LUMIX DMC-GH3 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥25,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:470g LUMIX DMC-GH3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GH3 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GH3 ボディとLUMIX DMC-GH4 ボディを比較する

LUMIX DMC-GH4 ボディ

LUMIX DMC-GH4 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 4月24日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:480g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GH3 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GH3 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH3 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GH3 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH3 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH3 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GH3 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH3 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH3 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH3 ボディのオークション

LUMIX DMC-GH3 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年12月29日

  • LUMIX DMC-GH3 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GH3 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH3 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GH3 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH3 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH3 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GH3 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH3 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH3 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全188スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GH3 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GH3 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GH3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3 ボディ

クチコミ投稿数:81件
当機種
当機種
当機種
当機種

1分後

2分後

3分後

お世話になります。

知人から、一夜しか咲かないという「月下美人」をいただいたので、
はじめてのインターバル撮影をしてみました。

夜で照明が暗かったので三脚使用、

 レンズ: G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035
 F:2.8開放、S:1/6 ISO:320 ピント:マニュアル(レバーMF)

 1分間隔で4時間(240枚)撮影てみました。

ところが、ピントがすこしづつずれていってしまいまいした。
よく見ると、ピントが次第に手前側にずれているようです。

ピントはマニュアルで、カメラはほぼ水平(わずかに下向きか?)でした。

全部で3回同様なインターバル撮影をしてみましたが、
同様にピントがずれてしまったいました。

このようなことが、起って当たり前なのでしょうか???


みなさまの良きアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:17734619

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45220件Goodアンサー獲得:7618件

2014/07/15 11:29(1年以上前)

たかちゃんさん こんにちは

この情報だけ抱けではよく解らないのですが マイクロフォーサーズのレンズ 一眼レフと違い リニア方式と言う電子式のため 電源が切れるとレンズ位置がリセットされたり ピント位置が ずれたりする可能性がありますので 

もしかしたら このAF駆動方式のため ピンズレが出る可能性もあります。

でも 今回の場合 デター不足の為間違っている可能性もありますので その時は ごめんなさい。

書込番号:17734674

ナイスクチコミ!1


Hyper Comさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:10件

2014/07/15 14:08(1年以上前)

こんにちは。
GH3ユーザーです。

花自体が前または後ろに動いてるのでは?
F2.8だとピントが浅いのでピンボケし易いです。

書込番号:17735068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/07/15 14:28(1年以上前)

これ、不思議ですね。

最初私も花が動いたのかと思ったのですが、花だけでなく背景のボケの程度も変わっていますから 違いますね。
三脚にカメラを固定してマニュアルフォーカスで撮っている、との話ですので、カメラが動いたわけでもなさそうです。
最初はピントが合っているのに3時間後(3分後って書いてありますが3時間後ですね)の写真ではたしかにピントが手前にズレています。
1分間隔で撮り続けているそうなので、電源が切れてリセットというのも考えにくい。

手ブレ補正がこういう場合、悪さをするってことは聞いたことがないですし、、、何だろう?? 
すみません、わかりません。 でも、おきてはいけないことがおきているように感じます。

「メーカーに電話!!」のケースだと思いますね。

書込番号:17735110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/07/15 14:40(1年以上前)

ちょっと確認ですが、ピントリングをテープで固定するとどうなりますか?

書込番号:17735131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/07/15 14:47(1年以上前)

もしフォーカスリングをテープで固定していないとすると、これかな?
http://nw-electric.way-nifty.com/blog/2012/11/hpa-12-0cb1.html

書込番号:17735144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/07/15 15:37(1年以上前)

何度もすみません。
この被写体だったら電子シャッターにしてみてもいいかも。シャッターショックがないし、シャッターによる振動でピントが少しずつずれていくこともないような気がします。でも念のためフォーカスリングはテープでとめておいたほうが安全と思います。

書込番号:17735252

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45220件Goodアンサー獲得:7618件

2014/07/15 15:51(1年以上前)

>ちょっと確認ですが、ピントリングをテープで固定するとどうなりますか?

マイクロフォーサーズのレンズの場合 一眼レフと違い 電気的なスイッチのような物ですので テープで止めてあっても 電源が落ちるとピント位置ずれます。

書込番号:17735288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/07/15 16:20(1年以上前)

もとラボマン 2さん
1分1枚のインタバル撮影なので電源は落ちなかったのではないかと推測しています。
で、メカシャッターの振動で物理的にピントリングが少し回ってしまうと 内蔵モータのスイッチが一瞬はいり、やはりピントが徐々にずれていくのではないか、と考えました。またはメカシャッターの振動で(実際にはピントリングが動かなくても)内蔵モータのスイッチが一瞬はいり、ピントが徐々にずれていくのかも知れません。

たかちゃんさん
ズームリングの方も少しずつ回ってしまうかも知れないので、こっちもテープで止めて実験してみるといいような気がします。

仮説1:「メカシャッターの振動でレンズのピントリングまたはズームリングが少しずつ回転することでピントがずれる」
仮説2:「メカシャッターの振動で (レンズのピントリングまたはズームリングが実際には回らなくても) 内蔵モータのスイッチが一瞬はいり ピントがずれる」
これらの仮説を検証するために以下の比較をすればいいような気がします。

1)テープで何もとめない:メカシャッター
2)テープで何もとめない:電子シャッター
3)テープでピントリングとめる:メカシャッター
4)テープでピントリングとめる:電子シャッター
5)テープでズームリングとめる:メカシャッター
6)テープでズームリングとめる:電子シャッター
7)テープでピントリング/ズームリング両方とめる:メカシャッター
8)テープでピントリング/ズームリング両方とめる:電子シャッター

数日かかってしまいそうな実験ですし、仮説が間違っている可能性もあるので、やらないでいいと思います。が、もし興味があれば。

書込番号:17735337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2014/07/15 17:46(1年以上前)

当機種
当機種

最初1コマ目

240コマ目(4時間後)

SakanaTarouさん、みなさん

いろいろとありがとうございます。

写真の説明 ・・・ × 分後 → ○ 時間後 です。

撮影と撮影の合間の電源の状態はスリープになりますので、
電源は落ちてないようです。

仮説1、仮説2の検証が必要ということですね。

いま一度、最初と4時間後の画角を較べたら、ほとんど変わらないので、
物理的に回るズームリングの回転はほとんどない影響ないように感じます。

それでピントのずれでまちがいないようで、
その原因がメカシャッターの振動によるリングの回転によるのか
内蔵モーターの作動なのか、2)と3)で検証をしてみようと思います。

テスト後再書き込みをさせていただきますので
みなさまよろしくお願いします。

書込番号:17735536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:83件

2014/07/16 07:52(1年以上前)

取扱説明書 詳細操作編 P134に
スリープモード解除後は,必ずピントを合わせ直してください。
と書かれているように,スリープ後のピント位置は保障されないようです.
なので,MF時はスリープモードにならないようにする必要があります.

少し試してみたところ,インターバル撮影の撮影間隔を31秒以上にすると撮影後に
スリープモードになるようです.30秒だとスリープになりませんでした.

ACアダプター使用時はスリープモードは働かないと書いてありますが
インターバル撮影でもスリープにならないかは分かりません.
スリープにならないのなら,ACアダプターを使用して撮影するのが良いと思います.
スリープになったとしても,30秒間隔にすればスリープにならないだろうから,
30秒間隔で撮影すれば良いかと思います.

バッテリー使用だと30秒間隔で撮影するしかなさそうですが,バッテリーがもたないでしょうから
AFにするしかないかと思います,



書込番号:17737485

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45220件Goodアンサー獲得:7618件

2014/07/16 08:06(1年以上前)

たかちゃんさん 返信ありがとうございます

>撮影と撮影の合間の電源の状態はスリープになりますので

撮影状態 レンズが少し下に向いている為 スリーブ中レンズの自重でピント位置ずれる可能性も有りますので 水平にして 撮影するか スリーブにならない状態で撮影するなどしてみるのも良いかもしれません。

書込番号:17737513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2014/07/16 08:48(1年以上前)

スリープするとレンズとの通信も切れていると思います。そのためピントもずれるのではないでしょうか。スリープをオフにしてはいかがでしょう。

書込番号:17737619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2014/07/16 10:12(1年以上前)

たかちゃんさん、こんにちは。先ほどは出先からで簡単に書きましたので補足します。

私はGH3ではないのですがGX7を主に使っています。スリープするとレンズの通信が切れると書きましたのは下記の電動ズームレンズを使っていて思ったことです。

LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm
http://kakaku.com/item/K0000281875/

この電動ズームは電源がオンになると自動で鏡筒が繰り出し、オフになると引っ込みます。
今、手元にないので確認できないので確実ではないのですが、たしかスリープの時にも鏡筒は引っ込んだと思うのです。だとするとスリープはレンズにとっては電源オフと同じことになるでしょう。


もとラボマン 2さんがおっしゃるように、マイクロフォーサーズのレンズは電源がオフになるとピント位置もずれるのでスリープ時間をインターバルより長くするか、オフにすると良いと思います。あれ?オフってできましたよね?たしか…(^^;


書込番号:17737805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/07/16 10:19(1年以上前)

スリープ機能は通常の撮影時に一々電源を落として再投入して撮影チャンスを失くすのを防ぐために常時電源を入れて置いて使ってない一定時間が過ぎると最低限の電力に落とすモードなので、インターバル撮影のような場合にはスリープモードを切って常時ONにしておかないと駄目だと思います。省電力のために液晶画面は切にしておいてEVFでの撮影にする事も必要ですね。
後他の方も書かれているようにシャッターショックによって徐々にズレている可能性がありますから、動き物でもないので電子シャッターを使うのも良いでしょうね。
幸い月下美人は年に一回しか咲かない訳ではないと思うので皆さんのアドバイスを参考に再挑戦してみて下さい。
(電源を常時ONにしているので撮影枚数はバッテリーに依存するので出来ればAC電源を使えるとバッチリですね。外で電源が取れない場合は仕方ないですが*_*;)

書込番号:17737818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2014/07/16 10:26(1年以上前)

たくさんのみなさま、ご指導ありがとうございます。

SakanaTarouさんの仮説の検証方法 7)と8)を
昨晩最後の花でためしてみました。

花の位置が低かったこともあり、約15°ほど
下向きでの撮影でした。

結果は両社ほとんどおなじで、下向きの角度が
前回(下向き5°程度)より大きかったこともあり
30秒もしたらかなり遠方方向へピントがずれてました。

次回は、m319さん、楽しくやろうよさんの
ご指導にしたがい、スリープしない時間間隔で試してみます。

今後ともよろしくお願いします。

なぜか画像のアップがうまくいきませんで、画像ありません。

書込番号:17737835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/07/16 10:45(1年以上前)

たかちゃんさん
試していただいてどうもありがとうございます。
私の仮説、間違っていたようで、どうも済みませんでした。

スリープをしない設定で試してうまくいくといいですね。
また結果をお待ちしております。

書込番号:17737884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:83件

2014/07/17 06:05(1年以上前)

補足です.
スリープモードをOFFにしてあっても,インターバル撮影では撮影後にスリープ状態になります.
撮影間隔が短いとスリープにならないので,撮影間隔を短くするしかなさそうです.

あと,通常撮影でインターバル撮影可能なシャッターリモコンを使う手もあります.
これだと1600円と安いので試してみるのも良いかと思います.
http://www.amazon.co.jp/dp/B006L0TNGA/

書込番号:17740741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件

2014/07/20 00:36(1年以上前)

レスおそくなって申し訳ありません。

m319さん
> スリープモードをOFFにしてあっても,インターバル撮影では撮影後にスリープ状態になります.
・・・・
そのようです。
それで、みなさまのご指摘どおり30秒間隔にして固定物を撮影したみたら
スリープすることなく、またピントのずれもほとんど確認できないくらいでした。

みなさま、このたびはいろいろとありがとうございました。
また、よろしくお願いします。


書込番号:17750389

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

外部マイクの端子

2014/07/07 22:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3 ボディ

クチコミ投稿数:420件

GH3に付ける外部マイクのことで質問です。
説明書を見ると、GH3のマイク端子、純正のDMW-MS2は4極のミニプラグのようですが、2極のミニプラグのものは使えるのでしょうか?

SONY ECM-CG50
http://www.sony.jp/handycam/products/ECM-CG50/
を検討しています。

書込番号:17709121

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:420件

2014/07/07 22:17(1年以上前)

質問の中に間違いがありました。
誤 2極
正 3極

互換性はどうなんでしょうか。

書込番号:17709150

ナイスクチコミ!0


h-rokuさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:7件 LUMIX DMC-GH3 ボディのオーナーLUMIX DMC-GH3 ボディの満足度5

2014/07/08 08:45(1年以上前)

SONY ECM-CG50 は使った事がないのですが、3Pミニですね。
GH3も3Pミニです。
使えない理由が思いあたりません。
問題なく使えると思います。

2極?、何処から出てきたのかな?。

書込番号:17710399

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件

2014/07/08 12:51(1年以上前)

3.5mm3PプラグなのでGH3で使えますね。
プラグインパワーも使えると思います。

ただ、CG50はモノラルですが良いのでしょうか。
マイク感度が低いのも気になります。

MS2はステレオですし、カメラ側から指向性などの切り替えができます。価格もほぼ同じですから、純正オプションマイクのほうが安心して使えると思います。

書込番号:17711058 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件

2014/07/10 10:09(1年以上前)

>h-rokuさん
GH3側も3pのミニなんですね。

>まるるうさん
改めて調べてみると、純正品のほうができることが多そうですね。
インタビュー撮り用なのでモノラルでもいいんですが。
CG50は別のカメラでの使用経験があり、十分な性能を発揮してくれていました。

価格はここ(価格コム)で見ると、6千円ぐらい開きがあるので悩みますね。

書込番号:17716872

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリーカード

2014/07/06 14:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3 ボディ

スレ主 510-509さん
クチコミ投稿数:107件

SanDiskでは正常だったのですが、、初めてTOSHIBAのメモリーカードを使ったら
動画撮影時に「カードの書込み速度不足のため記録を終了しました」とフリーズしました。。

相性が合わなかったのでしょうか?

書込番号:17704055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2014/07/06 14:05(1年以上前)

 使ったカードのスピードクラスはいくつだったんでしょう?

書込番号:17704062

ナイスクチコミ!0


nao-taroさん
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:34件 Happy-Go-Lucky!  

2014/07/06 14:07(1年以上前)

SDカードには読み書き速度の
スピードクラスという規格が決められています。
同一メーカー内でも松竹梅、じゃないですけどピンキリです。

それぞれのカードはどうですか?

書込番号:17704069

ナイスクチコミ!0


スレ主 510-509さん
クチコミ投稿数:107件

2014/07/06 14:16(1年以上前)

回答、ありがとうございます。

東芝 SDXC UHS-I 32GB Class10 30MB/s

安かったのでポチってしまいました。。

試し撮りで1回目は2時間半ほど容量いっぱいまで正常に録画できました。再びフォーマットして録画したら1時間位でフリーズしました。

書込番号:17704100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:73件

2014/07/06 14:18(1年以上前)

こんにちは。

SDの仕様(容量、クラス)、GH3の動画設定を教えて下さい。

AVCHDとMP4の場合はクラス4以上、
MOV動画の場合はクラス10のカードを使う必要があります。

あと、SDは使用前にGH3でフォーマットされていますか。

書込番号:17704103

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/07/06 14:19(1年以上前)

東芝の昔の白いカード(通称白芝)は読み書き20MB/Sの最低保証でしたけど、最近出ている黒いカード(通称黒芝?)は30MB/Sに向上してますね。
これら普及帯より読み書きの早いカードだとEXCERIAシリーズがあります。書き込み速度が一番速いのがTYPE1で色は青で90MB/S、次いでTYPE2が色は緑で速度が60MB/Sぐらいが安く買えるクラスですかね。
http://www.toshiba.co.jp/p-media/sd/index_j.htm

書込番号:17704107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:73件

2014/07/06 14:27(1年以上前)

私の書き込みが一歩遅かったですね。

45MB/sのカードでも、書き込み不具合があるようですので、
それ以上のものを用意されたほうが安心のようです。

書込番号:17704140

ナイスクチコミ!0


スレ主 510-509さん
クチコミ投稿数:107件

2014/07/06 14:30(1年以上前)

皆さん回答、ありがとうございます。

AVCHDで録画前にフォーマットしてます。

書込番号:17704151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 510-509さん
クチコミ投稿数:107件

2014/07/06 14:32(1年以上前)

やっぱりSanDiskのが安心感があるような気がしました。

書込番号:17704159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:6件

2014/07/06 17:57(1年以上前)

偽物でないことを祈ります

書込番号:17704763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2014/07/06 18:33(1年以上前)

台湾製ではないですよね?

書込番号:17704881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 510-509さん
クチコミ投稿数:107件

2014/07/06 18:47(1年以上前)

ぽん太くんパパさん

日本製です。。

書込番号:17704921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2014/07/06 19:23(1年以上前)

台湾製はあまりいい噂を聞かないので、もしやと思い質問しました。
お役に立てずに申し訳ありません。

書込番号:17705064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/07/06 20:51(1年以上前)

メーカーのHPで、動作確認にされている、SDカードを参照して下さい。

書込番号:17705435

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 510-509さん
クチコミ投稿数:107件

2014/07/07 15:18(1年以上前)


t0201さん
回答、ありがとうございます。

書込番号:17707709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッタースピードの設定

2014/06/22 20:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3 ボディ

クチコミ投稿数:8件

GH3のシャッタースピードの設定について質問があります。
Mモード等でシャッタースピードを遅くしていくと60秒の次はバルブになりますが例えば2分とか4分で撮影したい場合はタイマー付きリモコンを購入するしかないのでしょうか?
何枚か連続で撮影したい場合60秒までは連写モードとリモコンのロックで出来るのですが2分とかの場合の撮影に困っています。
純正のタイマー付きリモコンはなさそうですし何か方法があればお教え下さい。
よろしくおねがいします。

書込番号:17655567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45220件Goodアンサー獲得:7618件

2014/06/22 21:04(1年以上前)

りんつかさん こんばんは

一番古典的なやり方ですが バルブロックの付いたレリーズ使用して バルブ撮影時レリーズでシャッターロックし時間がきたら ロックを外すやり方があります。

書込番号:17655682

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2014/06/22 21:53(1年以上前)

タイマー付のリモコン使ったことないです。

ロックできるリモコンを使って
昔から時計と睨めっこです。

長時間露光の場合コンマ何秒違っても気にしません。

書込番号:17655928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2014/06/22 22:37(1年以上前)

りんつかさん
タイマーリモコンはロワジャパンで\1800で出てるみたいですよ
http://www.amazon.co.jp/dp/B006L0TNGA/
DMW-RSL1 互換でGH1は対応機種のようです、後発のGH3にも対応なんじゃないかな?
アマゾンのユーザーレビューから、品質はまあまあかなと思います。
(非ユーザーなので、情報だけ) 

私はオリ用を使ってます。
http://item.rakuten.co.jp/garage-factory/370/

書込番号:17656175

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/06/22 23:26(1年以上前)

ETSUMI製

http://www.etsumi.co.jp/html/products/detail.php?product_id=495

15120円になってますけど、
実勢は6000円弱のようです(amazonでは5702円)。

対応機種は「GH1、2・・・・・等」でGH3は未記載(?)ですが,
端子が同じであれば使えるのでは?
ETSUMIに確認すれば確実ですが。
(ちなみに、わたしが使っているのはこれのα用です。)

書込番号:17656411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2014/06/23 00:28(1年以上前)

皆様返信ありがとうございました。
しばらくは教えて頂いたストップウォッチで時間を測る方法で撮影して最終的には安いタイマーリモコンを購入しようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:17656685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AF連続作動オンでの動画録画音

2014/06/01 18:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3 ボディ

クチコミ投稿数:2件

再生するAF連続作動オンでのAF駆動音

製品紹介・使用例
AF連続作動オンでのAF駆動音

GH3+キットレンズ12-35mmを先日購入しました。
さっそく動画を撮影してみると、画角を変える度に「ジジジジジ」とリールを巻き上げるような駆動音が収録されていました。
サンプルとして動画撮影しアップしましたのでご確認ください。

設定でAF連続作動をオフにして撮影すると、
その音はしなくなることから、「ジジジジジ」という音はAFの作動音だと思われます。

AF連続作動をオンにして録画待機中はとても静かにフォーカスをあわせてくれるのに、
録画はじめると「ジジジジジ」と音がうるさくなります。

皆様の機体でこのような症状はありますでしょうか?
一眼動画ではこれくらいの音はあたり前のことなのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:17582088

ナイスクチコミ!0


返信する
h-rokuさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:7件 LUMIX DMC-GH3 ボディのオーナーLUMIX DMC-GH3 ボディの満足度5

2014/06/01 21:27(1年以上前)

内蔵マイクですよね。

静かな環境なのでノイズが目立つのですが、この程度なら静かな方です。
レンズによってはこれ以上に賑やかなモノが多いです。

内蔵マイクはオマケと思い、せっかくの外部マイク入力が備わっているので、
外部マイクをメインに使われる事をお勧めします。

書込番号:17582735

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2014/06/01 22:43(1年以上前)

h-rokuさん

返信ありがとうございます。静かなほうなんですね。
今まではビデオカメラしか触ったことがなく、
初の一眼購入でしたので、勝手が分からず不安になっておりましたが
静かなほうという評価を頂けて安心しました。

さっそく外部マイクを注文しようと思います。
ありがとうございました!

書込番号:17583096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2014/09/01 14:53(1年以上前)

レンズのスレで同じ症状を上げている者です。書き込みをしてくれた方によると静かみたいですよ。私もまだ返って来てないですが、パナソニックに出すと修理対象になりました。

書込番号:17890516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

7D、70Dと比較すると???

2014/05/26 15:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3 ボディ

クチコミ投稿数:35件

GH3の購入を考えています。
主に動画撮影に使用し、静止画撮影には使用しないという条件で調べこのカメラに辿り着きました。
(現在はSONY α一眼シリーズを使用しています)
元々周囲が持っていることもあり70Dの購入を考えていたのですが、店員さん等の話を聞く限り、
・動画撮影はCanon 7Dと同クラス
・静止画撮影はCanon 70Dと同クラス
ということで、GH3を購入する方向で考えています。

しかし店頭にて実際に触ってみたところ
・撮影した映像に一眼レフのような色の幅が感じられない
・ファインダーの視野が狭い(4隅がすこしぼやけている)
ように思ったため、以上の点では70Dの方が優れていると感じました。
1点目に関してはディスプレイのせい、レンズのせい、撮影対象物の違い(店頭の為自由な環境で試せませんでした)等が原因になっている可能性が高く、実際に購入された方はどのように感じられたのか教えていただきたいです。
2点目に関しては時々ファインダーがイマイチだとのレビューを見かけるので、実際のところはどうなのか教えていただけると助かります。

また、録画ボタンを押して撮影開始するのは良いのですが、撮影終了時にボタンを押してから実際に録画が終了するまでのタイムラグが2〜3秒あり、非常に気になりました。これは機構的に仕方のないものなのか、あるいは購入後設定によって変更できるものなのか知りたいです。(上位機種GH4でも同様でしたので、、、)

加えて、カメラは主に自主製作映画の撮影に使用し、映像は32インチTV画面〜劇場の小スクリーン程度で見ることが多いです。マイクロフォーサーズ規格の為、画質や被写体深度等に若干の差が生じるとの話を伺いますが、どの程度の差なのかを確認しても気になるかどうかは人それぞれのようです。この点に関して、ご意見お聞かせください。

長文失礼致しました。どうかよろしくお願い致します。

書込番号:17558913

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2014/05/26 15:57(1年以上前)

GH3と7Dを持っています。
動画は、発色もダイナミックレンジも感度もGH3がやや優れていると思います。
フルHD60Pの撮影は7Dも70Dもできませんので、滑らかな動きはGH3の独壇場です。

静止画の性能もGH3はマイクロフォーサーズの割には高く、ダイナミックレンジは7Dや70Dを越えています。
高感度画質は70DがGH3よりやや優勢です。

光学ファインダーではないので、GH3は撮影時の満足感は不足する面がありますが、
撮った画像を見ると、キヤノンAPS-Cカメラと同レベルに迫っていると思います。

マイクロフォーサーズはAPS-Cと比べて被写界深度が深く、小型ビデオカメラと比べて被写界深度が浅いです。
レンズによって、どちらの表現も可能になります。
7D 70D もAPS-Cとしては小さなセンサーを使っていますので、マイクロフォーサーズとの違いは大きくありません。
レンズや撮り方による違いの方が、被写界深度に影響を与えるでしょう。

書込番号:17558948

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:35件

2014/05/26 16:57(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。

両方持っていらっしゃるとのことで、なるほど、ほぼ匹敵すると考えて良いのですね、、、
マイクロフォーサーズに関しても、あまり不利な点は感じないと理解致しました。

質問なのですが、現在持っているカメラは「動画撮影時の性能」と「静止画撮影時の性能」が基本的に異なります。
例えば、絞りを全開にしていても動画撮影時は比較的暗く(今のカメラでは使い物にならない)、静止画撮影時は普通だったりします。また、色温度を同じに設定していても蛍光灯の光をどのくらい緑と捉えるかが動画モードと静止画モードで異なります。

このような違いはカメラ全般にいえることでしょうか?また、もしそうだとすると回答者様の仰るダイナミックレンジ等はあくまで静止画撮影時における比較ということで大丈夫なのでしょうか。

引き続き回答よろしくお願い致します。

書込番号:17559084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2014/05/26 17:44(1年以上前)

>このような違いはカメラ全般にいえることでしょうか?

そのような理解でいいと思います。
静止画と動画は色空間も異なりますし、色合いの違いもわかります。
GH3は、AVCHD記録とMOV記録でも微妙に色合いが異なります。

ピクチャースタイルや色温度が詳細に調整できるのがGH3の利点です。

>回答者様の仰るダイナミックレンジ等はあくまで静止画撮影時における比較ということで大丈夫なのでしょうか

静止画のRAWにおけるダイナミックレンジはDxOMarkで測定されていて、GH3が7D 70Dより優位です。

動画のダイナミックレンジは、それとは異なります。
センサー自体の能力だけではなく、トーンの特性や設定できる範囲にもよります。
私が7DとGH3を比較して、GH3が優れているという感触を持っています。
両機を使っている方の多くもそう感じているのではないでしょうか。

7Dは暗部の色が沈みがちで、白とびが気になることがよくあります。
どのような設定をしてもシネマトーンに近いですね。

書込番号:17559183

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2014/05/26 18:24(1年以上前)

こんにちは

>現在持っているカメラは「動画撮影時の性能」と「静止画撮影時の性能」が基本的に異なります。

どんなカメラでも異なるでしょうから、買い替えても変わらないのでは?

>絞りを全開にしていても動画撮影時は比較的暗く(今のカメラでは使い物にならない)

絞りを開けられる(オートでない)のであって、
暗いのであれば設定(露出補正やマニュアル設定)の問題ではないのでしょうか?

>フルHD60Pの撮影は7Dも70Dもできませんので、滑らかな動きはGH3の独壇場です。

ソニーの一眼カメラ(ミラーレス含む)で、60Pで録れる機種ありますが。
また、機種が分からないので、何とも言えませんよ。
使い方の問題であれば、GH3を買わずに済むのでは?

>マイクロフォーサーズはAPS-Cと比べて被写界深度が深く、小型ビデオカメラと比べて被写界深度が浅いです。
レンズによって、どちらの表現も可能になります。

お持ちのカメラがAPSやフルサイズで動画が60pで録れるなら、
絞って録れば深くなるし、開けて録ればGH3より浅くもなります。


どうしても買い替えるお気持ちであれば買い替えれば良いのですが、
出費は抑えたく、今の機器でできるなら・・・なら、
今一度、設定や機種の確認をなされたらいかがでしょうか?

ご気分を害してしまったらすみません。

書込番号:17559311

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2014/05/26 19:12(1年以上前)

いえいえそんなことはありません、、、!皆さま回答ありがとうございます。

カメラ購入を考えているのは、現在所持しているのがSONYα55(一眼動画黎明期に販売されたもの)であり、動画撮影に際して何も考えられていない仕様になっている為です。動画撮影モードというものが存在せず録画開始すると画角が勝手に変わったり(これはα99まで含めた仕様のようです)、レンズの種類が圧倒的に少ないのがそれにあたります。



>7Dは暗部の色が沈みがちで、白とびが気になることがよくあります。
どのような設定をしてもシネマトーンに近いですね。

動画撮影においてはGH3の方に軍配があがるようですね。
自主製作映画の撮影に用いるので、基本的にはフィルムライクなものであればあるほど(それならシネマカメラを買えという話でもありますが)、良いと思っています。仰るシネマトーンというのは一体どのようなものなのでしょうか??

>絞りを開けられる(オートでない)のであって、
暗いのであれば設定(露出補正やマニュアル設定)の問題ではないのでしょうか?

表現が曖昧だったかもしれません。α55ではISO値をノイズが乗るギリギリまで上げた状態かつ絞りを思い切り開いた状態(F1.8)であっても、暗所の撮影が全くできないという状態です。これらの問題はレンズだけでなく、ISOを上げたときに生じるノイズを軽減できるようなエンジンによって解決できると耳にし、新しいカメラの購入を考えていた次第です。

>お持ちのカメラがAPSやフルサイズで動画が60pで録れるなら、
絞って録れば深くなるし、開けて録ればGH3より浅くもなります。

もちろんそうではあるのですが、レンズ規格が異なる為マイクロフォーサーズ規格のものを新たに揃え直すつもりです。所詮今手元にあるのは全てAマウントなので、、、
現在もっとも明るいレンズはF1.8のもの(15000円弱で購入)を所持していますが、マイクロフォーサーズ換算でここまで明るく、また同じような価格のものがあるのか?という意味で質問させていただきました。


また、流れてしまいましたが録画終了時に生じるタイムラグについて、何か御存知であれば教えていただけると助かります。


以上よろしくお願いします。

書込番号:17559461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件 LUMIX DMC-GH3 ボディのオーナーLUMIX DMC-GH3 ボディの満足度5

2014/05/26 19:48(1年以上前)

はじめまして

>流れてしまいましたが録画終了時に生じるタイムラグについて、何か御存知であれば教えていただけると助かります。

撮影中バッファに持っているデーターを、SDカードに書き込みしているタイムラグと理解しています。

書込番号:17559586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2014/05/26 21:50(1年以上前)

filmamakingさん

>仰るシネマトーンというのは一体どのようなものなのでしょうか??

VG20にシネマトーン 「入」 「切」の機能があります。後半に写真がありますので参照ください。http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20111019_484621.html

7Dはシネマトーン「入」になっているような映像になります。
GH3は設定次第で、どちらにもなります。
α55も同様に調整次第で、どちらにもなります。

ソニーのデジタル一眼カメラやミラーレスには、24Pや60Pの機種もありますが、解像力がGH3レベルに達していません。
4KではなくフルHDで製作されるなら、GH3がベストではないでしょうか。

書込番号:17560175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2014/05/27 16:32(1年以上前)

こんばんは

>動画撮影モードというものが存在せず・・・(これはα99まで含めた仕様のようです)

確かに、α55のモードダイヤルに「録画モードはありません」が、α77とα99にはちゃんとあります。
誤解のないように。


>録画開始すると画角が勝手に変わったり(これはα99まで含めた仕様のようです)

@電子式手ブレ補正が入りであれば当然の挙動です。
Aアスペクト比も変わります。
手ブレ補正を使わなければ画角はAで変わるだけですから、16:9で録るならどれでも。
といっても、横方向の画角は変わらない。


>α55ではISO値をノイズが乗るギリギリまで上げた状態かつ絞りを思い切り開いた状態(F1.8)であっても、
>暗所の撮影が全くできないという状態です。

その感度はお幾つでですか?
また、シャッタースピードは1/60ででもでしょうか?

α77で夜に動画録りましたが、ハンディカムビデオカメラ(3年前の12万程度)比、
感度1600でもハンディカムより少ないと思います。

α55が良いとは言いませんが、APSサイズで1600万画素の素子を
m3/4にしてノイズは減りますか?(α65や77ならノイズは減るでしょう)
映像エンジンの差はあるでしょうが、根本はあまり変わらないのでは?

パナのカメラの差はわからないですが、GH4などではなく、GH3を?

また、α55はおっしゃるとおり、動画はおまけ仕様ですが、
α77やα99はここまでおまけ仕様ではありません。

α55は24p、60pは録れません。60iのみ。

私も手持ちがα55でしたら、買い替えます(何にするかは個人の録り方・主旨による)。

書込番号:17562860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2014/05/28 18:19(1年以上前)

なるほど、ありがとうございます。

>SDカードに書き込みしているタイムラグ

やはりそうなのでしょうか、、
現在所持しているα55ではそのようなタイムラグが発生しない(AVCHD記録でも)のであえての仕様かとも思っていたのですが。


>GH3は設定次第で、どちらにもなります。

頂いたURL読みました。わかりやすく、助かりました。ありがとうございます。


>確かに、α55のモードダイヤルに「録画モードはありません」が、α77とα99にはちゃんとあります。

どうやら勘違いしていたみたいです。すみません。。α65までは録画モードがないようです。


>映像エンジンの差はあるでしょうが、根本はあまり変わらないのでは?

そうなのですか、、、
具体例をあげることが出来ず申し訳ないのですが、絞りを全開(F1.8)に設定していたことしかはっきりとは覚えていません。再度後日確認してみます。

暗いところでの撮影を売りにしているカメラは多いですが、そのようなものを見るとレンズとISO上限値以外に自分の持っているα55より優れている点があり、そのおかげで暗所での撮影が可能になっているのかと思っていました。
どの程度暗いところで撮れるかというのは、ISO上限値と使うレンズのみが指標になると考えて良いのでしょうか?あるいは、その他の要素があるのでしょうか?

引き続きよろしくお願い致します。

書込番号:17566726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/05/30 18:18(1年以上前)

へら平パパ さんがおそらく遠慮をして書いていないのだと思いますが、
m4/3以上の大きさのセンサーできちんと全画素使って動画撮影できるのは
パナとα7S(制限あり)、NEX-FS、シネマEOSぐらいですよね。

その他は動画はおまけのようなもので、センサーの大きさに比例した動画画質を期待すると
ガックリすることもあると思います。

A55、A77、7Dを使っていましたが、あんまり動画には使いたくなかったですね。
最新の70Dはよく知りませんが。

ソニーの古いNEX-5(これも使ってました)とかA55あたりは、う〜んという感じかと。

一応ソニーは正直なので、全画素読み出しできるものはそのように書いてある(宣伝している)ので
そう書いてないものはやはりそれなりと考えていた方がいいのかなと思います。

もちろん被写体によっては問題がない場合も多々あるのですが。

キヤノンの普通のデジイチと、シネマEOSの動画を比べるとビックリすると思います。
お値段も随分違いますが、静止画用と動画用の違いがはっきりとわかります。
http://www.youtube.com/watch?v=ghYysW0vp1k

GH3も使っていましたが、動画機としてよくできていると思います。
今はGH4が出てますし、もっとよくなっているようですね。

書込番号:17574057

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2014/05/31 12:57(1年以上前)

なぜかSDさん 詳しい補足ありがとうございます。

最近、NEX-5R AVCHD60Pで動画を撮っていますが、GH3に慣れた目から見るとキレがなく不満です。
解像感不足というより、全画素読み出ししていないための解像力不足ですね。
同じようなことがEOS7DやA77にも言えますね。

スレ主さんへ
4K記録のあるGH4が最もいいという意見もあるかと思いますが、4K 60Pまで待ちたい人もいるようです。
フルHDで自主映画製作という目的に絞れば、GH3で十分だと思います。
マイクや三脚にも投資しなければならないかもしれませんので、価格対性能でGH3を選択するのもありでしょうね。

GH3の特徴として、静止画画質がいいことです。
私もキヤノン ニコン ソニーなどのデジタル一眼レフを使っていますが、GH3のRAWの画質調整しやすさは決して御三家のAPS-Cクラスのカメラに劣りません。
個人的には、GH3は静止画撮りに使うことが多いです。

書込番号:17577155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2014/06/10 17:32(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
返信が遅くなってしまい申し訳ありません。

その後、再び店頭におもむき実際に触ってみましたが、回答いただいた数々の点について再確認することが出来ました。仰る通り、今の自分の使用目的にはGH4よりもGH3が丁度良く、動画専用機として十分に力を発揮してくれそうです。

このままGH3の購入に踏み切ろうと思います。

今後またレンズ等について質問させていただくかもしれません。また見かけたときはよろしくお願い致します。
本当に助かりました。ありがとうございます!!!

書込番号:17612188

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GH3 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GH3 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GH3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GH3 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GH3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年12月29日

LUMIX DMC-GH3 ボディをお気に入り製品に追加する <252

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング