
このページのスレッド一覧(全164スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
43 | 11 | 2012年12月7日 20:13 |
![]() |
4 | 1 | 2012年12月5日 19:50 |
![]() |
10 | 1 | 2012年12月2日 13:29 |
![]() |
6 | 9 | 2012年12月1日 23:32 |
![]() |
17 | 12 | 2012年12月2日 01:21 |
![]() |
6 | 5 | 2012年11月26日 05:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3 ボディ
品川で行われたデビューイベントに行きました。そこで判明したのですが、フォーカスモードAFCモードにすると、カタログスペックの秒6コマに届かない事が判明しました。 AFCモードだと秒4コマほどに速度低下するとの返答でした。
後日、電話での確認したので、事実であり、驚きました。 また、イベント会場のテスト機にグリップ部のシボ加工が、ほとんど、擦れてツルツルになっていたのが、気になり(耐久性)聞いたところ、パナソニックさんが、初めてシボ加工グリップを作った物で耐久性が分からないとの返答でした。 私はルミックスを今後のカメラシステムに考えていましたが、会場でのやり取りで不安を感じましたね。
家電から抜け出てない感じで、とても他のカメラメーカー並のサービスが受けられる印象では無かったのが、残念です。 特に、上記の事は重要だと思い、投稿しました。
15点

migsmtさん
>フォーカスモードAFCモードにすると、カタログスペックの秒6コマに届かない事が判明しました。 AFCモードだと秒4コマほどに速度低下するとの返答でした。
あれあれ・・・
これはまずいですね。でもカタログ上でも秒間6コマはHとあるだけで、おそらくこれは連射モード選択時のイニシャル
だと思いますので、実際は幾つかの条件で試して見ないと分からない所でしょうか?
>パナソニックさんが、初めてシボ加工グリップを作った物で耐久性が分からないとの返答でした。
えっ?GH2から、すでにエストラマー製のシボ加工風グリップに変わってますよね?
GH2のこの部分における耐久性の是非をあまり聞き及びませんので、大丈夫かな?と思っていたのですが、そんなに
沢山の方が触りまくっていたのでしょうか?フォトキナデビュー時の写真では確かに白っぽく変色?していたのを気
にしていましたが・・・
でも、もう、予約してしまいましたので、後には引けません(笑
書込番号:15441969
3点

tapu_kouさん
>実際は幾つかの条件で試して見ないと分からない所でしょうか?
との質問ですが、すでに私も聞いています。 イベント会場のような室内なら秒4コマ程度、条件が良い場合でも5コマとの返答でした。
撮影条件で変わるが、シングルモードでないと、秒6コマは出ない事は確定してます。(確認済み)
カタログには掲載されて無いのですが、今まで発売されたルミックスシリーズには、共通してるようです。 サポセンによるとG5のマニュアルには、記載があるとの事です。 しかし、納得は出来ないですよねー!
レンズに関しても、最新カタログ内36ページに、GXレンズは一貫して山形工場で生産から包装までと記載されてるのに、実際は、LUMIX G X VARIO 35-100mmは、全て中国で生産されています。(笑)(確認済み)
GH-3に関しても、英語版マニュアル142ページのモード説明の所には、連射速度の低下の事は触れていません。 アンチパナでは、ありませんが、事実がカタログに反映されてないことは、大きな問題です。 また、この事に素早く対処を期待するしかないです。(グリップ耐久性についても)
尚、会場にあったGH-3は、テスト用80%の出来のものです。それにしても数ヶ月のテストでグリップがツルツルになるようでは、先々不安ですね。 パナソニックさんに、技術的な質問をすればするほど、曖昧な答えが返ってくるんですけど〜
書込番号:15442206
3点

GH3の6枚/秒に魅力を感じている一人ですが、AFCはキヤノンやニコン
の一眼レフでも、レンズや条件に左右されます。ですから、私は
たぶんAFSの場合だろうと思っていました。
グリップは、それほど他社のものと変わらないと思います。過去にも
使っているとおもいます。
たしかに、会場にいたスタッフの方は、ちょっとにわか仕立ての感じで
あまりカメラに詳しくない方もいた様に思います。
何しろパナは作っているものの種類が多いので、社員も大変でしょうね。
まあ大目に見ましょう。^^
確かに電気屋さんですが、専門部署には元ミノルタの社員も多くいるようですから
カメラは信用できると思います。
f2.8の高級レンズが中国製ではイマイチですね。高くてもメイドインジャパンに
拘って欲しいです。
書込番号:15443165
2点

AF-Cで連写速度が下がるのは他のカメラメーカーも多くの機種でそうですよね。
書込番号:15443355
5点

> migsmtさん こんばんは
いままでどういう機種をお使いだったのでしょうか?
連写速度の公称値というのは、最も早い場合の値程度に私は考えています。
カメラの公称値が最高秒6コマとして、もし暗所でシャッター速度が1/30secとなったら、コマごとにシャッター機構はその分待つわけで、単純計算すると秒5コマに落ちます。 AFCモードの場合は、フォーカスを合わせ直す動作がコマ間に入りますから、更に遅くなるのが普通です。
カタログ記載の連写速度と実際の撮影での連写速度との差が生じうる事は、上記のことを理解されると納得されるでしょう。 これはパナに限らずおそらく全てのメーカーでも同じだろうと私は思いますよ。
書込番号:15443377
5点

>TaCamさん初め、みなさん、こんばんは、
初めに、AF精度、速度に重点に、おいてない方には、あまり意味は無い話題でしょう。
質問があったので、最後に答えます。ちなみに、現在はキャノンです、過去にはニコン、ミノルタを使用して来ました。 皆さんの指摘のように被写体、レンズ、その場の条件でシャター速度&連射速度は、変化します。(キャノンではカタログに記載あり) しかし、GH-3のサイトの説明を見ると、「高速約6コマ/秒連写 高速連写が動いている被写体の決定的瞬間もしっかり記録」とあります。 バイクの連射写真が掲載されていますが、こうした記載の場合、動体予測時に6コマ秒と認識すると、思いますが、どうでしょう?
このサイトで言うと、AFS(AFS&AFFはスイッチが同じなので、AFF時には、連射が遅くなります)の場合、最初の1枚はピントが合うが、後5コマは合っていないことになります。 動体予測時(AFC)の連射で、条件が良い場合は、5コマなら、カタログに最大5コマと、書くべきだと言うことです。(が、説明によると大体AFCモード時は4コマ秒みたいですけど)
以上です、水掛け論には、したくないので、これで最後に致します。
書込番号:15443648
4点

こんばんは。
速度低下については書かれてませんが、
公式サイトの”特徴→機動性→高速6コマ/秒連写”
のところにある表を見ると、連写Hの場合は連写中のライブビューが見れない様です。
コマ速の低下が有る無し以上にAF-C下での使用はあまり現実的ではない気もします。
書込番号:15443703
1点

ありゃりゃ、スレ主さん、問題定義(アンチ活動?)だけしてトンズラしちゃったよ〜。
書込番号:15444713
1点

そもそも現状コントラストAFのみであるマイクロフォーサーズ機でまともにAF-Cを使えた機種はないですし、コマ速は割りとどうでもいいですw
動体に対するAF精度、速度に重点を置く人が動体撮影用途でGH3を検討するという事自体が驚きです。
書込番号:15445544
2点

>高速約6コマ/秒連写 高速連写が動いている被写体の決定的瞬間もしっかり記録
公式サイトを見ると、秒6コマの作例として、オフロードバイクを連写している写真があります。
これはAFCモードで撮影されていると、普通なら思います。シャッタースピードもISOも、
オフロードバイク撮影に最適なものが選ばれていると思うでしょう。
公式サイトで高速約6コマ/秒と謳っているカメラで、動体撮影をしたら
実際は秒4コマ連写だったなんて、これがニコンのカメラなら考えられません。
製作と広報との連絡がきちんとなされていないのでしょう。
この点においてはサイトを作り直した方がよいですね。
書込番号:15445637
2点






デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3 ボディ
GH3の動画は最高72Mbpsになるので、あまり考えずに、転送速度、容量と
価格から
Sandisk Extreme SDHC 32GB HD Video Class10 45MB/s x300 UHS-1対応
にしました。
価格は2800円(送料込み)
性能はUSB3.0では読み込みと書き込み速度は45MB/秒出ているようです。
http://club.coneco.net/user/12121/review/95572/image/2/
72Mbpsで10分撮影すると、72Mbps=9MB/秒=540MB/分=5400MB/10分
32GBだと60分しか撮影出来ないので、2〜3枚必要ですね。
6点

今から仕事さまこんにちは。
SDカード32GBで1時間ですか。そうですよね、今までのAVCHD動画の3〜4倍も必要ですものね。
では、64GB以上のカードを早めに探したいと思います。
気づかせていただきありがとうございます!
書込番号:15421611
4点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3A 標準ズームレンズキット
GH3から備わったwifi機能を有効活用するためのiosとアンドロイド版のLUMIX LINKのバージョンアップの
中身が案内されてます。
GH3サイトのトップページからリンクで飛べますが、アプリ自体はまだ古いまま。
そのサイトの説明文を見る限りでは・・・
「ええっと、液晶モニタで出来ない事探す事から始めようか・・・」
と言う感じの多彩さです。小生は取り敢えず、iPadに画像を転送出来ることが分かっただけでも小躍りです
さぁ、あとは買う算段だけです・・・が、未だに価格と睨めっこが続いております(笑)
2点

tapu_kouさま、こんにちは!
「成和でんき」(現在6位・・・複数あり)を覗いてみてください。
実際は、10万5500ですよ〜!!!
書込番号:15414862
1点

>実際は、10万5500ですよ〜!!!
これってボディだけですよね?
それとも標準ズームキットがですか?
書込番号:15415192
2点

ここのクチコミはボディだけもレンズキットも共通ですので、このような質問が出るのは仕方が無いと思います。
実際に覗いてみれば良いと思いますが、次のようになっています。
「成和でんき」を実際に見てみると・・・
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
DMC-GH3-K ボディ 116,800--->105,500
DMC-GH3-K+12- 35mm 195,030--->176,800
DMC-GH3-K+14-140mm 167,060--->153,800
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
となっています。
(変化すると思いますが、今現在はこのようです。)
書込番号:15416135
0点

ちなみに、私が注文したときは、これよりもさらに500円安かったですね。
参考までに↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000432080/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#15388009
書込番号:15416156
0点

「成和でんき」は時々、消えるみたいですね・・・。今、消えていますね。
書込番号:15416785
0点


やはりボディですよね。
安すぎですもの・・・マジでこの価格なら飛びついたかもです。
自分でも見積もり取りましたが、153800円(GH3H)でした。
掲示板共通なのは判っていましたが、スレはGH3Aに紐付いていたので勘違いしたようです。
あと3万位安くなれば欲しいです。
書込番号:15416888
1点

以前、成和でんきは注文したとき、こちらから指し値するようになってました。つまりは交渉の余地有りということです。かけ離れた金額ではダメでしょうけど、端数程度は融通がきくかもしれません。
書込番号:15419540
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3 ボディ
ご存知の方も多いかもしれませんが、デジカメinfoさんに高感度テストの記事が
ありました。かなり高評価ですね。
http://digicame-info.com/2012/11/gh3-12.html
ISO3200は実用範囲でしょうか。早く触ってみたいですね。
5点

GH2と比べれば良くなっているようですが、ソニーセンサー搭載の2機と比べるとやや劣る気がします。
ISO12800で比べると暗部が黄色がかり、GH3がのっぺりとしています。
特に右下の赤い自動車の立体感や質感が悪くなっています。
オリンパスM5 12.0mm - 50.0mm (F3.5 - 6.3)が非常にクリアな画質になっています。
NEX7はキットレンズの1855。 M5は12-50
GH3は開放F値がF4.7ですので14-42を使っているのでしょうか。
カメラデータは合わせていても、レンズの明るさが微妙に暗くなっている可能性はあります。
マルチアスペクトがなくなったので、ソニーセンサーかなと予想していましたが、画質を見るとソニーセンサーではないようにも思えます。
マルチアスペクトは諦め、M5を超える画質を期待していただけに、残念です。
キットレンズではなく単焦点かマクロレンズで比較してほしいですね。
書込番号:15406718
1点

流石に、sonyのセンサーは良いですね。
どの機種も綺麗に撮るならば、ISO800程度?
書込番号:15406725
1点

> OLDパーさん
低感度の方はE-M5よりGH3の方が若干いいように思うので
使っているレンズと画像処理プロセッサの違いじゃないんですか。
GH3の高感度側ノイズリダクションOFFの絵も見てみたいです。
書込番号:15406750
1点

あさけんさん
使用されているレンズの中では、オリンパス12-50が最も解像していますね。
ソニーとパナのレンズは周辺部がかなり甘くなっていますので、低感度でもM5の結果が全体的にいいように思います。
これは、レンズが良いのと、オリンパスの濁りのない画像処理によるものでしょう。
GH3の発色ですが、白いものが黄色く濁っていますし、暗部処理もM5と異なります。
GH2の発色と近いようにも感じます。
これが画像処理プロセッサのためなのか、センサーそのものの違いなのか判断に迷いますね。
全画面がくっきり撮影できる単焦点レンズで比較してくれれば、もう少し判断しやすいのですが。
せめて、m4/3どうしは、レンズを同じくしてもらいたかったですね。
書込番号:15407004
1点

http://www.eoshd.com/content/9035/interview-with-yoshiyuki-inoue-senior-engineering-planner-for-the-panasonic-gh3
センサーのメーカー名はノーコメントとなっていますが、パナ製ではないのでしょうね。
書込番号:15408203
1点

パナ製でもソニー製でもなく、第三の製造メーカーに頼んだのかもしれませんね?
DxOmarkの結果が出れば予測できますね。
今のところ、自社製と明言しないところを見るとパナ製ではないことだけは言えるのではないでしょうか。
書込番号:15408614
1点

皆さま、ご意見ありがとうございます。
それぞれの方のご意見が微妙に違いますが、私はGH3はかなり良い
と思います。
ISO3200は、M5より輪郭が保たれており、使えると思っています。
NEX-7は予想ほどではない印象です。
センサーは、パナのHPを読むと、文脈からは自社製のように読めます。
ただ、詳細な注文によって造っているとすれば、自社開発のようにも
書けるので、はっきりしたことはわかりません。
パナの息が掛った、第3の会社という見方もあると思います。
いずれ明らかになるでしょう。
書込番号:15409647
2点

LX7もソニー製(1200万画素、1/1.7インチ)のようなので、おそらくセンサーの生産を中止したのだと推測します。
「カメラの部品の一つ」と考えると、コストダウンしながら性能もアップするのでパナソニックにとっては悪いことではないと思います。
書込番号:15413294
2点

ISO12800. って日常生活のいつ使うんだろう
書込番号:15417037
0点

ISO12800は、Hack動画で必要になります。
特に60P動画では、シャッタースピードは1/60秒を維持するのが基本になりますので、高感度で撮らないと暗部が見えません。
静止画のISO12800の画質が判れば、Hack後の動画で使えるかの参考になります。
書込番号:15417532
1点

センサースペックがOM-D全く同じですね。
有効画素数と総画素数
センサーが同じでも、メーカーのチューニング次第で変わりますからねえ。
期待してます
書込番号:15419503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パナソニックも業績不振ですが、センサーの製造すべてを止めたとは
思えません。沢山の機種がありますから、他社製をつかうこともあるでしょう。
GH3は、確かに、センサースペックがOM-D同じでなので、ソニーから調達してい
る可能性は高いです。有機ELもソニーと提携しているらしいですから。
ただ、パナ用のアレンジはあると思います。
日本の電機屋さんは、サムスン等にボロ負けですから、連合して頑張ってほしい
ですね。
書込番号:15419974
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3 ボディ
body━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<<< LUMIX CLUB 新商品モニター販売 当選のお知らせ >>>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この度は、【LUMIX CLUB新商品モニター】デジタル一眼カメラ(GH3)に
ご応募いただき、ありがとうございました。
おめでとうございます。
標題のモニター販売に当選されましたので、ご連絡申し上げます。
-------------------------------------------------------------------------------------
上記内容で21日当選が連絡されました。
購入登録を済ませて一安心。ラッキーでした
3点

モニター価格はおいくらですか。
皆さんの購入の参考になりますので
教えてください。
書込番号:15388223
0点


応募の前にバッテリ―・バッテリーグリップを予約していたので
当落の関係なく購入予定でした。
早く手に入れたい思いからの応募です。
168000円落札です。
書込番号:15388320
2点

ボディのみで168000円は高いと思います。金額間違いか、レンズキットの金額でしょうね?
書込番号:15391450
1点

モニター販売価格は,
DMC-GH3 116,800円
DMC-GH3H 160,000円
DMC-GH3A 198,000円
のはず.
168000円は,DMC-GH3Hへの入札価格か,DMC-GH3の販売価格への入力間違いでは?
書込番号:15392903
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





