Kindle Fire HD 32GB
7型カラーHD液晶を搭載したタブレット端末
このページのスレッド一覧(全309スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 8 | 2013年12月30日 23:35 | |
| 0 | 1 | 2013年12月29日 18:35 | |
| 1 | 4 | 2013年12月25日 05:51 | |
| 24 | 11 | 2013年12月16日 06:48 | |
| 9 | 3 | 2013年12月10日 22:33 | |
| 3 | 4 | 2013年12月6日 19:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > Amazon > Kindle Fire HD 32GB
スカイプやjubeatといったアプリが使えません。サポセン問合わせましたが
対応していないとのこと・・・。
前機種は対応しているのに、なんででしょうか?
いつか対応してくれるものなのでしょうか?
買わなければ良かった・・・。
0点
そもそもandroid搭載だと書いてませんよね?
FireOSでしたっけ。
書込番号:17013145 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>前機種は対応しているのに、なんででしょうか?
従来のKindle FireシリーズはOSとしてAndroidを採用していましたが、今年発売したモデルからは独自OSであるFire OSに変更されているからです。
スマホやタブレット向けのアプリというのは、端末に搭載されているOSの種類に合わせて作らないと動作しないんですよ。
そして、Fire OSというのは、登場したばかりの新しいOSなので、アプリのメーカーがそれに合わせたアプリを作っていないんです。
>いつか対応してくれるものなのでしょうか?
分かりません。
対応するのかを決めるのはアプリのメーカーですので、SkypeならMicrosoftに、jubeatならコナミに問い合わせてください。
それぞれのメーカーが、Fire OSは普及すると早い段階で判断すれば対応させるでしょうし、あまり普及しないと考えれば対応するまである程度の時間がかかるかと。
まぁ、"早い段階"とは言っても今さら年内での対応は無理ですし、アプリというのは数日程度で作れるものでもありませんから、年度内(来年の3月中)までに出れば早い方なんじゃないかな。
書込番号:17013250
3点
アンドロイド搭載だとばかり思ってました。
ご指摘ありがとうございました。
そりゃアプリ対応まで時間かかりますよね。
ゆっくり待ってみます。
お二人とも本当にありがとうございます。
それにしても、サポセンでもわからなかったのは
教育不足ですかね?
回答まで数時間かかりました。
書込番号:17013412
0点
商品のページを見てきました。
“新しいKindle Fire HDについて
Kindle Fire HDで変更された機能についてまずはこちらをご確認ください。 ”
でリンク(“こちら”)をクリックすると開く小さいウィンドウに、
“なお、前世代機のKindle Fireと同様、新しいKindle Fire HDには、カメラ、マイクおよびHDMI端子は付属していないため、Skypeなどのようにカメラやマイクが必要なアプリやサービスなどはご利用いただけませんのでご注意ください。お客様の用途にカメラやマイクなどが重要な場合は、新しいKindle Fire HDXタブレットをご検討ください。”
と書いてありますね。(さらに“Kindle Fireシリーズの比較”を参照するようにリンクがありました。)
名前が同じでも「“下位機種”だから」ということで、スレ主さんが求める機能が削られたようです。
Amazonなら返品に応じてくれるのでは?
サポートに連絡したとき訊かれませんでしたか?
書込番号:17013433
5点
新世代のKindle Fire HDはまだ触ったこと無いのですが。
Amazonの書き込みを見ますと、相変わらず1mobileからの
アプリインストール可能とあります。
Mojitoと言っても所詮Androidだと思います。
書込番号:17013797
0点
APC2さん
> 名前が同じでも「“下位機種”だから」ということで、スレ主さんが求める機能が削られたようです。
これ盲点かもしれないですね。(ナイス!入れさせて頂きました。)
名前が同じだけにまさか機能が削られると思う人は少ないんじゃないかな。
それにしてもカカクコムに新 Fire HD や Fire HDXってカテゴリーまだ無いんですね。
いつできるんでしょうね。
書込番号:17015135 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなさん、本当にありがとうございました。
思い切って、KindleファイアHDは手放すことにしました。
Amazon大好きなのに・・・悲しいですが仕方ありません。
タブレット端末探しの旅に出ます・・・。
みなさんのお知恵が素晴らしく、脱帽です。
次回は細かいところまでチェックしなければいけませんね。
書込番号:17016336
0点
androidベースであると思いますので、1mobileマーケットを使えば、有名どころのアプリは使えるのではないかと思いますが、やってみないと分かりません。
書込番号:17017425
0点
タブレットPC > Amazon > Kindle Fire HD 16GB
新型はOSも新しいFireOSにアップデートしたようですが、旧型は置いてけぼりでしょうか。まだ1年しか足っていませんが、後はセキュリティアップデートだけになるのでしょうか。
0点
自己レスです。どうやら新しいFireOSというものは、旧型のものとそれほどルックアンドフィールは大きくは違わないようです。もしアップデートして重くなるようなら返ってアップデートしない方が良いかもしれません。
書込番号:17012280
0点
タブレットPC > Amazon > Kindle Fire HD 32GB
Amazonもしくはご購入の販売店に問い合わせましょう。
ちなみに、Kindleはバッテリー交換不可なので、バッテリーが死んだ場合は、新しいのを買うことになるかもしれません。
書込番号:16974550
0点
ありがとうございます 新しいのが出たので買ってみます
書込番号:16984507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
寒い場所での利用をされていませんか?
http://firenavi.net/blog-entry-203.html
の下記項目が参考になるかもしれません。
・気温が低いと70%前後までしか充電されない問題
書込番号:16986781
0点
> Kindle充電が出来ません
これでは機種も分からないし、
何を使ってどうやって充電しようとしてるのかまるで分からない。
質問にすらなってないので利用ガイド読みましょう。
書込番号:16996232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タブレットPC > Amazon > Kindle Fire HD 16GB
初タブレットというか、電子書籍リーダーの購入を検討しています。主な使用用途は小説と教科書、参考書、雑誌などを読みたいと思っています。
はじめはkoboやkindleの電子書籍リーダーの購入を検討していました。が、ページをめくるときの白黒反転が気になります。しかし、kobo auraならこれは改善されるでしょうか?
また、Y電機の店員さんに言われたのは、こちらの商品のほうがよいらしいです。
将来的にはipadやsurface、nexusなどのタブレットの購入を検討しています。
どうしたらよいでしょうか。
私が希望する条件はこちらです
・電子書籍(小説、教科書、週刊誌など)を読むのに適している
・自炊データを読める
・1万円前後
・なるべくバッテリーは持つのがよい
・白黒反転が苦手
初心者でよくわかりません。だれかおねがいします
4点
>>反転苦手 かつ、週刊誌など
週刊誌をモノクロ画面はあり得ないな。
タブレットに絞られるだろうが
読書に専念したいならネットにつながる便利さはかえって邪魔なのかも。
書込番号:16917329 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そうですね。
タブレットは電子書籍リーダーに比べてバッテリーも短いですし、読書重視ならリーダーのほうを買ったほうがいいでしょうか?ただ、クーリエジャポンなどの雑誌や教科書を読むとなるとタブレットのほうがいいような気もする。教科書って、リーダーじゃ読みにくいですかね??
また、将来外国へ長旅に行こうと思っているのですが、その時シムフリーのタブレットで情報収集、リーダーで読書の暇つぶしと考えているのですが、
いまここで半端なタブレットを購入するとかさばるような気がしてなりません。
やはり何かをあきらめないといけないでしょうか??(´・ω・`)
書込番号:16917479
1点
将来といっても、具体的な時期があるのか、それとも単なる漠然とした夢なのかで、まったくことなります。
タブレットを買えば、わざわざ電子ブックリーダーを持つ意味はほぼなくなります。しばらく先のことなら、それまで使い倒す、と割り切って考えることです。
購入したデータや自炊データは、基本的にタブレットでも使い回しできますから、無駄になるわけではないです。
ただし、安物は、安いなりの理由があります。
解像度が低くて文字が読みにくかったり、動作速度が遅かったり、白黒反転が頻繁だったり、サイズの割に重かったりなど、なんらかの妥協と割り切りが必要です。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ebook/
とくに液晶を使ったカラー版は、バッテリの消費も激しいので、普通に使えば、長くても2〜3年で寿命になると考えた方がよいです。5年も10年も使えるようなものではないですよ。
kobo auraはリフレッシュの頻度が下がったとされますが、使っているのは以前と同じE Ink Pearlのようですから、劇的な変化があるかどうか。なんといっても楽天ですから、実際に見て確かめるまで、一切信用してはだめです。
また電子ブックリーダーはマイナーな商品ですから、店員がどれだけ正確な知識を持っているかは、わかりません。ネットの適当な噂を受け売りしたり、自分の売りたい商品を勧めているだけのこともありますから、注意が必要です。ましてやヤマダ電機ともなれば、です。
書込番号:16918054
4点
私も電子書籍メインですが、タブレットを薦めます。
タブレットに出来て電子書籍に出来ないことは多いと思いますが
その逆はどれだけあるか疑問です。
本を読んでて気になった事を調べたりすることもできるし
空いた時間でネットを見ることもあるでしょう!
カラー表示の問題もありますが、専用機かっても追加でタブレット買いそうな気がします。
バッテリーのもちは使い方によって全然違うと思いますが
自分の使い方では3日4日持つのでそんなに気にしてません。
値段の事はわかりませんが二つ買うくらいなら最初から汎用機買った方が良いと思いますよ
書込番号:16920132
1点
タブレット持ってないならタブレットを買い、タブレットあるなら、e-inkの白黒端末を買う、これ
が正解でしょう。
ただ、e-ink の見易さは別格です。活字大好きなら、タブレット無くても専用端末をお勧めします。
ページをめくる時の白黒反転、そのうち慣れますよ。
書込番号:16920758
4点
質問者さんの用途ですとE-ink搭載のPaperWhiteが一番良さそうです!
液晶パネルは長時間見ていると辛いものがあります
E-inkならバッテリーも長く持ちますし、ほとんど紙を見ている感覚で目に優しいですよ
書込番号:16920823
2点
KindleのPaperWhiteを所有しています(近日Nexus7も届きます)。
ネット閲覧する際には白黒であることがデメリットになることがあります。
京都に遊びにいったときに、京都市内のバス路線図の画像をPaperWhiteに仕込んで
活用しましたが、画像の場合カラーでは問題ないが白黒でははっきり見えないことが
あります。つまりネット閲覧も同様だということです。
しかしPaperWhiteのE-inkのフォントはとても綺麗です。読書を想定するなら、
PaperWhiteが断然いい。目が疲れません。Android端末みたいに裏にいるアプリが
割り込みで画面に「ちょっかい」出すなんてこともありませんし。
そして2日前、Nexus7の2013モデル(LTE版)をポチりました。こちらの目的は、スレ主さんに
近いですが、外出(渡航)先で情報収集するのが目的です。
PaperWhiteみたいに読書に専念する使い方はしない。バッテリーがもったいないから。
ただマンガはNexus7で見るかもですね。カラーが混ざったものもありますから。。
まとめると:
・KindlePaperWhiteは読書専用機。とにかく紙に打たれた活字を見る錯覚すら感じます。
電池持ちも驚異的。マンガは見ない方がいいかも(カラーにならないので)。
・タブレット(SIMフリー)は外出先(渡航先)の情報収集用に特化する。マンガならこちら。
といった両刀使いを狙ってます。
外国で読書を決め込む場合はKindleも持って行くかは微妙。国内の旅行ならまず持っていきます。
書込番号:16921864
2点
みなさんありがとうございます(^^)/
おかげでいろいろわかりました!
外国に行くのはいまのところ1,5年後くらいの予定です。(^^♪
これくらいの場合タブレットを買ってしまったほうがいいですかね?
購入を検討しているタブレットはASUSのMEMOPADHD7インチ18Gです。
とりあえず電子書籍リーダーを購入しようとしたとき
koboとkindle、ソニーのそれで比べるのであればkindleを進める方が大半ですがそれはどうしてですか?
入門編として、kobotouchやkobogloはよくないですか?
書込番号:16924810
2点
電子書籍というのはそのお店によって閲覧権?みたいなものをコントロールされています。
そして電子書籍リーダーはそのお店の書籍に紐付けされます。(自炊を除いて)
なので、もしKoboを買うと、Koboのお店、つまり楽天から書籍を購入して読むことになります。
キンドルはamazonからの書籍購入になります。
amazonの電子書籍販売数、楽天の電子書籍販売数には違いがあります。
現状も違いますし将来的に見てもamazonの方が規模が大きくなることは間違いありません。
また、『入門編として』といいますが、アカウント、及びリーダーが該当のマーケットにヒモ付されるため、引越しができません。
Koboでなんかの本をかって、1年後キンドルを買っても、その本をキンドルで読むことができません。キンドル側で買い直さないと行けないということになります。
キンドルのほうが現状も充実しているし(とは言え両方共まだまだだけど)、将来もあります。
自炊する場合でも本体の性能はキンドルの方が上だし、敢えてKoboを選ぶ理由はありません。
楽天の社長にカリスマを感じるとか、彼が好きならそちらで買ってもいいかもしれませんが。
書込番号:16928852
1点
どこの電子書籍リーダーを使うかについてですが、
自分はSONYの商品を使うことが多いので、Xperia tabletSで
Readerを使っています。
自炊の方が遥かに多いのですがReaderでPDFファイルを綺麗に読めますし
チョコチョコ毎月位に100円とか200円とかSONYポイントが還元されるので
それにお金を足して毎月Reader storeで本を買ってますが
4・5百円程度の本を買うなら100円、200円のポイント使えるのは
結構大きいのです。
他の電子書籍もポイントとか頻繁に付与されるものなんですかね!
当然ソニーの使用度合とか買った本の冊数とかでもポイントの付き方は
違いますけれど。
書込番号:16938154
1点
予算が一万円前後なら、書籍リーダーの方が良いでしょう。安いタブレットには不安があります。
もう少しだせるならASUS MeMO Pad HD7をお薦めします。
http://kakaku.com/item/J0000009488/?lid=shop_pricemenu_ranking_2_text_0030
書込番号:16961955
0点
タブレットPC > Amazon > Kindle Fire HD 16GB
現在使用しているのですが、バッテリーの持ちが悪くなってきました。
交換しようと思うのですが、バッテリーのみは販売しているのでしょうか?
いろいろ調べましたが、見つかりません( ; ; )
書込番号:16940309 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
バッテリー交換不可能みたいですね。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11113234006
この際、新しいHDXを買われてはどうですか?
クーポン付きキャンペーン実施中ですよ。
http://gigadget.blog.fc2.com/blog-entry-250.html
書込番号:16940385
![]()
0点
米国Amazon.comで「Kindle Fire HD Battery replacemetn」で検索するとサードバーティ製品が何件かヒットしますヨ。(50〜60ドル?)
ぜひ人柱になってください!(もちろん僕は責任持ちません)
書込番号:16940603
1点
モバイルバッテリーを使うってのは駄目なの?
書込番号:16941408
5点
タブレットPC > Amazon > Kindle Fire HD 16GB
3LDKのマンションでKindle Fire HD 16GBを使っています。
無線LANルーターはバッファローのWHR-G301Nを使っています。
最近特にwifiが頻繁に途切れます。
他のルーターへ買い替えも検討しているのですが、お奨め等があれば教えてください。
0点
>最近特にwifiが頻繁に途切れます。
以前普通に使えていたなら、電波干渉しているのかもしれませんね
買い替えよりはまず電波干渉が無いか確認されないと買い換えてもあまり効果
無いかもしれません
ご参考までに
書込番号:16921919
2点
> 最近特にwifiが頻繁に途切れます。
> 他のルーターへ買い替えも検討しているのですが、お奨め等があれば教えてください。
マンションですから、隣や上下に居住している方の無線LANと干渉しているかも知れませんね。
Kindle Fireは、5GHz対応機種ですから、5GHzに対応した無線ルーターが良いと思いますよ。
WHR-600D http://kakaku.com/item/K0000524439/
WG600HP http://kakaku.com/item/K0000519565/
書込番号:16921931
1点
お二人ともご返答ありがとうございます
またまた質問ですがWHR-600DもWG600HPも大差ないと思うのですが、バッファローだからとかは気にしなくてもいいですか?
書込番号:16923504
0点
> WHR-600DもWG600HPも大差ないと思うのですが、バッファローだからとかは気にしなくてもいいですか?
WHR-600Dは有線100Mbpsで、WG600HPは有線1000Mbpsです。
無線ルーターは、NEC又はバッファロー製がお勧めですので、有線100Mbpsで良ければWHR-600Dでも大丈夫かと思いますよ。
書込番号:16923547
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)




