このページのスレッド一覧(全14スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 9 | 11 | 2013年2月3日 13:02 | |
| 1 | 1 | 2013年1月26日 20:49 | |
| 1 | 0 | 2013年1月25日 08:33 | |
| 3 | 4 | 2012年12月19日 11:12 | |
| 23 | 22 | 2012年12月13日 14:18 | |
| 112 | 111 | 2012年12月5日 10:58 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
SSD > サムスン > 840 PRO Series MZ-7PD256B/IT
昨日、m4 CT064M4SSD2 から、840Proに載せ替えました。
評判通りですね。・・・大満足。
今までは、OS用、アプリ用で各個のSSDを使ってましたが、今回からこれ1基で「OS+アプリ」
としました。(パテ切してますけど)。
また、余った m4 は、ページングファイルと、IEの一時ファイル置き場として利用してます。
良い方法なのかは、解りません。(Ramdisk利用での不具合が見られ、この利用法でどうかな? と)
前回までの m4 と、830 MZ-7PC128B でのベンチ結果も UP しておきます。
2点
(o゜-゜o)ノ チャオ
>また、余った m4 は、ページングファイルと、
IEの一時ファイル置き場として利用してます。
私もSSDSA2MH080G2R5を似たような使い方してますよ
書込番号:15632272
1点
こんばんワン! Katsun50さん
相変わらず飛ばしてますね〜Goodな数値驚き!
ま〜私と同じPC内構成にも驚き(笑)
私めの場合
840PROはWin7、830はWin8に使用してます。
またM4には各マイドキュメントを振ってるのとデーター保管にも使用。
ページファイルなし、システムの復元も無し設定です。
メモリ2ギガをRamDiskにしてTempにInternetキャッシュを振ってますね。
>Ramdisk利用での不具合が見られ
どこのRanDiskを使用されてます? 私めは画像のを使用中(無料)
書込番号:15632394
1点
どーも、です。
>私もSSDSA2MH080G2R5を似たような使い方してますよ
やっぱり。・・・悪いことではないですよね。
書込番号:15632404
1点
オリエントブルーさん。こんばんは。
のんびり書き込んでたら、かぶっちゃいました。
アイオーの「ラムファントム  有料版」です。
再起動で、シャッダウンしない事が多々。IEの一時ファイルの保管利用は問題なかったのですが、
ページングファイルの利用でアウトでした。
別マザーZ68系も同じでしたので、Asrockマザーと合わない?・・理解不能でした。
マイドキュメントは、HDDに移動してます。(たいして、アクセス、しませんので。)
システムの復元は、システムドライブで10%設定で利用してます。・・定期的に削除してますけど。
関係ない報告です。メモリー満タン計画実行で、32GBにしまして、快適になりました。・・処理も早くなるんですね
書込番号:15632471
0点
RamPhantomは不具合報告多いですね、今私は使えてるけど
入れるとブルースクリーンで起動できないことがありました
書込番号:15632495
1点
RamPhantom 不具合ありますね。
大きいファイルの移動でも、プチフリが見られたり・・と。IEのキャッシュ保存程度なら問題なかったですけど。
今は、32bitのWin7で、IEだけ利用してます。
書込番号:15632596
1点
>アイオーの「ラムファントム 有料版」です。
相性ですかね
32ギガ仕様ですか良いな〜
普通に考えるとそれだけあればページファイルは設定OFFに
してしまいますがソフトの関係ですか使用は。。
書込番号:15632731
0点
アプリの再インストールで、価格.comから離れてまして、遅くなりました。
32GBは、単純に「メモリー満タン計画実行」の自己満足。WEIの7.9点が見たかっただけです。
品番は、GeiL GEV316GB1600C9DC 16GB(8GBx2枚組) を2セットで32GBです。
このマシンで最大にmemo使うのは、TMPGEnc Video Mastering W 5 かな?。ほとんど遊んでるけど。
書込番号:15633650
2点
大分時間が経っていますが、RAMDISKを作成するならフリーソフトの
SoftPerfect RAMDISKがおすすめです。
以前はGABOTTE RAMDISKを使っていましたが、
こちらのソフトが32ビットでも64ビットでも使いやすいです。
書込番号:15658895
0点
情報ありがとうございます。
「RAMdisk」は、GABOTTE RAMDISK も利用しましたが、結局、辞めることにしてます。
単純なのが良さそうです。
書込番号:15659566
0点
SSD > サムスン > 840 PRO Series MZ-7PD256B/IT
皆様こんばんは。
本日HDDから840 PROへの移行が完了しましたのでレポートします。
PCはNECのPC-LL750DS6でUSB3.0の外付けHDDケースを利用しました。
最初Samsung Data Migrationを用いて移行しようと取り掛かりましたが
Windows上ではSSDを認識するのに対し付属ソフトでは何度やっても認識せず。
結局EaseUS Todo Backupを用いて移行を行いました。
しかし、クローン作成後にSSDと入れ替えたところ起動せず。
Windows修復ディスクも受け付けずで困り果てましたが
もう一度クローンを作り直したら受け付けるようになりました。
XPにインテル335を導入した時のようにすんなりいかず、結局1日潰してしまいました。
移行後は付属ソフトでファームの更新チェックとチューニングをしてからベンチマークしましたが
付属ソフトもインテルと比べると不親切この上ありませんでした。
ベンチスコアはやはりSATA2で動作していると思われるものですが
動作自体は先にインテル335を導入したXP機と同じくらいキビキビ動くようになったので
満足しています。
将来もっとスペックの高いマシンを導入した際には
持てる性能を出し切れるようにしてみようと思います(^.^)
1点
Samsung Data Migration は、だめでしたか(^^; なぜなんでしょうかね
昨日も一昨日も、この専用バンドル品ソフトでクローンできず、フリーなら完了できたという方がおられました。不思議なんですよね。。
今後の方のために ITGに文句のメールを差し上げておいた方がいいと思います(^^;
フリーでできて、この専用バンドル品が何故だめなのか、問い合わせして報告頂くと幸いです
宜しくお願いします。
書込番号:15674533
0点
SSD > サムスン > 840 PRO Series MZ-7PD256B/IT
私のは4KQD32ライト値が20MB/sほど下がりましたね。。。その他は誤差で変わりなく。。。ってとこですね。。。
ま〜システムエラーがないから許容範囲としときますかw
エラーも出してたら旧ファームの新品ぶんどってくる所でした(^^;
書込番号:15492550
1点
オリエントブルーさん
こんにちわ
私のところの840Proもファームアップ後も問題ないです。
CDMは常にコンスタンな数字が出れば良いのですがばらつきますね。
パソコン工房秋葉原本店が1月に閉店、フェイスも一時閉店に
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20121217_579144.html?ref=garank
>来年1月6日(日)に閉店することが明らかになった。
普通の会社は新年年始めだと思うのですが・・・(^^;
ユニットコム系列は使ってないです。
書込番号:15499828
1点
こんにちワン! 夏のひかりさん
>私のところの840Proもファームアップ後も問題ないです。
それはGoodですね。
>ユニットコム系列は使ってないです。
私めは利用してますね〜
薄利多売の業界ですのでなかなか大変の様子ですねw
書込番号:15499854
0点
SSD > サムスン > 840 PRO Series MZ-7PD256B/IT
これを購入して2週間が経過しました。
調整も終わりここまでの感想ですが大変良い状態です。
OS起動も830よりも速くなっています、挙動不審も全くありませんね。
トリプルコアにGCばっちり ますますファンになりました。
環境
■CPU  3770K
■マザーボード Z77X  
にて快適稼働使用中 参考まで。
2点
実は、Win7とWin8を同時にSATAに接続して…そうです、あのスッタモンダ四苦八苦していた時にマザーボードまでが変になり、Bios画面を起動させようとするとブラックアウトしたり、勝手に再起動したり、POST終了までやたら待たされたりでどうやら昇天直前だったようです。
そんなわけでエイヤッ!とばかりに交換してしまいました。
店頭から(ヨドバシ梅田)はLGA1366マザーもCPUもは姿を消してました、これも時代の流れでしょうか。
書込番号:15459517
1点
2011マザーとCPUで軽く10万円オーバーですねw うらやましい!
あなたの事だからマザーはASUSでしょうね。
OCで壊さないように気をつけて下さいよ。
書込番号:15459581
1点
マザーボードはお察しのとおりです。
http://kakaku.com/item/K0000312695/
メモリーはCFD 4GB×4枚組を2組で合計8枚で32GB。
CFDと言っても同社はメーカーではないですね、メモリーはNanya Tec.製です。
書込番号:15459935
1点
>メモリーはNanya Tec.製です。
一級品で〜す。大いに楽しんで下さいw
書込番号:15460001
1点
オリエントブルーさんのPCも快調で何よりですね、サムスンのSSDも高速を確保できているし。
当方ではこの数か月の間で電源ユニットを除き、結果的には全て新しい物に更新したことになります。
HDD4台も今年の夏に入れ換え、グラボにそしてサウンドボード、そしてこのマザボ&CPUです。
PCケースはそのままなので中身は新品であることに周囲の人には判らない、それがいいですね(笑)
外見が頻繁に変化していると色々とやかく言われることがありますけど、ここが自作派の特権でしょうか、誰にも気づかれずに新品にできるわけですからね。
ケースはP193で外見はこの3年半ほど変化していません。
今のところケースを変えるつもりもないですし(笑)
そうそう、キーボードが変わったことには気がついた人は居ました。
書込番号:15462219
1点
あ、細かいことですけどメモリーはUMAX(4GB×8)でした、CFDは勘違い。
4枚セットが他社では無かったのです、ヨドバシでは。
8枚は不安定だと言われてるようですけどセット物なので何のトラブルも無く、一発で起動しましたね。
書込番号:15462242
1点
こんばんは! モンキーさん
>PCケースはそのままなので中身は新品であることに周囲の人には判らない、それがいいですね(笑)
確かにですね。しかし今回は奮発がんばりましたねご苦労様ですw
そう言えば私めもモニターが27インチになりキーボードも変えたり
してますが家内は気が付かずですね〜(笑)
もちケース内のパーツやカード類やこのSSDにもですが(アクリル窓から見えるのですが)
知ってて知らんふりかもですね。モンキーさんもバレずに良かった良かったw
書込番号:15462283
1点
オリエントブルーさん
ピンクモンキーさん
こんにちわ(^^/
また部品買ったの?の声が怖いですね!(^^;
ケースは古いままなので見た目は全く変わっておりません。
古いケースなので変えたい気持ちもあるのですが
気に入ったケースが無いです。
このケースの気に入ってポイントはSSDの交換が簡単なのです。
先日モニターを買え代えました。
タイムバーゲンセールで買ったので
通常よりも1万円安かったですし(3万円が2万円弱)
今まで使っていたモニター(3年使用)は1万5千円で売れたので
アップグレードの差額は5千円で済みました。これは良かった(^^;
パーツもそうですが周辺機器も年々安くなっています。
思い切って買え代えると新鮮な気持ちになれますね。
SSDの様に暴落で売り時の判断を間違えるとかなり損をします。
OCZ-VTX3MI(120GB)は
去年32,800円(2個で65,600円)で買って10,500円(2個)で売れました。
来年まで持っていると燃えないゴミの予感がしました。
M3Pも早く売らねばと思っています。
書込番号:15463117
1点
おはです〜 夏のひかりさん
>SSDの様に暴落で売り時の判断を間違えるとかなり損をします。
早めに売るのも賢明で良いと思います。
私めの場合はサブ機等(5台有るので)に廻していってます。
SSDに限らず各パーツ、カード類も同じくですね。よほどの物は同じく売却処分しますが(笑)
書込番号:15463485
1点
私は今からi7 990Xを売却にソフマップまで行ってまいります、小遣い銭稼ぎですわ(笑)
書込番号:15463753
1点
>SSDに限らず各パーツ、カード類も同じくですね。
>よほどの物は同じく売却処分しますが(笑)
たらい回しですか!(^^;
私はPCは1台しか持っていないので売却です。
オークさんやyou-wishさんの動向を見ていると
話題に上がってこなくなるSSDは売ったのかな?と思っています。
VTX3MIはVTX4になってから、とんと聞かなくなったので
VTX4購入時点で売却したものと悟りました。
両者からは去っても
私は最近まで使い続けていたわけです。(^^;
>私は今からi7 990Xを売却にソフマップまで行ってまいります
高く売れると良いですね!(^^;
私も昔はソフマップ通いをしてましたが今はヤフー・オークションです。
安ければ売れない物は無いと言っても過言ではありません。
SSDは人気で入札数が多いですね!
書込番号:15464080
2点
i7 990Xのソフマップ買い取り価格は上限相当の26,000円でした。
OCは行っていなかったこと(口頭で申告)、CPUクーラーが未使用であったことが反映されたのかも。
書込番号:15464863
1点
i7 990Xヤフオクを覗いて見ました。
2点出品されていました。
オークションは途中でしたのでもっと高値になりそうです。
両方とも中古です。
その1
INTEL CORE i7 990X EXTREME 3.46GHz LGA1366 6コア (中古)
41,500 円  
その2
Core i7 980X 3.33GHz/3.6GHz 6C12T LGA1366 SLBUZ 990X970920 
41,000 円
書込番号:15464907
0点
ソフマップでは中古販売価格が40,000円だとのこと。
オークションで手に入れるか、ソフマップで購入するか…。
ちなみに、私個人的にはオークションで売る気も購入する気もありませんね。
現金を回収できなくなったり、不良品をつかまされるリスクを考えると怖くて。
書込番号:15464983
1点
>ちなみに、私個人的にはオークションで売る気も購入する気もありませんね。
個人の自由ですので強要はしません。
しかしせっかく売るのですから高く売りたいと思いませんか?
私は非常にもったいないと思いました。
売値で約2倍の違いがあると思います。
ソフマップにもうけさせている訳です。
ソフマップ通いは私の中では遠い過去の思い出です。
>現金を回収できなくなったり、不良品をつかまされるリスクを考えると怖くて。
その心配はありません。
先に振り込んでもらうか代引きにすれば良いのです。
PCショップと同じ方法です。
昔の様にだました人は落札者から悪い評価が付けられますので一目でわかります。
悪人はネット社会に住めないシステムです。(^^;
評価が悪い人は入札出来ない様にも設定できます。
実際良い人ばかりです。
私は売るだけで買う事はしてません。
中古品は嫌いなので新品で買います。
良い品を格安で提供しボランティア精神で楽しんでいます。
毎回落札者から感謝されています。
価格COMのリンクからも買っている客の立場でもありますので
価格COMの営業妨害をしている気はありません。
でもこのカキコは消されるかも知れません・・・(^^;
書込番号:15465286
1点
ピンクモンキーさんもったいない..人それぞれ考え方が違いますが
ヤフオク味わっちゃうとショップ買い取り額はかなりあほらしいですよ
出品するにあたって梱包等少々面倒ですがね...
小物等面倒くさい時はまとめてショップに丸投げするときもありますがw
書込番号:15465694
1点
夏のひかりさん
ケイエヌ(^^♪さん
色々アドバイスをどうもです。
次は何かの機会に一度、出展してみようかな、Yahoo オークションに“口座”を持っているのですど、一度も利用せず数年間放置状態です。
…実はその「Yahoo 」で品物(数万円だと聞いた)を提供して現金を回収できなかったという話を聞いたことがあってかなり警戒している状態でして…。
ま、あの当時とは状況も変わって、そんな悪い輩は駆逐されているでしょうけど。
書込番号:15465780
1点
ピンクモンキーさん
頑張って下さい。
ヤフオクも自作の楽しみの一環です。
私は12年前からやっており
取引回数は500回を越えております。
オークションの履歴は全て記録して残しています。
パーツを買ったらまず写真を撮ります。
新品の状態で写真を撮り同時に
オークション出品用の文面も作成してしまいます。
箱や付属品も新品状態で大事に保管しています。
新品にできる限り近い状態で出品する為です。
だから落札者の評価も高いのです。
書込番号:15466012
1点
SSD > サムスン > 840 PRO Series MZ-7PD256B/IT
オリオリオリオ〜  インターフェイスカード
http://oliospec.ldblog.jp/archives/cat_624069.html
↑読むだけでも楽しいです。
書込番号:15403997
1点
http://review.kakaku.com/review/K0000406304/ReviewCD=545442/#tab
この人のRocket 640Lは良いスコア出てますね。
書込番号:15404074
1点
アダプテック ASR-71605E ルールを一変させるパフォーマンス
http://oliospec.ldblog.jp/archives/19975624.html
このカード面白そうですね!
動けばですが・・・
オリオスペックにZ77で動作OKか問い合わせたら
たぶんだいじょうだと思うが保証はしません。
という果てしなくアバウトな回答がきました。(^^;
書込番号:15409464
1点
PX128M3P_シングルと840Pro_RAID0で
AcronisTrueImageHDでのバックアップ時間を比較しました。
OSはWindows8でバックアップ復元しているので全く同じ内容です。
Cドライブ → 45.3GB → バックアップ 15.5GB
PX-128M3P_Cドライブ → PX-128M3P_Cドライブ → 2分25秒(85秒)
SSD840Pro_Cドライブ →  SSD840Pro_Dドライブ → 1分08秒(68秒)
●結果 → RAID0 → 17秒短縮 (20%高速)
昔は30GB程度のバックアップでも3分以上かっかていたと思います。
書込番号:15411650
0点
今はRAID0にしてCドライブ(OS)とDドライブ(DATA)の2パーティションで使っています。
以前は容量が足りないのでCドライブ(OS)とDドライブ(DATA)の2ドライブで使っていました。
SSDを4〜6台つないで起動するとDドライブに固定したいドライブの
ドライブレターが変わってしまい、いちいち変更する手間がありました。
今は複数ドライブをつないでも
RAID0で起動するとDドライブのドライブレターが固定できています。
SATAポートは順番に接続しています。
調子が悪くなると頻繁にリカバリ(復元)するのでDATAをCドライブに入れておくと
消えてしまいます。
メールフォルダーもDATAなのでDドライブに入れています。
書込番号:15411751
0点
SSDのRAID0は今回初めてやってみましたが、具合いがいいですね。更にレスポンスアップ。
例のインチキRAID0仕様ですがw まだあの仕様で使用してますw
これを味わっちゃうと、シングルSSDには戻れなくなりそうですね。
そのうちにもう一個買う予定です(^^;
今度はSSDのRAID病にかかりそうです SSD中毒→SSD RAID0中毒 まいったなぁ〜w。。。。
書込番号:15414167
1点
>これを味わっちゃうと、シングルSSDには戻れなくなりそうですね。
そうなんです。
シングルだと物足りません。
実際ベンチの様にすべて2倍速くなるわけでは無いですが
20〜30%は確実にアップします。
SSは少し古いSSDですがシングルとRAID0の速度比較です。
840Proは取っていませんがもっと速いと思います。
書込番号:15414470
1点
RAIDなんて全然体感出来ないよと言う人がいますが
RAID1と勘違いしているのでしょうか?
また実際に時間を計って言っている訳でも無く
勘で言っているので信憑性に欠けます。
書込番号:15414587
1点
返信が100を越えましたが
書き込み制限はいくつなのでしょうか?
書込番号:15414601
0点
840PROを256MBですが4台でストライピングしてみました。
RAIDカードとも今のところ相性良さそうです。
G.C.はM5Pの方がちょっと速いかも・・・
ただ速すぎるG.C.はSSDの寿命の面では疑問もありますが。
書込番号:15414640
2点
Solareさん
こんばんわ
Raiderの登場ですね!(^^;
>840PROを256MBですが4台でストライピングしてみました。
リッチですね〜。
2台以上だとRAIDカードが必要ですね!
RAIDカードは何を使っているのでしたっけ?
書込番号:15414670
0点
夏のひかりさん
RAIDカードはArecaの1882ix16(Gen)です。
これで16ポート全部埋まりました(笑)
書込番号:15415410
0点
solareさんのもすんごい数値ですねw
CPUもRAID0にしなきゃ足りないんじゃないですかね。。。(^^)
書込番号:15415755
0点
Solareさん
こんにちわ
>RAIDカードはArecaの1882ix16(Gen)です。
さすがですね!
最新RAIDカードと最新SSDの組み合わせは凄すぎて近寄れません。(^^;
アダプテック ASR-71605E ルールを一変させるパフォーマンス
http://oliospec.ldblog.jp/archives/19975624.html
↑このカードどう思いますか?
そもそもZ77で動くのだろうか?
SolareさんはXEONの双頭でしたっけ?
書込番号:15416996
0点
夏のひかりさん
すでに見られてるとは思いますが・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418831/#tab
こちらの方のキャッシュ速度見るとCPは良いと思います。
RAIDカードとマザー及びシステムの組み合わせによるシーケンシャルの最速値がおおよそこの速度になります。
ただAdaptecは私が使っていた5805の頃からHDDとの相性がたまにあるのと、最近ではM5Pが認識しないとかの書き込みありましたね。
そのあたりが気になります。
830は問題無かった様なので840PROは大丈夫だと思いますが・・・
ちなみにうちのカードのM5P×8台で取ったキャッシュ速度です。
書込番号:15417086
2点
Solareさん
こんばんわ
なぜか2000台より3000台のベンチの方が魅力的に感じます。(^^;
奇数が好きなのでしょうか!
キャッシュ以上は無理って事ですね!
>830は問題無かった様なので840PROは大丈夫だと思いますが・・・
RAIDカードはM/Bとの相性とSSDの相性があるので
売る側で検証して公開してもらえるとうれしいのですがなかなか本腰を入れてやらないですね。
はっきり動くとわかれば買う人も増えると思うのですが。。。(^^;
書込番号:15418083
0点
はじめまして。
諸先輩のレビュー、口コミを参考にさせていただき、
初めてのSSDを840Proにしました。
AMDの、しかも一世代前の環境でもこれだけのパフォーマンスを出すことができました。
皆様のベンチには及びもつきませんが、アップさせていただきます。
もちろん、もうHDDには戻れません。
これからも参考にさせていただきますm(_ _)m。
CPU   :AMD Phenom II X4 955 Black Edition
M/B   :ASUS M4A88TD-V EVO/USB3
GPU   :HIS HD 5870 iCooler V 1GB (CrossFireX)
memory:PSD34G1333KH+PSD38G1333KH(合計12GB)
電源 :CMPSU-850TXJP
ドライバ:AMD SATA Controller 1.2.1.331
書込番号:15419010
3点
ノーザンバンカーさん
こんばんわ
>初めてのSSDを840Proにしました。
それはお目が高い(^^;
十分満足できる一品だと思います。
書込番号:15419097
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





































