このページのスレッド一覧(全88スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 11 | 2013年3月7日 07:25 | |
| 0 | 2 | 2013年3月6日 17:17 | |
| 1 | 2 | 2013年2月22日 22:24 | |
| 2 | 8 | 2013年2月22日 22:20 | |
| 5 | 5 | 2013年2月21日 23:11 | |
| 1 | 6 | 2013年2月20日 09:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
SSD > サムスン > 840 PRO Series MZ-7PD256B/IT
ITGのサイトにはまだ記載が無いけどキャンペーン参加店舗で
キャッシュバック対応が始まるようです。
http://www.gdm.or.jp/specialprice/2013/0301/22045/attachment/130228map_1024x768
4点
こんにちは〜(^J^)
今回は 840 Proシリーズ MZ-7PD---/IT と 840シリーズ MZ-7TD---/IT の両方に適応で
いいですね!
書込番号:15832730
1点
おは〜!
この機会に追加Getですね。
ハカセもいきますか〜。
書込番号:15832976
1点
オリエントブルーさん
お腹一杯です〜〜^^
書込番号:15833167
1点
韓国600万人の自営業者 あす日本製品不買宣言
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130228-00000002-yonh-kr
日本では韓国製品を買っているのに不本意な話です。
書込番号:15833189
4点
>がんこなオークさん
日本でも「韓国ドラマ流すなぁ〜」ってテレビ局の前に集まってましたよ。(笑)
新大久保で暴力デモしてる日本人もいますから。。
性能で見る、内容で見る、という冷静な判断が必要ですね。
書込番号:15856969
0点
中国よりは韓国の方がましだけどなw
まあ私も買わずに済むなら両国製品とも買いたくないのが本音かな・・・
書込番号:15857017
0点
韓流セレクト
アイドゥ・アイドゥを見ていますが
プリウスが主役の足として登場します。
シャープの資金援助がサムスンだったり
仲良くやれれば良いパートナーになれると思います。
書込番号:15858278
0点
玄人志向から国産SSDが発売されれば買います。(^^;
無理なのかな?
書込番号:15858286
1点
SSD > サムスン > 840 PRO Series MZ-7PD256B/IT
macbook pro 2500/13 md101j/aにこのSSDは適合しているでしょうか?また、512GBのも適合するか教えてください。メモリーはシリコンパワーDDR3-1600の8GB×2枚組です。
書込番号:15856802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
大丈夫です。
http://s.news.mynavi.jp/kikaku/2012/07/17/001/index.html
http://review.kakaku.com/review/K0000389688/ReviewCD=567843/
書込番号:15856822
0点
既出のようでしたね。すいません。ありがとうございました!
書込番号:15856933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SSD > サムスン > 840 PRO Series MZ-7PD256B/IT
2009midのmac book proにこの機種を交換した方に質問です。
起動時間など、やはり高速化されましたでしょうか?
また、このSSDには交換出来ない等あれば教えて頂けませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:15800027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こちらの方の換装が 多いに役立つと思いますので 参考にしてください。 Sandforce 搭載のSSDとは 相性が悪いようです。
Samsung だと 前の MZ-7PC256N/IT ; Vertex 4 256GB などがお薦めです。
http://blog.livedoor.jp/minmindex/archives/1716
書込番号:15800527
0点
皆様、ご回答ありがとうございました。
今回の件につきましてサムスンSSDサポートセンターに電話にて問い合わせを行いました。
オペレーターの方よりの御回答では、Performance Optimizationという機能はいわゆるtrim機能に対応していないvista及びXPといったOS上にて実行することで、trimコマンドの実行やガーベッジ コレクションのアルゴリズムを最適化という動作を行うことでSSDのパフォーマンスを維持するものというものだそうです。
また他のご回答者さんがお書きになられているように、windows7ではtrim機能に対応しているのでPerformance Optimizationを実行しなくても問題はないということでした。
またこのPerformance Optimizationという機能の使用頻度は、サムスン側では特に決まっていないということです。仮に1週間に一度という高い頻度で行ったとしても、そもそもPerformance OptimizationがSSDに行う作業でSSDが劣化するということはないとのことです。
以上がサムスンからの回答でした。
書込番号:15802495
0点
SSD > サムスン > 840 PRO Series MZ-7PD256B/IT
少し前にEarly 2011のMacBook Pro 15にssd Crucial m4 512を換装していましたが度々プチフリーズしていましたので今回840 PRO Series 256に変更しました。
結果Crucial m4 512よりプチフリが多くなりました。
MacBook Proにssdを換装するなら840 PRO Series 256が良いと何かに書いてありましたが本当なんでしょうかね。
0点
うちはearly2011のMBP17インチモデルにこのSSDを入れて使っています。
SATAの仕様で500MB/sクラスのフルスピードは出ませんが、プチフリすることもなく気持ちよく動いてくれていますよ。
書込番号:15789713
1点
私の経験をお答えします。
MacbookProLate2011 13インチですが、840pro256GBを使用しております。
最近スクリーンセーバーに変わった際などにフリーズすることが多かったので、samsungにメールしたところ、
trimenablerをアンイストールして見て下さいと言われたのでして見たところ、フリーズは全く起こらなくなりました。
解決のヒントになれば幸いです。
書込番号:15789808
1点
有難うございます。
今まで交換するときはCarbon Copy Clonerのアプリを使ってクローンしていました。
試しにフォーマットして最初っからインストールを行なってみます。
書込番号:15791304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
昨日プチフリーズ対策でOSをフォーマットして最初っからインストールしてみました。
結果が楽しみです。
また報告します。
書込番号:15795922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プチフリーズ対策としてOSフォーマットを行ない最初っからインストールし直して試したところ1回プチフリーズが発生しました。
他に考えられることはあるのでしょうか
書込番号:15799566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フリーズの対策でtrimenablerを行って見てくださいと見かけますが、やったことが無いのですがやり方を教えてください。
何も調べないで質問させていただきます。
書込番号:15799784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
trim enablerはtrimコマンドを有効にするアプリケーションです。
http://d.hatena.ne.jp/pcmaster/20121208/p2
上記のサイトに詳しいインストール方法が書いてありましたので参考にしてみてください。
プチフリーズは私も初期の頃のSSDにてWindows環境では体験したことが有るのですが、症状としては、1秒ぐらいマウスのカーソル等が動かなくなるのでしょうか。
書込番号:15801546
0点
trim enablerの説明やり方が分かりました。
意味は分かりませんがOFFになってましたので試しにONにしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:15802470
0点
SSD > サムスン > 840 PRO Series MZ-7PD256B/IT
こんばんは、皆様。一つお聞きしたいことがあり質問いたします。
2月18日に840 PRO Series MZ-7PD256B/ITを購入し、昨日に取り付けを行いました。
僕はずっとintelのSSDを使用してきまして、intel以外のSSDを使うのは初めてです。
そこで一つ伺いたいのですが、Samsung製のSSDはintel製と同様にSSDの管理ソフトが付いてくるはずです。
>Samsung SSD Magician
この管理ソフトにもintel SSD toolboxと同様にトリム機能を用いた最適化機能がありますが、どの程度の頻度で行えばいいのでしょうか?
intel SSD toolboxの場合、週に1度の実行を推奨していましたが、左記程度の頻度でよろしいでしょうか?
またSamsung SSD Magicianの場合、トリム機能を用いて最適化しますと終了後に自動的にベンチマークを計測するようで驚きましたが、左記は仕様ですか?
以上、2点を教えていただきますと幸いです。
以下、PCのスペックです。
OS windows7 pro 64bit SP1
CPU intel core i7 3770K
M/B ASUS Maximus V GENE
memory CFD DDR3-1333 16GB
グラボ ZOTAC GeForce GTX 680 AMP! Edition
電源ユニット 玄人志向 KRPW-PS700W/88+
HDD 840 PRO Series MZ-7PD256B/IT + HGST HUA723030ALA640 [4TB SATA600 7200]
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
0点
TrimはSATAドライバが勝手にやってるもので、SSD Magicianは関係ありません。
書き込み容量が1TBを超えた状態でPerformance Optimizationを実行したらベンチの数値が回復したという記事がありました。
http://masataka.air-nifty.com/blog/pc/index.html
1TB書き込み毎にやるか、体感で遅くなったと感じた時にやるといいでしょう。
時間として定期的にするようなものではありません。
また、寿命がそれほど長いSSDでもないのでPerformance Optimizationも程々にするようにして下さい。
http://botchyworld.iinaa.net/ssd_840.htm#end
書込番号:15796944
0点
ご回答ありがとうございます。
>Performance Optimization
この機能のことです。てっきり週に1度くらいの頻度で実行するものと思っていたのですが…。
この機能がいわゆるトリム機能ではないのですか?
あまり頻繁に行うと、やはりSSDの寿命に影響するのでしょうか?
書込番号:15797088
0点
Windows 8のデフラグツールを使って手動でTrimを実行
http://blog.goo.ne.jp/limited_terra/e/59bc241f3500183777c1ae6e9c06ee16
Windows8では手動で好きなときにTRIMを実行できます。
また自動スケジュールを組むことも出来ます。
CDIではTRIM実行前と実行後になんらパラメータに変化は認められません。
やはりCDMで確認しないとダメ?
それとも他に何か良い方法がありますか?
>DOS/V Power Report誌によれば、
>パーティション作成、フォーマット、クイックフォーマット、パーティション解放、ごみ箱を空にした時に
>Trimが送信されるようです。
>マイクロソフト公式では詳細な条件は公表されていません。
>こちらの資料を読む限り、ファイルの移動や圧縮でもTrimが送られるようですが、やはり詳細は不明です。
Windows7ではOSからの報告が無いのでいつTRIMを発行しているのかはっきりしません。
たぶんやってるだろう!って感じです。
一言 "今やりました。" って報告がほしいですね。(^^;
メーカー製ツールで実行すれば今やりましたとなりますが。。。
TRIMの発行頻度については従来のデフラグと同じ考え方で良いと思います。
ただデフラグの実行は時間がかかったのに比べるとTRIMの発行は128GBで1秒程度です。
・1日1回
・1週1回
・1月1回
TRIMを発行することでSSDの寿命が減る物でも無いなら1日1回でも良いと思います。
TRIMの発行を受け取って処理をするのはSSD内部のファームウェアです。
GCを搭載しているSSDの場合は更に複雑で黒子の仕事は外から全く見えません。(^^;
実はロボジイだったりして(笑)
どなたか明快に解説出来る方はいないでしょうか?(^^/
書込番号:15797371
1点
840 PRO Series や 830 などでは 何もしなくても 性能維持されています。
CDMなどのベンチ スコアの低下=書き込み読み込みの速度低下がほとんど起きない 。長期間安定した速度で使えます。もしも 速度低下が 2~4割落ちるようなら その時Performance Optimization を使えばいいでしょう。恐らく そのような状況には 通常の使い方では 起きないと思います。
細かい削除エリア(ゴミ)は SSDのファームウエアーによって 頻繁にG.C.(ガーベッジ コレクション)が修復工事を行なっている。 Trim は OSの機能で 大きく削除処理された時とか パーティションの操作を行った時とか削除したよというフラグが多く集まって纏めてしか 実行されてないようです。Samsung 840 Pro;Plextor ; Vertex ;Vector など G.C.機能が高いので 速度低下もほとんどなく 何もしない方がいいくらいだと思ってます。実際それらのSSDを使っていて 何もしてなくて 初期の速度のままです。
書込番号:15798496
![]()
1点
SSD > サムスン > 840 PRO Series MZ-7PD256B/IT
お世話になります。
先ほどOS:Windows7 64bitのVAIOに取り付けたのですが
マイコンピュータで確認すると150GBしか認識しません。
サムソンのカスタムソフトでは250GB認識しております。
何故なのでしょうか?
0点
情報が少なくて何とも言えませんが、
150GB 空きがあるって事ではないでしょうね ?
ディスクの管理ではどのように見えていますか?
書込番号:15780865
0点
ディスクの管理やEaseus Partition MasterからSSDサイズを調べて下さい。
書込番号:15781232
0点
越後犬さん、有難うございます。
ディスク管理では回復パーティションに
50GB、空き100%、Cドライブに150GB、system reservedに35GB、空き100%割り当てられています。換装前の状況を見ていなかった
ので、これが適切なのかはわかりません。
書込番号:15781348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
甜さん、有難うございます。
トータルでは250GB近く有りますね。
書込番号:15781351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クローンにて そのようになったりします。元のHDDのパーティションと比べて サイズが大きくなっていたら 元のサイズにLinux Partition editorなどで リサイズすればいいと思います。
リサイズの仕方
http://youwish.web.fc2.com/linux-par.htm
書込番号:15781528
![]()
0点
you-wishさん、前回に引き続き
有難うございます。
無事出来ました。
書込番号:15790823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)








