このページのスレッド一覧(全14スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 101 | 17 | 2013年10月3日 23:44 | |
| 1 | 4 | 2013年7月11日 02:29 | |
| 0 | 5 | 2013年4月25日 18:48 | |
| 2 | 8 | 2013年4月24日 15:26 | |
| 0 | 5 | 2013年4月8日 04:10 | |
| 0 | 2 | 2013年3月6日 17:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
SSD > サムスン > 840 PRO Series MZ-7PD256B/IT
OS入りSSDをフォーマットする方法を教えて下さい。
SSDが故障無く起動できる場合と起動できない場合の両方について
どうすればよいか知りたいです。初心者でよくわからないので
どうぞよろしくお願いします。
14点
TE1326さん こんにちは。 別のパソコンに繋いでSSDをFormat。
または、SSDをUSB接続してFormat。
BIOS/OSがSSDを認識していればFormat出来る筈です。
書込番号:16618274
10点
奥の手
OSのインストールディスクからBoot。
要するにOSを再インストールの手順です、以下ULRを。
http://www.pc-take.com/contents/trivia/weblog_1353405374.html
『確実に2つとも削除したらアラスッキリですね。こんな感じになります』になったところでPCをシャットダウン。
(画像の状態になったら)
この場合は電源ボタンでPCをOFFに。
ここで「次へ」をポチしないように、ポチしたらOSのインストールが始まるので。
書込番号:16618426
8点
質問が漠然としすぎてて答えようがない。
兎に角動いてるPCにつなぐなりして、フォーマットしたい形式に合わせて、ばあいによってはそのOSに必要なコマンドやドライバーをインストールするなりしてフォーマットする。
としかいいようがない。
書込番号:16618453 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
何をなさりたいのか解らないのですけど、OSが入った起動用のSSDの中身を消しちゃっていいの?
書込番号:16618498
4点
>OS入りSSDをフォーマットする方法を教えて下さい。
OSが入っていても入っていなくても、別のOSを起動すればフォーマットできます。
しかし、SSDをご自分で使用する前提で、OSをクリーンインストールするのであれば、OSのインストーラにフォーマットさせれば良いはずですから、SSDを他の人に譲渡しようということでしょうか。
もし、中に入っているものを全て削除することが目的ならば、わたしの場合であれば、ハードディスク消去ツール「wipe-out」を使います。
書込番号:16618930
10点
MBRインストールをしているものであれば、普通に別のPCに繋げば、ディスクの管理からフォーマット可能です。
GPTインストールしたものは、コマンドを使うか、Secure Erase しなければ、消えません。
簡単なのは、コマンドを使うほうです。delete partition overrideです。
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc766465%28v=ws.10%29.aspx
書込番号:16620165
8点
一般的には,SSDをフォーマットするならクイックで十分,
工場出荷状態に戻したいならSecure Eraseで・・・
何れにしろ,「SSDが故障無く起動できる場合」でも,
そのOS上からはできませんが。
書込番号:16621650
4点
>SSDが故障無く起動できる場合と起動できない場合
情報が少なくて エスパーな回答しかできないですが、、
SSDが故障の場合---多くの場合ですが パソコンのBIOS(UEFI)や USB-SATAケースに入れても そのSSDが認識されず インストールやクローンができないため 起動もできない。
SSDが正常で 起動できない場合---インストール/クローンコピー に失敗している。
大概 Secure Erase してSSDを初期化を行い、手順に失敗なく インストール/クローンコピーを行えば 起動できます。
よくある認識されないトラブルは インストール/クローンコピーに失敗したSSDを 再度行う時に そのPCのBIOS上で認識されない事が起きます。RAIDしてて BIOSで解除忘れ時や 他のパソコンで一度使用した場合にも 認識されないトラブルが時々起きたりします。
他のPCかUSB-SATAケースなどでは 認識され Secure Eraseすれば 再度 やろうとしているパソコンで認識されるようになり 作業が進める事ができます。詳しくは下記URLをしっかり理解してください。
http://youwish.web.fc2.com/secure.htm
クローンで換装するならば
http://youwish.web.fc2.com/Todo.htm
余計なHDDは 外して作業すれば トラブルも少なくより確実に行えます。
書込番号:16621796
2点
SSD換装に必要なコピー用のクローン作製ソフトは、大概フォーマット出来るし、フォーマット行う時にファイルシステムをNTFSやFAT32など選択を要求されます。
皆さんお優しいので敢えて私が厳しいこと言っておきますが、このスレ主さんの悪い点は、初心者と言っても使用方法は書かず楽して知りたい以下の様な人って事でしょうね。
【わからない9大理由】
1.読まない …説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
8.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。
書込番号:16628127
10点
それと…。
質問してそのまま放置状態だね。
>SSDが故障無く起動できる場合と起動できない場合の両方について
ここの意味が解らん。
ガリ狩り君さんがご指摘の5番が特に問題で表現できないのか何なのかこちらには判断できないけど、文章力に乏しい。
ゆとり教育世代の方ですか?
書込番号:16628176
4点
ピンクモンキーさんこんばんわ
俗に言われる『ユトリ世代』以外の人は、初心者さんってそんな感じでしょうね。
ただ本質を問う時に自身の事を理解し、指摘を甘んじて受け入れる事が出来るか出来ないのか、そこが問題なので・・・
書込番号:16632900
2点
たくさんの方から返信いただいて、本当にありがとうございます。
説明が足らない部分や返信が遅くなったことに対しては誠にすみません。
SSDとHDDに同じ内容のデータ&OSをいれています。SSDが調子が悪くなって
初期状態に戻せたら、調子の悪さも直るのではと思ったのです。それでHDDで
PCを立ち上げることができるので、それでどうにかSSDを初期化できないか、
いろいろやったのですが、同時に接続するとPCが止まり、何もできませんでした。
それで、よい方法があれば知りたいと思ってこちらで質問させていただきました。
みなさんのコメントをよく読んで、勉強したいと思います。
書込番号:16639870
3点
USB外付けの2.5インチ用HDD/SSDケース又は、上海問屋等で入手できる換装用SATAコネクタ等はお使いですか?
同一PC筐体内のSATAコネクタに接続している場合は、PCに『OS起動はSSDなのかHDDなのか決めろよボケ!』と怒られる初歩的なミスでそのような事が起きます。
接続状況が不透明なので、これ以上は原因追究するつもりありませんけどね。
リムーバブルディスクとしてOS入りSSDを、上記に書き記す物を使いUSB接続する分には問題ないと思いますよ。
書込番号:16640885
1点
恐らくは,クローンコピーした,SSD/HDDかと思います。
ガリ狩り君 さん の ご意見のように,USB接続で対応・・・が,
宜しいかと思います。
書込番号:16640949
2点
初歩的なことがわかっておらず、ご迷惑をかけております。
USBで別につなぐことができるようですので、そちらを購入
して対処したいと思います。みなさん、親切に教えていただいて
ありがとうございました。
書込番号:16647713
1点
問題解決した場合はスレ『解決済み』にしましょう。
書込番号:16663407
3点
SSD > サムスン > 840 PRO Series MZ-7PD256B/IT
どちらを買うか迷っています^^;
それともこの製品を2個購入してRAID0を構築したほうがいいのでしょうか??
RAID0のリスクを考えるとどうしてもやる気になれません・・・
どの道を選んだらいいんでしょうか??
0点
どっちでもいいとは思うけど、RAIDまで考えられるってことはノートパソコンというわけでも無さそうだし、容量を取らないといけない理由も薄そうだから個人的には840 PROを推す。
書込番号:16350779
0点
@840 PROシリーズの256GBモデル×2台でRAID 0
A840シリーズの500GBモデル×1台
この2つのどちらが良いか、ってことですよね?
だとしたら、ベンチマークのスコアなら@の方が上だけど、RAIDを組むから起動速度では劣るし、2台使うからトラブルの発生率も高くなります。
Aの場合は、ベンチマークスコアでは劣るけど、RAIDなしだから起動が速いです。
トラブルの発生率に関しては、別シリーズの製品なので@より良いか悪いか判断できませんけど。
個人的には、最初から840 PROシリーズの512GBモデル×1台でRAIDなしにすれば良いような気がしますね。
容量的にも価格的にも@と同じくらいで、RAIDを組んでいない分だけベンチマークでは@より劣りますが、起動速度では@以上です。
また、SSDが1台なのでトラブルの発生率も@よりは低いでしょうね。
840 PROシリーズの512GBモデルは下記からどうぞ。
http://kakaku.com/item/K0000431721/
書込番号:16350785
0点
RAID0したい人は 迷わず RAID0しますからね。
今なら 840 Series MZ-7TD500B/IT キャンペーンで かなりお得なので
こちらが 良いでしょう^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000431726/SortID=16281252/
書込番号:16350812
1点
迷わず,840 Series MZ-7TD500B/IT をお薦めします。
書込番号:16353275
0点
SSD > サムスン > 840 PRO Series MZ-7PD256B/IT
私もまだです。
忘れた頃にやって来るでしょうか。
書込番号:16019292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
3月3日に購入して5日に応募しましたが確か3月末には届きました。
書込番号:16024553
0点
3/27に買って翌日登録して4/10くらいに来ましたよ。
1000円券が1封筒ずつ入ってました。
ssd自体も何の問題もなく快適で満足!!
書込番号:16040772
0点
締め切り直前に応募し、今日届きました。
書込番号:16058242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SSD > サムスン > 840 PRO Series MZ-7PD256B/IT
はじめまして。
CrystalDiskMarkの0fill での数字が低いかと思うのですが、
公表数値に近づける為に、何か設定などがあるのでしょうか?
ご教授下さればと思い書き込みいたします。
構成
CPU i7-3770k
M/B ASUS P8Z77V
SSD 840 PRO Series MZ-7PD256B
HDD 500GB×2
メモリ CFD DDR3-12800 CL11 8GB×2
OS Windows 7 Professional
クーラー CORSAIR H100i
電源 CORSAIR TX 650w
起動用にSSDを使用していまして、
100GBにパーティションを切ってOSをインストールしました。
他の口コミを見たりしまして、インストール時からAHCIにしてあります。
0点
グレーのSATAポートに接続していますか?
間違って濃青のSATAポートに接続していませんか?
書込番号:16051344
0点
上から二番目の白っぽいSATAに差し込んください。
書込番号:16051379
0点
現在は画像の白の右横の濃い青に挿していると思います。
そこはASMedia PCIe SATA controller のSATA6Gポートなので380MB/sくらいしか出ません。
もし500MB/sの速度を出す場合は「白」のポートに挿して下さい。
書込番号:16051390
0点
甜さん
濃青にさしてました。
you-wishさん
画像付きでのご指摘、有難うございます。
ピンクモンキーさん
ご指摘、有難うございます。
kokonoe_hさん
画像付きで有難うございます。
濃青は、ASMedia PCIe SATA controller のSATA6Gポートなんですね。
なるほどです。有難うございます。
現在、濃青にSSDとDVDがさしてあり、
白にHDD×2がさしてあります。
SSDを白にさして、
HDD×2はSATA3G_3 4 にさして、
DVDはSATA3G_5 で良いのでしょうか?
書込番号:16051462
0点
>>SSDを白にさして、
>>HDD×2はSATA3G_3 4 にさして、
>>DVDはSATA3G_5 で良いのでしょうか?
SSDは「白」で良いです。
HDDやDVDは貼り付けた画像の「白」の左側の「水色」のポートが良いでしょう。
「白」と「水色」を使い切った時に「濃い青」のポートにHDDなどを挿すのが良いかな。
説明書にも「濃い青」のポートはデータ用とか書かれていると思います。
書込番号:16051476
1点
HDDは基本的に6Gbpsインターフェースの恩恵を受けられないので薄青のポートに接続して下さい。
後は私が言ったようにグレーのポートにSSDを接続して下さい。
何度も確認を取らなくて結構です。
書込番号:16051481
0点
SSD > サムスン > 840 PRO Series MZ-7PD256B/IT
はじめまして。本日待望の「840 PRO 256G」を購入しました。
お店の方いわく、データの移行よりも、OSの再インストールをオススメしますとの事なので、
実践しようと思っています。
パソコンは、ドスパラ製のノートパソコンで、OSはWIN7-64bitです。
HDDとSDDを交換後の手順と注意点の情報を収集中です。
ぜひご経験ある方の情報をお待ちしております。
0点
OSを入れる時だけはSSDだけ接続してHDDは接続しないこと。
書込番号:15990305
0点
ノートパソコンなので
SSDと交換後 BIOSに入って SATA---AHCIモードの確認して
DVD を起動順番 1番に設定して インストール。
後は Windows UPdate ,チップセットINF ドライバーなど 基本的なドライバーをインストールですね。
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/FC20110422001/
書込番号:15990350
0点
ノートPCならドライバが揃わない可能性があるので移行の方がいいですよ。
リカバリ直後のデータを移行すればほぼクリーンインストールと同じ状態になるし。
書込番号:15990383
0点
そのノートパソコンのデバイスドライバを全て一箇所に (USB メモリや DVD-RW ディスクなど) 保存してから
OS 入れたらどうでしょう !?
ドライバが全て揃ってるのかやる前にわかりますし、
OS のセットアップもスムーズに出来ますから。
SSD のファームウェアも最新かどうかチェックしたらどうでしょう !?
書込番号:15991586
0点
実行報告です。
皆様、様々なご意見及びアドバイスありがとうございます。
2時間ほど作業を行いましたが、
結果。。。失敗です。
何が原因なのかわかりませんが、Win7の更新プログラムをダウンロード中に、
「予期せぬシャットダウン」ばかり起きてしまいます。
仕事用のPCなので、とりあえずは元のHDDに交換しました。
また時間を見つけて挑戦します。
書込番号:15991664
0点
SSD > サムスン > 840 PRO Series MZ-7PD256B/IT
macbook pro 2500/13 md101j/aにこのSSDは適合しているでしょうか?また、512GBのも適合するか教えてください。メモリーはシリコンパワーDDR3-1600の8GB×2枚組です。
書込番号:15856802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
大丈夫です。
http://s.news.mynavi.jp/kikaku/2012/07/17/001/index.html
http://review.kakaku.com/review/K0000389688/ReviewCD=567843/
書込番号:15856822
0点
既出のようでしたね。すいません。ありがとうございました!
書込番号:15856933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)










