


SSD > サムスン > 840 PRO Series MZ-7PD128B/IT
あまり報告を見かけない、日常使用でのSSDのクラッシュという貴重な体験をしたのでレポートします。
Windows7Prox64オンリーでシステムドライブとして運用して2週間(ファームは導入後すぐにアップ)、Magicianを4.0にアップした後Ccleanerが見たこともないエラー画面を出して、2,3度キャンセル→エラーを繰り返した後ブルースクリーンとなってしまいました。そして再起動したところ起動不能となりました。
前回正常起動時の構成やセーフモードは不可、スタートアップ修復はループ、システムの復元はCドライブ中のファイルが壊れているとかでエラー&中断、システムイメージの回復では128GB中35GBのものが、5時間で2割までもいかないので断念。メモリテストはOKです。
最後の手段で再インストールしようとしたらディスクの選択時点でデバイスエラーとなり不可。取り外してUSB接続でディスクの管理から再フォーマット。ベンチをとろうとしたら計測に至らずデバイスエラー。そのうちデバイス自体がOSからは消えてなくなりました。
これらの状況から、ポートやケーブルではなく、SSD自体の故障かと考えられます。
メーカーサポートの方は元払いで送ったら検証するということですが、購入したamazonの方は元払い発送で返品&返金OK。ただし購入からは30日を過ぎているので返金は80%となるとのこと。もともと256GBモデルが欲しかったのですが、金額けちって妥協したので、戻った額を足して256を買い直しました。
これが一連の流れです。めったに無い現象かとは思いますが、皆様のご参考になればと思います。途中途中での画面キャプチャーは出来てませんが、ベンチ計測不可になったところからの画面はアップしておきます。
書込番号:15832781
1点

最近SSD、HDDにかかわらず、良くそういう事態に遭遇しますが、、、
>これらの状況から、ポートやケーブルではなく、SSD自体の故障かと考えられます。
ケーブルを新品に交換して試したのでなければ、状況からみるとケーブルの可能性が高いと思いますけど。ケーブルじゃないと断言した理由が良くわかりませんが。
SSD側の不良(インターフェースチップが壊れた?) で認識しなくなるときは、スパッと動かなくなると思う。
書込番号:15832794
0点

ちなみにケーブルが不安定になっている場合、ディスクを替えると正常に動いたりするのでディスク不良と判断してしまうんですが、そのうちやっぱり不安定になったり、元のディスクを新品ケーブルでつなぐと正常に戻ったりします。
書込番号:15832801
0点

買い直した256GBのSSDを故障した128GBと同じSATAケーブルでつないで
正常動作しているのならSATAケーブルは白です。
私はSATAケーブルにもこだわりがあっていろいろ買っているのですが
SATAケーブルの不具合に当たった事は一度もありません。
書込番号:15832870
1点

Ccleanerって7では無用って意見も散見されますが、まぁとりあえずその真偽(審議)は置いといて、Ccleanerの設定ミスが原因とかでは無いですか?
私はXP時代にCcleanerの設定ミスでOS逝きかけた経験がある(復元とシステムファイルチェッカーで回避した)。
それ以来Ccleanerの使用を止めたので、そこらへんも怪しく思っていますが。
IDEのとSATA(1)で、ケーブル関係が原因と思われる不具合にも経験があります。
サブのDiskが認識したりしなかったりで、なんか不安定な感じで「あれ?何だろ?」と思って、試しにケーブル換えたら嘘のように安定したとか。
PCムズカシイネー
(交換してしまったので今更ですが、修理依頼してメーカーからの原因のレポートが欲しかったですね。)
書込番号:15833790
1点

皆様、今日1日で沢山の返信頂きましてありがとうございます。順にお答えいたします。
1.ケーブルについて
これまではマザー(ASRockの990FX Extreme4)付属のものを、約2年ちかく前にシステムドライブをHDDからIntelのX25-V Valueに換装して以来ずっと使ってきました。ケーブルはそのままで2/11にSamsung 840Proに換装し、そこから2週間で先般のような状況となりました。
システムドライブは一時的に予備のHDDにシステムイメージから復元してケーブルはフリーダムのPSA-912に変えました。前述のケーブルはその後データ用HDDで使っていますが、これまでのところ体感的にもベンチ結果からも異常は見受けられません。もしこのケーブルに潜在的な異常があって、データドライブに問題が出たとしても、サブディスクで同期を取っているので大丈夫です。
2.Samsung 840 PRO Series MZ-7PD128B/ITについて
このSSD自体は、OS再インストールを試した時点で、ケーブルを新品のフリーダムPSA-912に変えていますが、それでもインストール先ディスクの選択画面で何度かフォーマットと削除を繰り返すうちにデバイスエラーを起こし、ついには認識自体無くなってしまいました。
USBで外付けにしてみても、ベンチ計測不可(動き出してから1回目の計測結果が出る前にエラーでストップ)、繰り返すうちに消滅。ディスクの管理では予約領域がNTFSになっていたり、パーティション部分がRAWになっていました。
結局このSSDはamazonに返品しました。
3.Ccleanerについて
私はOS稼動後最初に入れるソフトとして、自分のメインデスクトップ7、サブノート7、嫁のノートXP、会社のノートXPで長年愛用しています。単にゴミの掃除用として使っているので、7だからどうこうというのは関係無いんじゃないでしょうかね。設定ミスでおかしくなったことはただの一度もありません。
それだけに、見たことも無い若干縦長のダイアログボックスでエラーが出たときには、ただ消すだけで、OKだったか、キャンセルだったか画面キャプチャーを残しておくべきでした。
今夜この後、今日届いたSamsung 840 PRO Series MZ-7PD256B/ITの初期動作確認をしてからクローン、換装作業を行います。
書込番号:15836339
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】中山さん_20210305まで
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





