Kindle Fire HD 32GB
7型カラーHD液晶を搭載したタブレット端末



タブレットPC > Amazon > Kindle Fire HD 32GB
iPadやAndroidタブレット用のアプリでkindleってありますが、
kindle fire hdx7or 8.9との違いってなんですか?
専用機よりタブレットの方が軽く高性能なものがあり
買いたい雑誌がカラーなのでfireで検討中7か8.9ですがアプリで同じことが出来るならこれを買わないでタブレット買って汎用的使ったほうがいいように思えてきました。
kindlefireだから出来ることがあるのでしょうか?
fireの利点が動作が速いだけならタブレットかな。
書込番号:18318710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Kindleアプリ自体の違いより、オーナーズライブラリーで毎月1冊無料で読めるのがKindleシリーズのいいところですね。
ただし、Kindleシリーズは、AndroidタブレットやiPadよりアプリが貧弱なので、あくまでKindle書籍を読んだり、Amazonのインスタントビデオで動画を楽しんだり、ちょっとブラウザで調べ物をしたり、その程度の使い方しかしない人向けです。
書込番号:18318824
3点

Kindle Fireの8.9モデルを3代乗り換えた経験からです。
Fireタブレットを選ぶメリット
・専用端末なのでAmazonのサービスと親和性が高い
コンテンツが1Clickで購入出来る
サポートへの問い合わせで端末情報など記入不要
・タブレット市場の中でも、最新の技術や高解像度ディスプレイが搭載されたモデルが選べる
Fireタブレットを選ぶデメリット
・OSはAndroidをカスタマイズしたFireOSなので、Androidと100%互換ではない
・アプリはAmazonから認証された物しか、基本的にインストールできない
便利なアプリを見つけてもインストールできない事が多い(Amazon Androidアプリストアに登録が無い)
一般的なタブレットの様に自由にカスタマイズできる感覚は無い(Google Playストアが利用できない)
ブラウザもAmazonのSilkしか使えず、Flash埋め込みページなどは動作しない
Amazon Androidアプリストアで購入したアプリは、他のAndroid端末で利用できない。逆も然り。
・ハードを購入するも、OSやアプリの更新はAmazonに自動(強制)管理される
・防水ではないので、飲み物の近くや屋外での利用で注意が必要
Kindle無償アプリを選ぶメリット
・AndroidやiOS端末であれば無償で利用できる
・KindleFireタブレットに比べてアプリの更新頻度が高く、どんどん改良される
Kindle無償アプリを選ぶデメリット
・KindleFireタブレットではシームレスに統合されている各サービス用アプリは、個別インストールで連携していない
Kindle電子書籍リーダー
Amazon(タブレット)アプリ
AmazonMusic
AmazonCloudDrive
・Kindle無償アプリから直接購入できない、購入を選ぶとブラウザが開いてweb上で購入しなくてはならず少し手間
私はKindleFireの最上位モデルを3代乗り換えるほど、忠誠的ユーザーと言う人種だったと思います。
しかし現在はFireタブレットを処分して、Kindle無償アプリをAndroidタブレットで利用し、主にKindle電子書籍を利用しています。
理由は大きく2つあり、一つはFireタブレットは不具合も多く、日本語環境で書籍が順番に並ばなかったり、同じ作品の続刊があちらこちらに散らばってしまうなど初歩的な問題が、日本提供開始から数年経った今も解消されていません。他の和製電子書籍サービスでは気になった事が無いので、技術的に不可能な問題では無くAmazonの日本語環境への最適化に対する怠慢なのだと思います。
そして二つ目にして最大の理由は、顧客の端末を利用して、βテストと呼べる行いを許可無く実施したからです。
2014年モデルはFireOS4が搭載されていますが、2013年モデルはFireOS3が搭載されていました。
KindleFireHDX(2013)等はFireOS4へバージョンアップされるとの情報が早くからリークされていましたが、それと前後してアップデートされたアプリで不具合が多発し、今まで正常に利用できていた機能までまともに動かない状況になり、Amazonに問い合わせするも、調べています・開発に確認していますを繰り返すばかりで回答が無く、此方も痺れを切らして「FireOS4に合わせたアプリを事前テストしてるんじゃないのか?」と問いかけましたが、これにも明確な回答は無し。
そして、3か月以上もダンマリで、そうしているうちにFireOS4がリリースされて旧機種への自動アップデートが実施されて2日と開けずに、半年以上前から問い合わせている不具合に対して「以前から問い合わせされている不具合が直っていないか確認してください」との連絡が来たので、確信犯だと確信し、KindleFireに見切りをつけました。
5万円以上もする専用端末に等しい製品を、メーカーが好き勝手にソフトウエア改編するのは許し難く、そしてこれら改編に対してユーザーは拒否する事が出来ない、自動アップデートされるのでネットに繋がない以外防衛する方法は無く、それは端末の使い勝手が著しく悪く購入した意味が無い。
恨み節が多くなってしまいましたが、違いもさることながらKindle無償アプリはどんどん改良されていて最近ではKindle端末の使い勝手に劣らないと思いますので、Fireタブレットを購入するのはお薦めしかねます。
書込番号:18329254
8点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





