の場合、S.M.A.R.T情報を見ると使用時間921時間で総書き込み量は1.496TBとなっています。
取り付けた当初、OSを何度もインストールし直したので、1TBはすぐに突破してしまいましたが、
その後は2か月で0.5TBの上昇というようなペースですね。
書込番号:17334045
0点
M ドライブ → 840PRO 256GB → 総書込量 26060GB (26TB)
地デジ録画専用に使っています。
2時間番組で約10GBの書き込み量です。
2012年11月19日に購入しました。
使用期間1年4ヶ月で26TBですので保証期限の5年使うと93TBになりそうです。
・51MB/日
・18.6TB/年
5年保証(書き込み容量制限無し)ですので安心して使っています。
Samsung 840PRO spec
http://www.itgm.co.jp/product/ssd840pro/
●保証規定
・クライアントPC用途は無条件で5年保証
・エンタープライズPC/サーバー用途は5年間もしくはTBW=73TB
※1
SSD 840 PROシリーズをエンタープライズPC/サーバーでご利用いただく際の製品保証は、
期間(5年間)もしくはTBW(Total Byte Written=総書込みバイト量)しきい値(73TB)に到達した日の、
いずれか短い期間までとなっています。なお、TBW=73TBとは、
一日当たり約20GBの書込みを行うCADデザイナーの2倍である40GBの書き込みを、
連続して5年間行った場合に漸く到達することを前提とした、極めて厳しい基準に基づいています。
※2
エンタープライズPC: 大規模なシステムで利用されるPC・サーバー・ワークステーションなどのこと。
現在6台のSSDを使用しています。
リスク分散を考えて違うドライブを使用しています。
C ドライブはTrueImageHDでバックアップを取っています。
B ドライブ → 840PRO 256GB → バックアップ専用
C ドライブ → PX-128M5P → システム(Windows8.1)
C ドライブ → 840EVO 120GB → 予備システム
C ドライブ → 840PRO 128GB → 予備システム
D ドライブ → PX-256M5P → データー専用
M ドライブ → 840PRO 256GB → 地デジ録画専用
書込番号:17334948
![]()
0点
>・51MB/日
51GBの間違いでした。(^^;
書込番号:17334995
0点
>設定を見てみたら知らないうちにjoinしていたので、
leaveしました。
==>
それでは不十分ですよ。上に書いてるように、コンパネ->管理ツール->サービスから HomeGroupが頭についてる2つを無効にしてください。 記憶ではHomeGroup ListenerとHomeGroup Providerだったでしょう。
書込番号:17335096
1点
やせたい!!!さん、
夏のひかりさん、
保証条件のTBWは、サーバー用途だけなのですね。
気づきませんでした。
いずれにしろ保証を使うことが無いと良いのですが。
クアドトリチケールさん、
サービス名称の情報ありがとうございます。
二つを止めてみました。
今後の様子を見てみます。
書込番号:17336541
0点
しつこいけど、結果の報告を宜しく。 現状が変わらないのか、改善されたのか、(まさか悪化はないと思うが)。
多分、これアドバイスした人で 運用の結果どうだったかレスくれた人を覚えていない。やってみます、試してみますで終わり...
書込番号:17347491
0点
クアドトリチケールさん、
その後の様子を見てみたところ、
前回: 8322H 29.16TB (3.58GB/H)
今回: 8476H 30.13TB (3.64GB/H)
差分: 154H 0.97TB (6.45GB/H)
ということで、なぜか書き込み量は増えていました。
HomeGroup XXのサービスは止まっていますので、別の要因のようです。
まぁ特に不都合が起きているわけではなく、あまり気にせず、
また思い出したころに観察してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17355534
0点
タスクマネージャーのリソースモニターで、どのプロセスが実際にどれだけ書き込んでいるかがグラフ表示されますので。確認してみてはどうでしょう?
書込番号:17355575
![]()
0点
6.45GB/H
地デジ スカパー などの予約録画などをしているのでは ないのですか?
タスクマネージャーで ディスクへ書き込みしているタスクの確認を、、
CrystalDiskInfo 6.1.9aでも 書き込み量 増加の確認されては どうですか?
http://crystalmark.info/download/
書込番号:17355661
0点
>1年ほど840Pro 256GBをWindows 8のシステムディスクとして使っています。
久しぶりに Magicianを開いてみると、合計書き込みバイト数は 28.50TBでした。
なんだかすごく多いですね。
私のは120GBのSSD、1年間ほどで3200時間で970GB(総書込量1884GB)ほどです(テレビも視聴しているので起動時間は長いです) 1日当たり約2.7GBほどとなります。 予想より多い^^
途中ファームウェアをupdateしたので投入回数が違っています。
HomeGroup ListenerとHomeGroup Providerともに手動に設定していました。今無効にしましたが。。。
他の設定はRamDisk(RamPhantomEX)にWEBブラウザの履歴と一時ファイルを置き、又仮想ディスクとしても利用しています。
それとマッハドライブを使っております。
書込番号:17358127
0点
皆様、更に追加の情報をありがとうございます。
KAZU0002さんからご指摘頂いたように、
Windowsの管理ツールのリソースモニターで詳細を確認したところ、
どうやら書き込みの大きい犯人は Windows Search のようです。
リソースモニターで、Disk のWriteが大きいプロセスを見るとSystemとなっており、
更にSystemの詳細を見ると searchindexer.exe が
C:\ProgramData\Microsoft\Search\Data\Applications\Windows
の下に、定期的に、数MB/sでファイルを書き込んでいました。
この影響で平均 1MB/s 位の書き込み量になっていたようです。
Windows Serchサービスを止めてまだ丸一日くらいですが、
今のところ 平均 0.3MB/s 程度の書き込み量に落ちています。
それにしてもリソースモニターって強力ですね。
タスクマネージャでは分からなかったあれこれを解明できました。
今度は ProfSvc (Usr Profile Service)というのが
CPUを喰っているので調べてみようと思います。
SSDについては、これでまた、しばらく様子を見てみます。
皆様有用なアドバイス、ありがとうございました。
書込番号:17385557
0点
SSD > サムスン > 840 PRO Series MZ-7PD256B/IT
昨日、4月に買った840 PRO Series MZ-7PD512B/IT(512GB)を外し、OSインストール済みのもう一個の同時に買った840 PRO Series MZ-7PD512B/IT(512GB)に交換して起動したら何度やってもOSのディスクが見つからないと出ました。
そこで外した方(一昨日まで正常に動いていました)を戻しても同じ現象が起きデルのXPS8500の方の故障かと思い
デルにサポートしてもらいいろいろやったところハードの故障ではないことがわかりました
ノートパソコンにUSBでこの840 PRO を接続してウインドウズのOSの中のディスク管理でNTFSでフォーマットして
からデルに接続しなおしてウインドウズ7・64ビットのインストールディスク(正規版)でOSのインストールをしても
この形式ではインストール出来ないとのメッセージが出てインストル出来ませんでした。
サムスンのサポートに電話した所、SSDの故障ではなくすべてをフォーマットする市販のフォーマットソフトでやれば
OKとのことですがどのようなソフトでフォーマットすれば良いのでしょうか?
ちなみに余った500GのHDDを同じ方法でやったらちゃんとOSがインストール出来ました。どうしてSSDでは出来ないのかお教えくださいどうぞよろしくお願いします m(_ _)m
0点
diskpartのclean allを使います。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1294dskclean/dskclean.html
書込番号:16855165
1点
早速の回答ありがとうございます。
心より感謝致します。
書込番号:16855179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>この形式ではインストール出来ないとのメッセージが出てインストル出来ませんでした。
HDDでうまくいくなら違うかもしれませんが、上記がMBR形式の為インストール出来ませんというメッセージなら、MBRフォーマットしたドライブにUEFIインストールしようとしているとか。
BIOSでUEFIの付いた光学ドライブを先頭に持ってきているとUEFIインストールになります。
SSDの全パーティションを削除する、もしくは全パーティションを削除してGPTフォーマットする。
あとは、BIOSでSecurebootの項目があるなら無効にしてみるとか。
書込番号:16855218
0点
ご回答ありがとうございます。
「MBR形式の為インストール出来ませんというメッセージなら・・・」
実はこの逆で
「GTP形式」だったかなんかでこの形式ではインストール出来ませんとメッセージが出ました
本日サムスンに2台送って今検証してもらっている所です。なんと5年保証だそうです。ビックリ!
対応も早く土曜日までには送ってくれるそうでした。
しかしまた同じ現象が起きたらと思うと憂鬱です。
ありがとうございました
書込番号:16855324
0点
http://911.ddtea.com/?eid=1286814
要するに、上記リンクのような状態ではないかと思ったのですが、逆なのかな。
という事は、一度UEFIインストールした(GPTフォーマットされた)ドライブを、パーティション削除せずにフォーマットして、通常インストールしようとしたと言う事ですかね。
書込番号:16855365
0点
もしマザーボードにmSATAのSSDが付いているモデルの場合は、BIOSのSATAモードがIntel Smart Response Technology(ISRT)になっている状態でOS用のSSDにイメージ復元ではなくクリーンインストールしようとすると、ISRTはSSDでは使えないのでそうなるかもしれません。
該当するようでしたら、BIOSのSATAモードをAHCIに変更すると元のSSDも起動でき、新規インストールできるかもしれませんので試してみては。
書込番号:16855411
0点
一旦パソコンのBIOSをデフォルトに戻して、
SSD も SecureErase すればいいんじゃないかなーと思いました。
SecureErase が上手く出来なかったら、一度 SSD の電源抜いてください。
書込番号:16856097
0点
ベンクロさん,ヘタリンさん,越後犬さん 貴重なアドバイスありがとうございます。
当方パソコン歴は長いのですがあまりメカに詳しく無いのです。
一応サムスンのサポートへ修理に出しましたのでその後の結果を後日申し上げたいと思います
SSDの使用は今回で3度目ですがこのような事は初めてなので戸惑っています。
今後、同じような事が起これば今のうちに皆さんのアドバイスをメモって対処したいと思っております
本当にありがとうございました。
書込番号:16856168
0点
SSD > サムスン > 840 PRO Series MZ-7PD256B/IT
特にサムスンが不正に積極的です。
http://gigazine.net/news/20131004-cheating-in-android-benchmarks/
サムスンのSSDはベンチの数字の割には体感速度が遅くSSDでも不正の疑いがあります。第3者による詳細な検査が必要なのでは?
3点
検疫対象ファイルの検疫終了時間でベンチ偽装分かるのでは?
システムドライブを含む200万以上の対象ファイルを、検疫完遂出来なかったら主戦場から脱落ですねw
書込番号:16669353
1点
とりあえず有名なコピペ張っとこう。
---------------------------------------------
840 EVOは、840シリーズ同様に、NANDフラッシュメモリの全領域をユーザー領
域として利用せず、信頼性確保のために一部を予備領域として確保している。
予備領域は、ユーザー領域に不良ブロックが発生した場合などに、それを代替
するためのものだ。
#ふむふむ、そうでないと寿命が短くなるからね!
840 EVOでは、この予備領域の一部を、書き込み専用のバッファとして利用する。
その書き込みバッファ部分のセルには1bitのデータのみ書き込むという、特殊
なアクセス方法を採用している。1セルに3bitのデータが記録できるところに
1bitのデータしか書き込まないため、その部分に書き込める容量は3分の1にな
るものの、アクセス方式はSLC NAND同等となるために、SLC NAND同等の高速な
書き込み速度が得られる。これがTurboWrite Technologyの仕組みだ。
#1/3ってのが無駄だけどそれで速度出るならまぁ...
書き込みバッファは容量が限られているため、書き込みが連続して行なわれる
と、バッファを使い切ってしまう場合がある。その場合、書き込みはバッファ
経由ではなく、ユーザー領域への直接書き込みへと切り替わり、書き込み速度
は低下してしまう。
#え?そのバッファ使い切っちゃうと旧型と同等になっちゃうの?
ちなみに、TurboWrite Technologyは、書き込みバッファ領域のNANDフラッシュ
メモリが不良になると、それ以降は一切利用できなくなるという。
書込番号:16673796
0点
決まったパターンのファイルを読み書きして性能を測定するならまだしも、ランダムデーターで測定するならベンチマーク対策は難しいでしょう。
ある意味0Fillで効果を発揮するSandForceコントローラーはベンチマーク対策と言えなくもありません。
強いて言えば読み出しや書き込みが続く処理に対して最適化を施す程度でしょう。
これをやり過ぎると、実際の読み書きが混在する状態では性能が落ちることが考えられます。
書込番号:16675323
1点
連続した読み書き状態でどれだけ断片化を解消出来るのかに昇天・・じゃなくて焦点を当てて見るべきでしょうね。
その場合においても不特定の条件で行う事が重要であって、動画等も含めた微調整可能なファイルを使い検疫やファイル移動を行って計測するべきじゃないでしょうか?
実使用計測の方が、本来の性能を晒す事が出来る様に感じるのですが・・・
まぁそれを言っちゃ、ベンチソフト作った偉人さん達に失礼ですねけどね(笑)
書込番号:16675650
0点
なんで 840 PRO のスレッドに 840EVOの情報?
そもそもこのネトウヨのネガキャンを信用するようなら自作はやめたほうがいいでしょうね。。
840EVOのスレにはベテランさんがうじゃうじゃいるから、叩かれると思って840PROの板に貼ったのかな?(笑)
ちなみい840EVOはRapidModeが切れても840PROと同じくらいの速度を維持しますよ。(笑)
書込番号:16682980
1点
少しでも知識がある人ならわかるけど
SSD単体じゃ何もできないよ。
できて0fillの速度上げるぐらいでしょ
スマホはOSレイヤーから一貫して作れるから特定のアプリに対して特定の挙動ができるけど
SSDはOSレイヤーのアプリケーション情報なんて見えないから何もできないよ。
SSDから見えるのは書き込み命令と読み込み命令と実データだけ
それでイカサマなんてできやしないよ。
できたら神アルゴリズムだな。特許とるべきだよw
書込番号:16700428
2点
OSやアプリ等を入れた状態から、1〜3%ほど断片化起こした状態にして、どれほど変化生じるのか見るべきじゃないですか?
空の状態で計測しても意味ないですからね。
書込番号:16701238
0点
画像つきでCrystalDiskの情報あげてらっしゃる先人たちは15%ぐらいは使用されてる状態です。文句のつけようがありません。うちでも速度の低下ありませんよ。
書込番号:16720544
1点
使用量と断片化を勘違いしたの?
それとも亀レスかな?
書込番号:16721459
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)














