
このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2013年6月11日 11:49 |
![]() |
6 | 14 | 2014年6月11日 04:56 |
![]() |
1 | 1 | 2013年4月16日 13:47 |
![]() |
3 | 11 | 2013年3月31日 14:47 |
![]() |
0 | 6 | 2013年3月23日 23:01 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2013年3月13日 07:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > サムスン > 840 PRO Series MZ-7PD128B/IT
今日Note Critea VF17A2 Core i3-3120M搭載 K130508にこのSSDを付けました。
Samsung Data Migrationを使ってコピーをし、コピーは成功したと思ったのですが
リカバリ領域だけコピー出来ていないのに気づきました。
只、動作や他のコピー自体には問題無く好調に作動しています。
何度も確かめたのですが、コピーする時の容量は間違えていないのですが
HDDをセカンドHDDとして接続すると、リカバリ領域分がパーテンションで出てきます。
コピー出来ていない証拠にSSDだとHDDリカバリが出来ず、HDDだとリカバリが正常に起動する…
個人的にはリカバリ領域もコピーしてHDDはセカンドとして使いたいのですが
皆さんはこの状況にどう対処したら良いと思いますか?
現時点ではOffice、バスター等をいれて15秒で立ち上がる素晴らしい状態です。
速度もSATAUの速度が十分出ています。
今はHDDをセカンドとして付けて、OS等のフォルダ側に別フォルダとしてバックアップも作れました。
誰か助言をお願い致します。
0点

その状況ですと Samsung Data Migrationだと リカバリー領域がクローンされないようですね。
EaseUS Todoですと リカバリー領域もクローンされます。お試しください。
http://youwish.web.fc2.com/Todo.htm
書込番号:16238661
1点

you-wishさん
やはりそれしか手は無いですが(~_~)
最後の最後でやり直しはキツイな〜(~_~;)
皆さんも参考にしてください。
書込番号:16239873
1点



SSD > サムスン > 840 PRO Series MZ-7PD128B/IT
ランダムライトの速度(4K/4KQD32) がいろんな方のベンチより低いのが
なぜだかわかりません。
OS-VISTA Ultimate 32nit
M/B-ASUS P8P67EVO 6Gポートにつないでます。
(biosのsataの設定はahciでEインテルRSTも入ってます)
SSDのファームは最新
わかる方がいらっしゃいましたらご回答よろしくお願いします。
0点

白色のSATAポートにつないでなければ白色のポートに接続して下さい。
BIOS設定でC1e〜C6 stateを無効にしたりコントロールパネルの電源オプションでCPU使用率の最低値を上げたりしてみて下さい。
書込番号:16066316
0点

CrystalDiskMark 100MB から 1000MBに変えて それから 左上のメニューで ランダムに変えて 測定してみてください。
書込番号:16066516
0点

0fillから ランダムでも同じならば
ランダムの スコアが多少他の方より低い場合の ベンチ用 BIOS 設定
EIST,C1E,C3/C6,------disabled
ErP などの省電力機能-----disabled
.電源オプションの設定では 高パフォーマンス設定にして
HDDの電源を切る-----設定 なし にする。(SSD 用設定)
プロセッサの電源管理
最小の状態 50% 以上
書込番号:16066559
0点

INTEL RST 11.2.0.1006 に変えてみてください。
http://www.station-drivers.com/page/intel%20raid.htm
書込番号:16066583
0点



速度からして端子は有ってますね外部コントローラーじゃ画像の速度は出ません。
書込番号:16067867
1点

INTEL SATA6Gに刺さっているのは 間違いないでしょうが、
RAM-DISK のようなソフトの削除とか SATA6Gケーブルを変えてみるとか マザーボードの不具合か 電源周りとか メモリー不足とか 下記注意書きの事とか
※4K QD32 テストには Norton, Avira 製セキュリティソフトと相性問題(テストが終わらない/Windows も終了出来ない)があります。リアルタイムスキャンを一時的に無効にしてから実行してください。
書込番号:16067898
1点

you-wishさん
サポートご苦労様です。(^^/
スレ主呼べど答えず!
連休でどこかに出かけたのでしょうか?
書込番号:16068197
1点

みなさんアドバイスありがとうございます。
Crystal Disk Markをランダム/1000MBにして
BIOS/電源管理の設定を変更してみたら速度が出ました。
何回か測定してみたのですが、速度にムラがあるように思います。
いろいろありがとうございました。
書込番号:16068634
1点

vape48さん
直って良かったですね!
IRSTのバージョンは何をお使いでしょうか?
書込番号:16068672
0点



SSD > サムスン > 840 PRO Series MZ-7PD128B/IT
今日、パソコン工房にふらっと立ち寄った時に10,800円で売ってたので思わず購入。
キャッシュバックキャンペーンもギリギリ間に合うので実質9,800円。
ホントは256GBが欲しかったけど、安かったからまぁいっかw
1点

お宝に出会ったというのではないでしょうか。
書込番号:16022686
0点



SSD > サムスン > 840 PRO Series MZ-7PD128B/IT
このたび、840pro 128GBを購入し、以下の構成でくみました。
CPU core i7 3770
マザー GA--Z77N-Wifi
メモリ PC-1600 8G×2
SSD 840pro 128(システム用)
HDD WD20EZRX(データ用)
OS Win7
すべてのインストール作業が終わり、それではベンチを計ろうと思い、
最新のCrystaldiskMarkのポータブル版で計測してみたところ、
ほかの方のような数値と異なる結果となりました。
SATA3.0である、ポート0からポート1に変更してみましたが、変わらず。
SSDのファームフェアを最新にしたら、改善されるかと思いましたが、すでに最新の状態でした。
この後SATAケーブルを変えてもう一度、計測をしてみたいと思いますが、
ほかに疑う部分はありますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

BIOSでSATAの動作モードがAHCIになっているかどうかを確認して下さい。
書込番号:15956430
0点

甜さん
ご回答ありがとうございます。
BIOSでSATAの動作モードはAHCIはなっております。
また、SATAケーブル、BIOSアップデートを行いましたが、改善はされませんでした。
書込番号:15956440
0点

512KWrite(623)が以上に高い気がするんですが、
CDMポータブル版の存在を知りませんでしたが、通常版ではためしてない?
書込番号:15956447
0点

あの〜、携帯からなんで良く見えないんですが、CrystalDiskMarkのバージョンってなんですか?
600越えてるのは異常なんで、CrystalDiskMarkが古すぎるとか。
書込番号:15956452
0点

CrystalDiskInfo取ってみてください。
少なくてもNCQが効いてないからAHCIで動いてないスコアに見える。
書込番号:15956512
0点

JZS145さん
ベンクロさん
ムアディブさん
ご回答ありがとうございます。
CrystalDiskmarkのポータブル版は非インストールタイプで制作者ひよひよ氏のHPからダウンロードすることができます。
使用バージョンは 2013年3月3日現在最新版の 3.0.2e です。
追加画像は通常版(最新)のCrystaldiskmarkの結果です。
また、840pro 付属のソフトのベンチマーク機能でも、
同じようにランダムの数値が異常に低くでていました。
追加でcrystaldiskinfoの画像も追加します。
書込番号:15956547
0点

あぁ・・・なんということでしょう。。。
マッハドライブを入れていたいのを忘れていました。。。
マッハドライブをOFFではなく、アンインストールしたところ、
皆様と同じような計測結果となりました。。。
このたびは大変、ご騒がせいたしました。
書込番号:15956623
1点

(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
マッハドライブは使い方次第でメリットは有るけど
最近のSSDなら不要かなと考えてます
延命効果も保証が5年も有るSSDなら考えなくても良いかなと思ってますが
まあ故障回避には良いかもしれませんね。
書込番号:15956717
1点

がんこなオークさん
ご回答ありがとうございます。
本当に笑ってしまいますよね。。。
確かに5年保証なので、そこまで気にしなくてもいいですね(笑)
一応、RamDiskでも影響が出るという情報もあったので、
Dataram RAMDiskというソフトで16G中、4GをRAMDISKにして、
CrystalDiskMarkで計測してみました。
結果は”私の環境下では”影響を及ぼさないということがわかりました。
このスレッドには関係ないですが、2枚目はRamDiskの計測です。
SSDもこのくらい早くなる時代が早くくるといいですね
以上、これで解決としたいと思います。
このたび、ご回答くださった皆様ありがとうございました。
書込番号:15956809
1点

どうでもいいけど、、、
既にウェアレベリングが3になってますね。
書き込みも378GB。
書込番号:15961228
0点



SSD > サムスン > 840 PRO Series MZ-7PD128B/IT
ノートパソコン(X202E)がもっさりなのでこちらを取り付けたようとおもっています。、SSDとPCをつなぐケーブルが商品の写真にものってないようですが自分で用意しなくてはいけないのでしょうか?
0点

[ベーシックキット(型番末尾が「B/IT」のもの)]
Samsung Magician Software CD-ROM、保証規定、取付ガイド、Samsung SSD activatedシール
[オールインワンキット(型番末尾が「K/IT」のもの)]
Samsung Magician Software CD-ROM、保証規定、取付ガイド、Samsung SSD activatedシール、ノートパソコンデータ移行用SATA/USB2.0変換ケーブル、ノートパソコン用スペーサー、デスクトップパソコン用ブラケット、固定用ネジ、SATAケーブル
上記のとおり、ベーシックキットには、ケーブルが付属しません。
書込番号:15925767
0点

>>ベーシックキッドにはケーブルがあるのですか?
>>自分で用意しなくてはいけないのでしょうか?
Samsung SSD 840 PRO シリーズ
http://www.itgm.co.jp/product/ssd840/
写真の通りですが・・・
ベーシックキットにはケーブル類は付いてません。
デスクトップPCの場合は別途SATAケーブルが必要です。
電源ケーブルに余りが無い場合も、SATA用の分岐ケーブルや4ピン→SATA電源変換ケーブルなどが必要になってきます。
また、現在のHDDからの移行ようのUSB→SATA変換ケーブルもないので、こちらの場合も自身で外付けHDDケースなどを購入する必要があります。
書込番号:15925777
0点

>ノートパソコン(X202E)がもっさりなのでこちらを取り付けたようとおもっています。
ノートPCだと、内蔵になるので、ケーブル不要です。
クローンのためのUSB変換ケーブルであれば、別途購入です。
書込番号:15925800
0点

ノートパソコンなので 換装する場合 特別 SATAケーブルの必要は無く USBケースがあればいいですね。
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1101111299
換装の際に 参考になればです。
http://youwish.web.fc2.com/Todo.htm
書込番号:15925822
0点




SSD > サムスン > 840 PRO Series MZ-7PD128B/IT
今現在レノボH520S BJでMBにCIH61MI v1.1と書かれているのでチップセットがH61だと思うのですがこのチップセットだとSATAが3Gらしくこの商品を買っても速度はフルに出ないと言う認識で宜しいですか?
書込番号:15883907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その認識であっています。
ただ、6Gbpsであっても体感差は感じないでしょう。
書込番号:15883966
0点

>>フルに出ないと言う認識で宜しいですか?
SATA6G対応のPCなら500MB/s以上出ますが、H61だと260〜270MB/sくらいになります。
書き込み速度に関しても、SATA6G対応のPCなら380MB/sくらい出ますが、H61だと260/sくらいになります。
巨大データのコピーなどしない限りはあまり体感的に変わりません。
Windows7の起動速度をSATA6GとSATA3Gで測定したことがありますが、0.07秒くらいしか違いませんでした。
書込番号:15884320
0点

kokonoe_hさん
詳しい解説有り難うございます!保証が五年らしく耐久性があるようなのでSSDデビューの機種としては良かったのかもと思い込む事にします。
今までパソコンについて勉強したことがなかったのでSSDを積むにあたりチップセットやSATAの事など色々分かってきました、今ならたぶんレノボのH520S BJは選択してなかったと思います。
次買い替えの時はミスらないようにしますw
書込番号:15885581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





