このページのスレッド一覧(全88スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2012年12月16日 14:36 | |
| 12 | 15 | 2012年12月15日 15:18 | |
| 23 | 22 | 2012年12月13日 14:18 | |
| 22 | 17 | 2012年12月9日 18:29 | |
| 11 | 7 | 2014年1月27日 17:34 | |
| 14 | 7 | 2012年12月7日 10:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
SSD > サムスン > 840 PRO Series MZ-7PD256B/IT
先日、自分のThinkPad X230のHDDをSSDに換えようと思い、samsung ssd 840 pro を購入しました。
sumsungのホームページからSamsung Data Migration Softwareをダウンロードして、HDDからSSDの複製を行いました。
しかし、最後の最後でSSDが切断されましたと表示され(何もいじっていない)、結果的に途中で終わってしまったのですが、SSDの中を見てみると、ちゃんと複製されていたみたいだったので、HDDを取り外し、SSDを取り付けてみましたが、正常に起動することができませんでした。再びSSDとHDDを交換し、SATA to USB でSSDを接続して、SSDの中身を削除使用と思ったのですが、一部アクセスが拒否されたので、プロパティ→セキュリティ からアクセスできるようにしようと思ったのですが、グループ名またはユーザー名の欄の名前を誤って、すべて削除してしまいました。このために、SSDに一切のアクセスができなくなってしまいとても困っています。どうしたらよいのでしょうか?教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
1点
それでしたら、もう一回コピーすればよろしいかと
OS ディスクの管理で、そのSSDにあるすべてのボリューム全部削除してコピー
書込番号:15480048
0点
あ 寝ぼけてました
削除できなかったんですね。
そしたら、HDDにMagicianインストールしてSecure Eraseで新品状態に戻りますよ
それかクイックフォーマットできませんか?それでまた削除かけるか
それかコマンドプロンプト DISKPARTで該当DISK選択して clean all打ち込むか
書込番号:15480089
0点
可能性として HDDのフォーマットが GPTじゃないかな?
下記の手順で 確認して その中に書いてある事に従って行なってください。
http://youwish.web.fc2.com/Todo.htm
書込番号:15480154
![]()
1点
参考に
http://d.hatena.ne.jp/tera-p/20071111#p1
http://blog2.k05.biz/2012/04/windows7gpt-hdd.html
書込番号:15480763
0点
you-wishさんのサイトを参考に行ったところ無事換装できました。
みなさん、ありがとうございました!
書込番号:15486963
0点
SSD > サムスン > 840 PRO Series MZ-7PD256B/IT
840Pro Firmware DXM04B0Q.zip
http://www.samsung.com/us/support/owners/product/MZ-7PD256BW
1.改善された''''ダーティドライブ''''書き込み性能。
解凍するとDSRD.encとDXM04B0Q.encが出てきました。
こんな拡張子のファイルは初めてです。
このファイルをどうするんですか?
Magicianを使ってアップデートするのでしょうか?
中身は消えませんか?
MagicianはRAID0を認識するでしょうか?
書込番号:15479060
1点
>Magicianを使ってアップデートするのでしょうか?
それでやりました。
>中身は消えませんか?
消えませんでした。
>MagicianはRAID0を認識するでしょうか?
RAIDは組んでいないので不明ですね。
書込番号:15479126
0点
オリエントブルーさん
回答ありがとうございます。
ファームアップのしやすさもSSDの評価になります。
PLEXTORはRAIDのまま出来ましたので楽ちんでした。
MagicianがRAIDを認識すれば良いのですが
これから試してみます。
書込番号:15479201
0点
Magicianは
Windows8だと互換モードでインストール出来ました。
通常モードだとインストール出来ません。
RAID0では840Proを認識できません。こりゃダメだぁ(^^;
書込番号:15479228
1点
>ファームアップのしやすさもSSDの評価になります。
それに関しては面倒くさがりやの私でも簡単でしたので良かも。
>これから試してみます。
ガンバ!
書込番号:15479242
0点
おや もうやりましたか。
>Magicianは Windows8だと互換モードでインストール出来ました。
私は現在Windows7ですのですんなり出来ましたが。
>RAID0では840Proを認識できません。こりゃダメだぁ(^^;
RAID解除単体でのUPになりますか面倒いですね〜。
書込番号:15479264
0点
夏のひかりさん
マジシャンで
ファームアップ用 bootableUSB 作れるので やってみて
書込番号:15479294
1点
>Magicianは
Windows8だと互換モードでインストール出来ました。
通常モードだとインストール出来ません。
RAID0では840Proを認識できません。こりゃダメだぁ(^^;
Magician Win8正式対応は時期Ver.対応のような事どこかで見ました。
RAID0の場合 認識しないのがちと参りますね。時期Verで対応してもらえばいいんですが
なので今は単機Driveです
書込番号:15480172
0点
you-wishさん
>マジシャンでファームアップ用 bootableUSB 作れるので やってみて
フォローありがとうございます。
これは便利ですね。
早速試して見ました。
●結果
RAIDモードのまま2台とも連続でアップデート完了しました。
PLEXTORより少し時間がかかったと思います。
SSDの中身は消えません。
良かった〜(^^/
書込番号:15480788
0点
無事 何よりでした!!
RAIDだと BootableUSB-ファームアップが 有効でよかったです。(*^_^*)
書込番号:15480806
1点
ベンチは、ほとんど変化が無いです。
誤差の範疇です。
書込番号:15480809
1点
>RAIDモードのまま2台とも連続でアップデート完了しました。
おや出来ましたかおめでとうございます。
書込番号:15480846
1点
840 PRO 128GBをRAID0にしてみました
http://www.coneco.net/reviewList/1121026070/
>添付ソフトのMagicianですが
>2012年12月に現行のv3.2からv4.0のバージョンアップを予定している
>みたいなので対応してくれるのかな?
↑チェックしてて下さい。よろしく!(^^;
書込番号:15481935
0点
SSD > サムスン > 840 PRO Series MZ-7PD256B/IT
これを購入して2週間が経過しました。
調整も終わりここまでの感想ですが大変良い状態です。
OS起動も830よりも速くなっています、挙動不審も全くありませんね。
トリプルコアにGCばっちり ますますファンになりました。
環境
■CPU 3770K
■マザーボード Z77X
にて快適稼働使用中 参考まで。
2点
オリエントブルーさんマイドです。
当方もやっとこさSSDの本領を発揮できるようになりました。
マザボはX79に、CPUはi7 3970Xに交換しました。
要するにマザボに乗っかっている物でグラボ以外を換装。
メモリーもQuad Channelで作動、SSDはIntel 520です、一応参考まで。
当方のはオリエントブルーさんのと比べて数値がイマイチですね…。
書込番号:15459377
1点
おは〜(^-^)ノ
>CPUはi7 3970Xに交換しました。
うそ<("0")> 驚きリッチ早くも装着ですか!(関西弁で)かなわんな〜w
Getおめでとうございます。
>当方のはオリエントブルーさんのと比べて数値がイマイチですね…。
すごいWin8のエクスペリエンスインデックスぐっとUPしてるじゃないですか。言うことなしw
書込番号:15459451
1点
実は、Win7とWin8を同時にSATAに接続して…そうです、あのスッタモンダ四苦八苦していた時にマザーボードまでが変になり、Bios画面を起動させようとするとブラックアウトしたり、勝手に再起動したり、POST終了までやたら待たされたりでどうやら昇天直前だったようです。
そんなわけでエイヤッ!とばかりに交換してしまいました。
店頭から(ヨドバシ梅田)はLGA1366マザーもCPUもは姿を消してました、これも時代の流れでしょうか。
書込番号:15459517
1点
2011マザーとCPUで軽く10万円オーバーですねw うらやましい!
あなたの事だからマザーはASUSでしょうね。
OCで壊さないように気をつけて下さいよ。
書込番号:15459581
1点
マザーボードはお察しのとおりです。
http://kakaku.com/item/K0000312695/
メモリーはCFD 4GB×4枚組を2組で合計8枚で32GB。
CFDと言っても同社はメーカーではないですね、メモリーはNanya Tec.製です。
書込番号:15459935
1点
>メモリーはNanya Tec.製です。
一級品で〜す。大いに楽しんで下さいw
書込番号:15460001
1点
オリエントブルーさんのPCも快調で何よりですね、サムスンのSSDも高速を確保できているし。
当方ではこの数か月の間で電源ユニットを除き、結果的には全て新しい物に更新したことになります。
HDD4台も今年の夏に入れ換え、グラボにそしてサウンドボード、そしてこのマザボ&CPUです。
PCケースはそのままなので中身は新品であることに周囲の人には判らない、それがいいですね(笑)
外見が頻繁に変化していると色々とやかく言われることがありますけど、ここが自作派の特権でしょうか、誰にも気づかれずに新品にできるわけですからね。
ケースはP193で外見はこの3年半ほど変化していません。
今のところケースを変えるつもりもないですし(笑)
そうそう、キーボードが変わったことには気がついた人は居ました。
書込番号:15462219
1点
あ、細かいことですけどメモリーはUMAX(4GB×8)でした、CFDは勘違い。
4枚セットが他社では無かったのです、ヨドバシでは。
8枚は不安定だと言われてるようですけどセット物なので何のトラブルも無く、一発で起動しましたね。
書込番号:15462242
1点
こんばんは! モンキーさん
>PCケースはそのままなので中身は新品であることに周囲の人には判らない、それがいいですね(笑)
確かにですね。しかし今回は奮発がんばりましたねご苦労様ですw
そう言えば私めもモニターが27インチになりキーボードも変えたり
してますが家内は気が付かずですね〜(笑)
もちケース内のパーツやカード類やこのSSDにもですが(アクリル窓から見えるのですが)
知ってて知らんふりかもですね。モンキーさんもバレずに良かった良かったw
書込番号:15462283
1点
オリエントブルーさん
ピンクモンキーさん
こんにちわ(^^/
また部品買ったの?の声が怖いですね!(^^;
ケースは古いままなので見た目は全く変わっておりません。
古いケースなので変えたい気持ちもあるのですが
気に入ったケースが無いです。
このケースの気に入ってポイントはSSDの交換が簡単なのです。
先日モニターを買え代えました。
タイムバーゲンセールで買ったので
通常よりも1万円安かったですし(3万円が2万円弱)
今まで使っていたモニター(3年使用)は1万5千円で売れたので
アップグレードの差額は5千円で済みました。これは良かった(^^;
パーツもそうですが周辺機器も年々安くなっています。
思い切って買え代えると新鮮な気持ちになれますね。
SSDの様に暴落で売り時の判断を間違えるとかなり損をします。
OCZ-VTX3MI(120GB)は
去年32,800円(2個で65,600円)で買って10,500円(2個)で売れました。
来年まで持っていると燃えないゴミの予感がしました。
M3Pも早く売らねばと思っています。
書込番号:15463117
1点
おはです〜 夏のひかりさん
>SSDの様に暴落で売り時の判断を間違えるとかなり損をします。
早めに売るのも賢明で良いと思います。
私めの場合はサブ機等(5台有るので)に廻していってます。
SSDに限らず各パーツ、カード類も同じくですね。よほどの物は同じく売却処分しますが(笑)
書込番号:15463485
1点
私は今からi7 990Xを売却にソフマップまで行ってまいります、小遣い銭稼ぎですわ(笑)
書込番号:15463753
1点
>SSDに限らず各パーツ、カード類も同じくですね。
>よほどの物は同じく売却処分しますが(笑)
たらい回しですか!(^^;
私はPCは1台しか持っていないので売却です。
オークさんやyou-wishさんの動向を見ていると
話題に上がってこなくなるSSDは売ったのかな?と思っています。
VTX3MIはVTX4になってから、とんと聞かなくなったので
VTX4購入時点で売却したものと悟りました。
両者からは去っても
私は最近まで使い続けていたわけです。(^^;
>私は今からi7 990Xを売却にソフマップまで行ってまいります
高く売れると良いですね!(^^;
私も昔はソフマップ通いをしてましたが今はヤフー・オークションです。
安ければ売れない物は無いと言っても過言ではありません。
SSDは人気で入札数が多いですね!
書込番号:15464080
2点
i7 990Xのソフマップ買い取り価格は上限相当の26,000円でした。
OCは行っていなかったこと(口頭で申告)、CPUクーラーが未使用であったことが反映されたのかも。
書込番号:15464863
1点
i7 990Xヤフオクを覗いて見ました。
2点出品されていました。
オークションは途中でしたのでもっと高値になりそうです。
両方とも中古です。
その1
INTEL CORE i7 990X EXTREME 3.46GHz LGA1366 6コア (中古)
41,500 円
その2
Core i7 980X 3.33GHz/3.6GHz 6C12T LGA1366 SLBUZ 990X970920
41,000 円
書込番号:15464907
0点
ソフマップでは中古販売価格が40,000円だとのこと。
オークションで手に入れるか、ソフマップで購入するか…。
ちなみに、私個人的にはオークションで売る気も購入する気もありませんね。
現金を回収できなくなったり、不良品をつかまされるリスクを考えると怖くて。
書込番号:15464983
1点
>ちなみに、私個人的にはオークションで売る気も購入する気もありませんね。
個人の自由ですので強要はしません。
しかしせっかく売るのですから高く売りたいと思いませんか?
私は非常にもったいないと思いました。
売値で約2倍の違いがあると思います。
ソフマップにもうけさせている訳です。
ソフマップ通いは私の中では遠い過去の思い出です。
>現金を回収できなくなったり、不良品をつかまされるリスクを考えると怖くて。
その心配はありません。
先に振り込んでもらうか代引きにすれば良いのです。
PCショップと同じ方法です。
昔の様にだました人は落札者から悪い評価が付けられますので一目でわかります。
悪人はネット社会に住めないシステムです。(^^;
評価が悪い人は入札出来ない様にも設定できます。
実際良い人ばかりです。
私は売るだけで買う事はしてません。
中古品は嫌いなので新品で買います。
良い品を格安で提供しボランティア精神で楽しんでいます。
毎回落札者から感謝されています。
価格COMのリンクからも買っている客の立場でもありますので
価格COMの営業妨害をしている気はありません。
でもこのカキコは消されるかも知れません・・・(^^;
書込番号:15465286
1点
ピンクモンキーさんもったいない..人それぞれ考え方が違いますが
ヤフオク味わっちゃうとショップ買い取り額はかなりあほらしいですよ
出品するにあたって梱包等少々面倒ですがね...
小物等面倒くさい時はまとめてショップに丸投げするときもありますがw
書込番号:15465694
1点
夏のひかりさん
ケイエヌ(^^♪さん
色々アドバイスをどうもです。
次は何かの機会に一度、出展してみようかな、Yahoo オークションに“口座”を持っているのですど、一度も利用せず数年間放置状態です。
…実はその「Yahoo 」で品物(数万円だと聞いた)を提供して現金を回収できなかったという話を聞いたことがあってかなり警戒している状態でして…。
ま、あの当時とは状況も変わって、そんな悪い輩は駆逐されているでしょうけど。
書込番号:15465780
1点
SSD > サムスン > 840 PRO Series MZ-7PD256B/IT
私のMZ-7PD256 SeQ WRITE 数値が 結構ありますが みなさんはどうですか?
Windows8 x64
MSAHCI
ASUS Z77-V-DEL
i7-2600K
低い時(午前中)と 高い時(同じ日の夕方)の差が 割とあるのですが、、
(当然 使用には 何も問題はありませんが)
2点
まったく同じ状態ですよGCも効いてます。Windows8では荒れの波が大きい傾向あり。
書込番号:15451140
2点
Windows8 だと 大波ですか。((+_+))
レス 感謝-☆
書込番号:15451174
1点
>you-wishさん
私のは、840pro 128GB ですが Crystaですと 4K QD32 の 数値が 4K と
変わらない時も 有ります。
830 の 時は余り 変動は、ありません。念の為 AS SSD では、830 840pro で
数値を みましたが 余り、変動する事なく…
Win8 です。ひょっとしたら… と思いますが…
書込番号:15451651
1点
tabascoproさん
レスありがとう御座います。
そうなんです。830は 変動が少なかったので その感覚でいましたら、
おや〜??違和感を感じました。まぁ〜 G.C.確認できているので よしとしてます(笑。Win7では 起きてないのかな?
書込番号:15452095
1点
128GB Win7 IRSTですがこのサムスンのProはベンチ中は誤差が少なくて一番安定してますね
プレクも1.02に上げたら超安定してますね(ベンチ中の数値)
午前?と午後?が毎日そのようになるのか、たまたまか...
もしそのように規則性があるのならコンセントの電圧がふらついててなるのやら、電源なのか...
またIRSTではどうなるのやら、Win8だからなるのやら、、組み合わせは沢山ありそうですね..
書込番号:15452860
1点
ケイエヌ(^^♪さん レス感謝。
電源は 無停電 + 金 で 同じく830も計測してて 830は安定なんですよ。Win8 + RSTは いろいろ試したが Vertex4 256で 速度激変 低下 中には フリーズしてシステム死亡 再度インストなどもあり RSTは未成熟の結論。その内また RST11.7以降での予定。まずは MSAHCIにて安定なので MSAHCIにした経緯。ファームアップしたM5Pは 測定中80〜100MB/sの変動ありますね。計測後の数値は安定してますが(笑。
Win7で安定していると聞いて安心しました。
書込番号:15453377
1点
you-wishさん
こんにちわ(^^/
私の疑惑 → CDMって信用できるの?です。(^^;
本日禁断のデフラグ(Defraggler_v2.11.560)を実行しました。
時間がかかるのが欠点です。
通常のデフラグはSSDには効果が無いのは確認済みです。
空き領域のデフラグは変化します。
シーケンシャルは落ちましたが上がっているところもあります。
デフラグの結果が悪い場合は
AcronisTrueImageHDでリカバリすると直ります。
リカバリすると配置もデフラグ前に戻るようですね。
CDMのデーターサイズは1000MBより4000MBの方が良い結果が出ます。
RAID0に関係があるのでしょうか?
書込番号:15454090
2点
you-wishさん
Magician Software V3.2で
セキュアイレーズは試しましたか?
書込番号:15454103
1点
こんにちは〜 レスサンクス-☆
S.E.は もっぱら Pmagicしか使わないので、、(^^;
CDM と ATTO で補填し合っての 使用が良いと思ってます。(#^^#)
CDMの数値の動きは 現状のPCの状態が見れる。G.C.効果も見れる。
ATTOは 単純だけど Nandの中の状態 たとえば 128Kの場所だけ 数値低いなら ちょっとダメージ受けてる ならば S.E.すれば戻ったりするかとか BIOS/Driverの成熟度や現状のPCへの適応度が見れたりする。こんな感じですね。
G.C.がやっぱり強力ですね。安心しました。
書込番号:15454255
1点
>ハカセ
Windows7のほうがやはり荒れが少ないようですね。
現在Windows7で使用稼働中。
>夏のひかりさん
あなた指摘の脳みそウニだらけになるIMEをやめて現在ATOK2013お試し使用中です。快適ですヮ〜w
書込番号:15454424
1点
>G.C.がやっぱり強力ですね。安心しました。
すみません。
脳みそウニだらけでDドライブのベンチでした。m(_ _)m
Dドライブもパーティション違いの840Proです。
書込番号:15454533
2点
>夏の>夏のひかりさん
あなた指摘の脳みそウニだらけになるIMEをやめて現在ATOK2013お試し使用中です。快適ですヮ〜w
ATOK2013お試しがあるのですね!
IMEは精神障害になるのでお勧めしません。(^^;
ATOKはDOS時代から使っています。
今はATOK2012を使っています。
ATOK=阿波徳島
書込番号:15454574
1点
夏のひかりさん
相変わらずの素晴らしいRAID数値ですね!
ところで
先ほどCDMを4000MBで取ってみましたが1000MBと何ほども変わらずでした。
ライト512Kオーバーはやはり気持ち良いですね。
書込番号:15454810
2点
オリエントブルーさん
>先ほどCDMを4000MBで取ってみましたが1000MBと何ほども変わらずでした。
検証ご苦労様です。
シングルだと差が出ないですね!
リカバリしてベンチを取り直しました。
見事に復活しています。
1000MBと4000MBで取ってみました。
毎回4000MBの方が良い結果が出ます。
空き領域のデフラグをするとSSDのベンチに何が影響するのでしょうね!
セキュアイレーズ以外に性能復活の方法はあるのでしょうか!
ほっとく?・・・(^^;
書込番号:15454980
2点
>you-wishさん 電源は 無停電 + 金 で 同じく830も計測してて 830は安定なんですよ
そうなんですか それなら関係ないないようですね!
IRSTの件も了解しました!確かにIRSTは更新頻度がありすぎるし私も好きではないんですが、Win7+v11.2.0.1006の組み合わせは総合的な観点から好きですね。シーケンシャルは MSAHCIの方がいい傾向があるようですが、4Kや4KQD32数値は断トツにIRSTが優秀のようですので私はIRST派です。
でもVerによっては調子が悪いVerもありますよね!どれか忘れましたが....その点 MSAHCIのほうが安心感はありますよね。
>測定中80〜100MB/sの変動
こんなに差があったのは今まで経験はないですね。あっても50mb/sぐらいですかね..100は異常じゃないですかね。サポートに一報すれば交換か修理してくれるんではないですかね。
しかし夏のひかりさんの数値はいつ見てもけたたましい数値ですねw
>セキュアイレーズ以外に性能復活の方法はあるのでしょうか!
ほっとく?・・・(^^;
私のベンチ最高速記録方法は 空き領域デフラグ & その後しばらくほっとく(^^;
これが最強だと思いますw オカルトかと思いますが(^^;
書込番号:15455265
0点
ケイエヌ(^^♪さん
>しかし夏のひかりさんの数値はいつ見てもけたたましい数値ですねw
ありがとうございます。
私もベンチを見て自己満足しています。(^^;
840Proを買って良かったと思います。
>私のベンチ最高速記録方法は 空き領域デフラグ & その後しばらくほっとく(^^;
私の場合調子の良いときバックアップを取っておき
具合が悪くなったらリカバリしています。
調子の悪いときに上書きでバックアップしたらおしまいです。(^^;
その時は諦めてセキュアイレーズしてクリーンインストールからやり直しです。
書込番号:15456215
0点
SSD > サムスン > 840 PRO Series MZ-7PD256B/IT
このSSDは、MLCではなくTLCの採用です。
MLCより脆いと言われているTLCの耐久性が気になるところです。
そこで、調べたところさっそくTLCの耐久性を調べてる人がいました。
そう、あの方です。
Botchy World
SSD耐久テスト
「第7回 TLCの書き込み回数はどれぐらいなのか (2012.10.25)」
http://botchyworld.iinaa.net/ssd_840.htm
けっこう、面白いことをしてくれますねSamsung !
でも、以外に持つようです。
3点
840無印がTLC(Triple Level Cell)を採用している。
840 ProがMLCですね。
http://ascii.jp/elem/000/000/732/732137/index-2.html
書込番号:15448416
1点
お、そのようですね・・・
やってしまった。。。
すみませんでした〜!
ただ、今後のSamsungSSDの耐久性は、かなり気になるところです。
書込番号:15448465
0点
http://ascii.jp/elem/000/000/743/743375/
同じくAsciiに記事
ランダムは速そうだから問題ないでしょう。
メインストリーム向けの製品と謳っています。
サムスンはフラッシュ・コントローラー・Firm
全て自社生産できる、垂直統合が強みです。
国産品・東芝に期待したけど、もう無理です。
書込番号:15448956
2点
速度が早くとも耐久性や信頼性がね。
しょせんはサムスンだし。
垂直統合は、はっきり言って、現状、SSDの信頼性にほとんど関係してないし。
サムスンのNANDの生産量は東芝を超えて今や世界一なのに、サードパーティーでの採用がほとんどないのは、どうしてかな〜?
サムスンは別に制限してないんですけどね。
ストレージに関しては、やはり信頼性の高いところを選びたいものですな。
書込番号:15477522
2点
サードパーティが採用してないのなら、ファーストパーティやセカンドパーティが採用してるんでしょ。
そうでないと辻褄が合わない。
世界一でほぼ全量を自社消費しているのなら、それはそれでスゲーっ!!
書込番号:15805596 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
安価なUSBフラッシュメモリー辺りは、TLCはかなり浸透しているみたいですよ。
書込番号:15806517
0点
TLCが物理的に壊れやすいのは事実。
ただ、それを避けるためにどういう工夫をするかが腕の見せ所。
壊れてゆくことを前提にフラッシュメモリの容量を多めにしておくとか、その予備領域への書き込み方も工夫するとか。
逆に言えば、安価になった分、予備領域を増やせるからそういった荒業もできるわけで。
ただ、他のサイトで検証されてるけれどサムスンのSSDは壊れないことが前提なのか、SSDの限界にきたときにデータが取り出せなくなってしまう。
リードオンリーになると言いながら、そうならない。
これが大問題。
あきらかな不当表示でしょ。
コントローラーが熱でやられることもあれば、基板の異常だってありえる。
実際、例の実験サイトではコントローラーが壊れてるし。
その点で、東芝のNANDは壊れてもリードオンリーになる。
これは、コントローラとの兼ね合いで決まるけれど、NAND側の設計に大きく依存している。
この点について、コントローラーでのみ決まるみたいに雑誌やネットでは誤解してるけど。
コントローラーや基板が壊れても、データさえきちんとNANDフラッシュへ書き込めてあれば(デーが保存されていれば)、そのチップをはがして正常な基板に載せてデータを救出することさえ、物理的にはできる。
すでにそういったデータ救出サービスも始まっているし。
しかしTLCやサムスンのNANDフラッシュではそれができなそう(少なくとも検証されてるひとのページを見る限り無理だったので、フラッシュの設計上の問題ではないかと)。
安定性を求めるなら、やはりサムスン系のSSDは不安が常につきまとう。
書込番号:17119941
1点
SSD > サムスン > 840 PRO Series MZ-7PD256B/IT
ハカセはもう使ってそうな!
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?ProductID=2101&DwnldID=22194&lang=jpn&iid=dc_rss
3点
こんばんワン
今 11.6....の試験中なので、、
ブルーさんのを様子見で、
書込番号:15443356
2点
Win8 64bitへのバク採りが大半ですね。
書込番号:15443499
2点
>Win8 64bitへのバク採りが大半ですね
そのようですね。 簡単翻訳だと下記のような
■SRTが誤ってボリュームの終わりを超えてステージのフレームにしよう
(Win7の、Win7の64は、Windows 8は、Windows 8から64)
■IAStoraIcon.exeエラーPOSアップとストレスツールは、ビデオのストレス+ AC / DCのサイクリングテスト中にテストを中止する。
(Windowsの8から64)
■11.6ドライバINFニーズがFeatureScoreドライバがWindowsのインストールでドライバ11.2を上回ることを確認する
(Windowsの8)
■不足しているからキャッシュ解離後にOSを加速しパススルー·ディスクとBSODのF4を誘導する
(win7の64)
■BD-R(ブルーレイ)ディスクをフォーマットするには失敗
(Windowsの8から64)
等々ですね。よく意味が分からない翻訳ですが。
>感謝。入れるのやめます。
判断はや! ハカセ(笑)
書込番号:15443579
2点
Intel Rapid Storage Technology iata_cd.exe V11.7.0.1013
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&ProdId=3409&DwnldID=22194&keyword=RST&lang=eng
オリエントブルーさん
おはようございます。(^^/
Windows8用バグフィックスとの事なので入れて見ました。
旧版と遜色ない性能なのでしばらく使ってみます。
書込番号:15443950
1点
おはで〜す! 夏のひかりさん
トラブル回避に私もこれを使用しますw(笑)
書込番号:15444456
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)









































