
このページのスレッド一覧(全188スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2012年11月23日 09:43 |
![]() |
26 | 24 | 2012年11月20日 03:01 |
![]() |
8 | 6 | 2012年11月18日 18:45 |
![]() |
8 | 6 | 2012年11月8日 19:00 |
![]() |
47 | 17 | 2012年11月7日 19:33 |
![]() |
82 | 27 | 2012年11月3日 20:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3 ボディ

売るためのパナの一つの作戦のような気がします
でも、新製品がすぐに欲しい人にとってはお買い得ですね
「ご使用後のアンケートについて」は条件の一つです
http://ec-club.panasonic.jp/mall/open/info/howto/monitor.html
書込番号:15361217
1点

あけさんさま、まだです。申し込み締め切りは、今日の昼1時、もうすぐですね。
それから2〜3日以内に当選・落選の連絡がいくそうですので、遅くとも、11月23日(金)までには連絡が来て、それから3日以内に手続きをしないと無効だそうです。
書込番号:15361257
1点

GH2をモニターで購入しました(繰り上げ当選でした^^)が、レポート提出はありませんでした。
書込番号:15364710
0点

GH2をモニター購入しました。
メールの履歴を確認してみたところ、購入してから半年以上経った
昨年の6月18日に使用後アンケートの依頼メールが届いていました。
市場の最低価格より少し高めな額での購入になりましたが、
特にモニター購入のメリット・デメリットは特に無かったと思います。
今回、幸運にもGH3ボディのモニターに当選しました。
やって良かったの意味は人それぞれだと思いますが、
今回のモニター購入のメリットは「手持ちのデジカメ買取価格2万円アップ」と、
「5年間の延長保証(有償3,350円)」に加入できることだと思います。
書込番号:15371990
1点

自己レスです。
「5年間の延長保証(有償3,350円)」はモニター購入特有のメリットではありませんでした。
直販サイトから購入すれば適用可能でした。
訂正させていただきます。
書込番号:15378523
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3 ボディ
当たる確率といいますか、可能性といいますか、倍率といいますか、どの程度なのでしょうね。
判断基準が無いので、皆さんの直感的な予想でかまいませんので、予想(ご意見)をいただければと思います。金額は上限で設定しました。
0点

モニター販売の当たる確率はわかりませんが、この書き込みにより応募者が増えてあなたの当たる確率が下がったのはまちがいないでしょう。
書込番号:15339444
8点

上限で入札ならふつうは大丈夫でしょう。
しかしボディがなんでも下取り2万円アップを使って実質10万円弱ですか。
20名が上限で設定すると、落札価格が上限価格になってしまいますね。
20名以上だと抽選でしょうか?
それでも辞退者が出るので、私は落札可能(100%)と予想します。
書込番号:15340499
1点

良く考えて見ればn〜3さんが何を言いたいのか理解できる方は多分いないです。
いるとすれば、感情的思考の方でしょうか?
つまり、筋の通らない話なので理解できない・・・と言うことですよね?
発言は自由ですが、論理的でスジの通った発言をしていただければ嬉しいです。
あくまで、中立、公平、公正で、それを踏まえたうえでの発言の自由、これがコンセンサスをつくって行く上でのルールでしょう。
(^ー^)/(ガンバ!)
書込番号:15341377
0点

>金額は上限で設定しました。
それなら、たぶん当選です。
私も申し込んでいますが、セコイので上限ではありません。負けました(>_<)
書込番号:15341775
1点

私は今回のGH3はモニターに応募しませんが、前回GH2時にモニター応募しました。
前回は黒とシルバーの2色とそれぞれのレンズキットで計4種類、各々5名の当選枠でした。
私はレンズもあり、GH1は赤だったので、オーソドックスな黒(GH2K-K)を最低落札価格80,000円に対し、80,100円で応募(すぐに欲しい理由もなかったし、値下がりも見込めそうでしたので)し、当選・購入しました。
当時、私のスレで当選者全員が顔を揃えたのには驚きました。^^
ただし、この4種は落札価格にかなりの差がでました。
GH2K-K 80,100円
GH2K-S 95,000円
GH2H-K 118,000円
GH2H-S 134,000円
人気のシルバーは大変な高値で落札されていました。
しかし価格comの最低価格は発売後2日で95,00円をわり、1ヶ月で80,100をわりました。;;
その後も下がり続け4ヶ月後には62,700円まで下がってしまいました。何しろ発売当初はご祝儀相場なので、すぐ使いたい方は別として、冷静な目でみることも大事だと思います。
すいません 水をさすようなスレで・・・・・。
書込番号:15344480
5点

ピノキッスさま、情報ありがとうございます。
発売後の値下がりはある程度あきらめていますが、あまりにも差が大きければ、きっと、悔しがることでしょう。ま、それも、人生ですよね・・・。(^^)ゞ
実はオリンパスの60mmマクロレンズをここのネットで在庫ありで購入しましたが、実際は品物が無く、1ヶ月と1週間経った今日、連絡がありました。
万一、このレンズのように、品薄状態であれば・・・などということもあわせて考え、応募を決断しました。
人生、選択の連続ですよね〜。吉と出るか凶と出るか、ま、それもまた楽し!
書込番号:15344524
0点

パナソニコンパさん、情報ありがとうございました。登録メールに変更できる
旨が書いてありました。数千円安くしていたので、先ほど上限設定しました。
これで抽選対象者には必ず入ります。競争相手ですね^^
ピノキッスさん、ありがとうございます。モニターが必ずしも得しない、損を
する可能性があることは、ここのスレで知っております。
今回は、何でも買い取り2万円があり、これによりポチしました^^;
超古いコンデジを出す予定です。。
ボディが9万円代になるなら、数ヵ月後の価格だと思っています。
上手く行けば、年末年始の休みに使うことができるのでそれが目標です。
当たらないと、年内には買わないかも知れません。
書込番号:15344847
2点

ひかり屋本舗さま、良かったですね!(^^)
当たるかどうか、それも、楽しみのひとつです。
書込番号:15345098
0点

書き込みを見て入札額を上限まであげました( ;´Д`)
書込番号:15346728
1点

ひかり屋本舗さん
「下取り査定額にプラス2万円」ですから、ヤフオクで26,000円で買ったGH1を出そうかと思ってます^^
書込番号:15347121
0点

ねこみかんさん!
GH1を下取りに出すのは〜っ!・・・もっっっっったいなーーーーい!!!
書込番号:15349622
0点

パナソニコンパさん、こんばんは。
スレが伸びてますね。
しかし、ここを見た人がどんどん入札額を上限に設定しなおしてます。
naota3 さんの書き込み
「この書き込みにより応募者が増えてあなたの当たる確率が下がったのはまちがいないでしょう。」は大当たりですね。
御見それしました。
書込番号:15353451
2点

ねこ みかんさん、GH1は26,000より高ければいいですけど、微妙では?
低ければ損ですよ^^
おりじさん、確かに上限額での抽選になりそうですね。
もうしょうがないです。
後は、クジ運の強い人が当選です。待つしかないですが、
ここに書いている人は当選にして欲しい^^;
書込番号:15353750
3点

パナソニコンパさん
では古いカシオのデジカメを出します^^
書込番号:15354410
1点

ここのクチコミって、影響力が大きいんですね〜!(^o^;)ゞ
確かに、当たる確率下がってしまった感じですね〜!
まあ、それもまた良しとしましょう。(^苦笑^)
ところで、仮に、上限価格だけで、20人を超えた場合、どのようにして20人を選ぶのでしょうかね〜???
書込番号:15357330
0点

入札制度ですので金額は公表しない方がいいとは思いますが、パナソニックにとってはうれしいことですね。前回のGH2は全てが上限ではなかったようですし。私も入札していましたが、流れを見る限りおそらく当選はしないでしょう。じっくり考える事にします。
書込番号:15357703
0点

上限価格が20名を超えた場合は,パナへの発注台数を増やすだけで,全員が当選に
なるのではないかと思います.
目の前の利益をみすみす捨てるようなことはしないと思います.
ただ,キャンセルされることも考慮するだろうから,どこまで発注を増やすかは分かりませんが.
でも,キャンセルされたとしても,落選した人を繰り上げ当選にするだけなので,
やはり全員当選になるのではないでしょうか.
GH1がボディだけなら,現在の買い取り価格の上限は6000円です.
新品同様ならこの価格を期待できるでしょうが,程度と付属品の有無で大きく変わるので
半額程度と思ってもいても良いかもです.
下取りに出すのは,上限価格が100円になっているようなカメラで十分でしょう.
書込番号:15360209
1点

これかもしれませんね。
http://ec-club.panasonic.jp/mall/lumixclub/open/monitor/DMC-GH3/?utm_source=panasonic_jp&utm_medium=banner&utm_campaign=lc_121025
「モニター販売の注意事項
応募状況によって当選者数が変わる場合があります。」とあります。
書込番号:15361054
0点

モニター応募締め切られましたね。
14-140付きのを上限で入札しましたが、さて、結果や如何に!?
15万円台辺りで落ち着いてくれていればラッキーですが、まあ無理かなー。
書込番号:15362329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

21日の夜までには、当落のメールが届きます。
待ちましょう。
上限額の人は、当選者数を増やして全員当選にして欲しいですね。
書込番号:15364424
1点

ボディーを上限で入札しました。
ドキドキ^^
書込番号:15364705
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3 ボディ
最近1週間は、日々、約100円ずつ下がっているようですが・・・これは、明らかな値下がりと言える程の変化でしょうか?
仮に、1日100円ずつ下がって行けば、12月13日には(ボディのみです)、11万2千〜3千のあたりになると思いますが・・・。
発売日の12月13日の段階で、皆さんは、いくらぐらいになると予想しますか?
0点

企画ミスかも?
全く売れないと予想します。年明けには半額くらいで得意の投げ売りかも?
買うなら来年まで待て!
書込番号:15357339
0点

阪本龍馬さま、こんにちは!さっそくのスレありがとうございます。
パナソニックの開発チームにとっては、なかなか厳しいご意見と思いますが、しかし、パナソニックのカメラの価格の動きを見ると全然あり得なくはないかも知れませんね。
書込番号:15357385
0点

予想が当たっても割引になる訳でもありませんし、発売までじっと見守ってみれば
いいのではないでしょうか?
書込番号:15357630
5点

じじかめさまこんにちは。
それはもちろんその通りです。
掲示板への質問については(どこの掲示板でもおそらく同じと思いますが)
@質問の内容に対して回答する方
A質問の内容に対して意見を述べる方
B質問とは無関係な事を述べる方
の3タイプがあると思います。
じじかめさまのおっしゃる事は全くその通りで、私ももちろんだまってみていればわかることだと思っています。それを承知の上で質問している事をご理解ください。
考え方によってはくだらない質問なのかも知れません。
ダイエットしている人が「1ヶ月後は何キロ痩せていると思う?」
に対して「1ヶ月後にわかるから黙ってみていれば?」とは言わないですよね?
例えは適切では無いかも知れません、たあいのないことかもしれません、ご理解の上回答していただければありがたいのです。
書込番号:15357815
0点

このGH3はフラッグシップ機なので、GFやGXのように急激な下がり
はないと思います。現状は、値下がりと言えるほどの下げではない
と思います。
12月13日には、パナソニコンパさん予想の価格ぐらいだと思います。
価格COMの値段は、カメラ店、量販店よりかなり安いです。
GH3は、中野のフジヤなども、まだ発表時の値段ですし、G5もFZ200も
ほとんど値下がりしてません。
通販価格が市場の先導役ですが、お店とは数カ月開きがあります。
昨年のGX1は、早く下がりましたが、G5は結構粘っています。GH3は
もっと下げ渋ると思います。
書込番号:15358102
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキット
GH3を購入しようと思うのですが,レンズの組み合わせで悩んでいます.
GH3ボディ+電動ズーム14-42mm+電動ズーム45-175mmか,
GH3H標準ズームレンズキットを購入するかで考えています.
使用用途は主に子供(2歳児)の動画と写真撮影です.
私はGH1を少々使った程度の初心者なので,電動ズームと標準ズームのレンズは
どちらの方が扱いやすいか(初心者にとって)わからなくて質問しました.
0点

carp5555さん こんばんは
GH3に成って ボディ大型化しましたので 電動ズームではバランス取りにくいかもしれませんので やはり 12-35レンズキットが良いように思います。
書込番号:15307851
2点

動画も頻繁に撮るのでしたら電動ズームがおすすめです。
ズームイン・アウトがスムースに出来ます。
書込番号:15308179
2点

私はG3と、電動のX14-42mmとX45-175mmを所有してますが
動画主体であればX14-42もX45-175に動画にピッタリのズーム式レバーがあります。
これがビデオカメラみたいな感覚で、スムーズにズーム調整が出来て良いです。
ズームレンズを回転させる場合は大きく変えようとするとどうしても回す動作の分、カメラまで一緒に動かしがちになりますし・・・
ただ、これが普通の写真撮影となるとX14-42mmはズームがレンズ左側のレバーだけなので少しまどろっこしく感じます。もちろんズームの速度は変更可能なのですが、こういう場合は回転の方がスムーズです。
動画がメインなら電動のXレンズ
写真がメインなら普通のとなりますが・・・レンズセットも12-35mmと14-140mmがありますよね。
動画をG3とX14-42mmで撮ってると、高倍率のズームが欲しくなっちゃいます。
14-42mmだと「もう少し望遠まで・・・」って(^^;
ですから動画なら14-140mmのセットをかっちゃいますね私なら。
書込番号:15308433
1点

もとラボマン2さん
たしかにGH3に電動ズーム14-42mmだとバランス悪そうですね.
電動ズーム14-42mmはGX1やG5(G3)のようなボディが小さいカメラ向けなのかな.
まるるうさん
今は動画8割,写真2割で使おうと考えてて,それだとやっぱり電動ズームが使い
やすそうな気がします.
fioさん
G3を使われてるんですね.私はG3とGX1のどちらかを買おうと悩んでいたら,買い時を
逃してしまって今に至ります.なのでGH3は高いけど,ほんとに欲しいと思えるカメラ
なので勢いで買うつもりです(笑)
電動ズームは動画だと使いやすいけど,写真だと少し操作性が良くないんですね.
14-140mmのキットにすれば,レンズを変えることなく望遠もきくから楽ですよね.
電動ズーム14-42mmだともう少し望遠が欲しいってなると,電動ズーム45-175mmなんか
に交換するわずらわしさがありますし.まだまだ決心がつきません(笑)
書込番号:15309178
1点

carp5555さん
14-140はレンズ1本で使える範囲が広いので便利ですが、重いですよね。
GH3と一緒に使うのであればバランス的にはいいのかもしれませんが・・・
私はGH2と14-140を店頭でモニタで撮影を試していたら数枚で手が疲れてしまいました。
この組み合わせはファインダーを使ったほうがいいんだろうなと思いました。
書込番号:15311262
0点

スレ主様
小生はGH1を14−140mmで日々使用していました。
ミラーレスは嫁のG1(14−45mm)からGF1(20mm)、どうしてもファインダーが欲しくGH1と言う流れです。小生も初心者として14−140は大変重宝しておりました。所謂10倍ズームと言われる画角だからです。ただし、皆さんが仰るように14mmから伸ばすにはググッとズームリングを回さなくてはならず、これが動画撮影の時は結構難儀です(笑)
逆に静止画では、これ一本である程度いけてしまうので、当初は旅行から街歩きまでかなり活躍していました。
ただレンズは怖いです(笑)
どうしても広角側がもう少し欲しく、オリの9−18mmで風景を、さらにもうちょっと望遠が欲しく45-200mm を手に入れてからはこの2本が活躍してしまい、14−140mmはウチでお留守番が多いです・・・
ただ現時点では手放す事は考えていません。どうしても1本だけ!って状況なら間違い無く14−140mmになると思うからです(2本のレンズの取っ替え引っ替えはやっぱり面倒です・・・)
重いレンズではありますが、GHシリーズに最適化された最初のレンズでもありますし、ステップアップとしては最適なレンズだと個人的には思いますよ。
書込番号:15312625
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3 ボディ

なんで整合性がとれてなきゃ
いけないなんて思うの?
書込番号:15291447 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

それは同じお店でのことでしょうか?
書込番号:15291505 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まだ発売されてない予約の段階ですよね?発売される頃にはもう少し落ち着くと思いますし、今から予約してでも発売日に欲しいと思う人は、たいていレンズは持ってると思いますし、価格も確認してから注文するでしょうから、そんなものだと思います。
書込番号:15291581
4点

bluesman777さん こんにちは
レンズキットや ボディは発売前のため 今後価格下落してくるとは思いますが価格は安定しませんが レンズは発売中で 有る程度値段も下がり安定している状態と
レンズ単体と ボディやレンズセットとは現時点では状況が違いますので 発売後には 価格安定してくると思いますよ
書込番号:15291608
4点

スレ主様
確かに、ボディのみ、レンズのみをそれぞれの最安値ショップだけでみれば、所謂レンズセットの方が高いのが現実ですね。ただ、現時点では、Panasonicのモニター販売価格をにらんだ価格付けを各ショップが窺っている気配です。
これが何処かのタイミングで変わってくると思われますが、12−35レンズのプレミア感?を見越したメーカーの卸値ラインがあれば、そうすぐにはお得感が感じられる価格帯まで来ない気もします。
まぁ「消費者は安く買えればそれに越した事は無い」と言うのもある種の真実ではありますが‥
それより、小生は静止画がOM-Dを越えられるか?そこが気がかりです(笑
書込番号:15291629
3点

だって、カメラとレンズのバラの箱より、
キッドの箱のが普通大きいもん。 \(*^▽^*)
大きい箱作るのわ、材料も余計にいるし、組み立てるのも難しそーだから、
大きな箱のキッドのほうが高いんじゃないの? ('◇')ゞ
書込番号:15292220
9点

内容的には既出の質問ですね。タイトルはちがいますが2回目の発言がそうです。参考になればと思いお知らせします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000432080/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#15250604
書込番号:15292379
2点

同じ店での話?
売ろうとしているお店の事情、考え方。
状況次第ですぐに変わりますからね。
ボディを安くしたいとかレンズを安くしたいとか。
別に不思議でもなんでも無いような。
まだ、発売でないですからね…
書込番号:15292510
0点

>どうしてキット価格の方が高いのでしょうか。
情弱なひとがポチるから。
書込番号:15293408
1点

キッドじゃねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーよ
書込番号:15295136
4点

Kit・・・道具一式
Kid・・・こども
書込番号:15295167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

でも、カメラじゃなくても、一般にセット(詰め合わせ)販売品は、それぞれを単品で買うより安く設定しないとセット販売の意味無くないですか? ですからスレ主様の疑問は当然ですよね〜。私も同じ気持ちで質問したので。
多分、12月中旬の発売の頃にはそうなっている事を期待します。
書込番号:15296675
2点

キットレンズの14-140はもうモデル末期だから単品の方が市場価格が安くなってるからでは?
書込番号:15298133
0点

1)メーカーはダブついたレンズをボディと組み合わせて販売する
2)ボディ単体の方の出荷量を絞っておけば、どうしてもボディが欲しい層はレンズキットの方を買う
3)不要なレンズをオクで処分すれば実質的な損はない
4)「メーカー」「レンズキット購入者」「レンズ落札者」、み〜んなハッピーになれるので無問題
書込番号:15298167
0点

ガキっぽい質問という意味でしょ。
そっちが安いのなら、別々に買えばいいだけじゃん。
かわせ殿、つきあい長いんだから、そのくらいは汲み取らないと。
書込番号:15301929
2点

>標準ズームキットは今日現在197,415円ですが、ボディ単体が116,418円、レンズ単体が69,980円です。
>どうしてキット価格の方が高いのでしょうか。
ボディもレンズ単体も、長い目でみると価格があまり下落しないからね。
まだまだ発売前。誤差の範囲だと思うね。各ショップとも他店の価格に目を光らせてる。
キットの出だし価格を高くして、流通後の価格下落率を高くしてお買い得感を誘ってるのかもね。
書込番号:15308331
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3 ボディ
初期ロットは悪い評判が立たないよう,ベストな製品を製造していますが、二次、三次ロットと進むに連れ、更に利益が出るよう各部位のオーバースペック等を見直します。例えば材料の質をギリギリまで落とすとか製造工程の見直しなど、徹底的なコストダウンが始まります。具体的にはチタンパーツをジュラルミンに変更、製造ラインのチェックポイントを減らすなど・・・だから買うなら初期と言うお話を昔、某メーカーから直接聞いたことがありますが本当でしょうかネ〜?
1点

初期ロットで部品に不具合が出て二次・三次に対策部品が使われる。こんな事もあるよ。
書込番号:15261403
7点

チタンパーツをジュラルミンに変更というのはしないと思います。
どこの某メーカーでしょうか?
書込番号:15261417
6点

不具合対策はロット毎に変更することはありますが、原価低減(コスト削減)のための設計変更はロット変更で行うことはありません。
形名を進めた継続シリーズ機種(またはマイナーチェンジ)は材質を変えるとか、構造を変えるとか、(原則)機能の低下が無い範囲で変更していきます。
書込番号:15261465
5点

ネジ数が減る…とかは聞いたことあるけどね。
あくまでも他業種の設計やってた方から。
書込番号:15261466
1点

昔の、比較的単純な構成からなる工業製品はそんなこともあったでしょう。
ですが最近の、特にプログラム制御が絡む工業製品は
初期が最も不安定、ロットを重ねる毎に熟成していくということが多いようです。
商品化を急ぐあまり、細部の煮詰が甘いのだと思います。
書込番号:15261650
5点

ai195さん こんにちは
フィルム時代のニコンF4でしたら最初はボディ不具合の為のマイナーチェンジ 最後は金属部品がプラになったりと少しはコストダウンされた機種がありましたが
今のデジカメは コストダウンする前にモデルチェンジしているように見えますので 機種名が変ってのマイナーチェンジの時のコストダウンは有るかも知れませんが 同じ機種でのコストダウンは 無い様に自分は思います。
書込番号:15262056
3点

設計段階で、コストダウンを当然考えています。
これも、メーカによってカメラに対する考え方、思想が違いますから、コストダウン優先では無く、
確り造る事を優先する企業も有ります。
それが、ただ持っただけでも判る製品の差となって来ます。
しかし、チタンをジュラルミンは本当に有った話でしょうか?
書込番号:15262665
2点

クルマの場合マイナーチェンジでアルミだったボンネットが鉄になったりしますが、カタログにも明記されますし値段も安くなりますから、生産途中で勝手に『安物の部品に変更』はないんじゃないかな?
書込番号:15262678
3点

ロットをどのような意味で使用しているか分かりませんが
不良対策以外で、短い周期で材料や部品を変更することはありません。
製品寿命の長い製品では、コストダウンのために部品変更も行われますが
部品変更の検証作業をまともなメーカーなら必ずやりますので、時間もかかります。
比較的製品サイクルの短いデジカメでは、あまりやらないと思います。
また行われても、発売後半年以上たってからではないでしょうか。
書込番号:15262788
3点

某メーカーの名前を明かすのは差し控えますが、そのメーカーは10年前に取引のあった会社で、懇意にして頂いた担当の方からお聞きしました。「回転部分の軸受けをチタンから他のパーツに変えた結果、機能的には問題無いがガタが出るのが早くなった」その時ハッキリとコストダウンのためと仰っていました。そのことが理由ではありませんが私は機材を購入する際、同時にバックアップも購入するときは通し番号であることを指定します。(バブリーなフイルム時代の事で今は余り意味がないかもしれません)
本題に戻りまして私、今は動画専門ですが、現在GH2をサブ機で使っています。GH3の発売を機にこれをメインに乗り換えようかなと思案中でした。私の前出の「初期ロットがいい」お話が事実なら、今から2台予約したい気持ちですがメインをキープしたままでは資金が足りません。
GH2は素晴らしいカメラですが使っていて耐久性に不安を感じるときが多々あり悩んでいます。今回、皆さまのお話を勘案し、値段が落ち着くまでお金を貯めてサブのメイン1台追加購入とし、それまで現状維持かなと言う気持ちになってきました。様々なご意見を頂きありがとう御座いました。
書込番号:15263012
1点

こんにちは、ai195さま。
>現在GH2をサブ機で使っています。GH3の発売を機にこれをメインに乗り換えようかな
→「これ」とはGH2かGH3かわかりません。GH3をメインに、という事なら、GH2はサブのままなので、「乗り換える」という意味が余計にわからなくなります。
>値段が落ち着くまでお金を貯めてサブのメイン1台追加購入とし、それまで現状維持かなと言う気持ちになってきました。
→「サブのメイン1台追加購入」とは、文章が理解できませんが・・・。
すみません、私の理解能力の問題かも知れませんが、理解できないので、教えていただきたいです。
書込番号:15263768
8点

ai195さん 本筋とは少しずれますが気になった事が・・
>そのメーカーは10年前に取引のあった会社・・(中略)・・バブリーなフイルム時代の事で
今は余り意味がないかもしれません・・
・・とありますが、10年前(2002年)と言えばフィルムカメラの販売台数を
デジタルカメラが追い抜いた年ですし、バブルの時代はそれよりさらに15年前辺り(1985年)ですよね?
10年前はプロの世界ではほぼ機材がデジタルに移行し終わった時代ですので
年代を何か記憶間違いなされているようなので、少し気になりました。
それともそのメーカーの方に聞いたのはバブル時代(25年前)の事なのでしょうか?
すいません。どうでも良い事が気になりまして・・・・。
書込番号:15263773
6点

情報ソースが明確で無いのはガセと同じレベルです。
書込番号:15264895
12点

パナソニコパさま
>「これ」はGH3の事です。
現在のメインカメラはパナソニックのAG-HMC155で、そのサブ機がGH2です。
>サブのメイン1台追加購入・・・
現在の機材体制にGH3をサブのメイン機とし追加しようかなと思います。
説明不足で申し訳ありません。
ハイドロキノンさま
説明がチグハグで誤解を招くような文章に成ってしまいました。
私は、昔も今も映像作家です。学生時代に8mmや16mmを回して遊んでいましたがプロのカメラマンではありません。
1980年代はスライドフィルムで3D映像を作ったり、スライドフィルムをコンピュータ制御で巨大スクリーンに上映していました。当時3Dは2台のカメラを使って、シャッターが同時に切れる事が前提でした。従って、機材は主にニコンFですが新製品が出るたびにバックアップも含め通し番号で複数台購入していました。その時代をバブリーな頃だと思っています。
バブルがはじけたのが1992年頃だったと思います。そしてハイビジョンの登場で我が社もやっとデジタル化への移行が始まり、スチールカメラを購入する事が無くなりました。「クライアントにとっては予算のかかるフイルム」この世界に魅せられていた私の創作意欲も時代の変化とともに失せて行きました。ちょうどそんな頃、永年お付き合いのあったお得意さまから「初期ロット・・・」云々の話を聞かされました。
でも今では、髪の毛一本一本まで表現できる動画カメラが私でも手の届く値段で買うことが出来るいい時代です。
3年前に現役を引退してから、色んな掲示板を拝見させて頂きながら自分でビデオカメラを回せるようになれましたし、見よう見まねでFCPで編集する事も出来ようになりました。ワンマンユニットは大変な仕事ですが、フイルム時代の現像所を行ったり来たりする必要がないだけでも天国のようです。
以上、私事で長文となりお手間を取らせましたが、このような返事は、多くの皆さまにとっては興味のない事です。私の乱文で多くの皆さまにご迷惑をおかけしましたことをお詫びします。
書込番号:15265205
1点

なるほど、サブ機が複数あってその筆頭がGH2であったのをGH3にしようかな、という意味なのですね。わかりました。映像作家の方でしたか。楽しそうですね。
書込番号:15265766
1点

i195さん 回顧録のような長文での回答ありがとうございます。
>某メーカーから直接聞いたこと・・
の時期は文章から1992年辺りの事のようですね。
そしてお話をまとめて考えると
・・ニコンFを使ってた・我が社とおっしゃってるので社の機材の話・
社の機材であるならばマウントを変更する事はまずない・
とすると1992年製造のニコンカメラは・・・
と想像できてしまいますね・・
それはさておき、
・営業・サービス部門が生産ラインの1つの部品の変更を知る術は果たしてあるのか?
・さらにその事を一個人に漏らす必要性があるのか?
・メーカーが素材を変更して、それによって問題が生じたら改めるのが道理ではないか?
・メーカーの人間が「初期ロットを買った方が良いです」との言動は一見、良心的に感じられるが
自社のマイナスなイメージにしかならない事を話す真意がわからない。
など疑問点が沢山出てきます。
一番の解決策は話されたメーカーの方がご存命なら直接聞くのが間違いないでしょうが
可能性は低いでしょうね。
ところでai195さんもこちらのクチコミに「本当でしょうかネ〜?」と書き込まれたのですから
ご自身も20年間、心のどこかで疑心暗鬼になられていたのではないでしょうか?
で本筋の質問「多少高くても、安くなってから、購入のタイミング」ですが
他の方の考えと重なりますが、
・初期ロットは不具合の出る確率が高い。
・製品はロットの回数で完成されていく。
という事が現在の定説ではないでしょうか?
ゆえに少し様子を見てから(結果的に安くなってから)
購入なさった方が連番でそろえるリスクも少なくなるのではないでしょうか?
書込番号:15268651
3点

ハイドロキノンさま
ご指摘ありがとうございます。
一般的に当時の工業製品は、新製品の発表前に広告代理店やアド関連制作会社が集められ勉強会と称して開発主査からの説明会が内々で行われます。
新製品の詳細、開発コンセプトからターゲットイメージ、新しい生産ラインの改良点(プレス機のトン数まで)溶接ポイントの数まで細部にわたって説明されます。
私の仕事は、それらの高度で専門的な内容を要約し、国内外の代理店、販売店やサービス部門、プレスリリース用に映像化していました。
ちなみに私のクライアントには当時、光学機メーカーだけでも5社ありましたので「ニコン」とは限りません。
デジタル化の波は、音声処理から始まりそして画像処理へ、今考えるとその変化は目まぐるしく「一夜明けたら変わっていた」私はアナログに拘っていたわけではありませんがカラダに染み込んだ何かがブレーキとなり化石化して行きました。
今ではハイビジョン撮影は片手に収まる手の平サイズです。当時は2tトラック一杯の撮影機材が必要で、しかも今まで映り込まなかったモデルの顔のシミや、テーブルのホコリまで余計なものが映り込みます。結果、照明さん、ヘアメイクさん、今まで付き合っていたスタッフでは対応しきれません。
大きな技術革新が起こるたびに、仕事を失う人が増えていました。これの繰り返しで今の日本の現状があるのでしょう。
お話を戻しますと、あれから10数年以上立っていますので、当時の生産体制から考えられないほど劇的な進化を遂げて、何処で、誰が作っても全く同じ品質のものが1万台作れる!生産ラインが出来ているんでしょうね〜。
ハイドロキノンさまが仰るように「少し様子を見てから(結果的に安くなってから)」でも決して遅くないですね、話が長くなりましたがありがとうございました。
書込番号:15270901
0点

コストダウンのためにパーツを変更するというのは、当初3個のLSIで構成されていたLSIが機能集約して1個で賄うLSIに置き換えられるという例はあります。
ただし、コストダウンのために基板の回路、ソフト設計費、基板再設計費、作成費、仕入れ見直し、組立ライン見直し等のイニシャルコストが必要なため、コストダウンに見合う生産数量と継続性があることが前提です。自動車だとか、業務用機器のようなライフサイクルの長くて、生産数量が変動が大きくない製品群が多いです。
そう考えると、デジタルカメラのようなライフサイクルが短い製品でモデルチェンジ後の需要が大きく需要が先細りする商品では、わざわざコストダウンのために改修するということは少なそうな気がします。
ただ、発売日に調達を間に合わせるために初期グレードだけ 1グレード上のパーツを奢ったということはありそうなので一概に初期ロットと量産ロットは変わらないとは言えません。
一方、コストダウンのために初期ロットは200項目の出荷検査をしていたが、製品の統計が出てきて必要十分な150項目に減らすというイニシャルコストが少なくてコスト削減に効く手は打ってくるかもしれませんが、逆に 市場クレームを反映して検査項目が増えたりもするので後ロットの方が良いと思います。
書込番号:15270945
3点

GH3を購入予定ですが、12月に大切な撮影があり、発売早々に買わなければなりません。
私は、初期ロットは、不具合が多いという理由のない概念がありました。
スレ主さんの逆ですね。
スレ主さんの質問から始まった皆さんのやりとりは大変参考になりました。
書込番号:15271033
1点

BOWSさま
大変参考になる内容でありがとう御座いました。
「本当でしょうかネ〜?」といったのは、いまだに「そんなことやっているんでしょうかネ〜?」と言う意味もありました。もしそうなら早めに予約しなければと焦っていました。ホッ
いずれにしても皆さんの評価を見ながらGH3の世代でDSLRに切り替えようかなと思っています。
書込番号:15271630
0点

> ai195さん
> どうしてこうなったOTZさん
> 小僧は黙ってろ!!
暴言は良くないですね。
あなたもその程度の人格と思われますよ。
書込番号:15271672
4点

なるほど ai195 さんの回答でようやく私の疑問が解けました。
でも読み直すとai195さんの立場がそこかしこに表れてましたね。
>懇意にして頂いた担当の方から・・
>クライアントにとっては予算のかかる・・
>永年お付き合いのあったお得意さまから「初期ロット・・・」云々の話を聞かされました・・
広告代理店・PR会社の方なら情報が届く可能性は大変高いですね。
まして外部に漏らされる心配も少ないでしょうし・・
私はai195さんが映像制作会社の人間だと思いこんでいたので
少し疑いの目で見ていました。
お詫び致します。
現役を引退なさったようですが、ご自身もおっしゃっているように
今は良い機材がコンパクトで安価に手に入れられる時代になりました。
素敵な作品を沢山作って行って下さい!
書込番号:15271755
1点

ハイドロキノンさま
ご声援ありがとうございます。
まだまだ修行がたりません歳は食ってもまだ小僧ですからこれからも精進します。
あさけんさん
疲れていて眠かったので悪意はありませんヨ、
普段、社員に愛情を込めて暴言を吐いていましたが、掲示板でのやり取りは別ですからね〜初心者ですので勉強させてください。
有り難う。
どうしてこうなったOTZさんもよく反発しないで我慢して頂きました。いい映像や写真が撮れますようお祈りしています。
書込番号:15271885
0点

根拠はないですが、2次ロット以降発注金額の安い部品生産会社に変更したり、発注先が部品生産会社に発注金額を下げるよう求めて、結果的に仕様範囲内でコスト削減を行っている感じもしますね。カメラに限った話ではないですが。
書込番号:15275085
0点

ai195さまへ
僭越ながら、よく似た環境でこれまでの人生を過ごして来た一人です。また、尊兄と同じように、GH3が発売されれば、購入しようと思っています。第1ロットと2、3ロットの話が出ていましたが、機械というものは完璧なものはないと割り切れば、どちらでもいいことではないでしょうか。どんなにロットを気にしても、壊れる時は壊れるものですから。
かつてのハイビジョンカメラのように、1台が2000万円前後もしていた時代とは違い、10万円以下の家庭用HDカメラでもそれなりの作品が作れるようになっています。ただし、後処理(編集など)を間違えなければ・・・。
ハイビジョンカメラは、最初のころは、撮像板ではなく、撮像管を使っていましたね。撮影出来る状態になるまで、4、5時間はウオームアップが必要でした。技術革新は良いことですね。いまでは、その気になれば誰でもハイビジョンで作品が作れるのですから。プロとしての足枷がとれ、いまはアマチュアとして企画・撮影・編集を一人で気がねなく出来るようになり、嬉しくてたまりません。撮影にも自分が気に入るまで時間がかけられるのですから。
本題を大幅にそれてしまったので、関係ないと「削除」されると思います。GH3に興味を持つ方々と時間を共有出来て幸せです。GH3での作例が一日も早くでることを期待しましょう。
書込番号:15285540
1点

>嬉しくてたまりません。
小生も同感です。同じ仕事でもAG-HMC155で撮るよりもGH2にガンマイク/ZOOM H4の方が刺激的です。
155もいいカメラですがGH2との違いは艦砲射撃と肉弾戦ぐらいの差があります。
ただGH2の場合個体差かもしれませんが、いざシューティングと言う時にタマ詰まりのような事象(パソコンのように固まったり、LEICA-Dレンズからカッカッカッと異音がする)が何回も起きています(何故かインタビューやMC撮りの時に限って)ヒヤヒヤです。GH2を購入したのが1年半前ですので、GH3はなるべく故障の少ない個体を手に入れたいとレスのような時代錯誤的な質問になった次第です。
GH3のマグネシムボディーは大いに期待しています。
書込番号:15290382
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





