このページのスレッド一覧(全54スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2013年4月20日 15:36 | |
| 9 | 14 | 2013年4月5日 08:51 | |
| 29 | 23 | 2013年4月11日 06:09 | |
| 42 | 37 | 2013年5月5日 12:17 | |
| 4 | 2 | 2013年3月27日 03:07 | |
| 11 | 15 | 2013年5月27日 16:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
SSD > サムスン > 840 Series MZ-7TD120B/IT
ツクモはもしかするとITGじゃないアーキサイト扱いの物かも?
http://www.archisite.co.jp/products/pc_parts/ssd/sam840mz-7/
830は両方扱ってましたがどうなんでしょうね。
書込番号:15989219
0点
コンわん(^^♪
B/IT 付なので ITGは有りますね。
書込番号:15989434
0点
近所のPCデポが8980円。売れてなさそう。
価格コム最安値現在9591円。高っ!
価格コムの意味ないじゃん。
店頭売りはもっと安いんだろうな。
書込番号:16038264
0点
SSD > サムスン > 840 Series MZ-7TD120B/IT
このSSDとキングストン SSDNow V300 Drive SV300S37A/120G( http://kakaku.com/item/K0000483309/spec/#tab )のどちらにしようか悩んでいるのですが、どちらの方が良いと思いますか?
キングストンのほうはこのサムスンのSSDより書き込みが早く、MLCです。でも少しだけ読み込みが遅い。
逆にこのサムスンのほうはキングストンより書き込みが遅く読み込みが早い。でもTLC。
やっぱり耐久性で考えたらMLCのキングストンのほうが良いんですかね?
0点
少し足してでもPX-128M5Sの方がいいと思いますが。
安かれ悪かれの世界です。
書込番号:15977339
0点
SSDの選び方を 参考に決めてください。
TLCでも 毎日 大量な書き込み(10GB以上)するようなら MLCがいいでしょうね。 普通のネット使いがメインなら TLCで十分です。
http://youwish.web.fc2.com/ssd-after.htm
書込番号:15977372
2点
スペック表の数値はいいんですけど、レビュー無いので使ってみないと実際の所どうなのかさっぱりわからないんですよね。
ただメーカーサイト見ると3年保証ありますし、手を出してもいいかなとは思いますけど。
書込番号:15977670
0点
コメント編集できないので連投失礼します。
キングストンの方ですが、型番検索したらレビュー書いてる人が一人居ました。
0fullでベンチマークスコアが伸びる例のタイプみたいですね。
サムスンの840Proがいいのは分かるんですけど、Proじゃない方とキングストンの比較だと保証内容がほぼ一緒ならどっちでもいいレベルな気はしました。
書込番号:15977727
1点
SV300S37A/120G
SF2281コントローラと、NANDキャッシュはキングソフト製のようだ。
読込は早いけど、ランダムでは書込がやや落ちるね。
書込番号:15977739
0点
上を見ればきりがないし、デメリットも実際に3年〜経ってみないとわからないし
私は安かろう悪かろうとは思いません
5年使うなら5年保証が良いでしょうが、M5Sも3年保証ですね。
書き込みの速度は一般ユーザーならハイエンド系の速さは必要ないですね
雑なアドバイスかもしれませんが、どれを買っても最近のものなら不満は出ないと思いますよ
ただ似たような値段なら早くて保証が長くて普段の安定性の高い物がおすすめです。
書込番号:15978196
3点
うーん、どちらも3年保証なんですよね。
OS入れて、早く起動して欲しいようなアプリケーションを入れるって使い方なんですけど
やっぱりレビューが多いこちらのほうが良いかなぁ
書込番号:15978500
0点
SAMSUNGのSSDは速度低下がほとんどないんですよね
TLCはどうなのか心配だったけど、同じように落ちにくいようだし安定性も良いですね
個人的にはHD Tuneの波形があり得ないほどきれいなのも気に入ってます!
書込番号:15979291
![]()
2点
追加
起動がを早くしたいなら840は840 PRO同じくらい早いと思いますよ
M5Pよりも早いでしょうね。
書込番号:15979293
0点
使ってる人が多い SSD にしといた方が無難ですよ。
書込番号:15979659
0点
SSD > サムスン > 840 Series MZ-7TD120B/IT
おはよう
容量は250GBですが
容量
マザーボードの違いによって
書き込みが変わるみたいですね
こちたら
P6TSEのX58インテルチップからSATA2.0接続の結果ですが
近いうちにRE3に入れ替え予定ですのでそれまでの繋ぎです
OSはWindowsVista 32Bit
メイン自作機です
起動も速くなりました
書込番号:15960245
1点
それと 昨日キャッシュバック2000円券届きました
申し込んで2週間かかりました
書込番号:15960260
1点
>書き込みが重要な使い方じゃなければ問題はないですね
>まあ欲を言えば200M出てくれればね。
安いSSDは、容量でかいのがおいしいですよ。
というわけで、500GBを買いに行くモード、、、
書込番号:15960747
3点
おぅ
駆け込み買いかな
容量が大きいほどGBあたりが安くなりますね
書込番号:15960762
2点
LenovoのU350 29633FJに使ってたCFDのCSSD-SM64WJ2からの
換装だけど非力なCeleron 723でも効果高いですね
体感的にもサクサクはオーバーだけど、何もかもが早くなりました(^▽^)/
まあ最近の物なら何を入れても同じでしょうが
値段で考えたらTLCの840 Seriesは良い選択です。
書込番号:15961111
1点
確かに早くなるし容量の大きいのは良いのですが
自治会用で使う古いPC用なので120Gで十分なのです。
書込番号:15961118
2点
ふっふっ♪ \6780×2 RAID0
Shizuku Edition ばかりなので、 Nano Pico Edition で・・・(^^;
書込番号:15961198
0点
数値だけで比べるとCFDのCSSD-SM64WJ2と大差なさそうですが
体感差は大きいですね、CSSD-SM64WJ2は速度低下も有ったので(6〜7割まで落ち込んでた)
安定しているMZ-7TD120B/ITの効果は大きいです!
まあ昔のSSDと比べちゃかわいそうですけどねw
書込番号:15964764
0点
書き込みが200MB/sならって書いたけど
容量が120Gだから20〜30MB/s早ければ十分に早いですね
まあ130MB/sでも十分ですけどね。
書込番号:15971637
0点
SATA3.0内蔵マザーボードを入れ替えたので
ベンチを測ってみました
劇的に向上しましたが
マーベルのチップだから良しとします
P6TSEからRP3Eです
メモリー、980X,ベルチェクーラーはそのままです
書込番号:15982641
0点
 ̄O ̄)ノ オハー
x1の外部コントローラーでそれだけ出ればOKですね。
書込番号:15982933
0点
確かに書き込みを重視しなければ、このSSDも数年は普通に耐えてくれると思います。
ただ、私の経験上HDD(SSDを含む)とはPCを作るうえでの最低限必要な部品の一つです。
自作経験をされる方は特に見覚えがあると思いますが、余った部品で一台造って
友人や家族にあげるって事も・・・
そんな時に、あまりにも不安定なものや故障率の高い部品は使いたくないのが心情かと思います。
もちろん自分自身で使う場合でもそうですが、今後どのような使い方をするかなんて今は分からないと思います。
折角数千円や数万円出してPCパーツを買うのであれば、あと数百円足して耐久性のあるものを買うほうが良いような気もしますが、目的によってはそうでない場合もありますし・・・
このSSDははっきり言ってボロいです。ハードな使い方をすればすぐに壊れます。
ただし、安価で購入できます。
私も使い倒して寿命を全うするまで手元に置くものは安物で揃えますが、
過去にWDやMAXのHDDで痛い目にあってますので、WDと同じくらいサムスンのHDDやSSDは、贈呈品にはしていません。
自身で使用する場合でもデータ保管対策は必須だと思います。
したがってREIDを組むのを前提かと思います。
このSSDは120GBしかありませんから、おそらく大半の方はシステムで利用されると思います。
データ倉庫としては若干要領不足ですし、今後使いまわすにしても私はお勧めできないです。
結論は、他人にお勧めできるような代物ではないということです。
書込番号:16002357
0点
トニー001さんコメントどうも!
私のこの題目はWriteの速度の事で書いてます
上位機種や他社の早いSSDと比べてWriteが遅いって事です。
>このSSDは120GBしかありませんから、おそらく大半の方はシステムで利用されると思います。
データ倉庫としては若干要領不足ですし、今後使いまわすにしても私はお勧めできないです。
結論は、他人にお勧めできるような代物ではないということです。
SSDてデータ用で使う人なんて少数派ですよ
屋外で使うノートPCなら大きな容量を選ぶことになるだろうけど
デスクトップや据え置きのノートPCで無理に大きな容量を使う必要はないですね。
それと私はADATAのSSDを買うなら信頼性と安心感でSAMSUNGを選びます。
レビューもちょっと?でしたここに書いていただいたコメントもやはり
ネガティブキャンペーンな感じがしますね
レビューされたSAMSUNGのSSD数台は今はどうなされたのですか?
できればこちらの質問にもお答えください
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000431725/#15951424
書込番号:16002704
1点
SSD > サムスン > 840 Series MZ-7TD120B/IT
今さっき発送済みのメールが届いたので確認してたら
「お客様の商品はゆうメールでお届けいたします。」と・・・
もうね呆れましたよ!
フラッシュメモリーならわかるし
個人間ならメール便もありだろうけど
業者が精密機器を保障も無いメール便で送ってくるのは不愉快です(涙)
抗議したけど現状はミスじゃなくて仕様だそうです(`(エ)´)ム
2点
国内正規代理店 ITGマーケティング取扱い品ってのが引っ掛かりますね。
そこが簡易発送したとか?
Samsungだから特別扱いとかw
書込番号:15953528
0点
みなさんこんばんみん!!
梱包はまあ良いとして、受け取りの確認もしない
保障もない配送方法が問題なだと思うだけすよ!
ただたぶん取扱注意や精密機器の貼り札や記載は無いんだと思う
まあ商品の外箱だってダメージを嫌がる人も多いですからね。
余談ですがヤマトのメール便よりゆうメールの方が良いと思える点が多いです
1追跡がヤマトより細かくわかる
2ヤマトは無言で投函ですが、
うちの郵便の配達員は
チャイムを鳴らしてくれる人もいます(まあ居なくても投函しちゃいますけどね)
3普通便でもヤマトのメール便より早いかも
書込番号:15953596
0点
画像の要件に当てはまるとメール便の可能性があるようですが
私はやはり製品の性質や精密機器である点は配慮してほしいですね
Re=UL/νさんたぶんAmazonは特別大型な製品じゃなければ直送は無いと思いますよ。
書込番号:15953630
0点
まぁ段ボール梱包でも配送で投げられたら同じですけどねw
メール便を交わす方法は梱包サイズの小さなものは
大きなものと一緒に発注する。
または、お届け日時指定便の場合はメール便でのお届けはありません。
を信じて利用する。
でどうでしょう?
http://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=200040590
書込番号:15953633
1点
>がんこなオークさん
お気持ちはお察しします。
自分も精密パーツを封筒で届けられたら不安になると思います。
ついでに訂正
>メール便を交わす方法は
メール便を避ける方法は
書込番号:15953643
0点
>うちの郵便の配達員はチャイムを鳴らしてくれる人もいます(まあ居なくても投函しちゃいますけどね)
我が家はマンションなので通常の郵便物や夕刊は1階の集合ポストに投入で当然、佐川、ヤマトメール便も同様。
郵便局「ゆうメール」に限ってはそうです、我が家の9階まで持ってきてくれましたね。
良心的だと思います。
(不在の場合は投函でしょうけど)
書込番号:15953655
0点
・・・・・・そんなに何度もSSDを買えるがんこなオークさんが羨ましいと思う反面、「ちくしょー、ちょっとは残念な目にあってもいいじゃないか、私なんかそもそも買うところまで行かないんだぞ!」とかな〜り後ろ向きな感想を持ったり(ノД`)シクシク
書込番号:15954337
0点
>配送方法が選べるなら問題は無いんですけど
お届け日指定しか 無いでしょうね。
実際 お届け日指定じゃない注文で、例えば3/18に発送しましたメールが来た場合。
3/18日----何々店 17:36 発送しました。
3/18日----お客様の商品はヤマト運輸でお届けいたします。お問い合わせ伝票番号は*******です。
じゃあ 明日 届くかな?と思いきや
3/20日にも 届かない?? ネット上お問い合わせ しても 3/18日に何々店 17:36 に入っている。
TEL で確認すると メール便ですね。メール便ですと 少し遅いです。と言われ初めて気がつく。
3/21日 昼間にメール便で届きました。プチプチ封筒でした。
メール便は このように遅いですね!
お届け日指定にしましょう〜!!っていう つい最近私も経験しました^^
買ったものは SSDじゃないですが、、
書込番号:15955250
0点
ツノが付いてる赤いヤツさん逆にPCパーツ以外買ってないし
収入が減る前の月1回の旅行も1年以上行ってません(涙)
前ならGTX TITANも無理しても買ってただろうし(汗)
you-wishさん私はヤマトのメール便はMPなら有るけど
Amazon.co.jp扱いの物は無いですね
まあ見るか見ないかわからない別記じゃなくて
製品ごとにこの商品はメール便対応ですとか書くべきですね。
書込番号:15955383
0点
もしかして外箱は厚さ2cm以下だったりします?
メール便は厚さ2cmまでの制限があるはずなので、厚みだけで判断したとか?
書込番号:15955703
1点
(*゚ο゚)ゞ おっす!
メール便の規格内なら一方的な判断でメール便になることがあるようですよ
まあUSBメモリーとかメモリーとか、これより高い商品も有るので
心配な人は要注意ですね。
書込番号:15955735
0点
郵送を使われてちょっとがっかり・・・
まあでもAmazonのゆうメールってなぜか早い(一日くらいでくる)から、まあいっか〜ってなりますがw
追跡も一応できるし、雨降ってなけりゃいいや〜。
濡れても多少は大丈夫なダンボールっぽいですけど、ビニールに包んでほしい。
本の雨の日投函は嫌〜〜ダンボール直に本入れてくるので・・・
宅配だったらそのままでいいけど、ポストだよ。
最近はヨドバシが本いっぱいなので、そっちで買うようになりました。ポイントつくしねw
ダンボールだと過剰包装ですが、メール便は足りないっす(;_;)
書込番号:15956981
2点
がんこなオークさん
こんばんわ(^^/
オークションでは送料の安い定形外郵便で送ってほしいと言う要望がありますが
ショップでの購入でメール便だと一抹の不安がありますね!
ところで購入したのは840 MZ-7TD120B/ITなのでしょうか?
書込番号:15957549
0点
ばんみ〜!!
自分で選ぶなら、選べるなら良いんですけどね
Amazonのような大きな通販会社が精密機器をメール便てのは・・・
買ったのはこれですよ。
書込番号:15957640
0点
>買ったのはこれですよ。
レビューよろしくお願いします。(^^/
書込番号:15957858
0点
古いSATA 3Gb/sのPC用だし、あえてTLCを選んでみましたよ。
書込番号:15957877
2点
それは、本当にアマゾンですか?
アマゾンではなくて、アマゾンのマーケットプレイス(個人の場合もあります)ではないですか?
「この商品は、Amazon.co.jp が販売、発送します。」となっていましたか?
一度、確認して、報告してください。
当方、これまで、マウスでもケーブルでも、Amazon.co.jpは、すべて宅配便です。
書込番号:16097162
0点
Amazon.co.jpの扱う物またはAmazon.co.jpが送る物は
今年あたりから可能な物(サイズ)であれば、ゆうメールを優先してるようです
クロネコメール便はサイズや重さの制約が厳しいので
Amazon.co.jpは一般人のゆうメールより優遇されているゆうメールを使ってるようですね
確かに以前は小さな物でもAmazon.co.jpからの発送は宅配便だったんですけどね・・・
書込番号:16097194
0点
SSD > サムスン > 840 Series MZ-7TD120B/IT
楽天のJoshin webで8,280円 (税込) 送料込で売ってました!
って、特価で程ではないかも知れませんが、少し安いので、一応、報告します。
http://item.rakuten.co.jp/jism/4560441090016-44-16359-n
2点
SSDも昨年末までに買って置けば、いまより数千円も安かったと思うと悔しいです。
アベノミクスこわいですね…。
書込番号:15943243
1点
SSD > サムスン > 840 Series MZ-7TD120B/IT
DELL Inspiron 1520をXPのSP3で使用しています。
(CPUはcore2duo2.4GHZ、メモリ2GB)
HDDのエラーが起こるので、ついでに高速化のため、SSDに換装したいと思っているのですが、こちらのSSDをInspiron 1520をXPに換装することはできますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
1点
9.5mm厚が使われていたでしょうから ガタガタしそうでしたら、厚めの両面テープ(\100ショップ)か 厚紙して固定すれば 問題ないでしょう。
http://blog.reichsarchiv.jp/item/1732
SSDの換装の参考になればです。
http://youwish.web.fc2.com/Todo.htm
書込番号:15921996
1点
you-wish様
あ、あ、ありがとうございます!
仰せの通り、現在は、9.5ミリ厚のHDDです。
こんなに普通で、前向きなコメントをいただけたのは久しぶりで感動しました。
ホームページ、参考にさせていただきます。
ぜひチャレンジして、結果をまた報告させていただきます。
本当に、ありがとうございました。
書込番号:15922028
0点
速度はSATA2.0となりますが、使用可能ですy
PM965チップ仕様。
WinXPですから、アライメント調整が必要になるかも。
リカバリなりクローンなり、作業後に確認しておいたほうが良いですね。
書込番号:15922095
![]()
1点
パーシモン1wさん
ありがとうございます!
すみません、素人的には、アライメント調整というのが難しそうですが…、調べて、チャレンジしてみたいと思います。
書込番号:15922105
0点
経過報告です。
Inspiron 1520のHDDのマウンタ(固定用の部品)を外して見たとこと、ケースは無くて直接HDDを挿入する形になっていました。
そのため、厚みが違うと私のような素人には、きちんと固定(調整)するのが難しいかな、と思いました。
そこで、今までのHDDと同じ、9.5ミリの厚さのSSDにしようと思います。
今、価格.COMで「9.5ミリ厚」で「120GB」以上で一番安い「CFD CSSD-S6T120NTS2Q」にしてみようかと思っているのですが、大丈夫でしょうか?
商品を選ぶ上での注意点やお勧めがありましたら、教えていただければ幸いです。
書込番号:15933375
1点
XPのPCには 840シリーズも 相性がいいですから 7mm厚SSD用スペーサー(純正品)なんかを このSSDに付けたほうが 案外いいと思います。XPのPCには samsung 相性がいいですから
http://tpgoods.cocolog-nifty.com/blog/7mmssdsp.html
書込番号:15933428
![]()
1点
you-wishさま
ご丁寧に重ねて大変ありがとうございます。
Inspiron 1520のマウンタの写真を掲載いたします。
このような形で、直接、HDDにネジで固定しているので、スペンサも取り付けられないのではないかと思います。
あとはSSDをマウンタにネジで固定した時に、インターフェースの位置が9.5ミリの時と一致していれば、7ミリでも問題ないのですが…。
一番良いのは7ミリが手もとに在れば試すのですが、無いため、どうしたら良いか悩んでいます。
よろしくお願いいたします。
書込番号:15933749
1点
私ならですが、^^;
ノートパソコン仰向けのまま (写真の向きのまま) で 7mmを装着すると SSDの下側に2.5mmのスキマができますが、 先端のSATA部が刺さって 装着になる。SSD後ろ部は ネジで固定なので ほとんど ガタガタしないと思いわれます。 ものさしで 大体2.5mm程のものを 先端下側に置いておけば 尚いいでしょうね^^ 先ほどのものを使うとしたら これも 私ならネジ部の辺り 2cmくらいカットで使うかな。
9.5mmなら Vertex4 120GB ; Plextor 0128M5S 辺りがXPでも 大丈夫でしょう。
書込番号:15933917
![]()
1点
you-wish様
重ねて詳しいご指導をありがとうございます。
そうですね。とにかく刺さればいい訳ですから、難しく考えないようにします!
確かにXPでは相性があるという記事も読んだことがあります。
Inspiron 1520のHDD挿入スペースは、横もギリギリなので、先ほど教えて頂いたスペーサーも取り付けられるかな〜?とちょっと考えてみます。
自己責任で思い切って、この「840 Series MZ-7TD120B/IT」を買ってチャレンジしてみたいと思います!
ありがとうございました!
書込番号:15934003
1点
お蔭さまで、無事に換装できましたので、結果を報告します。
1)固定の問題
まず、既存のHDDは9.5ミリ厚でしたので、本SSD7ミリ厚がちゃんと固定できるか?が心配でしたが、おかげさまで、何の問題もなく固定できました。スペーサーも必要なく、ダイレクトで固定できました。
HDDの裏面4か所と横2か所が、本体またはマウンタとネジで固定されているのですが、いずれのネジの位置も一致しました。
7ミリと9.5ミリの厚みの差=2.5ミリは、上面が2ミリ厚くなっているという差でしたので、下部でそろえれば、7ミリでも9.5ミリでも、コネクタやネジ穴の位置は同じでした。
2)アライメント
私は、まったくのド素人ですので、アライメントができるか?が一番心配でした。
正直、SSDが届くまで、いくらネット検索で調べてもアライメントの方法が、まったく理解できませんでした。
例えばIntelのSSDを購入した方が、IntelのSSDに付属している専用ソフトでアライメント調整をしている例の紹介が多く、本ケースでは参考になりませんでした。
Intel以外でアライメントしている場合でも、今まで使っているhddをイメージバックアップして、それをアライメント後のssdにどう復元するか?という事例も多く、これも参考になりませんでした。(今回は私はクリーンインストールしたので)
結局、Windows7を使ったアライメントが一番簡単そうだ(私の調べた範囲では)という事が分かりました。
たまたま、私はWindows7を1台所有していましたので、そのWindows7にssdを接続してアライメント調整を実施しました。
参考にしたサイトは以下のサイトです。
http://8cmp.blog.fc2.com/blog-entry-52.html
私のようなド素人は、アライメントについて説明した比較的多くのサイトに書いてあったように、コマンドなんとか…と聞いた時点で頭が真っ白になってしまいますし、いわんやそれが文章だけで説明しているものを見ても、ああー駄目だー私には出来ない〜、と思ってしまいます。
上記のサイトは、私のようなド素人でも分かるように、すべても操作、一つ一つの画面を写真で掲載して、説明してくれていましたので、本当に分かりやすくて、とても大変助かりました。
3)速度の改善について
皆さんが載せているような速度の測定結果は、ソフトや遣り方が分からないので、すみません、掲載できません。
ですので、あくまで体感的な何となくの感想ですが、今までのhddと大して変わらないというか、、、期待していたような目が覚めるような速さを感じることはありませんでした。
(スペック:dell Inspiron1520、OSはXP-sp3、Core2duo2.4GH、2GB)
ただ、きっと今までよりは早いのだと思いますが、劇的な変化は未だ感じるような使用をしていないという事だと思います。
===
今回は、みなさま、大変、お世話になりまして、ありがとうございました。
ありがとうございました!
書込番号:15959109
0点
you-wish様のご指導のお蔭で思い切ってチャレンジすることができました。
本当にありがとうございました。
教えていただいたサイトでSSDの今後の維持管理の勉強もさせていただきます。
ありがとうございました!
書込番号:15962078
1点
一昨日の「思ったほど早く無かった」という報告を訂正します。
その後もいろいろなソフトをインストールしたり、セットアップをしていたのですが、とにかくイチイチ「遅いな〜遅いな〜これじゃあ今までより遅いくらいなんじゃないか?」と、、、ホントにがっかりしていたのですが…
それを友人に言ったところ、友人がいろいろ調べてくれて、異常を見つけました。
<マイコンピューター>を右クリックして<プロパティ>を開き<全般>たぶに表示される、CPUの性能?表示を見たところ、動作周波数でしょうか?
このスペックでは「2.4GHZ」であるべきところ、なんと786MHZと表示されていました。友人が「これが原因では?!」と。
その友人が更にいろいろ調べてくれて、ACアダプターの不良で電源供給が不十分なので、周波数を低く調整しているのではないか?と予想。
さっそく、試しに同じ型の予備のACアダプターに交換してみたところ…
CPUの周波数の表示がなんと「2.39GHZ」にちゃんと戻っていました〜!
おまけに、その状態で各種の操作をしてみたところ…
やっぱり「爆速」でした!!!
今まで使ったどのPCよりも、とにかく早くて、軽くて、サクサクうごきます!
ほんとにビックリしました。
という事で、一昨日は、「そんなに早くならなかった」と間違った報告をしてしまいましたが、ここに深くお詫びして訂正します。
あらためて、皆さま、ご助言をありがとうございました。
書込番号:15964062
0点
すごい
ACアダプターの不良で・・・って、
こんなの私なら絶対に見つけられない。
どうやって発見できたのだろう?
書込番号:16181937
1点
私もすごいと思いました(笑)
その友人は、以前、自分のPCで、ACアダプタ不良でCPUの動作周波数が落ちてしまうというトラブルを経験したことがあったそうです。
コメント、ありがとうございました。
書込番号:16183573
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)
































