LUMIX DMC-GH3 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥25,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:470g LUMIX DMC-GH3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GH3 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GH3 ボディとLUMIX DMC-GH4 ボディを比較する

LUMIX DMC-GH4 ボディ

LUMIX DMC-GH4 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 4月24日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:480g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GH3 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GH3 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH3 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GH3 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH3 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH3 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GH3 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH3 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH3 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH3 ボディのオークション

LUMIX DMC-GH3 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年12月29日

  • LUMIX DMC-GH3 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GH3 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH3 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GH3 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH3 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH3 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GH3 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH3 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH3 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全135スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GH3 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GH3 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GH3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
135

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

どこの故障なんでしょうか?

2021/07/06 00:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3 ボディ

クチコミ投稿数:10件

どなたか似たような症例や、解決方法をご存じの方がいらしたらお知恵を拝借したいのですが・・・。
先日、ヤフオクで動作未確認の個体を入手しました。届いたと思ったら、バッテリーを入れても電源が入らない・・・ダメ元でキタムラに修理に出したところ、メイン基板交換の要有、けれど部品供給が終了しているため修理不可。との回答。
今までコンデジは何台も分解、清掃などしてきましたが、一眼レフは未経験で二の足を踏んでました。
処が、ヒョンことからバッテリーグリップを入手したので、電池を入れて繋いだところ、電源が入りました。レンズをつけて普通に撮影ができます。
修理屋にメイン基板交換と言われながら、外部電源なら稼動するというのは一体なぜなんだと、悩んでいます。分解して調べて、元に戻らなくなるのも怖いし、かといってバッテリーグリップを専用化して使うのも…
多分このまま使うのがベストなのでしょうが、どなたか分解してここを見てみるといい、とかってわかる方、いらっしゃいませんか?

書込番号:24225178

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6919件Goodアンサー獲得:1178件

2021/07/06 01:26(1年以上前)

>neishan1214さん
こんばんは。

既にお調べになっているかもしれませんが、
以下ページを見ると詳しい分解過程が記載されていますね。
http://sonotaco.jp/forum/viewtopic.php?t=3297&sid=82db015d966c66584b37ec22ab75ac9c

素人考えですけど、本体のバッテリー収納部の接点からの流れを追いかけて、
どこか見てわかる異常がなさそうかどうか探ってみる、ぐらいなんでしょうかね・・・?

ただの野次馬でスミマセン、解決する事を願います。

書込番号:24225201

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3715件Goodアンサー獲得:77件

2021/07/06 02:47(1年以上前)

今時の機器において電源が入らない時の修理って、
どこに原因があるか不明なんで、
基板取っ替えって基本じゃない。

手っ取り早く修理できるし、修理ミスるリスク無いし。

書込番号:24225238

ナイスクチコミ!2


dekazukiさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2021/07/06 02:47(1年以上前)

>neishan1214さん
推測にしかなりませんがバッテリー電源用の回路とグリップ用の回路が別になっててバッテリーからの電気が何らかの理由で本体部まで流れなくてグリップ側からの回路は生きているためグリップからの入力を本体が検知したら動くみたいな感じではないでしょうか?
またバッテリー側の回路が何らかの理由で剥離やショートして反応がおかしい為みたいな感じかもしれませんショート理由が結露水没による回路ショートだと他にも何かあるかもしれません最近のカメラや他電気を扱う製品は設計上の理由がない場合一基盤で作るよう努力する為メイン基盤交換になるのでしょう
またPanasonic公式や公認業者では修理対応完了品に関しては例え自分で他に基盤が正常だと思われるジャンクを用意しても直してくれないと思います

書込番号:24225240 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/07/06 09:01(1年以上前)

どこの故障なんでしょうか?

⇒修理専門家はたいてい
観てみなくちゃ判らない
と口を揃えて言われますね

60年前のアイロンとか扇風機とかラジオとか
実働する古い電気製品が家に有りました
何で古い電気製品はこんなに耐久性が有るんだ?
当時の電気製品には
ロボットが作る、プリント基板がないのです
プリント基板が弱いのだと思います
いつだかテレビの修理に来た人が
故障しそうなとこ、補強しといてあげる
とプリント基板をハンダゴテで補強しだしたのです

故障しそうなとこ?
手を加えるほど弱そうな部分が有った
と解釈しました

書込番号:24225483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2021/07/06 10:08(1年以上前)

メイン電池の接点〜基板パターン間の腐食剥離か?

バッテリグリップ装着をメカエレで検出している場合、
直接SW切り替えか、電源系制御回路で切り替えているか --- 制御系が壊れ?
とかとか。

運を天に任せるのも何ですから、グリップ装着で使いましょうかね。

書込番号:24225568

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11669件Goodアンサー獲得:868件

2021/07/06 12:59(1年以上前)

>neishan1214さん
電源が入らないと今のカメラは基盤交換してでの確認でしょうからラッキーでしたね。
内容からバッテリーの接点回り〜基板のラインですかね。
バッテリーグリップ付けると電池の優先設定ができるので、メニューで、BG優先にしとくといいかもしれませんね

書込番号:24225798 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2021/07/06 22:02(1年以上前)

みなさん、様々なご意見、ありがとうございます。
お一人お一人にお返事ができなくて申し訳ありません。

自分自身、家業(下請け工場)の影響もあったりして、中学までには普通に半田ごてとか触ってましたし、当時はありがたいことに中学校の技術家庭科(世代がわかってしまいますね)でラジオを作ったり、簡単な回路設計なんかもしたりしていました。
でも、今の電子製品はICとLSIが多すぎて、アナログ回路世代には太刀打ちできません。

とりあえず、時間のあるときに中を見てみようかなと思っています。壊さないように気をつけて。
その上で、撮影はグリップ常備で行こうと思います。
最初にお返事頂いた方に教えて頂いたサイトを見ると、分解は結構厄介そうなので、当分、後回しになりそうですが。

書込番号:24226783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

夜景に強いカメラ

2019/03/01 21:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3 ボディ

クチコミ投稿数:57件

カメラ初心者です。
ヤフオクで入手するのですが、動画撮影の場合GHシリーズが良いと聞きました。
予算的には10万円以内に収めたいのですが、この機種はおすすめでしょうか?
写真70%、動画30%ぐらいの割合で撮影するのですが、メインは写真の方です。

書込番号:22502258

ナイスクチコミ!2


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11669件Goodアンサー獲得:868件

2019/03/01 21:38(1年以上前)

今時4k撮れないの買うならGH4かG8の方がましです。

書込番号:22502273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2019/03/01 21:43(1年以上前)

>しま89さん

それだと10万超えませんか??
今はチョットお金が無くて(^^;

書込番号:22502287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:6件

2019/03/01 22:14(1年以上前)

今はチョットお金が無くて

⇒暇が有るときゃ金は無し
金が有るときゃ暇は無し

書込番号:22502385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/03/01 22:38(1年以上前)

>神社プレイさん

Amazon で調べてみましたら、Amazon販売発送の、標準ズームレンズ付きG8が10万円ぎりぎり収まってますよ。おひとついかがですか?

書込番号:22502445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2019/03/01 22:46(1年以上前)

>写真家の謎さん

その通りです。
今は暇をもてあましています。

>gocchaniさん
価格コムでは7万でしたね(^^;

書込番号:22502458

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11669件Goodアンサー獲得:868件

2019/03/01 23:06(1年以上前)

GH4の本体の中古が7万円台、G8の本体の中古が5万円台、レンズ付きで7万台、ヤフオクでわけわからないの買うより保証が付くマップとかキタムラで買ったほうがましです

書込番号:22502493

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2019/03/01 23:19(1年以上前)

>神社プレイさん

中古でも1年保証(マップ)やキタムラ(6ヶ月保証)があった方が良いですよ。
特にマップカメラは、中古でも水没などの物損保険(安心サービス)に安く加入できます。

https://www.mapcamera.com/

あと、夜景に強いのはフジX-T20。高感度はフルサイズと大差ありません。

https://kakaku.com/item/J0000023868/

書込番号:22502532

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2019/03/02 06:05(1年以上前)

オークションはリスクを伴うもの
ましてや、お金がないなら尚更のこと。
中古なら、信頼あるキタムラなどのカメラ店で
実機を確認してから買いましょう。

書込番号:22502904 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:57件

2019/03/02 06:35(1年以上前)

>しま89さん
>モンスターケーブルさん
>okiomaさん

アドバイスありがとうございます。
少しでも保証のある製品を選んだ方が良いって事ですね。
3ヶ月でもあれば少しは安心出来ますね。

書込番号:22502928

ナイスクチコミ!1


lssrtさん
クチコミ投稿数:1256件Goodアンサー獲得:71件

2019/03/02 09:40(1年以上前)

GH3の今でも衰えない長所は長回しができる点ですね。
4Kを撮ることがなくそういう使い方をするなら悪くない選択だと思います。

ただスチルに比重をおくとなると他のカメラがいいようにも思います。
X-T20などは今月新機種(X-T30)が出るので、来月には更新分が中古市場に
多く出て選びやすくなるのでないかと思います。

書込番号:22503227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/03/02 09:51(1年以上前)

こんにちは♪

まあ・・・スチル70% 動画30%と言う事なので・・・
↑そんなに、動画機能にこだわる必要も無さそうな気もするんですけど??
↑そもそも・・・レンズ交換型カメラ(一眼レフやミラーレス一眼と言われるカメラ)は、手軽に動画を楽しめる道具では無いので。。。
↑ソコソコ「ガチ!」に動画を楽しむユーザー向けと言うか?? 後で動画編集をして?? 画像を切ったり貼ったり出来る人(←表現が古いorz)向けじゃないですかね??
少なくとも、ハンディカムの様に動画を撮るのには、向いて無い道具だと思います(^^;(^^;(^^;

と言う事で・・・動画番長??なGHシリーズでは無くて・・・GX7mkUあたりの方がおススメじゃないかな??
↑十分、予算内だと思うし・・・GH3よりある意味高性能だゾイ?

言葉遊びと言うか?? 言葉狩り?? をするつもりは全く無いのですけど(^^;(^^;(^^;
「夜景に強いカメラ」・・・ってのはこの世に存在しません(^^;

「カメラ」と言う道具である以上・・・本質的な「性質(サガ)」として・・・夜景や室内照明等・・・いわゆる「暗所」と呼ばれる「光の少ない場所」で撮影するのは「苦手」です。。。
どんなに高級で高性能なカメラであっても・・・「苦手」であることに変わりがないです。。。

なので・・・夜景や室内でキレイな写真や動画を撮影したければ・・・
カメラマンであるあなた自身が・・・努力をして(工夫/アイディア/技術)・・・カメラ君の「苦手」をフォローしてあげる必要があります。

モチロン・・・事実として・・・カメラの「性能差」によっても夜景や室内と言う撮影シーンでは、その画質のクウォリティに結構な「差」は付くんですけど。。。
↑これよりも・・・あなた自身の努力(工夫/アイディア/技術)による差の方が大きく影響しますんで(^^;(^^;(^^;

スチル(静止画)の撮影は、「夜」が多い・・・って事ならSONYさんのα6300あたりをおススメしておきますかね??
新型の「α6400」が発売されたので・・・絶賛?値下がり中・・・って事で(笑
↑多分?? 予算内で買えると思われ。。。
↑簡単に手持ち夜景が撮れるかも??

ご参考まで♪

書込番号:22503251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2019/03/02 17:22(1年以上前)

>lssrtさん
>#4001さん

回答ありがとうございます。
参考にします。

書込番号:22504093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3A 標準ズームレンズキット

スレ主 leiyannaさん
クチコミ投稿数:36件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

カメラ LUMIX GH3
レンズ LUMIX G VARIO 45-200mm
ISO 200/200mm/絞りf5.5/シャッタースピード2500分の1
明るさは十分、手持ち撮影です。
このような歪みが出ましたが、原因が分りません
他社のレンズも含めてこのような経験のある方いらっしゃいますか?
ぜひご意見をお聞かせ下さい。

書込番号:20347544

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/10/31 13:04(1年以上前)

>leiyannaさん

電子シャッターが原因ではないでしょうか。

書込番号:20347555

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2016/10/31 13:11(1年以上前)

>leiyannaさん

電子シャッターと望遠レンズと手振れ補正併用における持病です。

出来るだけ、メカシャッターを使うことをおすすめします。

書込番号:20347568

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/10/31 13:42(1年以上前)

>leiyannaさん
電子シャッターのせいだと思います。

CMOSセンサーの電子シャッターの時は、画面の一番上から一番下まで順次スキャンして画像を作っています。
そのスキャンにかかる時間が結構長い(機種によって違うんですが、GH3だと1/10秒くらいかもしれません。)ので、その時間の間に動いたものは歪んでしまうのです(手ぶれも歪みの原因になります)。

http://www.next-zero.com/HDV/S270J-06/001.php
このリンク先の説明がわかりやすいかと思います。

書込番号:20347627

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2016/10/31 16:37(1年以上前)

leiyannaさん こんにちは

やはり 電子シャッターの こんにゃく現象のように見えます。

書込番号:20347934

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件 LUMIX DMC-GH3A 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH3A 標準ズームレンズキットの満足度4

2016/10/31 17:03(1年以上前)

こんにちは。

私も電子シャッターが原因かなと思います。
サンプルは超高速連写(連写SH)で撮られたものでしょうか。
連写SHだと自動的に電子シャッターに切り替わる仕様だったと思います。

書込番号:20347981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2016/10/31 19:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

野鳥の会

のんびり旅でも

昆虫の駅

自衛艦が来てました

>leiyannaさん
 経験はありませんが
あまりにも早いシャッター速度じゃないでしょうか
このような被写体には、もっと遅くていいでしょう

あまりにもすごい機能持ったカメラでしょうから
おきたことでしょうね

楽しんでいい写真写されてください

鉄でも鳥でも好きな被写体探してください

書込番号:20348362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5516件Goodアンサー獲得:349件

2016/10/31 20:22(1年以上前)

leiyannaさん

他の方が仰っているように、電子シャッターが怪しいように思います。

電子シャッターは、無音/無メカショック/超高速シャッター等に加え、パナソニック機では以下のような必然性があるように感じています。

シャッター速度が1/100〜1/250秒辺りで、メカシャッターとレンズ搭載手ブレ補正が悪影響を及ぼし合っている場合があると聞き、また自分で試してもその辺りのシャッター速度では原因不明の解像度低下があったので、動体以外では電子シャッターを使うようにしています(モードダイヤルのカスタムの大半では電子シャッターにしてあります)。

実際、G7辺り以降の比較的新しいバージョンのファームでは、「電子シャッターAUTO」に設定すると、シャッターショックの起きやすいシャッター速度が1/60〜1/320秒で自動的に電子シャッターに切り替わるそうです。

上記のように私は基本的に電子シャッターにしている為(その代わり、Fnボタンに「電子シャッター:ON/OFF」を割り当ててあり、簡単に切り替えられるようにしています)、動体をうっかり電子シャッターのまま、撮ってしまう失敗も‥。

・失敗例(シャッター速度設定以前の問題として、電子シャッターのまま、撮影してしまいました。ローリングシャッター歪みが見事に出てしまっています)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000323108/SortID=20027303/ImageID=2554397/

書込番号:20348447

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5516件Goodアンサー獲得:349件

2016/10/31 21:14(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
別機種

シグマ60mmF2.8、1/2000[s]

シグマ60mmF2.8、1/1600[s]

シグマ60mmF2.8、1/2500[s]

シグマ60mmF2.8、1/2500[s]

補足です。

前述の通り、基本的に殆ど電子シャッターで撮影していますが、シャッター速度が速い場合でも、動体以外では特に問題は生じていません。

超ヘッタピな写真ばかりでお恥ずかしい限りですが、シャッター速度が比較的速い例を4枚添付します。また以下も同様です。
使用レンズは、全く偶然ですが、最近のお気に入り、シグマ60mmF2.8ばかりです。

・シグマ60mmF2.8、1/3200[s]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20306491/ImageID=2611378/

書込番号:20348625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/10/31 21:27(1年以上前)

ローリンクシャッター歪(俗称コンニャク)に見えますね。
この機種は持ってないのでよく判りませんが
一時的にレンズの手振れ補正を止めてみる、メカシャッターに切り替えるが有効な気がします。

書込番号:20348671

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/10/31 21:38(1年以上前)

他の方と同じ意見になってしまいますが

電子シャッターを使用して、カメラもしくは被写体が動いた状態で撮影すると歪むように思います。
状況がよくわかりませんが
高速で動きながら撮影してしまったのでしょうか?

書込番号:20348709

ナイスクチコミ!1


スレ主 leiyannaさん
クチコミ投稿数:36件

2016/11/03 12:53(1年以上前)

皆さま有難うございます
多くの方がご指摘の通り、電子シャッターによる「こんにゃく現象」のようですね
Sakanaさんに添付して頂いた解説を勉強しました
スコップさんの説明もとても分りやすかったです
撮影前に対策を講じなければなりませんが
待ち撮影ならともかく、瞬時のシャッターチャンスには無理でしょう
しかしこのような症状が発生する事自体、おかめさんのおっしゃっる通り「持病」ですね
機能としてはまだ未完成なのでしょうか?

書込番号:20356707

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

B=バルブ撮影について

2016/09/22 06:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3A 標準ズームレンズキット

スレ主 leiyannaさん
クチコミ投稿数:36件

オーロラ撮影にチャレンジしたいと思っています
取説のP81、P82に<バルブ>について記載が有りますが、
どのようにして設定するのかが不明です
(MモードにしてもB=バルブがどこにも表示されません)
電子シャッターオンが関係していると思われますが
こんどはメニュー内の電子シャッターがグレー表示で
選択する事が出来ずオフにする事が出来ません
それはどこか他の設定と関連づけされてるかも知れません
見落としているかも知れませんが、記載がなく困っています。

或いは
絞りF4.0
シャッタースピード15秒
ISO1600
に固定して<カスタムモード>に登録したいです

ただいま海外にいて、Panasonicさんに問い合わせる事が出来ません
どなたかご存知の方、具体的に教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:20225395

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/09/22 07:06(1年以上前)

電子シャッターがオンだとバルブは使えませんので、それをまずオフにします。

マニュアルモードでシャッタースピードをB(バルブ)に設定します。
(シャッタースピードをどんどん遅くしていくと最後にBというのが現れるはずなんですが、それがバルブです。)

http://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-GH3_manualdl.html
取扱説明書はここからダウンロードできますよ。

書込番号:20225456

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/09/22 07:09(1年以上前)

取扱説明書は持っているんですね。

サイレントモードだと自動的に電子シャッターになってしまうので、これをまず外してください。
で、電子シャッターをオフ。
それからマニュアルモードにし、シャッタースピードをどんどん遅くしていくとBに設定できると思います。

書込番号:20225463

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/09/22 07:13(1年以上前)

サイレントモード、電子シャッターだと、1秒よりも長いシャッタースピードにはできませんので

シャッタースピード15秒に設定したい時もサイレントモード、電子シャッターはオフにしてくださいね。

書込番号:20225468

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/09/22 09:50(1年以上前)

leiyannaさん
メーカーに、電話!

書込番号:20225818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/09/22 09:55(1年以上前)

そういえば、私はアメリカから日本のパナソニックに電話して質問したことあります。ちゃんと答えてくれましたよ。

書込番号:20225836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/09/22 09:58(1年以上前)

leiyannaさん
ハンドリングテスト!

書込番号:20225843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 leiyannaさん
クチコミ投稿数:36件

2016/09/22 16:54(1年以上前)

有難うございます、おかげさまで解決しました。
アメリカから電話して、さらに受付けてくれるとはすごいですね!
ポピュラーな場所なら安い回線やSIMもあるかも知れないのですが
さすがに電話で聞くとすると高くつくでしょうし、時差もありましたので
まずはSNSを利用する事にしました、本当に有難うございます。
なお、あとで気づきましたがパナソニックさんはいまメールでも質問を受付てくれてるようで
こちらからも丁寧な回答をもらいました。
LUMIXにして良かったです、これからも愛用していきます。

書込番号:20227031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/09/22 17:27(1年以上前)

>leiyannaさん
解決したようで良かったですね!

サイレントモードでしたか?
サイレントモード、ファームアップでできるようになったので、取り扱い説明書に書いてないんですよねー。

違うかな?

書込番号:20227103

ナイスクチコミ!1


スレ主 leiyannaさん
クチコミ投稿数:36件

2016/10/19 15:20(1年以上前)

>Sakana Tarouさん

アドバイス有難うございます、おかげさまで解決しました!
PANASONICさんの相談センターはとても親切です
目的だったオーロラも発生し、出来映えはそこそこですが撮影することが出来ました。
マイナス2℃くらいだったと思いますが、バッテリーは働いてくれました。

ところがその過程でGH3はシャッタースピードと絞りをカスタムセット出来ない
ことが判明したのです、これは一眼レフとしてはナンセンスと思うのですが。。。

書込番号:20311494

ナイスクチコミ!0


スレ主 leiyannaさん
クチコミ投稿数:36件

2016/10/19 15:26(1年以上前)

>SakanaTarouさん
はいサイレントモードでした、有難うございます。
どうしてこのモードとBが関連性があるのか不明なのですけども。。。
それは「相談」ではなくて「開発」になるので相談センターでも分らなかったです
でもとても親切でした、NやCのブランド力はすごいですが
Pさんはサポートがしっかりしているので愛用したいです。

書込番号:20311516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/10/19 16:56(1年以上前)

>leiyannaさん
>どうしてこのモードとBが関連性があるのか不明
謎ですよね。
電子シャッターでシャッタースピード1秒より長くできないという仕様なんですけど、これがどういう理由でそうなっているのか私もよくわかりません。

書込番号:20311717

ナイスクチコミ!1


スレ主 leiyannaさん
クチコミ投稿数:36件

2016/10/23 14:28(1年以上前)

>SakanaTarouさん
はい、謎ですね(笑)
ですので、路上で(取説のない状態で)まったく見当がつかず
焦ってしまいました。
Sakana TarouさんもLUMIXをお使いですか?
レンズのラインナップ、描写力、海外でのアクセの調達とメンテナンスなど
まだまだN社とC社が優れていますけれど
サポートが親身ですので、これからも頑張って欲しいですね。

それにしても「カスタム登録」で絞りとシャッタースピードが対象外なのは
こちらも謎です〜

書込番号:20323747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/10/24 04:22(1年以上前)

>leiyannaさん
LUMIX は GM1とG7を使っています。
これを選ぶときに重視したのは シャッター音が消せること(ピアノの発表会で使いたかったので)でしたので、サイレントモード/電子シャッターに関してはあらかじめよく調べました。
ですから、シャッタースピード1秒までの制限があることは知っていました。
でも、なんでなのかなーと疑問は残ったままです。

Lumixは キヤノンやニコンに比べるとマイナーな存在ですが、
キビキビした操作感が魅力です(オートフォーカスも速いし)。
さらにGM1に関しては 小型軽量であることが 一番の魅力ですね。

キヤノンの1眼レフ+いろいろなレンズを持っていましたが、重くて、、、、全て売ってしまいました。

書込番号:20325710

ナイスクチコミ!1


スレ主 leiyannaさん
クチコミ投稿数:36件

2016/10/31 13:04(1年以上前)

>SakanaTarouさん

はい、私も同じ理由でLUMIXを選んでいます(ピアノ発表会ではないですが)
操作が液晶パネルを見なくても完結する点が、使いやすいです。

そうですね、マイナーな分、アフターケアなどで頑張って欲しいです。

書込番号:20347554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキット

スレ主 leiyannaさん
クチコミ投稿数:36件

こんにちは、私もGH3を愛用しています。
いつか雪山あるいはオーロラなどの撮影にチャレンジしてみたいと思っています
仕様書では動作環境0℃〜40℃となっています
これは他社メーカーでもだいたい一緒のようです
しかし雪山だとマイナスの世界で、実際の撮影例もあります
ところがそれらはほとんどキャノンやニコンの機材でした
GH3をお使いの方で寒冷地または酷暑など悪条件でトライした方はいらっしゃいますか?
特にバッテリーの持ち時間について気になります。

書込番号:19899913

ナイスクチコミ!1


返信する
syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/05/24 03:58(1年以上前)

パナ機は持ってませんが、寒冷環境に定評のあるペンタ機、オリ機ユーザーです、
機材は寒冷地使用に有利だとは分かってますが、本人が寒冷地仕様ではないため (笑) 試したことはありません、

それでも もしそういう環境に持ち出すとしたら、自分もバッテリーには気を遣うでしょうね、
すべからく 電池・バッテリーの類は寒さに弱いです、
壁掛け時計や目覚ましの電池を交換するのは、いつも晩秋初冬の頃ですよね (笑)

自分だったら、着てるジャケットのポケットにホッカイロと一緒にバッテリーパックを入れて持ち歩くとおもいます、
普通の環境のときだったら持ち出す予備バッテリーは1個ですが、そういう日は2個3個 d(-_^)

酷暑の日中では、外側が銀色の大型巾着袋に機材を入れて直射日光を避けるようにするかな、
風呂敷みたいなもので簡単にカバーするだけでも、機材の温度上昇には効果大だと思います、
百均をはしごして、少しでも大型のものを探したりして (笑) 
   

書込番号:19900264

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2016/05/24 06:55(1年以上前)

>leiyannaさん

北海道の札幌近郊の寒さだと、撮影は出来るかと思います。
但し、道東・道北ですと、マイナス30度近くなる地域ありますが、試したことありません!!
(GF7にて)

過去の経験ですが、フィルム機でマイナス20度の環境下ですと、フィルムが堅くなる症状が出ますね。
(ニコンF100でおかしくなり、F5は問題無かったです。)

書込番号:19900374

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/05/24 07:05(1年以上前)

そういえば、うちの地域では昨年はマイナス18℃くらいが最低だったかなぁ・・・。
D7200で撮影していましたが、長時間外で撮影したわけじゃないので・・・。
スキー場ではコンデジ使ってました(^_^;)

書込番号:19900393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2016/05/24 07:08(1年以上前)

ニコキヤノもパナも使っている電子部品は軍用規格でもない民生規格ですから、温度範囲は同じでしょう。

電子部品は低い方の動作保証が-25℃です。部品の品種によっては-40℃です。
影響を受けやすい部品は電池と液晶です。化学応用部品ですね。Li-Ionは従来電池よりは低温特性は良いです。
へこたれた場合はポケットで温めれば復活してきます。

メーカの低温側仕様温度範囲が狭いのは、一般的には結露懸念からきていると思います。それと、昔からの慣習を引き継いで。

なおパナ機ユーザですが、寒いのがからっきしだめで、--- 耐えられるのは 5℃までなので寒冷地経験はないです。

書込番号:19900396

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/05/24 07:37(1年以上前)

周囲温度と直射日光が当たったときの温度上昇とは分けて
考えましょう。
特に黒色ボディーは要注意です。

書込番号:19900428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 leiyannaさん
クチコミ投稿数:36件

2016/06/01 21:19(1年以上前)

みなさま本当に貴重なご意見、そして楽しいアイデア有難うございます

以前プロカメラマンに「何故◯◯ンを使うのか?描写力?使い勝手?」と聞きましたら
意外にも「壊れにくいから」との答えでした。
機材の信頼性を重視しているという事ですね
仕事である以上、”納品”が絶対という事なのでしょう。
LUMIXはその点においてまだ実績が少ないのでお聞きしてみました。

「自分が寒冷地仕様か?」うーん盲点でした(笑)
撮影グッズを\100ショップで調達するのも楽しいですね
そういうスレッドがあったら、沢山のアイデアが集まりそうです
実は北極圏に行こうと思ってますが、その前に北海道でテストしてみるのも一考ですね
結露については寒い撮影場所から、暖かい部屋に戻った時も注意ですね
黒いボディーというのも考慮しないといけませんね。

書込番号:19922080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/06/01 21:23(1年以上前)

北極圏と北海道を同じ扱いって、そりゃぁないっしょ!
はんかくさいんでないかい!?(^_^;)

書込番号:19922088

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/06/02 00:08(1年以上前)

> 9464649さん
北海道の高所では今日明日あたり、積雪になるかも知れない寒波が襲来するらしいですね! 
はんかくさいことないんでなぁ〜いかぁ〜い (笑) 

映画「南極物語」 や 「南極料理人」 は厳冬期の能取岬でのロケもあったようですね ( ^ー゜)b 
   

書込番号:19922623

ナイスクチコミ!0


スレ主 leiyannaさん
クチコミ投稿数:36件

2016/06/19 12:16(1年以上前)

> 9464649さん
ご気分を害されたなら失礼致しました
北海道が大好きですから、何かと遊びに行く口実を探している次第です
どうかご容赦のほどを。

書込番号:19968873

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3A 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:35件

かなり前に本商品を購入したのですが、恥ずかしながらイマイチ使い切れているとは言えず色々な機能を改めて学び直しています…
いつも電子接点のないレンズでMFをメインに使っていたので、AFを使うにあたり色々と設定をいじっています。

その中でも特にわからないのが「AF+MF」機能です。ONにしてみたのですが、AFをオンにした状態でフォーカスリングをまわしてもピントが変化しません。説明書をいくら読み直してもAF状態でリングを回し、MFを使用する機能としか思えないのですが…何か間違っているのでしょうか?

Fnボタンの割あてが万能かと思いきや、AF/AE LOCKボタンをAF-ONに設定するとFnボタンではAF/AE LOCKが出来なくなってしまったり(FnボタンがAF/AE LOCKボタンと同じ機能を果たすだけになる)、Fn3にオートフォーカスモード選択以外を割り振ってしまうとMFアシストが使えなくなってしまう等、意外な制約が触ってみてわかり中々難しいです。

念のため他の設定を書きますと、
@Fn1=プレビュー
 Fn2=クイックAE
Fn3=オートフォーカスモード選択
 Fn4=水平器オンオフ
 Fn5=LVF切り替え
AAF/AE LOCKボタン=AF ON
BオートフォーカスはAFFモードに設定、23点(レバーもAFS/AFFのところに設定してあります)
C半押しAF・クイックAFはオフ、ビューファインダーAFはオン
E測光はスポット測光モード
FMFアシストはFn3ボタンのみでオンになるように設定(ちなみにリングによるアシストもオンにしてみましたが、AF+MFは使えませんでした)

ネット等で調べても情報が出ないため、皆さん普通に使えているようです…何か大きな勘違いをしているような気がしてならないのですが、なにが間違っているのでしょうか?

また同時に、上記のようにボタンをわりふってはいるのですが、Fnボタンのおすすめの割り振りを教えていただけると助かります。
まともに触ったのが初めてなので何やら的外れなことを言っているかもしれませんが、アドバイスいただけるとありがたいです。宜しくお願い致します。

書込番号:19301276

ナイスクチコミ!1


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件 LUMIX DMC-GH3A 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH3A 標準ズームレンズキットの満足度4

2015/11/09 08:45(1年以上前)

こんにちは。

とりあえずパナはまずAFで一度合焦してからでないとMFに移行できないはずですよ。

書込番号:19301518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2015/11/09 09:13(1年以上前)

filmamakingさん こんにちは

シャッター半押し状態で ピントリング回すと MFできないでしょうか?

AFが駆動した状態で無いと AF+MFが出来なかったと思いますし MFだけの場合は MFに切り替えないと出来ないと思います。

書込番号:19301565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/11/09 10:08(1年以上前)

AFFじゃなくてAFSにしてください。
AFFは完全にはピントは固定されないので(被写体が動くと追従しようとする)、AF後のMFは効きません。

書込番号:19301642 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/11/09 16:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

「AF+MF」をオンに

AFSに設定。AFFでは「AF+MF」使えません

設定が終わったので”GR”の文字にAF。シャッターボタンは半押しのまま

フォーカスリングを回すと、画面が拡大されます

filmamakingさん、こんにちは。

私はGH4を使っています。「AF+MF」は便利な機能です。早く解決すると良いですね。

「カスタム」メニューで「MFアシスト」を「FOCUS」にして下さいね。

ところで、私はFnボタンに割り当てはしていません。

ボタンが多くて、年寄りの私には覚えきれません。

書込番号:19302411

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2015/11/11 07:13(1年以上前)

皆様回答頂きありがとうございます。

結論から言えば、オートフォーカスのモードをAFSではなくAFF、フォーカスアシストをピントリングで行う、に設定したところ無事AF+MFモードを使う事が出来ました。(ちなみにピントリング+Fn3ボタンによるフォーカスアシストモードにしても使用可能でしたが、その場合もFn3ボタンを押しても何も起きませんでした)

この度は大変助かりました。ありがとうございました。

書込番号:19307113

ナイスクチコミ!1


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/11/11 08:36(1年以上前)

filmamakingさん、良かったですね。

静止画も動画も綺麗なGH3です。使い込んで楽しみましょう。

私は人に言える立場ではありませんが・・・応援しています。

書込番号:19307243

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GH3 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GH3 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GH3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GH3 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GH3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年12月29日

LUMIX DMC-GH3 ボディをお気に入り製品に追加する <252

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング