
このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2013年11月28日 01:41 |
![]() |
13 | 10 | 2013年11月15日 10:31 |
![]() |
1 | 8 | 2013年11月3日 18:07 |
![]() |
3 | 3 | 2013年10月29日 20:17 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2013年10月30日 19:03 |
![]() |
1 | 1 | 2013年10月12日 00:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3 ボディ
GH3を所有しています。カメラ2台を使って動画を撮りたいのですが、GH3は予算的に難しいので、G6,GX7,GM1と組み合わせて撮れないかと思っています。
しかし、画質が違いすぎると、カメラを切り替えたときに違和感が出てしまいます。スペックだけを見ると、センサーはみな同じ、4/3型Live MOSセンサーですが、映り具合は当然違うんでしょうね。
仮に同じレンズをつけて、同じフォーマットで撮影した場合、画質が似ているのはやはりこの順番でしょうか。
G6>GX7>GM1
0点

GX7のみじゃないでしょうかね。
G6は金銭的に妥協する場合でしょうね。
http://www.youtube.com/watch?v=MdQ3hVb9qug
この動画を見れば微妙な違いはあっても全体的には同じ傾向ですね。
色合わせしやすいのではないでしょうか。
書込番号:16870658
0点

GX7とGM1は同じセンサーの可能性もあるようです。(共にGX1より10%ほど感度レベルを改善)
http://panasonic.jp/dc/gm1/high_image_quality.html#topic01
書込番号:16871642
0点

違和感無くすには、やはりGH3を2台が良いと思います。その他のPanasonic機とは色が異なるからです(後述しますがGH3はSONYセンサーです)。
例えば、肌色の出方が異なります。同じレンズ、同じ撮影モードで、色温度を揃えて撮影しても、GH3では肌がやや赤く転び、GX7では肌がやや黄色に転ぶと思います(GX7は諸事情から本気で導入を考えていて、子供連れて店頭で試し撮りさせてもらいました。)。
肌がやや黄色に転ぶのは、Panasonicセンサー使用機での共通事項と思っています。
いま、GX7はGH3とほぼ同じ金額ですし、出たばかりのGM1はレンズセットのみしかなく、まだ高いです。そしてGM1はフルハイの60P撮影はできませんので、今回のケースで積極的に選ぶ必要はないと思います。もし短期的に必要なら、レンタルボンバーなどでレンタルするが良いかと思います。
**GH3はSONYセンサーの話題になると、Panaが公表しているわけではないので、掲示板が荒れてしまうかもしれません。スミマセン。
GH3は、他のどのPanasonic機とも、センサーのスペックのカメラ有効画素数 / 総画素数が異なります。そして分解によってSONYセンサーであることが確定しているOM-D EM-5と、カメラ有効画素数 / 総画素数が全く同じです。この時点でもうほぼ確定なのですが、更に上記のように肌も含めた色の出方が、その他のPanasonic機と異なります。
GX7に関しては、センサースペックがGH3を含めた今までのPana機のどれとも異なるので、新型センサーなのは間違いありません。そして、ためし撮りして家でデータ見た際に、「あれ、GH3以外のいままでもPana機と色の出方の傾向が同じ」ということで、個人的にはPana製の新型センサーではと思っています。GX7に関しては、あくまで個人の見解で確定的なことはいえませんので、話し半分に。GX7とGM1は、デジカメinfoの情報でも、またセンサースペックが全く同じ事からみても、同じセンサーで確定と思います。
書込番号:16872812
3点

二台体制となるとレンズも揃えないといけませんので大変ですね。
その中ではGX7が近いですが、ビットレートなどにもこだわりがあれば、やはりGH3で揃えるのがいいと思います。
そして上に書かれてありますが、GX7もGM1もGH3とは現在値段がそんなに変わらないのですからね〜
書込番号:16873014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、とてもご親切な回答ありがとうございます。
それにしても、「GH3はSONYセンサー」驚きました。調べてみると信憑性高く思えました。私は同じメーカーであれば同じような画質になるだろうと単純に考えていましたが、センサーが違うのであれば、根本的に考えを改めねばなりません。
> GX7もGM1もGH3とは現在値段がそんなに変わらないのですからね〜
確かに仰る通りです。ですが、GH3重いんです。嵩張るんです。
そのためサブ機がほしいなと思ってまして。そしてそれがGH3と画質が似ていればマルチカメラでの撮影にも使えるなと
思った次第です。
そのため、もしGM1が似ていればとてもコンパクトな機種なので、間違い無くGM1でした。
微妙な肌色の違いなどは、何とかカメラの設定や、編集時の作業で調整できないかと考えていました。
しかし、これも恐らく肌色を合わせたら、今度は背景色が違って来たりするのでしょうね。
しかし、ここで疑問と申しますか、ご質問なのですが、仮に「GH3はSONYセンサー」であれば、ソニー機の中でGH3によく似た
画質を持つコンパクトな機種はございませんでしょうか。ちょっと拡張した質問になってしまいますが、もしご存知の方がいらっしゃったら、
参考にさせていただきたく、よろしくお願いいたします。
書込番号:16873669
0点

個人的にはどこかYouTubeで見たa7Rが解像度が高く、同じ撮影者がGX7でも撮影していて絵面は似ている感じでしたが、たまたまだった気がします。それにやはりSONYのカメラとパナのカメラは違うので無理があると思いますよ。
書込番号:16889473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3A 標準ズームレンズキット
LUMIX DMC-G5 との価格差は何が主な理由でしょうか?
SPECは見ましたがどれがこの大きな価格差になっているのか理解できないので質問させてもらっています。
一眼レフはフイルム時代から使っていて一応解りますがパナソニック機は知りません。
2点

ビットレートの違い、60p、外部マイク端子、イヤホン端子、センサー、マグネシウムボディ、防塵防滴仕様 などGH3は備わっています。
もっとありますが単純にあげるとこんな感じです。
G5はコスパに優れてますし、特に不満ないなら無理にGH3を選ぶ必要はないかと思います、大きく重くなりますし。
でも画質はもちろんGH3の方が綺麗ですよ。
書込番号:16815452 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一言で言えば、GH3は動画機能が優れています。
動画に拘りがなければ、お買い得なG5が良いと思います。
書込番号:16815474
1点

inchallaさん こんばんは
静止画の性能はほとんど変りませんが GH3は動画に対しての性能が違っています。
後 外観は似ていますが大きさは全く違います。
書込番号:16815627
1点

G5 も フルHD 60p 動画ですが...
マルチアスペクトで無い事も同じ
液晶は 同じ3インチで 61万ドット の GH3 に対し 92万ドット
という事になっていますね...G5は
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000432080_J0000002768
あ、G5は防塵・防滴ではありませんね
書込番号:16815787
0点

ありがとうございます。
店で触ってみたのでボディ材質が違うのは認識していました。しかし価格.COMの仕様を見たらあまり違わない様に見えたので不思議でした。
動画性能が違うのは気付きませんでした。スチルだけででなく映画作りをターゲットなんでしょうか。それなら頑丈なボディは良さそうです。(私はやらないので解りませんが、、、)
画質が違うのはやはりグレードが違うので差を付けているのでしょうね。
ありがとうございました。大分解りました。
書込番号:16815859
0点

後はセンサーが違うようです。GH3が高感度に強いみたい。
書込番号:16815870
0点

G5もAVCHDは60pでしたね、失礼しました。MP4がG5は30p、GH3は60pでした。
スレ主さん
GHシリーズは動画撮影に特化しているカメラなのでおっしゃる通り映画や映像作品の撮影によく用いられます。
なので他社と違って30分縛りもありませんし、熱停止の問題もほとんどありません。
そして何より解像度が高いのでクッキリと映せます、特にここは好みの問題ですね。
もしよろしければYoutubeなどでGH2、GH3の動画はいくらでも転がっていますので見て頂いた方が分かりやすいかと思います。
ただYouTubeにアップされているものは圧縮されていますので元よりも画質は落ちていますけど。
逆に言えば動画を撮らない人にしてみれば、GX7や今度出るGM1の方がいいでしょうね。
書込番号:16816108 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

G5から買い替えましたよ!
●バッテリー容量
●防塵防滴
●Wi-Fi
●画質(なんとなく)
●グリップのフィット感
●撮影中の設定のしやすさ
G5は1ヶ月ほどしか使用してませんが、少なくとも以上の満足はあり買い替えは後悔してません。
レンズは12-35と35-100でバランスも良いですよ。
大きさと予算が許すならGH-3をお勧めします。
書込番号:16819351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

G6以前とGH3では撮影素子の素性が違うので、GH3のほうが高ISOでのノイズ耐性やダイナミックレンジは勝ってます。
(GX7だとまたG6以前ともGH3とも撮影素子が異なってくるのですが)
GH3ですと、ファームアップで「ローライトAF」機能が搭載されたので、暗所でのAFもG5より強いです。
ただ、GH3は非パナソニックセンサーとも言われており、特に動画撮影時のEx光学ズームでの画像処理や画質に不満が多いようです。Ex光学ズームを使わなければ問題無いわけではありますが。
どうしてもG5でなければならない理由が無いのならば、後継のG6のほうがローライトAFやらマイク端子やら連写速度の向上やら各種機能追加もあるので、G6のほうがよろしいかと。
GH3とG6の比較ですと、防塵防滴、外部マイクも使うような動画撮影、高ISOでの撮影などがGH3の強みになりますが、そこらを重視されないならG6やGX7という選択肢もあるかと。
書込番号:16830162
0点

私もMariUを捨てα99を捨てGH3に来たのですが、アイリス固定、ISO固定、シャッター速度固定でハイレベルのオートフォーカスができるのは世にこの機種しかないと思います。
このメリットが理解できないならGH3は必要ないと思います。
GH2の時は心が揺らぎましたがGH3のMOVが背中を押しました。
IFOO TAGEなどでドリー撮影するときファインダーや液晶をのぞけません。
フレームを作るだけしかできない中、このオートフォーカスは戦力です。
BS TBSの世界遺産のような移動ショットが、画面の明暗の変動無く、ほぼ自然にピンが合って撮影できます。
またMOV30pや24pの72Mbpsは放送用カメラのP2が100Mbps、民生用の最高峰AVCHDプログレッシブが28Mbpsと比べても
そのクオリティーはすごいと思います。
書込番号:16838270
4点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3 ボディ
みなさんは写真撮影する時にどのような設定で撮影されていますか?
ピクチャースタイル 、コントラスト、シャープネス、彩度、NR、超解像などの設定など。
Jpeg 撮って出しの場合とRaw で後処理を前提の時でも違うと思いますが、最終的にこれで落ち着いた
という設定などがあればぜひ教えてください。
私自身はコントラストやシャープネスをあげたいときは後でいじるので、
できるだけ情報を残せるような設定で (natural -3,-3, -2,-3) で撮っています。
それから、超解像度は等倍で見比べてもいまいち差がわかりづらいのですが、みなさんはどうしていますか?
0点

こんにちは。
GH3は使っていませんが。。。
RAWで撮るなら、全てオートか、前撮影で残ってる設定のまま。
(何でも良い)
>最終的にこれで落ち着いたという設定などがあればぜひ教えてください。
jpegでは、撮影状況によって全て違うので、そんなものはありません。
その時々で、最善と思われるものを選びます。(テスト撮影します)
テスト撮影できない場合で、難しいと思う場合はRAWで撮ります。
書込番号:16784901
1点

mark mountainさん こんにちは
自分は G3ですが補正はせずnaturalで撮っていますが RAWの場合パナ専用シルキーでは反映されないと思いますので 現像時 シャープネス・コントラスト弱めにして 階調重視の現像しています。
そして 仕上げの時にコントラスト・シャープネスの調整し なるべく階調崩さないよう注意しています。
書込番号:16784943
0点

基本的にrawなので、カメラの設定は無視ですね。
ホワイトバランスも調整した方がより近いと思いますし、色かぶり等細かい所の調整が出来るので。
直ぐにプリントする時のみraw+jpgです。
書込番号:16785041
0点

JPEGであれば、目的や被写体によって変えることが多いです。
なぜなら、状況によってより自分好みにあわせたいからです。
通常の撮影であれば、スタンダードでコントラストとかは±0のまま、特にいじりません。
書込番号:16785066
0点

ハイダイナミックです(^∇^)
書込番号:16785076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

G5ですが3:2のJPEGファイン、フォトスタイルはスタンダードで、必要に応じ露出補正を使っています。
他の補正は使ってません。
書込番号:16785381
0点

こんばんは。
GH3を買って2ヶ月ぐらいは、
Jpeg撮って出しを好みの画質にしたくて、
画質設定やWBを弄ってました。
しかし、被写体とか撮影条件に依るので、
納得できる画質には出来ませんでした。
その後はRaw現像で弄るようになり、
現状は(スタンダード 0, 0, 0, -5)で落ち着いてます。
超解像、iDレンジコントロールは両方OFFです。
ちなみに、購入は今年3月で約12,000枚撮ってます。
(G2も所有してます。)
被写体は車、花、風景が多いです。
JpegとRaw両方を保存してます。
書込番号:16785912
0点

基本的にRAW+JPGで画素とクオリティともに最高にしてあります。状況によって
JPGのクオリティを落とします。
設定は、
フォトスタイル:風景(スタンダードより派手になるため)
IDレンジコントロール:中
超解像:拡張
です。
この3点は当り前ですがJPGだけに反映されるので、JPG画像で気にいらない
場合、RAW現像しています。
書込番号:16789862
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3 ボディ
お世話になります。
小学校体育館でのことです。
セレクトレバーをAFCにしていても
なかなかピントがあってくれません。
先日の発表会や、本日は紙飛行機大会で同様な状態です。
条件としては、昼間でそんなに暗くはないのですが・・・
しかたなくシャッターボタンを何度も半押しするのですが
なかなかしっくり合ってくれません。
なにか設定がまちがっているのでしょうか?
レンズは14-140mmです。
みなさま、ご指導よろしくお願いします。
1点

すみません、上記の撮影ですが、動画撮影時のことです。
ときどき地元のCATVへ地域の行事を投稿させていただいています。
書込番号:16763136
0点

まったくAFが利かないということであれば動画の設定でAF連続動作はONになっているでしょうか?
書込番号:16768151
1点

hkoieさま
ご指摘のとおり「動画の設定でAF連続動作がOFF」になっていました。
以前設定をいじっているときに、わけも分らず変更してしまっていたのでしょう。
ほんとうに助かります。ありがとうございました。
書込番号:16770653
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3A 標準ズームレンズキット
9月にGH3を購入し撮影を楽しんでいる初心者です。
動画撮影時の動作について質問があります。
ややパーンしながらズーム操作をすると添付動画のように画面がガタつきます。
上下左右にカメラを振らずにズームするとこのガタつきは出ません。
手振れ補正をOFFにしてもこのガタつきは無くなりますが、これは仕様なんでしょうか?
レンズはLUMIX G VARIO 14-140mm(新型)を使用しております。
ちなみにLUMIX G X VARIO 12-35mmではこの現象は起きませんでした。
0点

がたつきって映像の乱れのことですかね?
僕の知識不足ですが、見る限りおかしなところは見当たらないのですが、どこでしょう?
書込番号:16761604 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

手振れ補正による,パン停止時のブレだと思います.
パンを多用する場合は手振れ補正はOFFにした方が良いでしょう.
パン動作を止めた時に,レンズの補正位置を戻すために画像がぶれるのだと思います.
書込番号:16763897
2点

sibamanさん、m319さん ご返信ありがとうございます。
説明不足・わかりずらい動画で申し訳ありません。
ガタツキはズーム途中で発生します。
ネットにアップした動画では、このように動きがある映像はあまりスムーズに再生されない事が多く、再生時のカクつきと混同してしまいわかりづらいですが、
20秒後くらいからがわかりやすかと思います。
ズーム途中で画面全体がガタガタとずれるような感じになり、
停止している時や、ただパーンしている時には発生しません。
LUMIX G X VARIO 12-35mmでは一切この現象が発生しないので、
LUMIX G VARIO 14-140mmの仕様なのか、不具合なのか・・・
書込番号:16764120
0点

雲台がガタガタだと思われますがどうでしょう??
このガタを手振れが補正してる為か雲台がガタガタなのでズーミングの重さで揺れてるのか、それで目立ってるのではないかと思われます。
14-140で気になるのは単に望遠になるので目立つだけだと思われます、頑丈な三脚か
14-140も35ミリまでのズームで比較した方がいいと思われます。
スタート時点で画面が揺れまくってます、もっと丈夫な三脚でないと望遠は厳しいと思います。
ズーミングもできればアシストレバーで。
書込番号:16765276
0点

ねこかめらさん
撮影は手持ちです。
さすがに三脚使用ではこんな映像にはならないでしょう。
そして手持ちのブレと今回のガタつきの現象は全く別物です。
症状再現の為だけに荒く撮影したので、手持ちのブレがありわかりずらくて申し訳ないです。
悪魔でも“手振れ補正ON”の時のみ、
尚且つ“パンしながらのズーム操作途中”のみに発生する現象です。
手振れ補正OFFにすればこの現象は出ません。
映像編集の仕事をしているので(カメラマンではありません)、
カメラの最低限の知識はあるつもりですので、
手ブレや手振れ補正の戻りのブレと、この現象の違いくらいは分かります。
ですが、今回のこの現象については初めて見たので質問させて頂きました。
書込番号:16767851
0点

ガタガタしてますね。
値段なりのレンズで仕方ないかと思ったのですが、
> “手振れ補正ON”の時のみ、
尚且つ“パンしながらのズーム操作途中”のみに発生する現象です。
との事ですから、ファームウェア更新で修正される可能性もあるので、メーカーに連絡しましょう。
書込番号:16774420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3 ボディ
GH3を使って5ヶ月くらいになりますが、ひとつ気になるところがあります。
ダイレクトフォーカス移動やタッチパッドAFをしたあとにAF枠のサイズを毎回シャッターボタン半押しかmenuボタンを押して決定しないといけない状態です。
例えばフォーカス位置を移動したあとにAF/AEロックボタンにAFを割り当てた親指AFをしている場合、AF枠のサイズを決定していなければ反応しません。
できれば、AF枠を常にスモールの状態で固定したいのですが可能でしょうか?
これができれば親指AF+半押しレリーズがより使いやすくなるのですが。
ご存知の方がいましたらご教授お願いします。
1点

説明不足が原因なのか、どなたからもコメントはありませんね。今度メーカーに問い合わせてみようかと思います。失礼しました。
書込番号:16694841
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





