
このページのスレッド一覧(全188スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2014年10月1日 21:38 |
![]() |
0 | 1 | 2014年10月4日 16:56 |
![]() |
6 | 14 | 2014年8月16日 11:27 |
![]() |
1 | 12 | 2014年8月13日 00:39 |
![]() |
6 | 4 | 2014年7月18日 15:40 |
![]() |
4 | 8 | 2014年7月21日 00:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3 ボディ
最近
GX-1で動画撮りの面白さに
気がついてしまった物です
60p動画をスローで編集して
ピッチングフォームやバッティングフィーム研究
したいなー なんて考えてますが(ニコ1でやれと言わないで)
レンズのおまけが付くGX-7で十分ですかね?
最近まで
40Dをメインで使っていまして
GH-3のボディの質感いいなー
なんて感じております
0点

>60p動画をスローで編集してピッチングフォームやバッティングフィーム研究
この用途限定でしたら、60p動画の撮れるコンデジでも良いと思います。
他の目的もあるのなら話は別ですが・・・
GH3ボディのスレですが、レンズは別途購入予定でしょうか。
ちなみにGX7は単焦点(換算40mm/F1.7)レンズキットのみですね。
書込番号:18002431
0点

14-140mmをつけると最強^_^
書込番号:18002644 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まるるうさん
45-175を現在使用しております
野球の試合撮影にちょうどいいです
nuqneH !さん
14-140mmは便利そうですが
予算的にはボディだけで
45-175mmをメインで使います
GH3を三脚固定 GX1を14-42mmでベンチシーンかな
贅沢すぎかと思いますが
野球コーチがらみだとどうも家内の財布の紐が緩いです
以前同じようなことをしようとしてニコンV1を購入したのですが
好きになれませんでした
書込番号:18003238
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3 ボディ
GH3を購入したばかりでphoto fun studioを使用せずにAVCHD動画をパソコンの自動読み込み(エクスプローラ)で取り込んでしまいました。その後SDカードはフォーマットし他の動画を録画してしまい前のデータに戻ることは出来ない状態です。
AVCHD動画をプレミアプロでタイムラインに乗せるとファイルに切れ目が入っています。ここまでは知っていたのですが、
切れ目が入る手前の12フレーム程が無音状態になっており、この無音が修復できたらと思って質問させていただきました。
パナソニックのlumix窓口に問い合わせたところ、使用しているソフトの問題ですとの返答でした。
取り込む際にエクスプローラを使ったことが原因とどこかのHPにありました。
そしてphoto fun studioで仮に撮った動画で取り込みテストすると、「AVCHD動画の取り込みができません。動画ファイルがAVCHD規格に準拠していないか、または破損している可能性があります。」と表示され今はGH3の動画をphoto fun studioで取り込むことが出来ない状態で大変困っています。手持ちの8GB(サンディスク) 16GB(sundisk) 32GB(Transcend)と試しましたがどれも同じくだめでした。
打つ手がなく、皆様何か少しでもお知恵をお借りできないでしょうか。
どうぞ宜しくお願い致します。
0点

動画撮影の基本とも言えますが
音撮りは、デジタルレコーダー等による別撮りが
高音質且つ編集しやすく、いいと思います。
カメラ内蔵マイクは「おまけ」程度として考えるのが妥当だと思います。
書込番号:18013179
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3 ボディ
ファインダーが濡れたので綿棒で拭いたらムラができたようたで、、レンズペンで磨いてもムラが取れません。。
コーティング?が剥がれたのですか?
修理行きですか?
ファインダー交換は高いのですか?
書込番号:17837085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

510-509さん こんにちは
コーティングが剥がれたのではなく ファインダーに付いた 油分が伸びたように見えますので クリーニング液とペーパー使いクリーニングするか
悪影響が有ると言う人もいますので 自己責任になりますが 軽く息を吹きかけ レンズペンでクリーニングすると取れる可能性もあります。
書込番号:17837115
1点

> ファインダーが濡れたので綿棒で拭いたらムラができたようたで、、レンズペンで磨いてもムラが取れません。。
コーティング?が剥がれたのですか?
レンズやフィルターの汚れを拭き取る方法は、私は次のようにしています。
(1)掃除する時は、レンズやフィルターは斜め下に向け、汚れが溜まらずに簡単に落ちるようにする。
(2)先ずブロアーで、(砂)埃をキレイに吹き飛ばす。
(3)次に、毛羽立ちがない、専用のレンズクリーニングペーパーを柔らかくなるように、手の汚れが付かないように注意して軽く手もみをし、指定の洗浄液を数滴滴下する。多過ぎない様に少し落とす。
(4)洗浄液が付いたペーパー部分で、中心から外周へ円弧を描くように、力を入れずに軽く拭いてゆく。
(5)次に、洗浄液がないペーパー部分で洗浄液や残った汚れを拭き取るように、(4)と同様に中心から外周へ円弧を描いてゆく。
(6)上手く拭けない時には、(3)から繰り返す。、
(7)以上の作業で、たぶん見違えるようなレンズ・フィルターになったでしょう。確認をして見ましょう。
現在使っている道具類の写真を2枚添付しておきます。
愛用している(高価?)なレンズ類ですから、費用や手間隙を惜しまずに、高価でもより良い道具類で手入れをしています。(カメラのお世話になってから、半世紀以上が過ぎてしまいました・・・。)
<追記です。>
「市販のレンズ・クリーナー液」では、不器用なためか汚れが残ったり表面のコーティング膜を剥がしたりして大変困っていました。添付写真の道具にして、満足できる結果となりました。
書込番号:17837116
2点

きにせずにほっておくか、メーカーで修理するかだと思います。
書込番号:17837278
0点

覗いて支障がないはずですから、気にされないのがベター。
当方のGH1を見たら汚れていて、今拭きましたが少し残っています。気にしません。
書込番号:17837690
1点

拭き残しではないでしょうか?
綿棒使用とのことですが、分解清掃してますか?
>>取説P79参照。※取説のバージョンが私のものと違うかもしれませんが。
ファインダー部分にコーティングがあるのか分かりませんが、
あったとしても、汚れ防止のものと思いますので、丈夫だと思います。
※レンズのコーティングは、デリケートですけど。
書込番号:17837877
0点

もとラボマン 2さん
回答、ありがとうございます。
レンズペンで念入りに拭きましたがダメでした。。
書込番号:17838022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ringou隣郷さん
画像添付の回答、ありがとうございます。
液体垂らしてもコーティング?に影響ないですか?
書込番号:17838027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うさらネットさん
回答、ありがとうございます。
sakurakaraさん
回答、ありがとうございます。。
書込番号:17838041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GH3のファインダーは膨らんでるようで、レンズペンで磨いても当たってないのでしょうか?
書込番号:17838047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

510-509さん 返信ありがとうございます
レンズペンでも取れないですか… ファインダーの外側が 汚れているのではなく中が汚れていると言う事ではないですよね?
これ以上 いじると ひどくなりそうな気がしますので お店やサービスステーションに相談された方がいいかもしれませんね。
書込番号:17838073
0点


こんばんは。
コーティング剥がれ・・・かもしれませんね。
GH3はそんな話も出てるようで。
ちなみに私のは剥がれてます。
・・・まぁ、ちょいと剥がれてたので、覗き込んで違和感ないように中央は剥がしちゃったのですけど( ̄▽ ̄;)
中途半端に剥がれてると見辛かったので。
キレイには剥がしてませんが、見辛くない程度に♪
確か1万しないくらいで修理できたような気がしましたよ。
接眼レンズ交換だったかな、と。
まぁ、調べたら結構剥がれてる話もありましたし、パナに聞いてもお金とるみたいだったので、保証期間内でも。普通に使ってるだけなんですけどね・・・
真ん中剥がしちゃえば、脇から強い光が入り込んだ時以外はなんてことありませんので、そのまま余分に剥がして使用してます。
見た目悪いので、手放すときは直してもらおうか、とも思ってますけどね。
剥がれてる様子分かるように撮った画像あるので、貼ってみます。
書込番号:17838236
0点

510-509さん 写真ありがとうございます
コーティング危なそうな画像ですね
やはり メーカーにお任せしたほうが良いかもしれません。
書込番号:17838415
0点

grgLさん
詳しい回答、ありがとうございます。
防滴なのに水に弱いようで。。
もとラボマン 2さん
回答、ありがとうございます。
有料修理になるようです。。
書込番号:17839895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3 ボディ
過去ログ参照しましたが
参考になるものがありませんでしたので質問させてください。
当方PCスペック
Core i5-2430M 2.9Ghz
8GBメモリ
HDD 7200rpm 1TB HDD
Intel HD Graphics 3000
windows7 64bit sp1
編集ソフト
VideoStudio x6
PowerDirector11
Edius Neo 3.5
以前ソニーのα57を使用し編集していました。
このときの最高画質がAVCHDの60P 28Mbpsだったのですが
何れのソフトでもコマ落ちも気にならず
QSVによる高速レンダリングも快適で
特に問題はありませんでした。
システムをGH3に変更したところ
MOV形式50Mbps 72Mbpsともに
メディアプレイヤー等での生データ再生は
引っかかりもなく再生できるのですが
すべての編集ソフトでのプレビュー画面で
コマ落ち 遅延が発生するようになりました。
カット割りやエフェクトをかける前から
編集ソフト内プレイヤーでコマ落ちします。
そこで質問です。
この現象の軽減のために
@作業用ドライブ&キャッシュをSSD化
A搭載メモリの16GB化
B編集ソフトの変更
このどれが効果ありますでしょうか?
Bについては各種体験版をDLし検証しましたが
adobe Premiere Elements12のみ
プレビュー画面でのコマ落ちはありませんでしたが
QSVレンダリング非対応とのことで
購入に踏み切っていません。
グラボの性能的にはフルHDの編集は
以前から出来ていたので
転送速度の問題かなとは思っているのですが・・・。
4k編集環境
GH4&新しいCPU(haswell)搭載PCへの変更は考えておりません。
よろしくお願いいたします。
0点

CPUの強化
メモリ16GB
SSD化
の順と思います。
書込番号:17825678
0点

メモリとCPUは上げるのはもちろん、
グラボはロースペックでは無いのですかね??
書込番号:17826020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MOV形式 50Mbps 72Mbps
とにかくデータが重いのでCPUパワーが必要です。
一番にCPU処理速度強化。最低でもi7-4770。できればXeonがベスト。
グラフィックは非力なオンボードですから絶対に替えてください。
しかもオンボードはメインメモリーを共有します。
載せるグラフィックボードは最低でも1GB以上。(GeForce GT 750など)
できればクアドロがベスト。
2番目にデータ転送速度の高速化 SSD。
メインメモリーは64bitで8GBあれば問題ないと思います。
(グラフィックがオンボードではない場合)
1.CPU
2.グラフィック
3.SSD
4。メインメモリー
でも、一番手軽に強化できるのはメインメモリーなので
先に増やしてみるのも良いと思います。
書込番号:17826037
1点

もう一つ、
最近のグラボ(GPU)には「CUDA」という機能が付いています。
簡単に言うとCPUの処理をGPUが補助してくれる機能です。
実はGPUはとても処理速度が速いので、これを動画エンコード・レンダリングに活用しようという最新技術です。
しかし、動画編集ソフトが「CUDA」に対応している必要もありますが最近のソフトは対応しています。
http://ckworks.jp/blog/archives/2013/09/tmpgenc_vmw5_cuda_geforece_gtx650ti.html
http://katchie.cocolog-nifty.com/blog/2010/06/cuda-92b6.html
「CUDA未使用: 1時間24分 (84分)
CUDA使用 : 0時間53分
見事にエンコード時間が 3分の2に短縮されました!」 と書かれています。
まず、グラボ(GPU)を替えて「CUDA」を使えば効果があるかもしれません。
私のグラボ(下位モデル)も「CUDA」に対応しているのですがソフトが未対応です。(画像参照)
ちょっと説明すると、専用のビデオメモリーがあるのでシステムビデオメモリー(メインメモリー)は
使ってない(0Mb)と言うことです。共有システムメモリーは、専用のビデオメモリーが足りなくなると
3GBまでメインメモリーを使うと言うことです。
書込番号:17826899
0点

こんにちは
動画編集、再生はCPUパワーとビデオメモリ(グラボ)が一番関係してきます。
メモリは8G以上必要ありません。
ストレージもSSDは要りません。
SATA2.0以上のHDDならば十分です。
ただし、SSDはデータの読み書きが早いという利点があるので、
作業を早くしたい場合は選んでも良いのかなと思います(256GB以上推奨)。
1つ気になったのがi5-2430MというCPUです。
お使いのPCは、ノートPCもしくはモニター一体型PCではないでしょうか?
それですとグラボの追加が出来ません。
あと、CPUもSandy Bridgeなので上位グレードを搭載するにも
中古かデッドストックを探すしか無いです。
残念な事を言うようですが、
私の経験上お使いのPCでは改善は厳しいのではないかと思われます。
唯一出来て効果が期待できるのがCPUのアップグレードです。
アップグレードCPUになるのがCore i7-2960XMあたりかと思います。
Core i7-2960XMはSandy Bridgeにおいてはモバイル用最強です。
先ほどヤフオクで検索したら2個ありました。
ご一考いただければと思います。
ですが、これで改善できるとは限りませんので、
購入される場合は自己責任でお願いします。
一番確実なのが、ショップBTOでハイスペックPCを組む事です。
>4k編集環境
>GH4&新しいCPU(haswell)搭載PCへの変更は考えておりません。
繰り返しになりますがPCの変更無しでは厳しいと思います。
予算がお有りでしたらご一考ください。
書込番号:17826957
0点

おっと、見落としてました。
AM3+さんが仰るとおり、Core i5-2430M はモバイル向けCPUですね。
グラフィックボード用スロットは無い可能性大です。
となると、PCの買い換えが必要と思われます。
書込番号:17826979
0点

たかぷぅDSLRerさん
CPU能力不足ということで皆さん返信の通りと思います。
あと現状PCでソフト側で少しでも改善を試してみることとして、
・タイムライン編集でプレビューや動作を円滑に行うには特に負荷がかかるので、プロキシ(VSX6、Edius)やシャドウファイル(PowerDirector<PDR>)を使う。
・編集中のプレビュー解像度を下げることや、PDRを使うときはタイムラインの連続サムネイル表示を止める。
書込番号:17827010
0点

AVCHDで撮影すれば良いのでは?
ビットレートが潤沢に必要になるシーンばかり撮影しているというのなら別ですが
そうでないならMOVと画質的に大差ないかと。
AVCHDとMOVの差よりも
セッティングの方が影響が大きいと思いますが如何でしょう。
書込番号:17827047
0点

こんにちは。
> メディアプレイヤー等での生データ再生は
> 引っかかりもなく再生できるのですが
> すべての編集ソフトでのプレビュー画面で
> コマ落ち 遅延が発生するようになりました。
編集ソフトで、ということですので編集ソフトのMOVのデコーダー
がボトルネックなのかもしれまんせんね。
まず確認する点としては、
・プレビュー画面で再生している時のCPU使用率は?
(100%近いか? AVCHDの60P 28Mbpsと比べて使用率は?)
CPU使用率が100%近い、かつAVCHDの60P 28Mbpsの時と比べて高い
ならCPUが原因で、MOVのデコードがサクサクできるハイスペックな
CPUに交換すれば解決できるかもしれません。
ただし、プレビュー画面での再生がCPUでなく、グラフィックカード
が担っている場合があり、その場合はCPU使用率にあまり変化は出ない
かもしれません。
※CPUかグラフィックカードかは、メーカーに確認する必要があります。
なお、Edius Neo 3.5をお使いなら、例えばMOVの動画をGrass Valley HQXあたりに
一度変換してそれを読み込んで、「プレビュー画面でコマ落ち 遅延」するか?
確認したほうが良いかもしれません。
MOVの動画とGrass Valley HQXの動画で違いが出るかどうか?ですね。
また、パソコンのWindowsエクスペリエンスのスコアが分かれば、何かしらの
アドバイスができるかもしれません。
上記が当てはまらないなら、別なところ(@AB)に解決の道筋がある
と思われます。
書込番号:17827873
0点

>Intel HD Graphics 3000
やっぱりグラボかなー・・・
書込番号:17827910
0点

こんにちわです。
私もノートPCでEdius Neo 3.5を使っていますが問題ありません。
PCのスペックではCPUはスレ主さんより1世代前で、かつ2.8GHZと性能も落ちます。
OSやメモリは同じです。
違うのはノートながらもビデオカードを別途内蔵している事です。
BTOで注文する時に、動画編集を前提に組み込んでもらいました。
ですのでこの度の不具合は他の皆様も言及されているように‘ビデオカード’が無いためと思います。
これが追加装着できるかどうかでしょう。
できなければビデオカードを追加したPCに買え替えるしかないのではないでしょうか。
書込番号:17828768
0点

みなさま貴重なご意見ありがとうございました。
現状の環境でベストの道を模索していましたが
やはり新PCに変えたほうがよさそうなんですね^^;
良いカメラにはいい環境を
勉強になりました。
書込番号:17829334
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3 ボディ
EXテレコン(動画)についてご教示願えたらと思います。
EXテレコン(写真)の方は使えたのですが、動画の方の使い方が分かりません。
設定が動画Mモード、MOV FHD 30p ALL-Iです。
マニュアルを見て設定を潰したつもりなのですがさっぱりです。
何か抜けているんでしょうけど、その何かが分からずにハマっています。
0点

手元で試したところではMOV FHD 30p ALL-I EXテレコンにできました。
マニュアルにはEXテレコン不可なのは
- [FHD/60p]、[FHD/60i]、[HD/60p/I]
- [スロー/クイック効果] ←40% ←48%
- クリエイティブコントロールモードのトイフォト
としか書いてないですね。
書込番号:17744937
2点

hkoieさん
レスありがとうございます。
EXマークは表示されているので、使える状態にはなっていると思われるのですが、
どの操作(ボタン)でやるのかが分かりません。
EXテレコン(写真)の時はTWボタンですよね。
動画の場合は違う操作なのでしょうか?
書込番号:17745161
0点

動画のEXテレコンは静止画とは設定が別になっていています。倍率は固定です。
MENU→動画→EXテレコン(動画)→ON
で有効になるとおもいます。
Q.MENUからもカスタムすれば動画と静止画のEXテレコンの設定ができるようです。
書込番号:17745194
3点

既にEXテレコンになっていたのを私が気づいてなかっただけでした(汗)
>動画のEXテレコンは静止画とは設定が別になっていています。倍率は固定です。
なるほど、そういうシステムでしたか。
てっきり写真と同じ操作かと。
新しく購入した「M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8」を装着したタイミングで
EXテレコン(動画)をONにしたので気が付きませんでした。
どおりで画角がおかしいなあと思っていた次第です。
これで謎が解けました!
hkoieさん、どうもありがとうございました!
書込番号:17745259
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3 ボディ
こんにちは。今回動画用にGH3を導入しました。
そこで、葛飾納涼花火大会2014を動画で撮影したいと思います。
カメラは、写真用のD800Eと動画用のGH3で分けるつもりです。
葛飾は初めてですが、昨年まではキヤノンのivis HF G10の花火モードで撮影していました。
GH3には花火モードがないので、設定値(ISO 絞り SS WB)に悩みます…
オススメ設定を教えて頂きたいです。
また、MOV60Pで撮影を考えていますが、60コマだと多すぎますか?
手持ちの中で、想定しているレンズは、14-140mmの新型と、14mmF2.5、シグマの19mmF2.8と19mmF2.5です。
マイクはオーディオテクニカのAT9943を使用します。
葛飾は初めてなので、画角の予想がつきません笑
撮影は、松戸側の河川敷の土手?からが良さそうな気がしていますが、オススメあれば教えて頂きたいです。
質問ばかりですみません。
書込番号:17742077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

花火は撮影場所が一番ですね。後風の流れも。
早朝から行き、地元の人から打ち上げ場所、見る場所を聞いたら教えてくれるかも。
ポイントが決まったら、ビニールシートをひいて三脚をたてると良いと思います。
後から来た人には、写真を撮るので見にくいかも知れませんと一言声をかけた方が良いです。
写真を撮らない人は正直、迷惑していますからね。
脱水症状にご注意。
書込番号:17742269
0点

はじめまして、花火ファン(どちらかというとマニア)の者です。スチルをメインにして、時には動画も収録しております。
GH1,2.3と花火動画をしてきましたので、参考になればと思い書き込みますね。
一般的に花火動画において露出の設定は、スチルとはまったく異なると思います。
GH3での個人的お薦めは、
ISO 400〜640程度 暗い和火のときなど800超
絞り f4.0 もしくは5.6
WB 4200k(好みですね!)
SS 30分の1
フィルター なし もしくはプロテクタ(風向きによっては火の粉で焼けます!)
60pでも24pでも仕上がりは似たような気がします。
レンズは、必ずマニュアルFOCUSで!
こんな感じです。
葛飾は、松戸市側正面からだと全体像がとらえやすいですね!堤防道路沿いに三脚立てるとしたら、クライマックスの全体像をミチミチに入れるなら、135規格換算24mm相当(横構図)です。ちょと頭がはみ出す程度です。途中のアラカルト花火はコマいのでズームでしょうか。お持ちのレンズでしたら14-140がいいとおもいます。動画なら28mm相当でイケルとおもいます。もちろんどう撮るかは、個々好みですね!
先の方のおっしゃる通り、風が最大の感心ことですね!
よい花火を!グツドラツク!
書込番号:17742603 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

長く葛飾区在住でしたが、中川の土手で、見たのは、1回だけでした。
今日、フジTVの夕方のニュースで、足立区の花火会場で、まだ数日あるのに、土手の芝生に、スプレー缶で、線を引き、中に名前を、書いている人がいました。
スプレーされた所は、枯れていました。
そこまで、場所取りしたいのかと、思いました。
みんなで、和気あいあいで、見れたらいいのに…。
書込番号:17743131
0点

>t0201さん
そうですね、風の読みは難しいですよね。
撮影場所決めてしまったら、なかなか場所も変えられないし。
マナーよくいけるように気をつけます。
>筆税五十郎さん
非常に参考になります。
SS 1/30の場合、24Pや30Pだと問題ないと思いますが、60Pで撮影の場合、少なくとも1/60にしなければ残像感が出てしまいますよね。
となると自分なりに、
MOV60Pで、ISO800、SS1/60、F4、WBは4200〜5400k
をイメージしてみましたが、どうでしょうか。ちょっと暗いですかね…
プロテクターは使用しています。
あとは、カラーモードをスタンダードか風景モードかで少し悩み中です。
写真を撮りながらの動画撮影になるので、あまり設定は変えられません。
24mmでも厳しいんですね…
D800Eには24-70mmF2.8G1本あれば大丈夫そうですかね。
書込番号:17743283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MiEVさん
2年前に、足立の花火大会は撮影しに行ってきました。
場所取りがなかなか大変でしたね。
最近はカメラの敷居も下がって、撮影者のマナーが悪くなりがちです。
たまに鉄道写真も撮るのですが、ローカル線などでは敷地に入ってギリギリの所で撮影していて、電車を止めてしまった光景も見たことがあります。
私は、写真よりもカメラが好きなタイプなので、1カメラファンとしては、そういった基本的なマナーは大切にしていきたいですね。
書込番号:17743330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは、筆税五十郎です。
私の感覚では、お考えの設定でよろしいかと予想いたします。
24mm相当でないとキツイわけではありません。オープニングやクライマックスの時にはそのぐらいになるという数年間での経験値です。年毎にテーマが設定されるので手順は変わりますが、最大の玉の大きさは決まってますからね!4号だったかな?
D800のスチルでは24-70mmはとても合うと思います
花火プログラムのコンセプトをどう読み取り、それに対応する担当煙火店の作法を想定し、どう撮影で対峙するかこそが面白いことだと思っております!平たく言うと色の鮮やかな煙火店と、抜けの悪い煙火店とでは、絵が全く異なります。にとにかく肉眼で見たイメージと記録された絵(結果)との相違をリアルに感じとっていただくのはいかがでしょうか。次にフィードバックする作業こそが楽しみだと思います!
そういう観点から、葛飾の煙火店さん(例年通りなら)はパステルの微妙な表現が凄いと感じてます。個人的に合うと思うカラーモードはvividだと思います!。極めて私の主観でありまして押し付けるつもりはありません。参考になれば幸いです。
なお、今年は仕事から抜け出せないので残念ながら行けません。もし、よろしければ結果教えて頂ければ嬉しいです。
無理しなくていいですよー!
書込番号:17743881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>筆税五十郎さん
そうですね、無理に全体を入れる予定はなく、クライマックスなどは多少切れちゃってもダイナミックに表現できるし、問題はないです。
スチルの方は、70-200mmは必要なさそうですね。
あくまで写真がメインなので、おそらくGH3は撮り始めたら放ったらかしになると思います笑
私もvividは好きなのですが、やりすぎかな、と言うことであえて風景にしよかと思いましたが、vividでも問題なさそうですね!
花火も作品ですよね。
今までは、なんとなく撮影していましたが、そこまで深読みして楽しむのもいいですね!
よくプログラムはチェックしておきます。
作品の意図を、写真ではうまく表現できるように、動画では感動を伝えられるように、なれたらいいですね!
うまくいけたらこちらに投稿しますね。
楽しみです。
書込番号:17746968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GH3で素晴らしい映像をいくつもYoutube等にUPしている人を見かけます。
そういう人に直接聞いてみるとヒントをくれるかもしれません。
SS1/60secは異論ないと思いますが
WB、私は基本4200Kです。
機種により、いい発色を得る設定はかなり違います。
私は某ハンディカム→G10→GH4ですがまだまだ、GH4が思い通りになりません。
G10はF1.8、ゲイン3〜6dB +強制逆光補正
GH4はF4、ISO200でやってます。トーンはかなり寝かせてます。
私が鈍いせいもあるでしょうが
G10の設定も固まるのに2年かかりました。
毎日花火大会があればもっと早く決まるんですけどね。
書込番号:17753866
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





