このページのスレッド一覧(全88スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 16 | 2016年2月3日 15:46 | |
| 7 | 13 | 2013年2月14日 14:55 | |
| 0 | 1 | 2013年2月12日 07:04 | |
| 9 | 4 | 2013年2月6日 19:57 | |
| 1 | 8 | 2013年2月4日 23:58 | |
| 56 | 43 | 2013年2月6日 05:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
SSD > サムスン > 840 PRO Series MZ-7PD256B/IT
Majician4.0のSecure Eraseを試したんですけどUSBでbootしてもDVDでbootしても画面が文字化けして使い物にならなかったです。
OSはW8 PROです皆さんはどうですか試された方が居られましたら情報お願いします。
0点
Win8は確か対応してなかった ような..
オンボード出力でHDMIで液晶TVに出力すれば できるかもしれませんね
書込番号:15759948
0点
ケイエヌ(^^♪さん の言われる通り Win8では 未対応です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000431722/SortID=15723765/
私は S.E.これで 行なっています。
http://youwish.web.fc2.com/secure.htm
書込番号:15759987
![]()
0点
英文のリリースノートを見ると対応OS W8 32 64 となっていますけど?
書込番号:15760152
0点
主なVer.4.0 Release note
Operating System
- Windows XP SP2(32bit) / Vista(32/64bit) / 7(32/64bit) / 8(32/64bit)
- Secure Erase is not supported for Windows 8 systems.
にて 未対応ですね^^;
書込番号:15760191
0点
その 英文のリリースノートを見ると
添付の通り 9) Secure Erase is not supported for Windows 8 systems.
って記載がありますね
なんせ優秀な企業が作ってるんでもう少しお待ちくださいw
RAID0は自分のとこで出してるSSDでも認識すらしませんからw
書込番号:15760202
0点
この前ITGマーケティングのサポートに電話した時はお姉ちゃんがSecureEraseとOSオプチ何とかもW8対応になりましたと言ってましたお姉ちゃん嘘つきかな???
書込番号:15760313
0点
Samsung SSD Magician の日本語マニュアル
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000431725/SortID=15623244/#tab
↑Magician 3.2ではSecure Eraseを試した事がありますが4.0では無いです。
今はTV録画中なので試せません。
書込番号:15760487
1点
試して見ました。
OS(Windows8)上からはSecureEraseは実行できません。
出来ないとはっきり書いてあります。
USBブートなら問題なく動作しました。
DOSブートですからWindows8には関係ないです。
DOSの内容はバージョン3.2と同じです。
バージョンは右上にV4.0と表示されています。
文字化けもありません。SS参照
ちなみにRAID0環境では840Proが認識できないのでUSBブートも作れません。
RAID0を解放してから試しました。
さてこれから元に戻すのが大変!(^^;
書込番号:15761232
1点
夏のひかりさん、試してくれたんですね頭が下がります有難う御座いました。
USBでどの様な手順で出来ましたか教えて下さい宜しくお願いします。
書込番号:15761376
0点
USBブート作成時にFAT32でフォーマットしたUSBメモリを指定して実行
出来たらUSBメモリでブートします。
尚、SecureEraseを実行するとSSDは初期化されます。
前もってボリュームを削除して置きます。
あとは画面の指示(英語)に従って実行すれば良いわけです。
SSを参照して下さい。
・SSDのスキャン
・SSDのリスト表示
・SecureEraseの実行
・一端フローズン状態にする為起動し直します。
・無事完了するとSuccessfulと表示されます。
書込番号:15761761
1点
Secure Eraseの文字化けですが、ディスプレイアダプタとの相性かと思います。
Nvidia GTX960だとUSBブートでもCDブートでも文字化けしてしまいましたが、6700Kのintel内臓グラフィックで起動すると文字化けは解消されました。
SSDを間違うと大変なことになるので、文字化け状態で手探りでは進めないですよね〜。。。
ちなみに今回確認したSecure EraseのバージョンはV4.9でした。
そして、ターゲットはSM951(MZVPV128HDGM NVMe)だったのですがSSDリストに登場せず、実行できませんでした。。。
書込番号:19552508
0点
SSD > サムスン > 840 PRO Series MZ-7PD256B/IT
本日、windows8 pro 64bitをUEFIにクリーンインストールしました。
一通りのドライバ、最低限のソフトウェアのインストールが終了し
CrystaldiskInfoでディスク状態を確認しますと
画像のようにディスクドライブ名の表示が崩れてしまっています。
このSSD以外にも内臓HDDの表示も崩れております。
UEFIではSSD、HDDともにディスク名称は正確に取得できておりますので
ソフトウェア側の原因と思われますが今一つ情報が見当たりません。
何か情報を持ち合わせの方がいらっしゃいましたらご教示をお願いいたします。
0点
何故かは分かりませんがエンディアンが逆になってる感じですね。
デバイスマネージャで右クリックして削除して再起動してみたら直らないでしょうか?
他にはSATAドライバを変更してみたりとか。
書込番号:15759738
![]()
0点
自己進捗です。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Enum\SCSI\Disk&Ven_ATA&Prod_Samsung_SSD_840\4&2a9518a8&0&000000
の中にあります。
Friendly Nameの値を変更してやれば正式な名称に表示されそうですが
通常OSインストール後にこの値を変更するというのは
経験がありませんもので、気になります。
同じくHDDのFriendly Nameの値もなぜかおかしな値になっておりました。
書込番号:15759745
0点
Samsung の専用ツールで ファームアップしてみてください。
S.M.A.R.T.も確認できます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000431722/SortID=15723765/
書込番号:15759814
![]()
0点
甜さん
デバイスの削除→再起動はダメでした。
SATAドライバの方今から更新してみます。
you-wishさん
このSSD840proだけでなくHitachiのHDDも同じ状況になっておりますので
何か違う原因と考えています。
書込番号:15759829
0点
FWはアップした方がいいですよね
記憶域コントーローラーが見えるんでHDDはIRSTでRAIDですかね.. ASmediaかな...
IRSTなら違うVer試してみたり 一度アンインストールしてみたりはどうでしょう
マイクロソフトのIMEなんて 関係ないのかな??...チップセットのドライバーかな??
書込番号:15759940
![]()
0点
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Enum\SCSI\Disk&Ven_ATA&Prod_Samsung_SSD_840\4&2a9518a8&0&000000
この中のFriendlyNameの値は「aSsmnu gSS D48 0RP OeSirse」ですが
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Enum\SCSI\Disk&Ven_Samsung&Prod_SSD_840_PRO_Seri\4&2a9518a8&0&000000
この中のFriendlyNameの値は「Samsung SSD 840 PRO Series」と
正確な名称がありました。
勘違いのようなので恐縮ですが
1つのディスクデバイスに2つドライバが存在しているように思えます。
皆さんのこのSCSIの箇所はどのような状態か
教えていただけませんでしょうか?
書込番号:15759960
0点
UEFIでは OKで レガシーで立ち上げると その様になるのですか?もし そうならばBIOS CSM---UEFI優先/Only で使ってください。
書込番号:15759975
0点
SCSIの中にあるということはIntel系チップセットのSATAポートではない可能性が高いと考えられます。
AMDチップセットのM/Bでなければチップセット側に接続してみて下さい。
普通は同じものが2つも表示されることはありません。
該当するレジストリをエクスポートしておいてから削除して再起動した場合にどうなるかも確認してみてはどうでしょうか。
HDDの方はデータ用だからレジストリをいじるくらいでは何も壊れませんし。
書込番号:15760047
0点
ケイエヌ(^^♪さん
M/BはASUSですがSSDはIntel X79/SATA/6Gに接続しております。
ASMediaは速度遅いらしいので使用しておりません。
you-wishさん
CSMをDisabledに変更するとビデオカードが対応しておらず
POST中にUEFIではじかれます。
bootのboot deviceの事でしょうか?UEFIonlyで試しましたが症状変わらずでした。
甜さん
さきほどのレジストリですがFriendlyNameの値を変更しようとしました所
アクセス拒否されました。
アクセス件をフルコントロールに変更しようにもこれもできず。
同じようにレジストリ自体の消去もできませんでした。
書込番号:15761089
0点
皆様ありがとうございます。
自分なりに色々と試してまいりました。
SATAドライバ更新、X79チップセット最新に更新、IRSTe最新に更新、IRSTeの完全削除(デバイスマネージャで記憶装置C600削除するアレ)をやってみた所でWindows8起動せず。
この方も同じ状況になっている模様です。(解決策は記載がありませんでしたが)
http://d.hatena.ne.jp/kachua7/20130101/1356972966
らちがあきませんのでいったんOSの入れ直しから出直したいと思います。
皆様、ご親切にありがとうございました。
気にしなければ問題ないのですが如何せん性格が許してくれません(笑)
次はうまくいきますように・・・
書込番号:15761122
1点
FWのアップデートも行いましたが変化ありませんでした。
また何かわかりましたら書き込みしたいと思います。
皆様長い間ありがとうございました。
書込番号:15761180
1点
朗報がございます。
diskpartにて0fillを行いUEFI環境にてwindows8再インストールしましたところうまく表示されました!
一体何が原因だったのか謎です…
早めに気づいて良かったとしましょう。
書込番号:15761586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おはようございます。
原因がわかりましたのでご報告させていただきます。
これにて完全解決です。
やはり原因はIRSTエンタープライズでした。
マザーボードはASUSのRampage IV Extremeなのですが
ASUSTekの公式ドライバダウンロードページにある
インテル・ラピッド・ストレージ・テクノロジー
「RSTe_35_V3501092_V3501096_VistaWin7_8」
というファイルはインストールしてはいけません。
このバージョンの
Intel(R) C600 series chipset SATA AHCI Controllerをインストールすると
ディスクドライブのレジストリのFriendlyNameの値がおかしくなってしまいます。
Intelの公式にあります最新版(ASUSとはverが違います)でも修正されていなかった為
非公式のサイトに最新版がありましたのでそちらをインストールしました所
ディスクドライブの名称が正しい名称になりました。
※既にこのASUS最新バージョンをインストールしていて不具合のある方は
Intel(R) C600 series chipset SATA AHCI Controllerはそのまま残し
(デバイスマネージャで標準ACHIドライバに切り替える前に削除するとOS起動しません)
インテル・ラピッド・ストレージ・テクノロジーをアンインストール、
http://station-drivers.com/page/intel%20raid.htm
上記サイトより
intel_rste_3.6.0.1094(www.station-drivers.com)
をダウンロードすれば修正されます。
※Intel(R) C600 series chipset SATA AHCI Controllerは新しいバージョンが自動的に上書きインストールされます。
すでにデバイスマネージャでディスクドライブ表記がおかしくなっている方は
intel_rste_3.6.0.1094(www.station-drivers.com)
こちらをインストールした後でもディスク名称は直っていないと思います。
再びデバイスマネージャでディスクドライバの更新を
行ってください。(同じドライバを当てるだけなのですが・・)
修正されます。
お困りの方へ少しでも参考になりましたらと思います。
ASUSはIRSTeの検証していないのでしょうか・・それとも私だけでしょうか・・
書込番号:15763719
4点
SSD > サムスン > 840 PRO Series MZ-7PD256B/IT
マルチポストです。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12
別製品だからいいじゃんというなら、厚さが7mmだからあまり適しません。
書込番号:15753331
0点
SSD > サムスン > 840 PRO Series MZ-7PD256B/IT
Samsung Magician Software Ver.4.0 Release されました。
なんか がっかりな内容ばかりですが^^;
日本語 対応してません。
Windows8 でのSecure Erase 対応してません。
RAIDでは 認識すらしません。
GPTディスク 対応しました。
S.M.A.R.T.は見れました。
ベンチは出来ました。
ファームアップは 対応してます。
http://www.station-drivers.com/forum/viewtopic.php?f=32&t=4307
主なVer.4.0 Release note
4.Operating System
- Windows XP SP2(32bit) / Vista(32/64bit) / 7(32/64bit) / 8(32/64bit)
5.Note
- SSD will not be recognized if it is part of a RAID array
- Magician does not work with SSDs connected via the SCSI controller interface.
- Only MBR and GPT partition types are supported. Magician may not work with other partition types.
- Secure Erase is not supported for Windows 8 systems.
4点
こんにちは〜 オリエントブルーさん
Windows7なら これで良いですし Windows8 でS.E.しないのならば 以前のものよりも 見やすいですよね。^^
書込番号:15725176
1点
四日前に出ましたよ この糞ソフト(^^;
RAID0はベンチ出鱈目 自身のS.M.A.R.T値すらも読み込めないw 日本語未対応
なんせ優秀な人材が集まってるようでこれ以上の発展はないでしょう
中身も怪しく思えてきましたw
書込番号:15725354
1点
こんばんは〜 ケイエヌ(^^♪さん
あらら〜〜Ver. 3 辺りまで お待ちください^^;
書込番号:15726516
1点
SSD > サムスン > 840 PRO Series MZ-7PD256B/IT
840PROを導入して2週間ほどになりますが、こちらの皆さんのレビューと比較して4KQD32の値だけが著しく低くなっています。どんな原因が考えられるでしょうか?
CPU:COREi5 3570K
MB:ASRock H77M-ITX
メモリ:DDR3(PC-12800) 8G
GPU:HD4000
SSD:840PRO(256G) ファームDXM03B0Q
HD:HDS721050CLA362、WD6400AAKS-22A7B2
0点
UEFI設定画面で省電力設定のC1e〜C6を無効にしたりSATAドライバを変更したりしてみて下さい。
書込番号:15710286
0点
お使いになっているマザーボードに適した
AHCIドライバー(INTEL RST,AMD) とチップセットINF ドライバー
をインストールし直す。
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/FC20110422001/
ベンチ用 BIOS 設定ですと 幾分アップすると思います。
EIST,C1E,C3/C6,------disabled
Coon'n'Quite (C'n'Q) ,ErP などの省電力機能-----disabled
.電源オプションの設定では 高パフォーマンス設定にして
HDDの電源を切る-----設定 なし にする。(SSD 用設定)
プロセッサの電源管理
最小の状態 50% 以上
書込番号:15710295
0点
甜さん、you-wishさん
コメントありがとうございました。
お二人がおっしゃったことの中でドライバの入れ直し以外は全部やってみましたが、変化なしでした。ちなみにIRSTはイマイチなイメージがあるので、最初から入れていません。これが原因でしょうか?でも、ベンチスコアをのっけている方全員がIRSTを入れているとは思えませんが・・・。
ちなみに4KQD32のスコアが皆さんと100程低いわけですが、体感できるような差でしょうか?体感できないほどのものなら、気にしないでおこうかと思います。他のスコアはあまり変わらないのになぁ・・・。
書込番号:15712382
0点
100MB/s違うけど 実際 体感できるような差じゃないですね。気にしないでお使いください。
書込番号:15712497
0点
クローンソフトでの移行とかしてませんか?。・・・該当でなければゴメンネ。
ただ、
お時間があるときにでも、無からのクリーンインストールをおすすめします。
M/B Bios上で、AHCI設定でどうぞ。
書込番号:15712690
0点
スピードが出ないのは CPU パワー全開でない事と、IRST が入ってないせいでしょうね。
私は SSD のスピード計測する時は (というか当たり前に) IRST 入れますよ。
書込番号:15714906
![]()
1点
you-wishさん
またまたコメントありがとうございました。
体感できない差のようなので、気にしないことにします。
katsun50さん
コメントありがとうございます。
今回、PCを新調しまして、SSDにクリーンインストールしました。
ご指摘のようにAHCI設定でインストールしたのですが、4KQD32のスコアだけが伸びないんですよねぇ・・・。
越後犬さん、ケイエヌ(^^♪さん
コメントありがとうございました。
お二人ともIRSTを使っているんですね。CPUパワーも全開ですか・・・。特にケイエヌ(^^♪さんの添付図で、理由がわかった気がします。私は省エネ志向なので、そこまでしてスコアを上げる気にはなれません。IRSTもいろいろと問題もあるようだし・・・。
どちらにせよ、体感できないような差のようなので、気にしないことにします。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:15718980
0点
SSD > サムスン > 840 PRO Series MZ-7PD256B/IT
先日来、SSDに換装しようと思いご意見を頂いております。当方、SSDの構造などまったく知らずにいました。パソコンのメモリーがたくさん集まった物くらいのイメージでした。ですが、寿命の話でググってみたら、記録する仕組みのため寿命がくると知り、振り出しに戻った感じです。
寿命の長そうな(できるだけ長寿を期待できる)ブランドってあるのでしょうか? インテルが長いのでしょうか?
0点
電灯も発光の仕組みで寿命を減らしていく。
それでも使うよね。
寿命で使えなくなる前に、この種の商品は気分的に使いたくなくなると思うよ。
書込番号:15692671 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
「SSD 寿命」で検索。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1378767758
別に心配する必要はありません。
私は、AdataのSSDを使っています。どこのメーカーでもいいんじゃないでしょうか。
書込番号:15692715
2点
それほど気にせずとも良いですy
昔と違い負荷を分散化することで、1箇所に読書が集中しないようにしています。
そのため、簡単には寿命が来ることはありません。
また、サムスン840のようなTLCでなく、サムスン840ProだとMLCですからね。
ブランドで寿命が長いというものはないです。製品によります。
インテルの高耐久SSDにお手頃な100GBモデルが登場
http://ascii.jp/elem/000/000/754/754742/
製品チェック、信頼性と速さでお勧め。
PLEXTOR PX-256M5P
http://kakaku.com/item/K0000406304/
書込番号:15692912
![]()
1点
寿命があるのは確かですが。昔の容量の少ないSSDならともかく。普通の使い方なら何十年というレベルでの話ですので。気にする必要はありません。
書込番号:15692958
1点
HDDはモーターを使うし、ディスクとヘッドなら、昔のアナログレコードの感覚です。
SSDは駆動部分が無いから、こちらが長寿かもしれません。
> NANDフラッシュには通常MLCタイプの30倍の耐久性を備えたHET-MLC
エンタープライズ用途は、コストを気にしないから優れものが存在するんですね。
200GBで44,800円ですか。
さすがプロ用途です。
コレを買って置けば、間違いでしょう。
書込番号:15693137
0点
出初めての頃よりは良いのでは?
運悪く寿命の短い物に当たる場合もあるだろうし、HDD同様に大切なデーターは保存するしかないでしょうね?
書込番号:15693607
2点
少しずれた話、回答になるかともしれないですが
寿命がどうこうと気にされる方の場合
現実を理解されて居ない事が多いです。
きこりさんのレスに被りますが
スレ主さん、今から使うパソコンに10年前のHDDなぞ
繋いで使いたいと思いますか?
若しくはまともに使い物になると思いますか?
って事です。
接続インターフェースも変わり、アクセス速度も桁違い、SSDはまぁ容量単価が激高しましたんで
容量は1/8位?に小さくなりましたけど。
それでも現行のHDDを追加する事で容量の要るデータストレージは足りますし。
気にする必要の無い杞憂に悩まされても意味ありませんよって事になるかと。
書込番号:15694310
3点
きこりさん、キハ65さん、パーシモン1wさん、Kazu0002さん、シルバーライオンさん、カメカメポッポさん、Yone-g@♪さん、わずかな間に皆様貴重なアドバイスを有難うございます。SSDに換装しても、中身をイメージでそっくり外付けHDDに保存することで対処いたします。現に内蔵HDDドライブをC/D、外付けでHDDをつないでデータなどはバックアップしているのですから、SSDなら故障しない物だと思わなければ良いのですね!
書込番号:15694984
0点
HDDでもSSDでも、使っていればいつかは壊れます。
現行のSSDだと、一般の方であればHDDより長く持つと思います。
先にあげた高耐性SSDは、24時間365日常時ガリガリと読書するような使い方をするような用途向けです。
PX-256M5Pの使用のNANDキャッシュは、MLCの中では良いものですy
バックアップを心がけているのであれば、まず問題無いと思いますy
書込番号:15695063
2点
普通の使い方なら 人間様の方がだいぶ短命かも^^;
この方の男らしいテストには敬服いたしました
http://botchyworld.iinaa.net/index.html
書込番号:15696428
0点
どうしても気になるようで、搭載メモリに余裕が有るようでしたら、RAMディスクを設定し、CASHやTEMPファイルをRAMディスクに書き込むことによりSSDの負荷軽減も可能です。(半分気休めかもしれませんが)
どちらにせよSSDの快適性はもう手放せません。
書込番号:15697305
2点
パーシモン1wさん、ケイエヌ(^^♪さん、もっぱらリスナーさん、さっそくのアドバイス有難うございます。はじめはSAMSUN840Proにするつもりでしたが、パーシモン1wさんのお薦め:PLEXTOR PX-256M5Pを注文してしまいました。あとはクローン作りと載せ替えです。判らないことが色々と出てきそうですので、また、よろしくお願いいたします。
書込番号:15698925
0点
おいらはSSDは使わないよ!
ノートでも、デュアルにできれば起動をSSDにしてもいいかなと思う程度。
HDDであれば、メンテ目的で同じ機種買っておけば、壊れたときにコントロール基盤だけ交換してでも、自分で治せる余地はある。
SSDだと、メモリーチップにあるわけで、チップから読み出す手段もなければどういう状態でデータが収まっているのかは、コントロールチップ内の情報から出しか読み取れないから。
?? と思っています?
割とばらしたことのある人はわかると思いますけど、リスク抱えていても、HDDの盤面を同型の箱に移植してでも、読み取れる可能性はHDDのほうが上。
データをなくしたときの危険性も考えると、はるかにHDDのほうが安全です。
職先で使うように設定した(SETした)マシンは4ヶ月ごとにHDDを新品に交換して、外した方はバックアップとして残しておくという方式をとっています。
もし、SSDにして、頻繁にバックアップをとろうと考えてあるのであれば、本体基盤の通電時間も含めて、耐久時間はHDDと変わらなくなるでしょう。
バックアップ取る手間を考えた分、使い心地もプラマイゼロです。
HDDが安く手に入る以上は、HDDによる運用で、定期的に交換+こまめなバックアップです。
いつ壊れるかを考えているよりもずっと安心ですよ!
当然ながら、計測機器目的や、GPS運用のように、外に持ち出すのがメインな使い方の場合はその限りではありませんけど。
普通にカメラのデータや、音楽入れて、メールもつないでのマシンでしたらHDDにしておくのが最適です!
書込番号:15699310
3点
クローンの作り方に関しては私の名前をクリックして
ほかの回答の中から答えを拾ってくださいね!
ネットに落ちているあのツールを使えば
まず最初に空のSSDを何もしないで本体に入れてからでも
クローンが出来ます!
最近自分は人のマシンを治すときも、まずクローンを作ってから
ファイルの削除や訂正をしています!
安全第一ですからね♪
書込番号:15699327
3点
SAMSUNG 840ファミリー 仕様
http://www.itgm.co.jp/product/ssd840/
MTBF:1.5 M Hours → 150万時間(171年間) → ほぼ故障しないと言える。
Reliability (MTBF) → 平均故障間隔 → MTBFの算出方法では磨耗や経年劣化の程度を考慮しない安定期での故障間隔を表す。
SSDの場合、経年劣化が重要となる。 → この件に関してはTBW以外に明確な記載が無い。
5年保証
年数若しくはTBW(=Total bytes written=総書込みバイト量)しきい値に到達した日のいずれか短い期間。www.samsung.com/ssdをご確認ください。
無条件で5年間の保証をしている訳ではない。
TBW(総書込みバイト量)がしきい値に到達した時点でも保証期間は終了となる。
ここでTBW(総書込みバイト量)がしきい値の値がいくつなのかが問題になる。
5 years limited (client PC use only)
5年間:クライアントPCで使う場合
5 years limited (For enterprise applications, limited to 40GB/day of host writes,3 month data retention,minimum of 6.7% over provisioning is required).
5年間:企業での適用の場合、日に40GBの書き込みを上限とする、3か月のデータ保持とする、最少6.7%のオーバープロビジョニン
書込番号:15700178
2点
●PLEXTORサポート
http://www.goplextor.com/jp/index.php/support
M5Proについて
質問
1.寿命時間を教えて下さい。
2.TBW(総書込みバイト量)を教えて下さい。
メールで質問してみました。
どなたかご存じの方はいますか?
書込番号:15700231
3点
そいえばM5ProはTBW制限はないようですね
5年間どれだけ書き込んでも保障あるのですかね...企業やサーバー用途環境でも。。。。
やっぱM5Proの方がいいですね(^^; システム変更するかな Magician Software4.0も日本語未対応で出しやがったし。。。
書込番号:15700571
0点
ケイエヌ(^^♪さん
>そいえばM5ProはTBW制限はないようですね
>5年間どれだけ書き込んでも保障あるのですかね...企業やサーバー用途環境でも。。。。
条件を付けていないのですからその通りだと思います。(^^;
>Magician Software4.0も日本語未対応で出しやがったし。。。
えっ!どこに出てますか?
URLを教えて下さい。
書込番号:15700648
0点
Samsung Magician Software Download (Eng)Version 4.0
http://www.samsung.com/global/business/semiconductor/samsungssd/downloads.html
↑見つけました。(^^;
書込番号:15700679
3点
Samsung SSD 840 PROレビュー
SSD Magician Software
http://ameblo.jp/fukasawa-yu/entry-11437511092.html
Over Provisioning → 予備領域の確保
5 years limited (For enterprise applications, limited to 40GB/day of host writes,3 month data retention,minimum of 6.7% over provisioning is required).
5年間:企業での適用の場合、日に40GBの書き込みを上限とする、3か月のデータ保持とする、最少6.7%の予備領域の確保を要求する。
6.7%の予備領域の確保 → 256GBの場合は17GBになりますね。
但し企業向けの条件なので個人は気にしないでも良いと思います。(^^;
SAMSUNGは逃げを打つのがうまいですね!
逆にいろいろ条件を付けすぎで自信が無いのか?
書込番号:15700685
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)






























