このページのスレッド一覧(全33スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 14 | 2013年4月5日 08:51 | |
| 5 | 5 | 2013年3月27日 03:08 | |
| 2 | 9 | 2013年3月5日 01:21 | |
| 5 | 6 | 2013年2月28日 18:24 | |
| 2 | 4 | 2013年2月24日 11:14 | |
| 13 | 14 | 2013年2月17日 22:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
SSD > サムスン > 840 Series MZ-7TD120B/IT
このSSDとキングストン SSDNow V300 Drive SV300S37A/120G( http://kakaku.com/item/K0000483309/spec/#tab )のどちらにしようか悩んでいるのですが、どちらの方が良いと思いますか?
キングストンのほうはこのサムスンのSSDより書き込みが早く、MLCです。でも少しだけ読み込みが遅い。
逆にこのサムスンのほうはキングストンより書き込みが遅く読み込みが早い。でもTLC。
やっぱり耐久性で考えたらMLCのキングストンのほうが良いんですかね?
0点
少し足してでもPX-128M5Sの方がいいと思いますが。
安かれ悪かれの世界です。
書込番号:15977339
0点
SSDの選び方を 参考に決めてください。
TLCでも 毎日 大量な書き込み(10GB以上)するようなら MLCがいいでしょうね。 普通のネット使いがメインなら TLCで十分です。
http://youwish.web.fc2.com/ssd-after.htm
書込番号:15977372
2点
スペック表の数値はいいんですけど、レビュー無いので使ってみないと実際の所どうなのかさっぱりわからないんですよね。
ただメーカーサイト見ると3年保証ありますし、手を出してもいいかなとは思いますけど。
書込番号:15977670
0点
コメント編集できないので連投失礼します。
キングストンの方ですが、型番検索したらレビュー書いてる人が一人居ました。
0fullでベンチマークスコアが伸びる例のタイプみたいですね。
サムスンの840Proがいいのは分かるんですけど、Proじゃない方とキングストンの比較だと保証内容がほぼ一緒ならどっちでもいいレベルな気はしました。
書込番号:15977727
1点
SV300S37A/120G
SF2281コントローラと、NANDキャッシュはキングソフト製のようだ。
読込は早いけど、ランダムでは書込がやや落ちるね。
書込番号:15977739
0点
上を見ればきりがないし、デメリットも実際に3年〜経ってみないとわからないし
私は安かろう悪かろうとは思いません
5年使うなら5年保証が良いでしょうが、M5Sも3年保証ですね。
書き込みの速度は一般ユーザーならハイエンド系の速さは必要ないですね
雑なアドバイスかもしれませんが、どれを買っても最近のものなら不満は出ないと思いますよ
ただ似たような値段なら早くて保証が長くて普段の安定性の高い物がおすすめです。
書込番号:15978196
3点
うーん、どちらも3年保証なんですよね。
OS入れて、早く起動して欲しいようなアプリケーションを入れるって使い方なんですけど
やっぱりレビューが多いこちらのほうが良いかなぁ
書込番号:15978500
0点
SAMSUNGのSSDは速度低下がほとんどないんですよね
TLCはどうなのか心配だったけど、同じように落ちにくいようだし安定性も良いですね
個人的にはHD Tuneの波形があり得ないほどきれいなのも気に入ってます!
書込番号:15979291
![]()
2点
追加
起動がを早くしたいなら840は840 PRO同じくらい早いと思いますよ
M5Pよりも早いでしょうね。
書込番号:15979293
0点
使ってる人が多い SSD にしといた方が無難ですよ。
書込番号:15979659
0点
SSD > サムスン > 840 Series MZ-7TD120B/IT
このMZ-7TD120B/ITだけどさ、何で高いの?
現在、8898円が最安って、、、。
嘘でしょ。
だって、俺は先月あたりに、確か7250円で
愛知の田舎のパソコン屋で買った。
んで、昨日、行っても、普通に7250円で売ってるよ。
なのに売れていないんだよ。
売れていないんで、ワゴンにも入っているし。
このままだと、俺ノーリスクで儲かるな。
だって、ヤフオクで先に8000円(落札手数料を上乗せして)で
空売り出品して、落札されたら、買いに行けばいいんだからさ。
値上げされて7250円じゃなく、赤字や品切れになってしまっていたら
返事せず、トンズラすればいいんだし。
本題からずれたけど、何でSSDは値上げしてるんです?
単純に円安?
0点
アベノミクス影響 & 便乗値上げ感もあるけど、お値打ちに買えたりもします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000431725/SortID=15905930/
書込番号:15909102
0点
> 「返事せず、トンズラすればいいんだし。」
日本がどんどんダメになって行くなぁ。
何とかならんかね !?
書込番号:15909951
5点
円安でなく円高です。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1301/07/news038.html
電気屋さんは競争の社会に無いから、仕入れ値に合わせてやってるんでしょう。
そうでないカカクコムは・・・。
書込番号:15943244
0点
SSD > サムスン > 840 Series MZ-7TD120B/IT
残念ながら付属はありません。
書込番号:15848139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スペンサーもスペーサーも付きません。
「製品名 付属品」でググれば分かることです。
書込番号:15848161
2点
添付品は以下の様になってます。(メーカーのwebページより)
[ベーシックキット(型番末尾が「B/IT」のもの)]
Samsung Magician Software CD-ROM、保証規定、取付ガイド、Samsung SSD activatedシール
[オールインワンキット(型番末尾が「K/IT」のもの)]
Samsung Magician Software CD-ROM、保証規定、取付ガイド、Samsung SSD activatedシール、ノートパソコンデータ移行用SATA/USB2.0変換ケーブル、ノートパソコン用スペーサー、デスクトップパソコン用ブラケット、固定用ネジ、SATAケーブル
書込番号:15848167
0点
付いてないですね。
厚紙か厚手の両面テープ噛ませれば OKですよ。
書込番号:15848223
![]()
0点
厚紙を2.5mm分重ねればOKですよ。
もしくはクッション材でも挟むと良いでしょう。
ただ、7mmでも固定ネジ穴があるのでスペーサーが必要ない場合も多いです。
書込番号:15848334
![]()
0点
レビューで、内容物を写真で掲載してるんだけど。
スペンサーは、無いです。
書込番号:15848461
0点
PS3なら7mmSSDでもスペーサーはいりませんよ
添付のように、カートリッジというか、、なんて言うか知りませんが、、
ネジ止めですから、両方つきます。
私は830(7mm)使ってますが、もちろんMZ-7TD120B/ITでも問題ないでしょう。
ていうか、聞く前に、、購入する前に、、、換装する前に、、、一度はHDDを外して確認しておきましょう。
書込番号:15850310
![]()
0点
ジ間違えてすいません。解決しました。
書込番号:15850317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SSD > サムスン > 840 Series MZ-7TD120B/IT
こんばんは、一つ質問させていただきます。
友人がSSDを購入したいということで、先日に僕が購入したproシリーズの話をしました。
友人いわく2万円の出費はだいぶ痛いそうなので、出来れば1万円以下の商品が良いということでした。
初めてのSSDということなので信頼性の高いintel製をお勧めしたかったのですが、容量的にも余裕のある100GBクラスの製品となると1万円以下は厳しいようでして…。
僕もintel製以外のSSDを使用するのは今回が初めてなので、他社製品はよく知りません。
そこでこのモデルですが、容量も余裕ありますし、価格も良いと思います。
ただこのSSDはTLCタイプということで、耐久性について皆様のお考えをお聞きしたいのです。
よろしくお願いいたします。
0点
寿命的(書き換え回数)には
SLC>MLC>TLC
ですが、このSSDの特性を無視して出来るだけ早く壊れるようにハードに書き換えテストしても3296回(合計359.8TB)まで壊れなかった実験例がありますので、普通の使用では保証期間内に壊れる事は稀でしょう。
実験例
http://botchyworld.iinaa.net/ssd_840.htm#end
予算が無いけどTLCは避けたいのでしたら
CFD
CSSD-S6T120NTS2Q(東芝)120GB
http://kakaku.com/item/K0000433638/
\8,480
や
PLEXTOR
PX-128M5S(128GB)新モデルのNANDは東芝製
http://kakaku.com/item/K0000396969/
\9,945
でも良いかと思います。
書込番号:15814135
![]()
3点
TLCでも 普通に使っていれば 保証期間もあり それなりの寿命も有ります。
http://youwish.web.fc2.com/ssd-after.htm
御自分で使われるなら 割り切ってTLCでも良いでしょうが
友人に勧めるなら やはり MLCタイプのものが良いでしょうね。
PX-128M5Pro ; MZ-7PD128B/IT;Vertex 128GB など お薦めです。
書込番号:15814737
0点
SSDが出始めた頃、MLCは安かろう悪かろうとの評価だった。
ソレが今では、SLCが事実上消滅していて、良質の評価。
TLCは、セル当たりの容量は5割増で、一回でのデータの出入り量も5割増。
単純計算で、コストパフォーマンスは2倍近くなる。
ソコにあと数年で耐久性も遜色が無い物が開発されると推定される。
新しい事を始めた直後のイールドと捉えれば悪い話ではないだろう。
書込番号:15814785 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
同等の速度価格でMLCがあるんだから、そっち選べばいいんじゃないかと。
120GB付近なら悩む要素が皆無だと思うんだけど。
書込番号:15815585
0点
皆様、ご回答ありがとうございます。
皆様からのご回答を参考に知人に伝えました。
知人としてはMLCのPLEXTOR製のPX-128M5Sを気に入ったようでした。
皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:15827946
1点
普通に使っていればおそらく3年位は持ちそうだし問題は無いのかもしれないけど、
TLCはSSDには採用するべきでない。
出すのならこの価格の半値位が妥当だと個人的には思っています。
まぁ企業なので儲けも必要なんでしょうけど。
書込番号:15830020
0点
SSD > サムスン > 840 Series MZ-7TD120B/IT
購入したんで、インフォとベンチマークを張っておきます。
そこで気になるんですが、クリスタルインフォの状態って
正常なのでしょうか?
現在値が100以外になっている数値が何項目かあって大丈夫でしょうか?
前使っていたインテルの510シリーズの120GBは全部項目が100でした。
パソコンはUNITCOM Lesance NB 7HP-S3701-SP ノートパソコンです。
スペックはhttp://www.pc-koubou.jp/goods/1124963.html
こんなところです。
よろしくお願いします。
0点
他の方のCDIも同じで、正常です。仕様でしょうね。
http://www.coneco.net/reviewList/1121026075/
http://club.coneco.net/user/25981/review/110248/image/2/
書込番号:15808855
![]()
1点
>現在値が100以外になっている数値が何項目かあって大丈夫でしょうか?
問題ありません。
重要なのは、しきい値の方ですから。
また、現在値が100以上は特に問題では無いです。
ただし、現在値が極端に下がってくるなどすると危険ですね。温度は除く。
書込番号:15808937
![]()
1点
you-wishさん
パーシモン1wさん
ありがとうございました。
すばやいレス。感謝します。
気になって眠れませんでしたが
ぐっすり眠れそうです!
書込番号:15808954
0点
そのスクリーンショットは購入直後のものではないですよ。
システムをインストールして、しかも、SSDでシステム走らせながら測ったものでは?
けど、4Kリードが遅いというのはわかるなぁ。C1Eの影響?
書込番号:15810248
0点
SSD > サムスン > 840 Series MZ-7TD120B/IT
いつもお世話になっております。
当SSDの購入が、初のSSD導入となります。
初物という事もあって、できるだけ長く使いたいと思ってますが
やはりデータの喪失が怖いです。
そこでCrystalDiskInfoで、適宜状態を管理したいと考えてます
が、どの値に注視したら良いのでしょうか?
当方SSD・CrystalDiskInfoは初めてで、「画面のこの項目の値が
増えてきたら要注意だよ」レベルで良いので、アドバイスをいた
だければと思います。
宜しくお願い致します。
0点
要注意な状態になればCrystalDiskInfoの健康状態マークが変化するので、そのマークだけ見ていれば良いかと。
比較的致命的なのは不良ブロック増加数と回復不可能セクタ数といったところですが
とりあえず健康状態を見ていればいいと思います。
壊れる時はSMART値に関係無く一瞬で壊れますし。
書込番号:15752571
2点
SSDはHDDと違って故障の予兆のようなものが無いと聞きます(私はまだSSDの故障は経験していないのでアレなんですが…)バックアップはこまめにとっておいてください。
書込番号:15752707
1点
>SSDはHDDと違って故障の予兆のようなものが無いと聞きます
ありますy
HDDと違って、音での判断が出来ないだけです。
また、HDDでも突然死あるようにSSDでも起こりえます。そういうときは、予兆は無いですけど。
書込番号:15752750
1点
甜さん
他みなさん
ご返信ありがとうございます。
ちなみに840 Series MZ-7TD120B/ITって、他のSSD製品に比べ
て、ツールに提供しているデータ値って少ないんでしょうか?
#S.M.A.R.T等でデータを提供しているので、それほど差はない
#と予想してますが・・・
とりあえず、不良ブロック数、回復不可能数を注視しながら
使っていきたいと思います。
情報の提供、ありがとうございました。
書込番号:15752981
0点
すみません。CrystalDiskInfoの画面を見てみたら、数値に変化が
ありました。
POR回復回数の生の値 1となってますが、これって何を意味するの
でしょうか?もしかして初期不良の予兆とかでしょうか?
それと甜さんがおしゃってる
不良ブロック増加数
回復不可能セクタ数
ですが、CrystalDiskInfoで表示される画面項目で、どれにあたり
ますでしょうか?
#一覧で表示される中を確認しましたが、同じ文言で表示されてい
#る項目がありませんでした・・・
ご教示、宜しくお願い致します。
書込番号:15752993
0点
今日の録画機TのOSを入れている、C300/Win7/64bitの健康状態です。
どういうわけか、しきい値は上がらないのに、残り寿命が、98なんですねヾ(・д・` )ネェネェ・・・^^。
私は、ドライブ関係は、消耗品と思っていますので、別段長持ちしてくれるにこしたことはありませんが、逝かれるときは寿命をまっとぅと、思います。
書込番号:15753002
0点
しきい値は固定だから上がったりしないですよ。
しきい値に達したら「寿命ですよ」って意味。
書込番号:15753045
1点
あっと失礼、「ムアディブさん」の言うとおり!!
それにしましても、2と残り寿命98は、どのように理解すればよろしいのでしょう。。。。?
教えていただけると、ありがたいです<(__)>
書込番号:15753095
0点
あれこれ気にし過ぎ。
世の中にはもっとショッキングな事があります。
それに比べたらパソコンの不具合なんて大したことないですよ (´・ω・`)
書込番号:15753216
![]()
3点
CrystalDiskInfo以外にも
Samsung 専用の Magician Toolがあって そのS.M.A.R.T.に Status OKが出てればいいでしょう。
全体としては Drive Health Status---Good になっていれば OK というTOOLも 参考になれば^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000431722/SortID=15723765/
書込番号:15753589
1点
>それにしましても、2と残り寿命98は、どのように理解すればよろしいのでしょう。。。。?
推測ですが、「寿命」という抽象化されたパラメータなんだから、必然的に計算値でしょう。
ということは、設定された寿命の2%は使ったので、残りは98%って意味じゃないですか?
0%になった終了。
書込番号:15753809
1点
C300 の残り寿命 0になってもまだ何百TBも書き込めるようです。個体差あると思いますが。
普通に使ってる方はNANDの寿命よりも基盤が錆びてきたりコントローラーが先に逝かれるかも知れませんね。
>POR回復回数の生の値 1となってますが、これって何を意味するの
でしょうか?もしかして初期不良の予兆とかでしょうか?
これは予期せぬ電源断とか強制シャットダウンした値のようです。
通常時は殆どダメージは受けないと思いますが、フルフォーマット中にやっちゃうと逝かれるかかなりダメージありそうですよね....
書込番号:15754748
1点
皆様方
貴重なご意見、度重なる助言ありがとうございます。
記憶媒体、機械である以上いつか壊れる、転ばぬ先の
バックアップを忘れず使っていきたいと思います。w
ご教示ありがとうございました。
書込番号:15779917
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)














