
このページのスレッド一覧(全188スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2014年5月22日 06:43 |
![]() |
16 | 8 | 2014年5月21日 08:26 |
![]() |
5 | 7 | 2014年5月26日 09:57 |
![]() |
7 | 7 | 2014年5月16日 08:02 |
![]() |
5 | 15 | 2014年5月15日 16:17 |
![]() |
48 | 24 | 2014年5月8日 22:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキット
AVCHD 1920 x 1080 60p 28Mbpsで撮影した動画をパソコンに取り込んで
新たなSDカードにコピーする場合、
かんたん記録→ハイビジョン画質や動画→実行
これでコピーしても元の画質と同じなのですか?
書込番号:17533793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
面倒なやり方です。
1、コピーしようとするSDカードをカメラでフォーマットする。
2、その状態で数分撮影
3、そのデーターをSDから直接PCに取り込む
4、PCに保存された場所から、必要なデータをSDの保存先にコピーする。
書込番号:17538281
0点

kokonoe_hさん
回答、ありがとうございます。
書込番号:17542756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3 ボディ

>GH3で動画を撮る場合、シャッター寿命はどの様に
シャッター寿命は、チャージしてレリーズの回数なので、動画を5万回〜10万回撮れば寿命という感じではないかと思います。
ちなみに画像センサやメモリなどの半導体部品にもアクセス寿命(読出し書込み寿命)なるものがあり、おおよそ100万〜500万アクセスで寿命となります。なので画像センサで、100万回ほど動画を撮れば、ほぼ寿命と考えて良いと思います。
仮に、5分の動画を100万回撮影したとすると、単純計算、500万分=8万3333時間という事なので、1年、8760時間なので連続撮影で約10年で画像センサの半導体としての寿命が来る計算になります。
まあ、カメラの寿命としても、10年として考えるのは、妥当なところと思います。
書込番号:17533815
5点

あじごはんこげたさん、有り難うございます。
成る程!、画像センサーの半導体としての寿命と
考えればいいわけですね。
要するに、動画を撮る場合シャッター寿命は気にしなくても
イイと言う事ですね。
書込番号:17533887
0点

メカニカルなシャッターは開きっぱなしだから。でもその間、ずっと電磁的に保持するのかな?
なお、5万回とか10万回とかいうのは保証値じゃないからね。確率的には1万回で壊れるということもありうるということ。
半導体の寿命も多分そうだね。
書込番号:17534513
0点

こんにちは
>ちなみに画像センサやメモリなどの半導体部品にもアクセス寿命(読出し書込み寿命)なるものがあり、おおよそ100万〜500万アクセスで寿命となります。なので画像センサで、100万回ほど動画を撮れば、ほぼ寿命と考えて良いと思います。
これって動画1回録るのに画像センサは1回しか読み出ししない・・?
センサ読み出し60回/秒・30回/秒が一般的なのでは?
100万回の読み出しで寿命・・フラッシュメモリなどに言われている数値と記憶してます。
で、センサ読み出し100万回・・278時間弱。
5分の動画を1日に1回弱、もしくは週(土日合わせて)6回とすると550週なので、
10年前後・・・。
この試算でも10年・・。
あとは撮影時に発生する熱により寿命が短くなってしまうと・・。
書込番号:17536460
2点

皆さん、ご回答有り難う御座います。
やはり、シャッターの寿命と言うより半導体(CMOSセンサー)の
寿命ですね。
昔、色々と論議されたSSDの寿命とよく似ていますね。
SSDの場合は書き換え回数の制限が寿命だと言われてましたね。
私のPCにCドライブとして使っているSSDは、Intel製ではないので
書き換え回数の表示は出来ないのですが、使用時間は11,000時間を
超え、電源投入回数も1,000回をこえています。
しかし、未だ何の兆候もなく元気?です。
余り関係の無い話でスミマセン。
「映像センサー 寿命」で検索すると、数多くヒットしますが、
特にCMOSセンサーの場合、「検証データが無い、、、。」と言う
結論に達しているのが多い様です。
私の場合、GH3の用途は殆どが動画で、ライブ等を多く撮ってるので
連続で2時間程度の撮影はしょっちゅうです。
また、インターバル撮影もよくするので、結構過酷な使用状況と
言えます。
未だ購入してから1年チョットですが、後2年位は使いたいのですが
大丈夫の様ですね。
書込番号:17536726
0点

>やはり、シャッターの寿命と言うより半導体(CMOSセンサー)の
>寿命ですね。
それで正しいと思います。
>特にCMOSセンサーの場合、「検証データが無い、、、。」と言う
>結論に達しているのが多い様です。
C−MOSの検証も実施されています。たぶん検索キーワードが適してなかったと思いますし、論文の中では、画像センサであっても、明記されていないので、見落としたかもです。
画像センサの故障破壊機構は、主としてゲート酸化膜の破壊による故障確率のほうが大きいと思います。とくに、C−MOS構造の場合、トンネルゲート(量子力学的トンネル現象を利用したゲート)が設けられていることが多いので、酸化膜付近の界面現象が破壊されてしまうと、故障に到達することが知られています。
反対にN−MOSやP−MOSの場合は、ゲート酸化膜トランジスタ付近のホットキャリアを要因とするもの、PMOSであれば、負バイアス不安定性、CCDであればインパクトイオンによる予備電荷の蓄積ということが故障要因といわれています。いわゆる熱的な劣化というものです。
なので、MOS系半導体(酸化物半導体)の故障原因のキーワードは、半導体:C−MOS:故障:ゲート酸化膜:メタライゼーション:パッシベーション
他のキーワードは、インパクトイオン:エレクトロマイグレーション:Si:SiO2界面 などが、検索キーワードです。
これで、ネット上のかなりのテクニカルタームが読めると思います。
誤解があるといけないので、専門的な観点でコメントします。半導体素子に共通する故障要因の第1プロセスは、電圧の印加(電源をONにする)に始まり、回路的な電圧の印加というのは、単なる電源スイッチのONというわけではありません。これには光電子が電極をヒットする事も含まれる、かなり意味の広い言葉です。なので単純にアクセス回数と表現しましたが、イメージ的には、信号ラインに電圧が加わった状態、その状態のON−OFFではなく、回路や素子としてのワンサイクルという状態をイメージしていただければ、いいのではないかと思います。
なので、フレームレートがそのまま回数としてカウントされて劣化要因になることは、少ないと思います。むしろ、フレームレートを生じさせるために、画像素子にワンサイクル分の電荷供給(キャリアインジェクション)が生じたり、電圧が印加されつつ(バイアス)、光−光電変換が繰り返される事の劣化のほうが大きいと思います。
これらのことを念頭に入れて、ネットで検索してみていただければ、C−MOSの検証結果もヒットすると思います。
>未だ購入してから1年チョットですが、後2年位は使いたいのですが
>大丈夫の様ですね。
まあ大丈夫と思います。むしろリチウムイオン充電池の寿命のほうが、先に来るのではないかと思います。使い始めてから3年ぐらいで、予備電池を購入したほうが、いいかもです。
ちなみに半導体の故障を促す、活性化エネルギーは1エレクトロンボルト未満(1eV未満)であることが多いので、アーレニウスの法則で故障確率を計算するときに参考にしてみてください。多くの場合約0.8エレクトロンボルト(0.8eV:電子ボルトとも)ぐらいで代表値が得られることが多いので、そういう検証も、面白いと思います。
書込番号:17537554
5点

あじごはんこげたさん,大変詳しく詳細なご回答、
有り難う御座いました。
動画を主に撮る私としては、3〜4年使えればそれで
十分です。
目まぐるしく進歩するビデオの世界ですから。
地デジが始まり、そして行き届いてから普通にHDに
成りSDが観るに影を潜めた様に、3〜4年先にはまた
素晴らしい映像が普通に成って来ていると思います。
電池の件、GH2に比べ飛躍的に持ちが良くなりましたね!。
月に1〜2回のペースでライブ等を撮っていますが、8個の電池を
使っています。
書込番号:17539310
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3 ボディ

取説をダウンロードし見てみましたら、P170に
>マイクレベル表示
>マイクレベルを撮影画像に表示するかしないかを設定します。
と書いてありますが
これじゃダメ?
書込番号:17520300
1点

メーカーに問合せするのが、確実だと思います。
書込番号:17520313
1点

動画撮影中の話でしょうか?
電源ONスタンバイ状態とか静止画撮影中だと出ずっばりような気はしましたが……
動画撮影中は一定時間、何の操作もないと情報系の表示は消えるようです。
書込番号:17520672
1点

皆さん、アドバイスありがとう御座います。
メーカーに問い合わせました。
相変わらずの素早い回答を頂きました。
***********************************
あいにくではございますが、DMC-GH3につきましては、
動画撮影時にマイクレベルを常時表示させる機能はございません。
ご期待に添えない回答となり、誠に申し訳ございません。
このたび、お問い合わせいただきました内容につきましては、
お客様の貴重なご意見としまして、関連部門に申し伝えをおこない、
今後の商品開発の参考とさせていただきます。
*************************************
やはり期待通り?の回答でした。
裏技を知りたいのですが、無理な様ですね。
書込番号:17521865
1点

アイセンサーで背面モニターとEVFを切り替えると情報表示が復活するので
これを8秒間隔くらいで繰り返せば。。。
試していませんがHDMIで外だしにしてるとだめかもしれません。
書込番号:17522502
0点

皆さん、アドバイスありがとう御座いました。
やはり、必要な時に画面にタッチして表示させる
しか無い様ですね。
書込番号:17524278
0点

解決済みやのに、スミマセン。m(_ _)m
気がつきました!。
7吋のモニターをピーキングに使っているのですが、
本体のモニターをOFFにするとHDMIで繋いでいる
モニターの方には全ての情報が常時表示されます。
勿論、マイクレベルも!。
本体モニターがONだと、全く同じ表示ですね。
書込番号:17558159
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3 ボディ
中古で購入したGH3ですが、バッテリー交換の際に
「日付を設定してください」のメッセージが毎回表示。
その都度、日付の設定が必要になっています。
これは、内蔵キャパシタ電池の不良でしょうか?
0点

発売時期から推定して、GH3の内蔵電池が寿命とは考えにくいですね。
本体電池から内蔵への充電には、一般的に通常10時間を要します。
その辺も満たされていて、現症状ですと故障の可能性。
書込番号:17517556
2点

うさらネットさんの仰るように
>>本体電池から内蔵への充電には、一般的に通常10時間を要します。
電池入れて一晩寝かせて起きてもなお
日付!日付!と云うかどうか しばし待たれよ
書込番号:17518562
2点

p205toRunさん
メーカーに、電話!
書込番号:17520152
0点

うさらネットさん、内臓電池の充電に関する情報ありがとうございました。
一晩、電池を入れ、セーフティーモードを外して通電し続けましたが、
残念ながら内臓電池は回復しませんでした。
しかし、2秒以内に電池交換を行えば、日付リセットを避けられそうなので、
今後は予備電池を片手に、瞬時に交換する訓練を積んでいきたいと思います。
メーカーにも相談してみます。ありがとうございました。
書込番号:17520311
1点

「2秒以内に電池交換を行えば、日付リセットを避けられそうなので」あれば、それは内蔵電池ではなくて大容量キャパシタでしょうね。
大容量キャパシタは劣化しやすいんです(個体差がありますが)。「今後は予備電池を片手に、瞬時に交換する訓練を積んでいきたいと思います」とありますが、さらに劣化が進む可能性があります。そうすると急いで交換しても間に合わなくなるかもね。
書込番号:17520327
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3 ボディ
EOSの人がやっていた、リモートライブビュー撮影をGH3で出来ないか?と色々しらべたのですが
方法がみつからなかったのでご意見お聞かせください。
カメラとパソコンを長いUSBケーブルでつないで、撮影するたびにカメラのメモリーカードに記録されるのはもちろんですが
USBにつながっているパソコンにもコピーが保存されていって、カメラの後方にいる人たちがパソコン画面で取れている写真を次々と見る事ができる。
そんな方法がないかと探しています。
GH3とiPadアプリの「LUMIX LINK」を使って上記の事が出来ると思いますが
Wi-Fiの接続がひとたび切れると、なかなか再接続できなかったり
GH3がWi-FiをONのままだと、なんか動作が不安定?な感じがします。
GH3で、Wi-Fiではなく 有線でやる方法はないのでしょうかね?
詳しい方いらっしゃいましたが、ぜひお願いします。
0点

撮る時は、室内ですか。
野外だと、液晶は見にくいですよね、カバーを付けても。
見るだけなら、カメラと液晶モニターを、HDMIコードでつなぐとか。
カメラがHDMIスルーになっているとか。
PCが必要ですか、なんか、ガサばりますね。
「デジカメ 液晶モニター」で、くくれば、色々出てきますね。
書込番号:17512928
0点

さっそくの書き込みありがとうございます。
撮影条件は室内のスタジオです。
大きな画面で他の人に見せたいというよりは、「3ショット前のここはどうなってた??」
みたいなときに、カメラでちまちま操作するより
パソコンをいじって探したときの操作性の良さ。
というのがこれをやりたい一番の理由です。
書込番号:17512937
0点

室内でしたら電源も確保できますから、HDMIで液晶テレビ(モニター)に繋ぐしかないと思います。
画像保存はGH3になりますが、再生ボタンを一回押せばあとはテレビのリモコンで画像送りや戻し、拡大、削除、
さらにスライドショーも簡単にできます。あと、GH3は撮影時もHDMI出力(ライブビュー)が出来ますね。
一度、自宅などにある液晶テレビを繋いで試されてはいかがでしょう。
PCで観るにしてもマウス操作が必要ですし、テーブル(台)がないと操作しにくいですよね。
テレビのリモコンなら、テーブルいらずです。
書込番号:17513270
0点

ご意見ありがとうございます!!
みなさんパソコンを持っていくのが大変そうというイメージでお話しされている気がするのですが
スタジオには液晶TVなどはないので、15インチノートを持っていく方が、液晶TVをもっていくより全然楽なのです。
なにより、液晶テレビをHDMIでつなぐのはただカメラの映像を出力することだけしか出来ないので
(たまに、GH3の映像をHDMIでスルー出力して遊んだりしたことはあります。)
最近、撮影現場が続いたのですが EOS使っている人たちがほぼ全員このシステムでやっていて
非常に便利でした。(使っているソフトがCanonのソフトだったり、AdobeBridgeだったりバラバラですが やってることは同じ)
やはり、LUMIX GH3ではこの方法は出来なさそうですね。
引き続き、アイデアありましたら お願いいたします!!
書込番号:17513770
0点

私の書き方が良くなかったですね。
ノートPCを持っていくのが大変いうよりも、
GH3ではその方法(USB)ができないので、HDMI出力
しかないと思った次第です。
あとはやはり、Wi- Fi 転送ではと思います。
確か、Wi- Fi なら撮影と同時にPCにも転送保存が出来ますよね。
書込番号:17513869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

再びありがとうございます。
やはりGH3では、USB接続で希望の接続はできないのですね。
Wi-Fi接続でPCに転送保存できますか!?
もう一回、説明書みてみます。
てっきりLUMIX LINK appを使わないと無理と思っていました。
書込番号:17513933
0点

まゆすけ2さん
Wi- Fi での撮影同時転送は、
G6はできますがGH3はわかりません。
書込番号:17514099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

的を外していたらスミマセン。
LUMIX LINK がイマイチ不安定ならば、Eye-Fiカードを
使うのはダメなのでしょうか。
双方向通信は出来ませんが、4〜5秒程度のタイムラグで
PCへどんどんデータ(映像)を送ってくれますが。
書込番号:17514628
1点


まるるうさん
ちょうど、家に帰って来て説明書の「詳細操作編」で僕もみつけたところでした!
204pですね。
ありがとうございます!!
が、しかし 自分がMacなのですが共有がうまくいかず
いま接続に格闘しているところです。
うまくいったら、ここでご報告します!!
みなさまありがとうございます。
Macユーザーの方でWi-Fiで画像を送っているよ!人がいらっしゃいましたら
引き続きお願いします。
書込番号:17514760
0点

役に立たないレスですみません
素朴な疑問なんですがEOSでなくGH3をお使いの理由って
何かあるんでしょうか?
やり方確立してるし、カメラとPCの通信は純正の付属ソフトEOS Utility
で、閲覧ソフトに純正だったりadobeだったりを使ってると思います。
kiss7でも使えるので、場合によってはシステム乗り換えとかも
考慮されてはと思いました。
書込番号:17515715
0点

理由は単に もっているから。(スチールより映像をやるために買ったので)
それだけなんです。。。
いろいろいじるのが好きなんで、カメラ好きというよりはガジェット好きなんですね。
これやるだけのために7Dとかで良いかな?と思いました。
でも、GH3の動画はなんか好きなんですよね。
いろんなご意見ありがとうございます。
書込番号:17515772
1点

[解決編]
みなさまありがとうございます。
結果、有線では出来ないようです。
MacとGH3をWi-Fiで接続して何枚か撮ってみましたが、iPadでLUMIX LINKを使っているときと同じように
若干ですが、GH3の動作がもたつきます。
しかしながら、撮ったそばからMacに取り込まれて
そのデーターを色々いじったりと出来るのは非常に便利でした。
以下にMacでGH3と接続するポイントを書かさせて頂きます。
(MacとGH3の1対1の直接接続の場合で書かさせて頂きます。)
☆前準備:Mac(OS10.9 Mavericksの場合、GH3は本体のファームウエアをVer1.2にしてあります。)
1:環境設定より「共有」を開く
2:一番上の「コンピューター名」の欄の右下にある「編集」を開く
3:ローカルホスト名の.localより前の部分を書き留めておく 例「gh3-no-mac.local」
4:OKを押して「共有」設定に画面に戻り、左側のサービスから「ファイル共有」を選択
5:共有するフォルダを追加したり選ぶ。(デフォルトではパブリックフォルダのみだと思う)
6:右側のユーザの一覧から「読み/書き」にしてあるユーザ名を書き留めておく 例「gh3」
(おそらく、管理者権限のあるメインユーザーのみが該当すると思います。)
7:ユーザーの一覧の上にある「オプション」ボタンを押して、SMBにチェックをいれ、
8:Windowsファイル共有:のアカウントに先ほどのユーザ 例「gh3」の左側にチェックをいれ「入」にする。
(その際にパスワードが求められます。これはお使いのMacのログインやアプリのインストールで使うパスワードです。)
いやー、前準備でもう疲れますね。
そして、ここから接続します。
1:GH3の設定から「Wi-Fi」- 「Wi-Fi機能」-「新規に接続する」-「撮影中に画像を送る」-「PC」-「直接接続」- 「手動接続」と進んでいく
2:ここでGH3にはSSIDとパスワードが表示されるので、MacのメニューバーのWi-Fiアイコンから「ほかのネットワークに接続」を選んでGH3に表示されている情報を記入してWi-Fiで繋ぐ。(SSIDは【ネットワーク名】というところに、セキュリティーは【WPA2パーソナル】で良い。)
3:接続が確率されると、GH3の画面が砂時計に変わり 検索中になるが素直につながらないと思うので「中止」をおす。
(この中止が押しても反応しないんだが、押さないときよりは早く次ぎに進みますので押してみましょう。)
4:GH3にネットワーク内の聞きを選んで下さい。【マニュアル入力】という選択肢が現れるので、それを押す。
5:ここで、【前準備】の3番で書き留めた「ローカルホスト名」の.local より前の部分のアルファベットを入れる。
(スペースや文字が多いと失敗する事があるみたいです。失敗するようでしたら、前準備の3のところでローカルホスト名を簡単なのに変えてしまいましょう。)
6:GH3にアカウントを入力してください。「ユーザー名」「パスワード」とでますので、ここで【前準備】の6番のユーザ名とMacのログインに使うパスワードをいれちゃいましょう。
7:問題なければここで接続でき、GH3からパソコンにアップする写真の品質とファイルの種類を選択できます。
(これを設定できるのは新規に接続した時のみ。後述のお気に入りから接続する時はこの設定も引き継がれてしまいます。)
8:GH3の液晶右側にWi-Fiのアイコンがでていますか?
写真を撮れば、GH3の液晶の左側にMacにアップロード中の写真の枚数がでて、随時 【前準備】の5番で選んだ共有フォルダに写真がアップされていきます。
【使うたびにこれをやるの!?】
GH3の「Wi-Fi機能」のメニューの中から、履歴を開いて前回接続した物を見つけ、その画面の一番したにある「お気に入りに追加」をしておくようにしましょう!
2回目からはこれ1発で行けます。
☆重要☆:MacのWi-FiをGH3にするのは毎回手動でやる必要があります。たまにしかいじらないと、きっとこれを忘れて「つながらねーー」という事になると思います。
以上。
めちゃくちゃ、めんどくさいでした。
ガジェット好きで、パソコンと連携させたい人は
ぜひやってみて下さい。
winの人は付属のCDのアプリを使うと出来そうですよ。
PDFの説明書の「詳細操作編」204ページ前後に書いてあったと思います。
ネット関係の入力すべき用語や前準備は多少あると思いますが。
書込番号:17516006
2点

Adobe Photoshop LightroomかApertureのテザー撮影では出来ませんか?
D800では出来ますが。
書込番号:17517994
0点

通州事件さん
apeture持ってます!
テザー撮影って言葉しらなかったです。
調べてみましたが、これの事ですよね?
http://support.apple.com/kb/HT4176?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
こんな感じで、やはりスチールはキャノンかニコンなんですよね。
パナソニックは対応してないんですね。
残念。。。
でも、情報ありがとうございます!!
書込番号:17518069
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3A 標準ズームレンズキット
一眼は現在所有しておらず、当然レンズもありません。
主な目的としては作品の物撮り(小さい物がほとんど)と会社行事・地区の祭り等の動画撮影、編集です。
編集と言ってもimoveで行うくらいです。やはり写真メインでしょうか。
そこでGX7のレンズキットの購入を考え始めて早数ヶ月。キットのレンズでは物撮りの祭に寄りきれないので別途レンズの購入も考えておりました。
ですが、ここに来て断然GH3が気になり出しました。道具としてのデザインのかっこよさ(実物は見たことありませんが)、動画性能の評価、キットレンズの12-35mmが魅力的に感じてきました。
そんなに予算がある訳ではないので取り合えずこのレンズで両方こなせればと思ったりもしています。(意外とよれるみたいなので)
GX7は販売店で色々確認できたのですがGH3はどこにもおいてなく何も確認することが出来ません。
写真メインならGX7で良いというご意見は多く拝見しますが、写真にそんなに差が無いなら動画が優れたGH3が良いかなと?
逆にimoveで編集する程度の動画撮影ならGH3の動画性能でなくてもGX7で充分なのでしょうか?
もう自分で判断が着かなくなってきました。よろしければ皆様のご意見をお聞かせいただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
1点

両方所有していますが、GX7で十分だと思います。
GH3は大きくて重くなりますから。
EVFはGX7のほうが見やすいです(ただし日差しが強い場所では別売の大型アイカップが必須です)。
レンズはやはり14-140mmがあると便利です。
書込番号:17484890
2点

同じ性能なら軽いG7でしょう。
レンズは買えばよいだけと言うかレンズは撮影に合わせて揃えるもの。
ビデオカメラがほしいのかカメラがほしいのかはっきりさせないと
書込番号:17484929
0点

maggio57さん こんばんは。
>作品の物撮り(小さい物がほとんど)
とのことですが、キットレンズでの比較では
GX7(20mm/F1.7U) 最大撮影倍率 0.13倍
GH3(12-35mm F2.8) 最大撮影倍率 0.17倍
と、少しだけGH3の方が大きく撮れることになります。
これ以上大きく撮ろうとするならマクロレンズが必要になりますが、撮影対象はどのくらいの大きさのものでしょうか?
>会社行事・地区の祭り等の動画撮影、編集
この目的にはGH3+12-35mmの方が向いています。GX7に付属の20mmはC-AF(カメラが動体にピントを合わせ続けてくれる)非対応ですし、AF時の動作音が大きいので動画の音声にレンズ駆動音が入ってしまいます。
>道具としてのデザインのかっこよさ(実物は見たことありませんが)、動画性能の評価、キットレンズの12-35mmが魅力的に感じてきました。
であれば、GH3で良いのではないでしょうか。
今ならGH3は3万円のキャッシュバック中なので、購入されるならいいタイミングだと思います。
GX7のキットであれば、動画撮影用にもう1本レンズが必要になります。パナのレンズ中「HD」と記載のあるものが動画対応ですので、その中から御予算や使用目的に合ったものを選択されれば良いと思います。
カメラは趣味の道具ですから、必要・不必要に関係なくご自分が欲しいと思えるものを購入された方が後悔しないと思います。
書込番号:17484990
4点

結果的にGH3か4を買うだろうな…と思います。
なら、その予算でレンズを追加する方が得策かな。
それに、軽量化されたボディが必要になったとき、値引き率や格安物件はそちらの方が多いでしょう。
実益なら軽量ボディですが、趣味は道楽。
今回、予算があるならGH3も一興かと思います。
書込番号:17485262
1点

maggio57さん こんにちは
GH3の実機見ていないようですが まずは実機見るなり 大きさ調べてみるのが良いと思いますよ。
コンパクトなマイクロフォーサーズの中 一眼レフ並の大きさがありますので この大きさ許せるのでしたらGH3に行ってもいいと思います。
書込番号:17485327
2点

nuqneH!さん、ありがとうございます。
やはりGH3はおもいでかね〜
実物が触れれば一番良いのでしょうが。
GX7の操作感とかは非常に気に入っています。
infomaxさん、ありがとうございます。
そうですね、レンズ換えないならコンデジと同じですもんね。
uranos24さん、詳しい解説ありがとうございます。
作品は、30mmくらいから大きくても100mm四方ですのでホントはマクロレンズの方が良いのでしょうが。
12-35なら何とかいけるかなと思ったものですから。
松永弾正さん、ありがとうございます。
GH4を買う予算があればGH4買うと思います。
もとラボマン2、さんありがとうございます。
やはり実物の大きさ重さを確認できないのはつらいです。
G6くらいしかおいてありません・・・
書込番号:17485367
1点

maggio57さん 返信ありがとうございます
分かり難いかもしれませんが G6との比較画像ありましたので貼って置きます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008223/SortID=16275113/ImageID=1594966/
大きさ的には ペンタックスのK-5あたりと 同じくらいだと思います。
書込番号:17485423
2点

動画があるならGH4がおすすめでしょう。
今はiMovieでしか見なくても、データ取っておけば、後でいくらでも画像処理は可能です。
3Dテレビはポシャってしまいましたが、4Kテレビ時代は間違いなく来そうです。
お子さんの動画なんかは、4Kモードで記録しておくことをおすすめします。10年以上
たって結婚式なんかの時に流して、”昔はこんなに画質が粗かったんですよ” なんて
言い訳しなくてすみます。そんなことを言い出したら8K, 16Kはどうなんだ、という
人もいるでしょうが、テレビの画面の大きさには限界があるし、そこまではいかない
んじゃないですかね。4Kも50インチはないと差が出にくいと言われているようですし。
書込番号:17485616
2点

性能的には何の問題もないでしょう。それにGH3だとデカすぎて他にコンデジがほしくなったりする可能性大ですが、GX7なら「これ1台」で済ませられる大きさだと思います。
書込番号:17486454
1点

>同じ性能なら軽いG7でしょう
横スレでどうでもよいこと、、だと思いますが。。
けっこうGX7をG7と書かれる方、てか間違われる方がけっこう多いw
間違われるたびに・・・マイナーなのかなぁとユーザーからするとしょんぼりしてしまう(^◇^;)
maggio57 さん ♪
こんばんわ^o^
GX7とGH3なら動画は現状の性能はどちらも素晴らしいと思います^o^
あとはきっと外部マイクとかが付けられる付けられないの差くらいかと♪
フルハイビジョンで見てますがとても綺麗ですよ^o^
あとは買って撮影しだしてから、どう撮るか?どう撮ればカメラの性格の良い部分を引きだせるのか?くらいの悩みになるかと思います♪
大して知識も無い上でのアドバイスで失礼致しました(^◇^;)
書込番号:17487629 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

『気軽に持ち出せる本格派』コレがGX7の魅力です^^
書込番号:17487658
3点

うん〜ん!、レンズを付けたらGH3、GX7、それほど大きさは
変わりませんね。
書込番号:17487820
1点

物撮りをされるそうですが、どんな状況で何を撮影するか分かりません
(作品とのことですが、立体作品なのか平面作品なのかわからない)が、
一般的に立体物の物撮りはフルサイズ換算で100mm前後の焦点距離のレンズを使います。
GX7のキットレンズの20mmでは、フルサイズ換算40mmにしかならず、
これではパースが強すぎて物撮りには不向きです。
12-35mmの方が、20mmよりも物撮り向きですが、
立体作品ならこれでも望遠側がやや足りないと思います。
キットレンズは18-140mmにするか、あるいは適当な単焦点レンズを
別に買うかを考えた方がいいと思います。
もし平面作品なら12-35mmで適当です。
写真を撮るカメラとしては、GX7もGH3もどちらもよく出来ています。
GX7のほうが軽いしEVFが優れています。
一方、GH3はグリップがよく作り込まれているので、持ちやすく構えやすく、
長焦点レンズを着けたときはこちらのほうが遙かに使いやすいです。
運動会で遠くの子供を望遠レンズで撮るならGH3を選ぶのが正解でしょう。
しかし祭りでは、どちらのカメラでもいいかもしれませんね。
写真に関しては、GH3ならキットレンズでほとんどの撮影ができますが、
GX7だとキットでは足りないから別のレンズを買う必要があります。
書込番号:17489245
1点

もとラボマン2さん、ありがとうございます。
K-5さわってきました予想より大きい感じでね(^^;)
デジタル系さん、ありがとうございます。
確かにGH4良いですよね。ただ金額が・・・・
てんでんこさん、ありがとうございます。
やはり大きいと持ち出すのに気合いが必要になってきますよね。
mfhgさん、写真まで撮っていただきありがとうございます。
形で選ぶ物ではないと思いますがGH3、良い雰囲気ですね〜
GX7ももちろん良いですが。
動画性能が気にならないレベルなら今回はGX7にしようかと思ってきました。
マイクが付けられないのは少々気になりますが・・・
シマウマの仲間さん、詳しくありがとうございます。
以前GX7のところでレンズ選びで投稿させていただきましたが、作品は添付写真の様な竹細工で
これで大きさは高さ12cm、長さ10cmくらいです。この写真よりもうチョットよりたいですが。
書込番号:17489590
0点

maggio57 さん ♪
こんにちわ^o^
>mfhgさん、写真まで撮っていただきありがとうございます。
わたしちゃうちゃう(^◇^;)
フレンドさんのnuqneH ! さん がw
ペタしてくれたです(≧∇≦)
書込番号:17489885 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

maggio57さん
以前のスレを拝読致しました。
それにFBも。
すばらしい作品ですね。
これほどの作品(しかも小さな作品)を撮影するなら、
ズームレンズで寄って撮るよりも、
やはりマクロレンズがほしいです。
それから、隅々までくっきり写すために照明も必要だと思います。
写真に関しては、ボディはGX7で充分良いので、
マクロレンズと照明をぜひ揃えてください。
書込番号:17489987
2点

mhfgさん、申し訳ありません。
勘違いしてしまいました。
しかも、ニックネームも違ってました。
nuqneH!さん、本当に申し訳ありません。
ワザワザ写真まで撮っていただきありがとうございます。
GX7に傾いた気持ちをかなりGH3に引き戻されました。
ほんとに申し訳ありませんでした。
シマウマの仲間さん、適切なアドバイスありがとうございます。
皆さんのご意見をいただきGX7かなと思うようになってきました。
レンズは12ー35とライカマクロが候補ですが、両方は予算オーバーです。
悩ましいです。
書込番号:17490462
2点

>mhfgさん、申し訳ありません。
勘違いしてしまいました。
しかも、ニックネームも違ってました。
ぜんぜんです^o^
カメラに戻しますが、GX7でもGH3でもどちらも良い選択になれば良いですね^o^
GX7だとキットレンズの他が少なからず必要になるかなぁ〜て感じですよね^o^
とても良いレンズだけどいつか物足りなくなると思います(^◇^;)
ですのでレンズも狙われてるのはどちらも素晴らしいと思います♪
※どちらも持ってないですが(^◇^;)
どうぞ良い選択を♪
書込番号:17492455 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GH3とGH4は外見は似てますが、中身はまったくの別物です。
ほとんどありとあらゆる面で、GH4はGH3を凌駕しています。(お値段のほうも凌駕してますが……(^^;
レンズキットもGH3の14-140mmは旧型で、GH4の新型14-140mmのほうが小型軽量、暗いシーンにもちょびっと強力です。
写りは、重箱の隅つつきレベルで旧型のほうが良いという方もいらっしゃるようですが、ほぼ同等と考えて良いでしょう。
GH3とGX7では、後発のGX7のほうがソフトウェア/ファームウェア的に進化している箇所もあり、GH3には外付けマイク端子がある、バッテリー容量が大きいのでGH3のほうが少し稼働時間が長い…以外ですと、GX7のほうが使いまわしは良いと感じます。
GX7とGH4では……
ボディの厚みとファインダーの出っ張り以外だったら、取り回しや各種性能やらGH4のほうが使い易いですね。
連写とかも速いし、フォーカスの合焦も速い。動画は4Kまで行けます。
4K動画が重いなら普通にフルハイビジョン、AVCHDで動画撮影というのでも、GH4のほうがいろいろとパラメータいじれるので良いかと。
強いて言うなら、夏場の熱い時期に動画撮影した場合に、放熱がどうなるか? 実績ないのでよく判らん…という一抹の不安でしょうか。
>一眼は現在所有しておらず、当然レンズもありません。
そして↑これがGX7導入に関する最大のネックになります。
GX7のレンズキットは20mm F1.7(の新型)
静物の静止画を撮影するには問題なく「神レンズ」の評価も出てくるレンズではありますが、オートフォーカスの駆動が遅く動き物の撮影には厳しい、動画の撮影にも厳しいレンズです。
ズームもありませんので、これ1本で済ます…となるとかなりつらい。必然的に他のレンズを数本は購入しないと運用し難いです。
GH3+14-140mm(旧)は上述のように、ちょっと大きい。GH3+12-35mmは防塵防滴のコンビになりますから多少の雨でも平気で撮影できますし、良いレンズですが、望遠域は弱いので、別途望遠レンズも欲しいところ。
そうなってくると、GH4+14-140mm(新)の値段との差もなくなってきます。
14-140mmがあれば、とりあえずこれ1本でたいがいの場面はしのげますし、それから必要に応じてレンズを増やして行くという方向性が明確です。
書込番号:17492778
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





