Kindle Fire HD 32GB
7型カラーHD液晶を搭載したタブレット端末
このページのスレッド一覧(全132スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2014年12月12日 15:56 | |
| 0 | 1 | 2014年11月17日 16:57 | |
| 0 | 6 | 2014年11月26日 01:23 | |
| 2 | 1 | 2014年11月12日 20:47 | |
| 0 | 3 | 2014年11月4日 12:56 | |
| 8 | 6 | 2014年8月30日 01:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > Amazon > Kindle Fire HD 16GB
それは価格.comに登録しようというお店がないからです。
世の中の全製品が自動的に載るのではありません。
元元、お買い得情報共有がここの始まり。
書込番号:18240953
![]()
0点
スレ主 mythologyさん
「Amazon Kindle Fire 製品は、通販サイトで扱ってるものを掲載」と、
古いスレッドに書き込みが有りましたよ。
何か、おとなの事情かもね。
書込番号:18240996
![]()
1点
LaMusiqueさん、HARE58さん
早速ご返答いただきありがとうございます。
仕組みが理解できました。
書込番号:18241044
0点
旧型はいざ知らず、昨今のFire HDXは性能が段違いに良くなったので、価格コムで取り扱いが無いのは残念ですね。
書込番号:18262606
1点
タブレットPC > Amazon > Kindle Fire HD 16GB
自己レスでです。何となく分かりました。どうやら重複したようなメールが中にまとめられて表示されるようで、青丸の中の数字はその重複数でした。明確な基準は分かりませんが、全く同じメールではなくても同じ送り主から同じ宛先で同じような内容だとまとめられるようです。
書込番号:18177461
0点
タブレットPC > Amazon > Kindle Fire HD 16GB
Kindle Fire HD 16GBの購入を考えて居ます。メイン読書でSNSとメールチェックだけなので機能は十分です。
心配しているのが自炊のpdfをこれは読み込むことができますか?
また自炊pdfでフォントを一つ一つ文字認識し辞書やマーカーを使えるようにしたいのですが
それは可能ですか?
0点
pdfリーダーをAmazonアプリストアで検索したら、結構出てきました。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_ss_i_1_3?__mk_ja_JP=カタカナ&url=search-alias%3Dmobile-apps&field-keywords=pdf+reader&sprefix=pdf%2Cmobile-apps%2C245
書込番号:18155666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アプリ「Perfect Viewer」が見ることが出来るようです。
http://www.amazon.co.jp/RookieStudio-Perfect-Viewer/dp/B005XN0SGU/ref=cm_cr_pr_product_top
書込番号:18155686
0点
Perfect Viewerのレビューは下記サイトで。
>Kindle Fire HDで自炊した本(PDF)を読むならアプリ「Perfect Viewer」を使うと捗る!
http://ushigyu.net/2012/12/26/read_jisui_books_with_kindle_fire_hd/
書込番号:18155752
![]()
0点
PDFのままでも取り込めますが、MOBI形式に変換するとくっきりした字で読みやすいです。
写真入りで解説している方がおられました。
http://blog.livedoor.jp/takoyaki4610-ebook/archives/23383039.html
書込番号:18155851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自炊、と言うのが良く分かりませんが、PCなど外部にあったPDFファイルを読み込む事は出来ますよ。
書込番号:18160607
0点
ありがとうございました。まだタブレット、アプリ共に使いなれていませんが
どうにか読むことができました。ありがとうございました。
書込番号:18207585
0点
タブレットPC > Amazon > Kindle Fire HD 16GB
外部から他のブラウザを入れる事も出来ますが、Fireタブレットでは基本的にはAmazon純正ブラウザSilkを使うより他にあまり余地はありません。
FireOSは、バージョン4にまで上がっていますがOSのバージョンごとにSilkもまたバージョンが違うのでしょうか?FireOSバージョン2に相当するタブレット端末ではSilkの読み込みが遅く勝手な再読み込みも多くて使いづらいものでした。
新しいFireタブレットは、ハードウェア性能が向上しているのでSilk単体の性能がどう変わったか切り分けるのは難しいかもしれませんが、新しいSilkが良くなったポイントなどがあれば教えて下さい。
0点
自己レスです。とりあえずFireOS3 Mojitoでは、ブラウザSilk自体はあまり変わっていないようです。端末自体の性能が上がっているので当然動作は速くはなっているようですが。ただ、FireOS4ではSilkのアイコンも変わっているのでSilkの性能も向上しているかもしれません。
いずれにせよ、Kindle Fire HD 2012では動作が遅い再読込が多いしで、特に2013年に2012年度版を購入した者にとっては、OS3にアップグレードできず僅かな期間ですぐに置いてけぼりになり残念です。2012年版は当時のハイエンド機種だったので、言い方悪いですがこの仕打ちによりAndroidやiosに乗り換えた方々も多いのではないかと思います。
書込番号:18160749
2点
タブレットPC > Amazon > Kindle Fire HD 16GB
旧型を所持しており新型に興味がある者です。アプリを素早く切り替えられるクイックスイッチという機能が付いたそうですが、これは、旧型で、画面下からスワイプして出て来る「お気に入り」とほぼ似たような機能なのでしょうか?
旧型でもお気に入りを使えばホーム画面に戻らずにアプリを切り替える事は出来ます。ただ、メモリが足りない為か、バックグラウンドのアプリが再起動する事が多いです。
新型のクイックスイッチの使用感はどんな感じでしょうか?クイックスイッチを使ってバックグラウンドのアプリに切り替えた時、アプリはやはり再起動する事が多いのでしょうか?新型も旧型もOSバージョンは違いますがメモリは同じ1GBです。
IPadなら、4本指でアプリ自体をスワイプする事で、クイックスイッチのようなアプリ選択画面を一切介せずアプリを直接切り替えられるし、バックグラウンドのアプリが再起動する事もなくスイスイ切り替えられるので、それに近い感覚の機能性が欲しいのですが。
0点
クイックスイッチと呼ぶのかは分かりませんが、手持ちの HDX 7 (2013/11)のアプリの表示は、
・最近使ったコンテンツやアプリを確認しやすいスライダー表示 と
・アプリ一覧を表示するグリッド表示の
の二通りの表示方法があります。
スライダー表示部を上方向にスワイプするとアプリのグリッド表示が出てきます。
スライダー表示部は最近使用した順に、グリッド表示はタイトル順か使用した順に並べ替えができます。
ホーム画面が簡単に切り替えられるのでクイックスイッチと呼ぶのか・・・。
HDX 7 でも2GHz のCPU と RAM を 2GB 積んであるのでアプリの切替時に再起動のような挙動は起こっていません。動作は機敏で Nexus 5なみです。
書込番号:18129081
![]()
0点
DCMBRANDさん、
教えてください。
Kindle Fire HDX7 とても気に入っています。
映像がきれい、自然色・暖色系。
音が素晴らしい。
音は背面のスピーカースリットから出るのですが、スタンドにひと工夫すれば(ダクトなど)音を効果的に前面に導けると思います。このような機能的なスタンドをご存知ありませんか?
書込番号:18129355
0点
nerimapapa2さん、情報ありがとうございます。
どうやら新機種でもホーム画面やお気に入りランチャーにはあまりカスタマイズ性が無いようでその点残念です。Amazonには整理整頓を嫌うポリシーでもあるんですかねw。しかし、クアッドコアのcpuやHDXの場合はメモリの増強により動作は旧型に比べてかなり快適・実用的になったようで、旧型所持者から見れば羨ましい限りです。
エントリーモデルの旧型では、メモリ不足が発生するのか、バックグラウンドのアプリに切り替えるとアプリが再起動したり、ブラウザsilkでもタブを切り替える度にページを頻繁に再読み込みします。動作も遅いため、これらの再起動・再読込がかなりのストレスです。
クイックスイッチはそれほど便利でも無いようなので、ランチャーを使った方が良いかもしれません。smart taskbarやsimple sidebar等がお勧めです。アプリの順番を変えたり、フォルダで整理出来る他、常駐するので、スワイプでいつでも呼び出せます。無線アイコンもあるので、省電力の為に簡単に無線のオンオフが出来たりします。
Androidの良さはそのカスタマイズ性にあると思いますが、Fireはそのカスタマイズ性を犠牲にしてしまっているのでその点はかなり不満です。もう少し、カスタマイズ性をアップしてくれるアップデートやアプリを出して欲しいと思います。
書込番号:18129468
0点
タブレットPC > Amazon > Kindle Fire HD 32GB
技術仕様で対応ファイルフォーマットにMP4があります。
http://www.amazon.co.jp/Kindle-Fire-HD-89-Dolby-Audio-Dual-Band-Wifi-32GB/dp/B00ANZNCIY
また、AVWatchのレビューでは、
>そのほかの動画は、PCとUSB接続してファイルを転送することで鑑賞できる。対応フォーマットはmp4としか書かれておらず、実際に標準のビデオプレーヤーで再生できるのは、mp4拡張子のものだけだ。
>Kindleのアプリストアには、いくつか強力な動画プレーヤーがあるが、「VPlayer」というのが評判がいいようだ。divx/xvid、wmv、m4v、flv、rmvb、avi、mkv、mov、mp4、3gpが再生可能で、392円の有料アプリだが、1週間無料で試用できる。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20130123_584533.html
書込番号:17878617
![]()
2点
キハ65さんご紹介の「技術仕様」には、
H.264/MPEG-4 AVC はありません。
書込番号:17878869
2点
対応ファイルフォーマット
Kindle (AZW3), TXT, PDF, 保護されていないMOBI、PRC、Audible拡張フォーマット(AAX)、DOC、DOCX、JPEG、GIF、PNG、BMP、non-DRM AAC, MP3、MIDI、PCM/WAVE、OGG、WAV、MP4、AAC LC/LTP、HE-AACv1、HE-AACv2、AMR-NB、AMR-WB、HTML5、CSS3、MP4、3GP、VP8(.webm)に対応
MP4,3GPがあるので、H.264が再生できそうな気もする。
書込番号:17879108
1点
ここのサイトは、どうでしょうか。
MPEG-4(Video format)とAVC/H.264(Encoding)に対応しているスペック表があります。
https://developer.amazon.com/sdk/fire/video-specifications.html
書込番号:17879193
1点
皆さんありがとうございました。
再生できそうですね。
書込番号:17881162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
mp4(H.264)で良いだけなら
(どんなサイズ、ビットレート、フレームレートでも良いなら)
再生できるでしょう。
書込番号:17882364
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)






