このページのスレッド一覧(全14スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2016年11月14日 01:28 | |
| 2 | 2 | 2016年6月9日 07:38 | |
| 0 | 8 | 2015年1月4日 22:37 | |
| 1 | 8 | 2013年11月19日 19:49 | |
| 10 | 10 | 2013年10月18日 11:58 | |
| 101 | 17 | 2013年10月3日 23:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
SSD > サムスン > 840 PRO Series MZ-7PD256B/IT
SSDにWIN10をinstallしたのですが520GBが486GBになっています残っているとクローンができません詳しい方教えてください
クローンするLogitecの機器はガチャベいです宜しくお願い致しますエクスプローラーで認識が出来ますがディスクの管理でも
出来ますがOSが残っているようです。
0点
伝統的にハードウェアメーカーは1Kバイトを1,000バイトとして計算し、ソフト/OSメーカーは1,024バイトで計算するため違いが出てくる。
540GB(メーカー表記)×1,000×1,000×1,000÷1024÷1024÷1024≒484GB(OS上での表示)
すべての領域を開放してあれば使用量はゼロ。
書込番号:20387391
0点
486GBという容量であってます。1.024で3回割るとそうなります。
ディスクの管理で前の方の領域になりかあるのはWindows10をインストールする時に仕様です。
消さないでそのままにして下さい。
書込番号:20387448
0点
>>クローンするLogitecの機器はガチャベいです
ガチャベイシリーズも色々が有るので、何を指しているのでしょうか。
http://www.logitec.co.jp/products/hd/gachabay/index.php
書込番号:20387672
0点
ガチャベイシリーズでのクローン,元のSSD/HDDの容量が
クローン先の容量より大きい場合はできません。
元の容量は実容量でなく,SSD/HDDの規格上(?)の容量です!
書込番号:20388526
0点
それはシステムパーティションや・・・
どうしても初期化したいならwindows10インストーラーで全部削除するかコマンドプロントからDISKPARTを使いクリアする。あとはクイックじゃないフォーマットか一旦ダイナミックディスクにしてからベーシックディスクにする。(最近ダイナミックディスクってよく書くなぁ)
こだわらなくてもストレージ丸ごとクローンするだけで解決するんじゃないかな?
書込番号:20391601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
SSD > サムスン > 840 PRO Series MZ-7PD256B/IT
SMARTがエラーを吐いたので、Total LBA Writtenの数値を見ると、「21,749,846,646」という数値でした。
使用は1年程度なのですが、これはサムスンが定める保障の範囲のTBWなのでしょうか。
0点
SamsungのSMARTは512バイト単位なので、書き込み量はgoogle電卓で計算すると
(21749846646 * 512) / (1024^4) = 10.1TB
となります。
http://www.itgm.co.jp/product/ssd840/#ti_product_03
によるとエンタープライズ用途での保証はTBWが73TBですが、
それ以外の用途では保障期間5年のみで、TBW自体が設定されていないようです。
書込番号:19940789
2点
bs029様
ご返信および、計算式を教えて頂き、誠にありがとうございます。
サムスンのページに「エンタープライズPC/サーバーでご利用いただく際の製品保証」とあり、当方サーバー用に使用していたので、今回は保障の範囲内という事が分かりました。
本日、850 proが届きますので、リビルド後にサポートに問い合わせて見たいと思います。
書込番号:19941338
0点
SSD > サムスン > 840 PRO Series MZ-7PD256B/IT
今までOSに使用してきた840PRO252GBです最近同機を他メーカーの512GBSSDに変えましたので840PROを他のパソコンのOSを
インストールしたいと思い、外付け2.5インチケースでフォーマットしたのですが最後にフォーマット出来ませんでしたと
メッセージが出ます、FATでするとフォーマット出来ます。
どなたか教えてください
0点
付属のMagicianでは?
書込番号:18334479
0点
下記URL SSDの Secure Erase (初期化)を行って、OSのインストール,クローンの際の注意点も書いてあります。
参考に再トライしてください。
http://youwish.web.fc2.com/secure.htm
書込番号:18334484
0点
Windows なら,インストールの途中で全て削除の上続行・・・
できますので お試しあれ〜!
書込番号:18334561
0点
ボリュームを削除してからフォーマットしないと、最後の最後でお断りされましたっけね。
書込番号:18334601
0点
win標準装備のdiskpartコマンドのcleanで初期化が簡単です。
書込番号:18334637
0点
>外付け2.5インチケースでフォーマットしたのですが最後にフォーマット出来ませんでした
外付け2.5インチケースの問題ではないですか?
別なパソコンで直接SATA接続で試してみて下さい。
【参考】
HDDがフォーマットできない
http://www.pc-techno.net/jirei27.html
書込番号:18335182
0点
他のスレや板でも同じ事が言えるけど・・・
我々は貴方の使用環境を見通すエスパーではないのだから、スレ主さんが使用している外付けケースとOSの種類について、
最低限のマナーとしてその詳細は書いた方がいいですよ。
私がSSDを他の用途に使い回す際、フリーソフトのFat32Formatterを使っています。
書込番号:18335407
0点
似たような経験がありますが、その時はSSDの内容がブッ飛んでしまったのですが、
通常のフォーマットではできませんでした。
その時は、インターネットで、「ローレベルフォーマット」を検索して、そのプロ
グラムを実行しました。それが完了した後には、無事にOSのインストールもでき
ました。
「ローレベルフォーマット」で検索して、実施されてみてはいかがですか?私が使
用したのは以下のアドレスにあった、HDDGURUというフリーソフトでした。使い方
も書いてあるから試してみてはいかがでしょうか。
http://freesoft.tvbok.com/freesoft/news_and_other/hdd-lowlevel-format-tool.html
書込番号:18337138
0点
SSD > サムスン > 840 PRO Series MZ-7PD256B/IT
昨日、4月に買った840 PRO Series MZ-7PD512B/IT(512GB)を外し、OSインストール済みのもう一個の同時に買った840 PRO Series MZ-7PD512B/IT(512GB)に交換して起動したら何度やってもOSのディスクが見つからないと出ました。
そこで外した方(一昨日まで正常に動いていました)を戻しても同じ現象が起きデルのXPS8500の方の故障かと思い
デルにサポートしてもらいいろいろやったところハードの故障ではないことがわかりました
ノートパソコンにUSBでこの840 PRO を接続してウインドウズのOSの中のディスク管理でNTFSでフォーマットして
からデルに接続しなおしてウインドウズ7・64ビットのインストールディスク(正規版)でOSのインストールをしても
この形式ではインストール出来ないとのメッセージが出てインストル出来ませんでした。
サムスンのサポートに電話した所、SSDの故障ではなくすべてをフォーマットする市販のフォーマットソフトでやれば
OKとのことですがどのようなソフトでフォーマットすれば良いのでしょうか?
ちなみに余った500GのHDDを同じ方法でやったらちゃんとOSがインストール出来ました。どうしてSSDでは出来ないのかお教えくださいどうぞよろしくお願いします m(_ _)m
0点
diskpartのclean allを使います。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1294dskclean/dskclean.html
書込番号:16855165
1点
早速の回答ありがとうございます。
心より感謝致します。
書込番号:16855179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>この形式ではインストール出来ないとのメッセージが出てインストル出来ませんでした。
HDDでうまくいくなら違うかもしれませんが、上記がMBR形式の為インストール出来ませんというメッセージなら、MBRフォーマットしたドライブにUEFIインストールしようとしているとか。
BIOSでUEFIの付いた光学ドライブを先頭に持ってきているとUEFIインストールになります。
SSDの全パーティションを削除する、もしくは全パーティションを削除してGPTフォーマットする。
あとは、BIOSでSecurebootの項目があるなら無効にしてみるとか。
書込番号:16855218
0点
ご回答ありがとうございます。
「MBR形式の為インストール出来ませんというメッセージなら・・・」
実はこの逆で
「GTP形式」だったかなんかでこの形式ではインストール出来ませんとメッセージが出ました
本日サムスンに2台送って今検証してもらっている所です。なんと5年保証だそうです。ビックリ!
対応も早く土曜日までには送ってくれるそうでした。
しかしまた同じ現象が起きたらと思うと憂鬱です。
ありがとうございました
書込番号:16855324
0点
http://911.ddtea.com/?eid=1286814
要するに、上記リンクのような状態ではないかと思ったのですが、逆なのかな。
という事は、一度UEFIインストールした(GPTフォーマットされた)ドライブを、パーティション削除せずにフォーマットして、通常インストールしようとしたと言う事ですかね。
書込番号:16855365
0点
もしマザーボードにmSATAのSSDが付いているモデルの場合は、BIOSのSATAモードがIntel Smart Response Technology(ISRT)になっている状態でOS用のSSDにイメージ復元ではなくクリーンインストールしようとすると、ISRTはSSDでは使えないのでそうなるかもしれません。
該当するようでしたら、BIOSのSATAモードをAHCIに変更すると元のSSDも起動でき、新規インストールできるかもしれませんので試してみては。
書込番号:16855411
0点
一旦パソコンのBIOSをデフォルトに戻して、
SSD も SecureErase すればいいんじゃないかなーと思いました。
SecureErase が上手く出来なかったら、一度 SSD の電源抜いてください。
書込番号:16856097
0点
ベンクロさん,ヘタリンさん,越後犬さん 貴重なアドバイスありがとうございます。
当方パソコン歴は長いのですがあまりメカに詳しく無いのです。
一応サムスンのサポートへ修理に出しましたのでその後の結果を後日申し上げたいと思います
SSDの使用は今回で3度目ですがこのような事は初めてなので戸惑っています。
今後、同じような事が起これば今のうちに皆さんのアドバイスをメモって対処したいと思っております
本当にありがとうございました。
書込番号:16856168
0点
SSD > サムスン > 840 PRO Series MZ-7PD256B/IT
特にサムスンが不正に積極的です。
http://gigazine.net/news/20131004-cheating-in-android-benchmarks/
サムスンのSSDはベンチの数字の割には体感速度が遅くSSDでも不正の疑いがあります。第3者による詳細な検査が必要なのでは?
3点
検疫対象ファイルの検疫終了時間でベンチ偽装分かるのでは?
システムドライブを含む200万以上の対象ファイルを、検疫完遂出来なかったら主戦場から脱落ですねw
書込番号:16669353
1点
とりあえず有名なコピペ張っとこう。
---------------------------------------------
840 EVOは、840シリーズ同様に、NANDフラッシュメモリの全領域をユーザー領
域として利用せず、信頼性確保のために一部を予備領域として確保している。
予備領域は、ユーザー領域に不良ブロックが発生した場合などに、それを代替
するためのものだ。
#ふむふむ、そうでないと寿命が短くなるからね!
840 EVOでは、この予備領域の一部を、書き込み専用のバッファとして利用する。
その書き込みバッファ部分のセルには1bitのデータのみ書き込むという、特殊
なアクセス方法を採用している。1セルに3bitのデータが記録できるところに
1bitのデータしか書き込まないため、その部分に書き込める容量は3分の1にな
るものの、アクセス方式はSLC NAND同等となるために、SLC NAND同等の高速な
書き込み速度が得られる。これがTurboWrite Technologyの仕組みだ。
#1/3ってのが無駄だけどそれで速度出るならまぁ...
書き込みバッファは容量が限られているため、書き込みが連続して行なわれる
と、バッファを使い切ってしまう場合がある。その場合、書き込みはバッファ
経由ではなく、ユーザー領域への直接書き込みへと切り替わり、書き込み速度
は低下してしまう。
#え?そのバッファ使い切っちゃうと旧型と同等になっちゃうの?
ちなみに、TurboWrite Technologyは、書き込みバッファ領域のNANDフラッシュ
メモリが不良になると、それ以降は一切利用できなくなるという。
書込番号:16673796
0点
決まったパターンのファイルを読み書きして性能を測定するならまだしも、ランダムデーターで測定するならベンチマーク対策は難しいでしょう。
ある意味0Fillで効果を発揮するSandForceコントローラーはベンチマーク対策と言えなくもありません。
強いて言えば読み出しや書き込みが続く処理に対して最適化を施す程度でしょう。
これをやり過ぎると、実際の読み書きが混在する状態では性能が落ちることが考えられます。
書込番号:16675323
1点
連続した読み書き状態でどれだけ断片化を解消出来るのかに昇天・・じゃなくて焦点を当てて見るべきでしょうね。
その場合においても不特定の条件で行う事が重要であって、動画等も含めた微調整可能なファイルを使い検疫やファイル移動を行って計測するべきじゃないでしょうか?
実使用計測の方が、本来の性能を晒す事が出来る様に感じるのですが・・・
まぁそれを言っちゃ、ベンチソフト作った偉人さん達に失礼ですねけどね(笑)
書込番号:16675650
0点
なんで 840 PRO のスレッドに 840EVOの情報?
そもそもこのネトウヨのネガキャンを信用するようなら自作はやめたほうがいいでしょうね。。
840EVOのスレにはベテランさんがうじゃうじゃいるから、叩かれると思って840PROの板に貼ったのかな?(笑)
ちなみい840EVOはRapidModeが切れても840PROと同じくらいの速度を維持しますよ。(笑)
書込番号:16682980
1点
少しでも知識がある人ならわかるけど
SSD単体じゃ何もできないよ。
できて0fillの速度上げるぐらいでしょ
スマホはOSレイヤーから一貫して作れるから特定のアプリに対して特定の挙動ができるけど
SSDはOSレイヤーのアプリケーション情報なんて見えないから何もできないよ。
SSDから見えるのは書き込み命令と読み込み命令と実データだけ
それでイカサマなんてできやしないよ。
できたら神アルゴリズムだな。特許とるべきだよw
書込番号:16700428
2点
OSやアプリ等を入れた状態から、1〜3%ほど断片化起こした状態にして、どれほど変化生じるのか見るべきじゃないですか?
空の状態で計測しても意味ないですからね。
書込番号:16701238
0点
画像つきでCrystalDiskの情報あげてらっしゃる先人たちは15%ぐらいは使用されてる状態です。文句のつけようがありません。うちでも速度の低下ありませんよ。
書込番号:16720544
1点
使用量と断片化を勘違いしたの?
それとも亀レスかな?
書込番号:16721459
1点
SSD > サムスン > 840 PRO Series MZ-7PD256B/IT
OS入りSSDをフォーマットする方法を教えて下さい。
SSDが故障無く起動できる場合と起動できない場合の両方について
どうすればよいか知りたいです。初心者でよくわからないので
どうぞよろしくお願いします。
14点
TE1326さん こんにちは。 別のパソコンに繋いでSSDをFormat。
または、SSDをUSB接続してFormat。
BIOS/OSがSSDを認識していればFormat出来る筈です。
書込番号:16618274
10点
奥の手
OSのインストールディスクからBoot。
要するにOSを再インストールの手順です、以下ULRを。
http://www.pc-take.com/contents/trivia/weblog_1353405374.html
『確実に2つとも削除したらアラスッキリですね。こんな感じになります』になったところでPCをシャットダウン。
(画像の状態になったら)
この場合は電源ボタンでPCをOFFに。
ここで「次へ」をポチしないように、ポチしたらOSのインストールが始まるので。
書込番号:16618426
8点
質問が漠然としすぎてて答えようがない。
兎に角動いてるPCにつなぐなりして、フォーマットしたい形式に合わせて、ばあいによってはそのOSに必要なコマンドやドライバーをインストールするなりしてフォーマットする。
としかいいようがない。
書込番号:16618453 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
何をなさりたいのか解らないのですけど、OSが入った起動用のSSDの中身を消しちゃっていいの?
書込番号:16618498
4点
>OS入りSSDをフォーマットする方法を教えて下さい。
OSが入っていても入っていなくても、別のOSを起動すればフォーマットできます。
しかし、SSDをご自分で使用する前提で、OSをクリーンインストールするのであれば、OSのインストーラにフォーマットさせれば良いはずですから、SSDを他の人に譲渡しようということでしょうか。
もし、中に入っているものを全て削除することが目的ならば、わたしの場合であれば、ハードディスク消去ツール「wipe-out」を使います。
書込番号:16618930
10点
MBRインストールをしているものであれば、普通に別のPCに繋げば、ディスクの管理からフォーマット可能です。
GPTインストールしたものは、コマンドを使うか、Secure Erase しなければ、消えません。
簡単なのは、コマンドを使うほうです。delete partition overrideです。
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc766465%28v=ws.10%29.aspx
書込番号:16620165
8点
一般的には,SSDをフォーマットするならクイックで十分,
工場出荷状態に戻したいならSecure Eraseで・・・
何れにしろ,「SSDが故障無く起動できる場合」でも,
そのOS上からはできませんが。
書込番号:16621650
4点
>SSDが故障無く起動できる場合と起動できない場合
情報が少なくて エスパーな回答しかできないですが、、
SSDが故障の場合---多くの場合ですが パソコンのBIOS(UEFI)や USB-SATAケースに入れても そのSSDが認識されず インストールやクローンができないため 起動もできない。
SSDが正常で 起動できない場合---インストール/クローンコピー に失敗している。
大概 Secure Erase してSSDを初期化を行い、手順に失敗なく インストール/クローンコピーを行えば 起動できます。
よくある認識されないトラブルは インストール/クローンコピーに失敗したSSDを 再度行う時に そのPCのBIOS上で認識されない事が起きます。RAIDしてて BIOSで解除忘れ時や 他のパソコンで一度使用した場合にも 認識されないトラブルが時々起きたりします。
他のPCかUSB-SATAケースなどでは 認識され Secure Eraseすれば 再度 やろうとしているパソコンで認識されるようになり 作業が進める事ができます。詳しくは下記URLをしっかり理解してください。
http://youwish.web.fc2.com/secure.htm
クローンで換装するならば
http://youwish.web.fc2.com/Todo.htm
余計なHDDは 外して作業すれば トラブルも少なくより確実に行えます。
書込番号:16621796
2点
SSD換装に必要なコピー用のクローン作製ソフトは、大概フォーマット出来るし、フォーマット行う時にファイルシステムをNTFSやFAT32など選択を要求されます。
皆さんお優しいので敢えて私が厳しいこと言っておきますが、このスレ主さんの悪い点は、初心者と言っても使用方法は書かず楽して知りたい以下の様な人って事でしょうね。
【わからない9大理由】
1.読まない …説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
8.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。
書込番号:16628127
10点
それと…。
質問してそのまま放置状態だね。
>SSDが故障無く起動できる場合と起動できない場合の両方について
ここの意味が解らん。
ガリ狩り君さんがご指摘の5番が特に問題で表現できないのか何なのかこちらには判断できないけど、文章力に乏しい。
ゆとり教育世代の方ですか?
書込番号:16628176
4点
ピンクモンキーさんこんばんわ
俗に言われる『ユトリ世代』以外の人は、初心者さんってそんな感じでしょうね。
ただ本質を問う時に自身の事を理解し、指摘を甘んじて受け入れる事が出来るか出来ないのか、そこが問題なので・・・
書込番号:16632900
2点
たくさんの方から返信いただいて、本当にありがとうございます。
説明が足らない部分や返信が遅くなったことに対しては誠にすみません。
SSDとHDDに同じ内容のデータ&OSをいれています。SSDが調子が悪くなって
初期状態に戻せたら、調子の悪さも直るのではと思ったのです。それでHDDで
PCを立ち上げることができるので、それでどうにかSSDを初期化できないか、
いろいろやったのですが、同時に接続するとPCが止まり、何もできませんでした。
それで、よい方法があれば知りたいと思ってこちらで質問させていただきました。
みなさんのコメントをよく読んで、勉強したいと思います。
書込番号:16639870
3点
USB外付けの2.5インチ用HDD/SSDケース又は、上海問屋等で入手できる換装用SATAコネクタ等はお使いですか?
同一PC筐体内のSATAコネクタに接続している場合は、PCに『OS起動はSSDなのかHDDなのか決めろよボケ!』と怒られる初歩的なミスでそのような事が起きます。
接続状況が不透明なので、これ以上は原因追究するつもりありませんけどね。
リムーバブルディスクとしてOS入りSSDを、上記に書き記す物を使いUSB接続する分には問題ないと思いますよ。
書込番号:16640885
1点
恐らくは,クローンコピーした,SSD/HDDかと思います。
ガリ狩り君 さん の ご意見のように,USB接続で対応・・・が,
宜しいかと思います。
書込番号:16640949
2点
初歩的なことがわかっておらず、ご迷惑をかけております。
USBで別につなぐことができるようですので、そちらを購入
して対処したいと思います。みなさん、親切に教えていただいて
ありがとうございました。
書込番号:16647713
1点
問題解決した場合はスレ『解決済み』にしましょう。
書込番号:16663407
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)







