iMac MD093J/A [2700]
液晶画面の最薄部が5mmになった液晶一体型のiMac
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。



Mac デスクトップ > Apple > iMac MD093J/A [2700]
こんにちは。
2006年に購入したSONYのノートパソコンの動きが少し不安定になってきたことと、
Windows XPのサポート終了、それとここ2,3年ずっとiMacに惹かれてきたため
iMacの購入を検討しています。
主な用途は、インターネット、デジカメ画像管理、オフィス系ソフトとビデオ編集です。
ビデオ編集はSONYのHDR-HC7で撮りためたMiniDVに簡単な加工程度で、
ソフトはiMovieの利用を考えています。
そこでご相談ですが
メモリは8GBでもiMovieはそこそこ快適に動作するものでしょうか?
もちろん、16GBにしておけばという考えはありますが、
ディスクを1TB Fusion Driveにしようと考えており、
予算的にできるだけ抑えたいという思いです。
iMovieのユーザーをはじめみなさまからの意見等よろしくお願いします。
書込番号:16182174
0点

MEM8GBで大丈夫ですよ。
ディスクドライブは速い方がいいので、SSDやFusionDriveを推奨します。
CPUはQuadCoreのi7を推奨します。
もしPremiereProCS6を使用するのであれば、グラフィックボードのスペックが高い方を推奨します。
Cudaを使用することでエンコード時間が半分になります。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000389691/SortID=16091363/
私は、MacBookpro MD104J/A改造1.1TB FusionDrive化でPremierePROですがMem8GBで快適に使用しています。
iMovieは操作は超簡単ですが、高解像度動画の編集後ファイナライズで画質が劣化しますね。
書込番号:16182308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Final Cut Pro体験版をMac Book Pro Retina 13インチモデルで動画編集、エンコードした際には、8GBの内蔵メモリーで快適に運用出来ました。
CPU,グラフィックチップについては、スペックの高いモデルをお勧めします。
>ビデオ編集はSONYのHDR-HC7で撮りためたMiniDVに簡単な加工程度で、
ソフトはiMovieの利用を考えています。
これについては、私のクチコミがあります。
「Thunderbol端子とHDVビデオカメラでブルーレィ作成」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16090389/#tab
iMoviの検証した結果は載せていませんが、10分ほどのテープを編集語書き込む際、60分のエンコードが求められましたので記述していません。
>ディスクを1TB Fusion Driveにしようと考えており、
予算的にできるだけ抑えたいという思いです。
ストレージは早い方いいと思います。FusinDriveも一つの手です。
なお、私はRetinaモデルで大容量のSSDへ換装するという馬鹿げたことをしました。でも満足しています。
なお、Final Cut Pro体験版で1時間もののmmiDVのHDVビデオカメラ読み込み約10GBの動画ファイルが編集後書き込んだファイルが60GBになりましたので、場合によってはフラッシュストレージ側の容量が128GBがボトルネックになるかもしれません。
書込番号:16182426
1点

誤字脱字だらけになっていましたが、iMovieは検証していました。
HDVビデオカメラからThunderbolt端子へ接続する際、アダプター、変換コネクタなどを参考にしてください。
書込番号:16182931
0点

皆さまからさっそく情報をいただき、ありがとうございます。
tos1255さん
3.1GHzクアッドコアIntel Core i7 がおすすめですか!
メモリばかり気にしていましたが、検討してみます。
21.5インチiMacで、このカスタマイズと1TB Fusion Drive で169,500円かぁ。
キハ65さん
HDVビデオカメラとの接続、参考になります。。
>Final Cut Pro体験版で1時間もののmmiDVのHDVビデオカメラ読み込み約10GBの動画ファイルが編集後書き込んだファイルが60GBになりましたので、場合によってはフラッシュストレージ側の容量が128GBがボトルネックになるかもしれません。
勉強不足でこのあたりがよくわかりません。
フラッシュストレージにはよく使われるファイル等の格納という理解でいたのですが。
ニコン富士太郎さん
jjgqk643さん
8GBで十分なんですね。
メモリは8GBで、あとは、3.1GHzクアッドコアIntel Core i7と1TB Fusion Driveをどうするか悩んでみたいと思います。
また皆さんにお世話になることもあるかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。
書込番号:16184980
0点

Windows i7 Quadのスピードに惹かれ、Macもi7で満足していますが、Core2Duoからの移行であればi5 Quadでも十分速いです。
i7quad :12300 i5quad: 9100 程度
Core2Duo: 2000〜3000位
http://browser.primatelabs.com/mac-benchmarks
一時のトレンドの製品仕様に溺れない方がいいですよ。
大枚叩いても2年すれば当たり前になるので、無理せずに行きましょう。
私の場合は毎回最低5年位使うのでスペック高めで行きます。
書込番号:16186194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も以前Premiere,FCP-X,iMovieをテストしたことありますが
iMovieはマルチコアに非対応なのでこの機種でいいかなぁ〜と思います。
こちらを参考に
http://sumiwataru.air-nifty.com/blog/2013/01/imac-late-2012-.html
書込番号:16186356
1点

tos1255さん ニコン富士太郎さん たびたび、ありがとうございます。
>i5 Quadでも十分速いです。
今使っているSONYのノートパソコンは、
インテル Core Duo プロセッサー T2300(1.66 GHz)
なので、ものすごく速くなるんでしょうね。
>私の場合は毎回最低5年位使うのでスペック高め
私も長く使う派です。(というか頻繁に買い替えられるほど余裕がないのですが・・・)
>iMovieはマルチコアに非対応なのでこの機種でいいかなぁ〜
そうなんですね。
リンク先の情報、参考になります。キーボードカバーもいいのがあるんですね。
書込番号:16189816
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
- 更新日:2016年6月20日
- 選び方のポイント
- 購入時の注意点
- 機能・装備をチェック
- 周辺機器を純正品で揃える
- FAQ(よくある質問と回答集)
- 用語集
新着ピックアップリスト
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





