Kindle Fire HD 32GB
7型カラーHD液晶を搭載したタブレット端末
このページのスレッド一覧(全109スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 6 | 2014年8月25日 11:31 | |
| 0 | 2 | 2014年6月13日 01:44 | |
| 1 | 4 | 2013年12月25日 05:51 | |
| 3 | 4 | 2013年12月6日 19:28 | |
| 24 | 11 | 2013年12月16日 06:48 | |
| 1 | 6 | 2013年11月28日 23:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > Amazon > Kindle Fire HD 32GB
過去レスを探してみましたが、わかりませんでしたので、教えていただけますでしょうか。
ワイヤレスのWiFi設定画面でパスワードの画面に暗号化キーを入力して接続ができたのは確認できていますが、自宅・実家行き来するので、その都度パスワード(暗号化キー)を入力するのが面倒です。
このパスワードは保存する、または、一度接続したWiFiを自動的に繋げる方法ってあるのでしょうか。
初心者ですので、分かりやすく教えていただけると大変助かります。よろしくお願いいたします。
0点
Kindleの元となったAndroid、iPadのiOSは、一度WiFiを設定すれば、該当SSIDを検出すれば自動的に繋がる仕様になっていますが…
Amazonからのレビューです。
>一度接続したWi-Fiネットワークには、次回から自動的に接続されます。複数のネットワークが検出された場合、自動的に最後に使用したネットワークに接続します。
http://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=201304060
書込番号:17862986
1点
もしかして、以下の様に【ネットワークから切断】を選択してWi-Fi接続の解除(接続設定の削除)をおこなっていませんか。
一般的には、WI-FIをOFFにするだけでしたら、接続設定は削除されません。
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=5084
(違う機種の例ですが、同様です)
書込番号:17863030
1点
訂正
Amazonからのレビューです。 → Amazonからのヘルプです。
書込番号:17863061
1点
携帯端末でもほとんどのものは複数の接続設定を記憶できるようになっていて、
電源オンあるいはWiFiオンになったときに記憶している接続相手が見つかれば自動的に接続される。
書込番号:17863121
1点
>自宅・実家行き来するので、その都度パスワード(暗号化キー)を入力するのが面倒です。
通常は、ご自宅用のSSIDとご実家のSSIDは、自動的に切り替わります。
自動的に切り替わらないとすれば、
(1)ご自宅とご実家が近接していて相互に無線LANの電波が届いてしまう場合
(2)ご自宅とご実家のSSIDが同一の場合
(1)の場合は、手動で切り替えることになりますが、パスワードの再入力は不要です。
(2)の場合は、いずれかのSSIDの名前を別のものに変更してください。
書込番号:17864598
1点
皆様、返信ありがとうございます。
実家・自宅でもう一度確認した所、自動で接続になりました。
どうしてこういった症状が出てしまったのか・・・。この間WiFiに関する特別な操作はしていないのですが・・・。
今は問題なく使用できています。
皆様、本当ににありがとうございました。
また同じ症状が出た時は、教えていただいた内容を再確認したいと思います。
書込番号:17868088
0点
タブレットPC > Amazon > Kindle Fire HD 32GB
広告で安売りをしていたので検討しています。
「B008UEUF44(ゼロか英語のオーかは不明)/Kindle Fire HD 32GB/7ワイド/デュアルコアOMAP4460」と書いてあります。
ここのクチコミの商品であっていますか?
今はスマホを持っていなくて、WIMAXをパソコンに繋いでいます。
今までは、外出時、ノートパソコンを持ち出していましたが、外付けHDやプリンター等々…線を外さないといけないのと、立ち上がるのに時間がかかります。
その他、DSをタブレット代わりに使っています。ちょっとした調べ物には良いのですが、動画が見れなかったり、色々と制限があります。
そこで、タブレットを考えたのですが、役に立ちますか?初タブレットとして、買ってみる価値はありますか?
何ができるのでしょうか?
パソコンと同じ様に、インターネットや、メール(Hotmail)、楽天のショッピングやオークション、Googleで地図等見れますか?
FacebookやSkypeはできますでしょうか?
何も分からないので簡単な用語で教えてください。
よろしくお願い致します。
0点
>「B008UEUF44(ゼロか英語のオーかは不明)/Kindle Fire HD 32GB/7ワイド/デュアルコアOMAP4460」と書いてあります。
>ここのクチコミの商品であっていますか?
あっています。
>Googleで地図等見れますか?
Yahoo Mapがデフォルトで入っているようですが、Android端末で無いのでGoogle Mapはありません。
>FacebookやSkypeはできますでしょうか?
Nexus7の方が無難でしょう。
http://kakaku.com/item/K0000433816/?lid=shop_pricemenu_rankinghot_2_text_0030
書込番号:17620744
0点
「32GB/OMAP4460」ということは現行機種(2013年版)ではなくて旧型(2012年版)では?
もっとも2013年版のKindle Fire HDは下位機種になったことでカメラやマイクが省かれたから、そういう意味では2012年版の方が良いのかもしれないけれど。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000431819/SortID=17013088/#17013433
それと、6月18日に次世代機発表という情報を見たような・・・。
何れにしても"Kindle"という特殊性を理解していないのなら私はお勧めしません。
キハ65さんの仰るように
>Nexus7の方が無難でしょう。
書込番号:17620934
0点
タブレットPC > Amazon > Kindle Fire HD 32GB
Amazonもしくはご購入の販売店に問い合わせましょう。
ちなみに、Kindleはバッテリー交換不可なので、バッテリーが死んだ場合は、新しいのを買うことになるかもしれません。
書込番号:16974550
0点
ありがとうございます 新しいのが出たので買ってみます
書込番号:16984507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
寒い場所での利用をされていませんか?
http://firenavi.net/blog-entry-203.html
の下記項目が参考になるかもしれません。
・気温が低いと70%前後までしか充電されない問題
書込番号:16986781
0点
> Kindle充電が出来ません
これでは機種も分からないし、
何を使ってどうやって充電しようとしてるのかまるで分からない。
質問にすらなってないので利用ガイド読みましょう。
書込番号:16996232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タブレットPC > Amazon > Kindle Fire HD 16GB
3LDKのマンションでKindle Fire HD 16GBを使っています。
無線LANルーターはバッファローのWHR-G301Nを使っています。
最近特にwifiが頻繁に途切れます。
他のルーターへ買い替えも検討しているのですが、お奨め等があれば教えてください。
0点
>最近特にwifiが頻繁に途切れます。
以前普通に使えていたなら、電波干渉しているのかもしれませんね
買い替えよりはまず電波干渉が無いか確認されないと買い換えてもあまり効果
無いかもしれません
ご参考までに
書込番号:16921919
2点
> 最近特にwifiが頻繁に途切れます。
> 他のルーターへ買い替えも検討しているのですが、お奨め等があれば教えてください。
マンションですから、隣や上下に居住している方の無線LANと干渉しているかも知れませんね。
Kindle Fireは、5GHz対応機種ですから、5GHzに対応した無線ルーターが良いと思いますよ。
WHR-600D http://kakaku.com/item/K0000524439/
WG600HP http://kakaku.com/item/K0000519565/
書込番号:16921931
1点
お二人ともご返答ありがとうございます
またまた質問ですがWHR-600DもWG600HPも大差ないと思うのですが、バッファローだからとかは気にしなくてもいいですか?
書込番号:16923504
0点
> WHR-600DもWG600HPも大差ないと思うのですが、バッファローだからとかは気にしなくてもいいですか?
WHR-600Dは有線100Mbpsで、WG600HPは有線1000Mbpsです。
無線ルーターは、NEC又はバッファロー製がお勧めですので、有線100Mbpsで良ければWHR-600Dでも大丈夫かと思いますよ。
書込番号:16923547
0点
タブレットPC > Amazon > Kindle Fire HD 16GB
初タブレットというか、電子書籍リーダーの購入を検討しています。主な使用用途は小説と教科書、参考書、雑誌などを読みたいと思っています。
はじめはkoboやkindleの電子書籍リーダーの購入を検討していました。が、ページをめくるときの白黒反転が気になります。しかし、kobo auraならこれは改善されるでしょうか?
また、Y電機の店員さんに言われたのは、こちらの商品のほうがよいらしいです。
将来的にはipadやsurface、nexusなどのタブレットの購入を検討しています。
どうしたらよいでしょうか。
私が希望する条件はこちらです
・電子書籍(小説、教科書、週刊誌など)を読むのに適している
・自炊データを読める
・1万円前後
・なるべくバッテリーは持つのがよい
・白黒反転が苦手
初心者でよくわかりません。だれかおねがいします
4点
>>反転苦手 かつ、週刊誌など
週刊誌をモノクロ画面はあり得ないな。
タブレットに絞られるだろうが
読書に専念したいならネットにつながる便利さはかえって邪魔なのかも。
書込番号:16917329 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そうですね。
タブレットは電子書籍リーダーに比べてバッテリーも短いですし、読書重視ならリーダーのほうを買ったほうがいいでしょうか?ただ、クーリエジャポンなどの雑誌や教科書を読むとなるとタブレットのほうがいいような気もする。教科書って、リーダーじゃ読みにくいですかね??
また、将来外国へ長旅に行こうと思っているのですが、その時シムフリーのタブレットで情報収集、リーダーで読書の暇つぶしと考えているのですが、
いまここで半端なタブレットを購入するとかさばるような気がしてなりません。
やはり何かをあきらめないといけないでしょうか??(´・ω・`)
書込番号:16917479
1点
将来といっても、具体的な時期があるのか、それとも単なる漠然とした夢なのかで、まったくことなります。
タブレットを買えば、わざわざ電子ブックリーダーを持つ意味はほぼなくなります。しばらく先のことなら、それまで使い倒す、と割り切って考えることです。
購入したデータや自炊データは、基本的にタブレットでも使い回しできますから、無駄になるわけではないです。
ただし、安物は、安いなりの理由があります。
解像度が低くて文字が読みにくかったり、動作速度が遅かったり、白黒反転が頻繁だったり、サイズの割に重かったりなど、なんらかの妥協と割り切りが必要です。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ebook/
とくに液晶を使ったカラー版は、バッテリの消費も激しいので、普通に使えば、長くても2〜3年で寿命になると考えた方がよいです。5年も10年も使えるようなものではないですよ。
kobo auraはリフレッシュの頻度が下がったとされますが、使っているのは以前と同じE Ink Pearlのようですから、劇的な変化があるかどうか。なんといっても楽天ですから、実際に見て確かめるまで、一切信用してはだめです。
また電子ブックリーダーはマイナーな商品ですから、店員がどれだけ正確な知識を持っているかは、わかりません。ネットの適当な噂を受け売りしたり、自分の売りたい商品を勧めているだけのこともありますから、注意が必要です。ましてやヤマダ電機ともなれば、です。
書込番号:16918054
4点
私も電子書籍メインですが、タブレットを薦めます。
タブレットに出来て電子書籍に出来ないことは多いと思いますが
その逆はどれだけあるか疑問です。
本を読んでて気になった事を調べたりすることもできるし
空いた時間でネットを見ることもあるでしょう!
カラー表示の問題もありますが、専用機かっても追加でタブレット買いそうな気がします。
バッテリーのもちは使い方によって全然違うと思いますが
自分の使い方では3日4日持つのでそんなに気にしてません。
値段の事はわかりませんが二つ買うくらいなら最初から汎用機買った方が良いと思いますよ
書込番号:16920132
1点
タブレット持ってないならタブレットを買い、タブレットあるなら、e-inkの白黒端末を買う、これ
が正解でしょう。
ただ、e-ink の見易さは別格です。活字大好きなら、タブレット無くても専用端末をお勧めします。
ページをめくる時の白黒反転、そのうち慣れますよ。
書込番号:16920758
4点
質問者さんの用途ですとE-ink搭載のPaperWhiteが一番良さそうです!
液晶パネルは長時間見ていると辛いものがあります
E-inkならバッテリーも長く持ちますし、ほとんど紙を見ている感覚で目に優しいですよ
書込番号:16920823
2点
KindleのPaperWhiteを所有しています(近日Nexus7も届きます)。
ネット閲覧する際には白黒であることがデメリットになることがあります。
京都に遊びにいったときに、京都市内のバス路線図の画像をPaperWhiteに仕込んで
活用しましたが、画像の場合カラーでは問題ないが白黒でははっきり見えないことが
あります。つまりネット閲覧も同様だということです。
しかしPaperWhiteのE-inkのフォントはとても綺麗です。読書を想定するなら、
PaperWhiteが断然いい。目が疲れません。Android端末みたいに裏にいるアプリが
割り込みで画面に「ちょっかい」出すなんてこともありませんし。
そして2日前、Nexus7の2013モデル(LTE版)をポチりました。こちらの目的は、スレ主さんに
近いですが、外出(渡航)先で情報収集するのが目的です。
PaperWhiteみたいに読書に専念する使い方はしない。バッテリーがもったいないから。
ただマンガはNexus7で見るかもですね。カラーが混ざったものもありますから。。
まとめると:
・KindlePaperWhiteは読書専用機。とにかく紙に打たれた活字を見る錯覚すら感じます。
電池持ちも驚異的。マンガは見ない方がいいかも(カラーにならないので)。
・タブレット(SIMフリー)は外出先(渡航先)の情報収集用に特化する。マンガならこちら。
といった両刀使いを狙ってます。
外国で読書を決め込む場合はKindleも持って行くかは微妙。国内の旅行ならまず持っていきます。
書込番号:16921864
2点
みなさんありがとうございます(^^)/
おかげでいろいろわかりました!
外国に行くのはいまのところ1,5年後くらいの予定です。(^^♪
これくらいの場合タブレットを買ってしまったほうがいいですかね?
購入を検討しているタブレットはASUSのMEMOPADHD7インチ18Gです。
とりあえず電子書籍リーダーを購入しようとしたとき
koboとkindle、ソニーのそれで比べるのであればkindleを進める方が大半ですがそれはどうしてですか?
入門編として、kobotouchやkobogloはよくないですか?
書込番号:16924810
2点
電子書籍というのはそのお店によって閲覧権?みたいなものをコントロールされています。
そして電子書籍リーダーはそのお店の書籍に紐付けされます。(自炊を除いて)
なので、もしKoboを買うと、Koboのお店、つまり楽天から書籍を購入して読むことになります。
キンドルはamazonからの書籍購入になります。
amazonの電子書籍販売数、楽天の電子書籍販売数には違いがあります。
現状も違いますし将来的に見てもamazonの方が規模が大きくなることは間違いありません。
また、『入門編として』といいますが、アカウント、及びリーダーが該当のマーケットにヒモ付されるため、引越しができません。
Koboでなんかの本をかって、1年後キンドルを買っても、その本をキンドルで読むことができません。キンドル側で買い直さないと行けないということになります。
キンドルのほうが現状も充実しているし(とは言え両方共まだまだだけど)、将来もあります。
自炊する場合でも本体の性能はキンドルの方が上だし、敢えてKoboを選ぶ理由はありません。
楽天の社長にカリスマを感じるとか、彼が好きならそちらで買ってもいいかもしれませんが。
書込番号:16928852
1点
どこの電子書籍リーダーを使うかについてですが、
自分はSONYの商品を使うことが多いので、Xperia tabletSで
Readerを使っています。
自炊の方が遥かに多いのですがReaderでPDFファイルを綺麗に読めますし
チョコチョコ毎月位に100円とか200円とかSONYポイントが還元されるので
それにお金を足して毎月Reader storeで本を買ってますが
4・5百円程度の本を買うなら100円、200円のポイント使えるのは
結構大きいのです。
他の電子書籍もポイントとか頻繁に付与されるものなんですかね!
当然ソニーの使用度合とか買った本の冊数とかでもポイントの付き方は
違いますけれど。
書込番号:16938154
1点
予算が一万円前後なら、書籍リーダーの方が良いでしょう。安いタブレットには不安があります。
もう少しだせるならASUS MeMO Pad HD7をお薦めします。
http://kakaku.com/item/J0000009488/?lid=shop_pricemenu_ranking_2_text_0030
書込番号:16961955
0点
タブレットPC > Amazon > Kindle Fire HD 32GB
題名の件で悩んでいます。
用途は主に読書で、他にブラウジングやTwitter、ニュース、FXなど少ししたいと思っています。
いろいろなKindle Fire HDXとNEXUS 7(旧Kindle FireやNEXUS7も含めて)
の比較レビューなどを見ていると、読書メインならKindle Fire HDXと
書いているサイトが多いように思いますが、読書だけを考えると
Kindle Fire HDXはどういうところが優れているのでしょうか?
(読書だけだと最長17時間のKindle Fire HDXの方がバッテリーは持ちそうですね)
Kindle Fire HDXに出来てAndroidのKindleアプリでは出来ないことってありますか?
Kindle Fire HDXでもAndroidのKindleアプリでも出来ることは同じだけど
はAmazonが出しているので、UIなども電子書籍を使うのに最適化されてて、
例えば、NEXUS 7なら3クリックしなければならないところがKindle Fire HDXなら
2クリックで済む…ぐらいの差なのでしょうか?もっと大きな差がありますか?
ちなみに知人がKindle Paperwhite 3Gを持っており、少しだけ使わせてもらったのですが、
Kindle Paperwhite 3Gだと他の人が何人ハイライトしているかということが表示されますが、
AndroidのKindleアプリだとそれは表示されません。
この何人ハイライトしているかの機能はKindle Fire HDXにもついているのでしょうか?
こういう機能差(AndroidのKindleアプリに出来ないこと)が他にもあるのでしょうか?
ブラウジングやスマホ(Android)で使っているアプリも使いたいので、
最初はNEXUS 7に決めてたんですが、過去のモデルのレビューなどから
新しいKindle Fire HDXでもapkをインストールしたり、
root化すれば、Google Playも使えそうなので迷っています。
今までAndroid端末しか使ったことがないので、
Kindle端末ってこんなことも出来ないの?ということが出てきそうでは少し不安はありますが?
よろしくお願いします。
0点
Kindle Fire HDXは据え置き型の動画プレーヤーとしてなら良いかもです。片手で本体を持ち上げて使う7インチタブレットとしては横幅が広すぎてきついですし、新型Nexus7と比べると機能がいろいろ足りないです。OSもamazon版の制限がかかったものだし、価格を度外視すれば魅力があまりありません。
でも価格が安いので、特定の用途に使うのは良いと思いますよ。ただ小説を読むのには前述の理由でお薦めじゃないですね。机のうえで漫画を読むには良いかもしれません。微妙に解像度は高いので。しかし移動中のバスとか電車のなかとか、歩きながらとなると、やはり新型Nexus7のほうが扱いやすいです。普通にタブレットとしても使うのなら新型Nexus7をお勧めします。(でもやはり価格を考慮すると、Kindle Fire HDXも候補になります。少なくとも新旧iPad miniよりは良いと思います)
書込番号:16834928
1点
Kindle Fire HDXは、価格とHW性能だけを考えるとかなり魅力的な端末だと思います。
しかし、(スレ主さんも既にご存知のように)カスタマイズされた、Amazonのサービスを利用するためのタブレットと考えた方が良いと思います。(←もちろんスレ主さんがルート化等するつもりなら話は変わってくると思いますが。)
私が現在アメリカ在住ならAmazon PrimeのメンバーになってHDX 8.9を買うと思いますが、日本のAmazonの場合はビデオのサービスが無いので・・・。
>Kindle Fire HDXに出来てAndroidのKindleアプリでは出来ないことってありますか?
私が知っている範囲で一番の違いは"Immersion Reading"だと思いますが、洋書を読まない人には関係ないし、米Amazonから対応したKindle本とAudibleを購入しないと使えない機能なので・・・。
https://www.amazon.com/gp/feature.html?docId=1000827761
書込番号:16836257
0点
Kindleはダウンロードした本が、そのままホーム画面に出てくるのが便利だとおもってた!
書込番号:16874554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自己レスです。m(_ _)m
>日本のAmazonの場合はビデオのサービスが無いので・・・。
日本のAmazonも動画配信を始めるようですね。
(「今月中にも」ってことは“今週”ってこと?)
(ついでに)訂正:
30日間無料で利用できるみたいだから、
Amazon PrimeのメンバーになってHDX 8.9を買う
→HDX 8.9を買ってAmazon Primeのメンバーになる
というのが正確な表現になるのかな?!
書込番号:16881620
0点
また自己レスです。m(_ _)m
>「今月中にも」ってことは“今週”ってこと?
今日からでした。
書込番号:16884595
0点
ダウンロード持ち出し可はそそられますね(^^)
ATOK使えるようになっていたのもそそられます(>_<)
YouTubeとMX動画プレイヤー使えるならGoogleplay無くても64g買い替えてもいいかなーと思います(^^)Amazonファンですので♪
書込番号:16893010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)






