LUMIX DMC-GH3 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥25,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:470g LUMIX DMC-GH3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GH3 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GH3 ボディとLUMIX DMC-GH4 ボディを比較する

LUMIX DMC-GH4 ボディ

LUMIX DMC-GH4 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 4月24日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:480g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GH3 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GH3 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH3 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GH3 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH3 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH3 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GH3 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH3 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH3 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH3 ボディのオークション

LUMIX DMC-GH3 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年12月29日

  • LUMIX DMC-GH3 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GH3 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH3 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GH3 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH3 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH3 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GH3 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH3 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH3 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全53スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GH3 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GH3 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GH3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
53

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信12

お気に入りに追加

標準

少し残念

2013/06/14 16:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3 ボディ

クチコミ投稿数:47件

3日前、念願のGH3・12-35キットをお店で購入し早速家へ持ち帰り開けて確認したところ、
レンズのフォーカスリングを左右に回す時に「カチッ」と音がなり、動画にも録音されてしまうことを見つけ
その他もバリアングルを回すとき、全開の180度で問題ないですが150度くらいだとバリアングルの端と本体が干渉し
擦れ合う音が出ることも分かりました。さらにもう一点、バリアングルをどけて本体の後ろに月の形をしたラバーがありますが異物が混入していて一点だけ蚊にさされたように膨らんでいて、欠陥とまではいかずとも気になる箇所が3つあったので購入店に事情を話してきました。
すると、別店舗に在庫が残っているので県外から取り寄せて頂けるということで2日後(の昨日)に別の物と交換してもらい
これで報われると思ったのも束の間で、家へ持ち帰り確認のためレンズを付けようと本体を握ると
電源off状態なのにストリボが開いたので「あれ?」と思いながらも閉じ、もしやと思いながら電源off状態でストロボボタンを押すと開くという謎仕様。(GH3になって電源offではストロボ開かないはずですよね、ちなみに1台目は大丈夫でした)
他には電源を入れストロボを開き、閉じようとするとなぜか1回目は閉まらず2回目に閉じる(何度やっても)ことも発見。
おそらくストロボのひっかける爪の作りが浅いのか開きやすい仕様になっているようで、さすがにテンションガタ落ち。
とりあえずレンズをつけて他におかしな点がないか確認したところ、レンズのズームリングを回すと何かひっかかているようなガチャガチャ音がし、レンズを本体から外し、レンズを振ってみるとズームの異音の元と思われる何かがレンズの中で動き回っている(これも1台目は問題なかったです)
レンズ内の部品が外れかけているのか、外れているのか、分かりませんが、この2台目に関しては素人の僕でも分かる欠陥品でした。
ちなみにこの2台目のレンズもフォーカスを左右に回すたびにカチカチなっていました。
別にあら捜しをしているつもりはないのですが立て続けのことでしたので、
開いた口が塞がらないとはこのことかと、まだ短い人生ですが実感しました 笑
そして再々度お店へ持っていくと、もう在庫がないようでメーカーからの取り寄せ、また修理に出す(ともに早くて一週間程度とのこと) ということでした。
ただメーカーから取り寄せても、また何かしら欠陥があるのではないかと思ったことと、
あるいはこのまま修理へ出すというのも(買って早々)気が引けたので結局今回は返品してもらうことにしました。
(今12-35レンズは品薄で時期的に生産性重視で品質が多少甘くなっているのかな〜?とも勝手ながら解釈したのもあります)

初期ロットは別として時期によって品質に差が出るとは考えにくいですが、一旦見送りまた別の機会を伺おうと思っています。
ただ映りは素晴らしく、特に滑らかさに関しては所有していたx6i、GF6 とは別次元で一人部屋の中で「うわぁ〜、ちがう!」と声を出してしまうほどでした(レンズのせいもあるとは思いますが)
動画最強と言われる理由が少しわかった気がします。

1台目のフォーカスリングを左右に回す時に「カチッ、カチッ」という音ですが、この時だけたまたま録画してましたので公開します。
http://youtu.be/tRcGeWkbdtE ←これです。
みなさんのレンズはこの音はしますでしょうか?(こういう仕様?) またGH3お持ちの方は購入した際に欠陥と思われる箇所はありましたでしょうか?
どんな感じか知りたいので、もしよろしければお聞かせください。  


ちなみ僕のカメラ所有歴を念のために話しますと
今年の4月末に初一眼(デジカメすら買ったことない)canon eos kiss x6i を購入しましたがGH3の思いが忘れられず、x6iは売却して次はなぜかLUMIX GF6を購入。その後またGF6を売却して今回GH3・12-35キット購入に至りました。
x6i の時はレンズ内に細かな塵が入ってたくらいで特に問題なく、GF6に関しては全く問題ある個所はありませんでしたので
まさか上位機種(他社のフルサイズと比べると値段は低いですが)であるこのカメラが・・・という気持ちです。


長文失礼いたしましたm(_)m

書込番号:16251683

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/06/14 17:49(1年以上前)

長すぎて読む気がしない。

もっと整理して書いてほしい。ポイントもせいぜい2個くらいに絞って・・・

書込番号:16251878

ナイスクチコミ!16


RED BOXさん
クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:23件

2013/06/14 18:12(1年以上前)

読んでるうちに居眠りしちゃいました...ゴメンナサイ
気力を振絞って再度読み直します

書込番号:16251915

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/06/14 18:19(1年以上前)

2度も不良だとテンション下がりますよね。
運送会社の扱いが悪いとか、ロット不良だったとか。
他の店で購入すれば良いと思います。

私も今週から使っていますが、なかなか良いカメラですよ。
気を取り直してもう一度買いましょう!

書込番号:16251943

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/06/14 18:38(1年以上前)

2度の不具合で返品されたのですが、次の機種をどうするかが問題ですね。

書込番号:16252001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2013/06/14 18:42(1年以上前)

>デジタル系さん
>RED BOXさん
やはり長すぎましたか・・・^^;  要約するとpanasonicがんばれ!ってことです 笑


>昼寝ゴロゴロさん
特に問題なかったのですね! 羨ましいです。
ただここ最近値上がりしていて予算的に延長保証入れて16万円代でないと辛いんですよね;;
おそらくまた下がる時期が来ると思いますので、その時狙おうかなと考えてます。

書込番号:16252015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2013/06/14 18:47(1年以上前)

>robot2さん
今のところも買うとしたらGH3しか考えていません。
ただちょっと様子見ます・・・

書込番号:16252038

ナイスクチコミ!0


RED BOXさん
クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:23件

2013/06/14 18:59(1年以上前)

タカシ23さん

読み返しました
なんか残念でしたね、次は良い買い物が出来ると良いですね

私からも言っときます ”panasonic”コンニャロー!シッカリせーや!

書込番号:16252083

ナイスクチコミ!1


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件 LUMIX DMC-GH3 ボディの満足度5

2013/06/14 19:00(1年以上前)

二度も、お気の毒なことです。

幸いにも、私のものはそういった不具合はありませんが、安定した品質のものを流通させてほしいものです。
フラグシップが泣きます・・・


細かい不満はちょろちょろあるので、秋も深くなったら、持っていこっかな・・・とは思ってますが。

書込番号:16252085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2013/06/14 23:02(1年以上前)

>RED BOXさん
読み返していただいてありがとうございます。
次こそは!ですね

>grgLさん
みなさんのGH3は特に問題ないようで品質は一応安定しているようで安心しました。
たまたま僕が運悪かっただけのようですね。日頃の行いが悪いのかな・・・笑
カメラって知れば知るほど難しいですね〜

書込番号:16253253

ナイスクチコミ!0


h-rokuさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:7件 LUMIX DMC-GH3 ボディのオーナーLUMIX DMC-GH3 ボディの満足度5

2013/06/15 08:39(1年以上前)

憤りは良く解りますが、せめて50文字ぐらいで
改行を。

書込番号:16254476

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/15 14:06(1年以上前)

納期一ヶ月かかってやっと届きました。

この書き込みを見てそれぞれ確認しましたがこちらのは大丈夫のようです。

キタムラさんが安い時に注文したので12−35のキットを15万円台で5年保証込で買えました。

ほんとは5年保証は入らないつもりだったのですが

不良が多いみたいなので自分のも早々と壊れる?と思っての加入です。

書込番号:16255640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2013/06/16 22:15(1年以上前)

h-rokuさん
すみません、次から気をつけます!

WKmintさん
良品で良かったですね! 僕もキタムラカメラで5年保証つきで1630000円でしたので、価格コムよりもすこし安いくらいでした。ただ欠陥だと何の意味ないので(T_T)
パナソニックは修理代高いらしいですからね。

書込番号:16261766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

標準

値上がり?

2013/05/31 14:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3A 標準ズームレンズキット

スレ主 style440さん
クチコミ投稿数:3件

一部店舗でかなり値上がりしてますが、
何故でしょうか?

書込番号:16198988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2013/05/31 14:50(1年以上前)

円安では?

書込番号:16199020

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/31 14:55(1年以上前)

高くなった一部の店舗は止めて別の安い店で買えばよいかと思います

書込番号:16199030

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/31 14:57(1年以上前)

アベノミクス効果で輸入した部品等が高くなっているせいかも

書込番号:16199037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2013/05/31 18:48(1年以上前)

>円安
これですね。
外国で製造していますので、円安になると原価が上がります。

書込番号:16199615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2013/05/31 18:49(1年以上前)

今日のニュースで iPad が値上げになったとありました。
円安の影響みたいですね?
(?=ニュースの拾いネタなのでつけました)

【アスキー】
http://ascii.jp/elem/000/000/793/793889/

書込番号:16199623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2013/05/31 19:38(1年以上前)

各社、1-2か月前から、ボディ・レンズ共に値上がり傾向です。

書込番号:16199763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/05/31 20:49(1年以上前)

値上がりは嬉しくないですね。

書込番号:16200022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DMC-GH3A 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH3A 標準ズームレンズキットの満足度5 syarau30のデジカメTV 

2013/05/31 21:50(1年以上前)

F2.8通しのズームレンズ2本は、国内、海外とも大人気で、嬉しい悲鳴のようです。
本体は日本ではパッとしませんが、海外では売れていると聞きました。

よって「DMC-GH3」と「H-HS12035」のセットは値上がり傾向なのだと思います。

書込番号:16200299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 LUMIX DMC-GH3A 標準ズームレンズキットの満足度5 お散歩写真 

2013/05/31 23:01(1年以上前)

GH3と12-35mmのキットは確かにAmazonやキタムラなどは一時はけっこう安かったですが今は急に上がってきていますね。ヨドバシもつい先日までもっと安かった記憶があるのですが今はかなり上がっています。大手がいったん下がった値段をまた上げてきている印象です。皆さんおっしゃるように円安の影響なのでしょうか。

価格.comでの最安値は今のところ5月半ばに急激に下がったまま低値を維持していますが、これから全体的に上がってくるのかなという気もします。

書込番号:16200605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:10件

2013/06/01 11:57(1年以上前)

先週の金曜日にLABI水戸にて「キタムラネットショップで169,800円−何でも下取り18,000円=151,800円だよ。」と
告げたところ,「149,800円でいかがでしょう?」との答えだったので,思わず注文してしまいました。

ただし,在庫は無く,メーカー取り寄せとのこと。1週間ほどで届くだろうと考えていたのですが,昨日確認したところ,
納品予定は6月15日とのこと。相変わらず品不足のようですね。予備電池や保護フィルター,液晶保護フィルムなどは
既に購入済みなのに,本体はあと2週間待ちです。

でも,安い価格で注文できたのはラッキーでした。キタムラの現時点の価格は,
195,622円−何でも下取り17,000円=178,622円と2万7千円近くアップしていますね。

書込番号:16202292

ナイスクチコミ!0


amd-tumaさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/01 17:59(1年以上前)

キタムラで検討していましたがモタモタしているうちに値上がりしています。
ボーナス商戦は関係ある?。
D600、6Dを含めて改めて検討中。
値上がり前に戻れば即購入!!、したい。

書込番号:16203395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2013/06/04 22:29(1年以上前)

一日で12ー35キットが7000円も上がりましたね・・・

書込番号:16216072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 LUMIX DMC-GH3A 標準ズームレンズキットの満足度5

2013/06/04 23:06(1年以上前)

発売と同時にパナのモニター販売198,000円−10%OFFクーポンー何でも下取り査定額プラス2万円で実質15万程度で買いました^^

書込番号:16216292

ナイスクチコミ!1


火呂さん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:15件

2013/06/05 06:41(1年以上前)

為替の影響でしょうね。この際35-100f2.8も含めて国産に戻して欲しいです。
レンズを生産するPの山形工場ではCやNの高級レンズを委託生産しているらしいですが、自社高級レンズも国内で作って欲しいですよ。GH3も福島でお願いしたいです。
35-100f2.8は購入するつもりなのですが、中国製では萎えてしまい踏み切れません。

書込番号:16217138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2013/06/05 08:51(1年以上前)

ねこみかんさん

うわー発売当初でその値段はお得ですね、羨ましい・・・

火呂さん

でも国産にするとやっぱり値段価格も上がってしまいますよね?

書込番号:16217391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信21

お気に入りに追加

標準

動画時の手振れ補正

2013/05/16 18:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3A 標準ズームレンズキット

スレ主 こぺこさん
クチコミ投稿数:121件

当方、SONY機(現在 α77)メインに使用しています。
最近、G5を購入し大変満足なのですが、G5では動画時の手振れ補正が弱いように感じます。
更に欲が出てGH3も物色しているのですが、α77だと動画時のアクティブ手振れ補正機能があり、かなり有効です。
GH3の手振れ補正はα77と比較してどうでしょうか?


※当方、子供撮影がメインなので三脚等は使用しません。

書込番号:16139976

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-GH3A 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH3A 標準ズームレンズキットの満足度4 デジカメ動画活用 

2013/05/16 18:51(1年以上前)

アクティブ手振れ補正の方が強力でしょう。

一脚にカメラを乗せて、撮影すると、手振れは軽減できます。

書込番号:16140103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2013/05/16 20:27(1年以上前)

これは?

【インプレス デジカメWatch】
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130516_599613.html

書込番号:16140430

ナイスクチコミ!1


スレ主 こぺこさん
クチコミ投稿数:121件

2013/05/16 21:12(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。

一眼カメラではGH3が最強と評されているのは、どういった部分なのでしょうか?
(絞り等の制限・設定が出来る等のマニア向け機能 OR、映像品質 という意味)

子供の日常を撮影したいので、一脚も使用しないことが前提です。
α77では多少の歩き撮り等も行っています。追尾も良いと思います。

α77・G5から動画機としてGH3の機能差が理解できず、購入に踏み切れません。

ついでの質問ですが、
アクティブ手振れ補正はボディ内だから実現できるのでしょうか?
オリ機の5軸手振れ等もボディ内だからなのかと推察します。



書込番号:16140599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 LUMIX DMC-GH3A 標準ズームレンズキットの満足度5

2013/05/16 23:14(1年以上前)

先日12-35mm f2.8レンズのファームアップがあり、内容は「動画撮影中の手ぶれ補正の強化」でした^^

書込番号:16141158

ナイスクチコミ!3


SNWさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DMC-GH3A 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH3A 標準ズームレンズキットの満足度5

2013/05/16 23:47(1年以上前)

>α77・G5から動画機としてGH3の機能差が理解できず、購入に踏み切れません

細かい事は置いておいて、簡単に言ってしまえばGH3はその2機種を大きく上回る高ビットレートで撮影が出来る、
つまりはより高精細な映像が撮れる、そこに尽きると思います。
A77やG5の画質、操作性で現状満足されているのならば、わざわざ買う必要はないかと。
まして手振れ補正に関してはG5同様ボディ内ではありませんので、向上する事も有り得ません。

書込番号:16141289

ナイスクチコミ!2


スレ主 こぺこさん
クチコミ投稿数:121件

2013/05/17 00:06(1年以上前)

SNWさん

早速の回答ありがとうございます。
当方、AVCHD 60Pで撮影しております。
このモードだと、α77・G5・GH3の画質の差は無いと考えてよろしいのでしょうか?
それとも動画に関するポテンシャルの違いで多少の差があるということは考えられますか?

お手軽動画カメラとしての使用用途でのGH3のメリットを教えていただければ助かります。
どなたか購入の後押しを・・・




書込番号:16141353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 LUMIX DMC-GH3A 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH3A 標準ズームレンズキットの満足度5 歩き撮り 

2013/05/17 00:27(1年以上前)

GH3がこの価格帯の動画機で最強と言われているのは、
制限無く完全なマニュアル操作が出来ること
同じAVCHDで撮影してもα77含めたSONY製品と比較して、一見して分かるほど解像が良い
ハイビットレート動画が標準で搭載されている
ヘッドフォン端子、マイク端子、HDMI出力端子があること
その他色々ありますが、大まかに言って上記かなと思います。

EOS 5D mk2,3と比較しても、解像度ではGH2,3に軍配が上がります。高感度やダイナミックレンジは5Dmk2,3です。

G5からのステップアップは、動画のマニュアル操作に魅力を感じるか、ハイビットレート動画で撮りたいかによると思います。手振れ補正はレンズ側ですので、G5でもGH3でも変わらないと考えたほうが良いです。
手振れ補正を重視するなら、α77のがよいと思います。


いずれにしろ、一眼動画は手振れ補正ではビデオカメラに全く及びません。本気で手振れどうにかしたいならスタビライザーになります。私の名前の右の「家マーク」押して頂ければ、スタビライザーがどのようなものかはお分かり頂けると思います。一朝一夕では行かずに深い沼ですから、かなりの本気度がないとお勧めしません。

書込番号:16141417

ナイスクチコミ!3


SNWさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DMC-GH3A 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH3A 標準ズームレンズキットの満足度5

2013/05/17 00:45(1年以上前)

こぺこさん

>当方、AVCHD 60Pで撮影しております。
>このモードだと、α77・G5・GH3の画質の差は無いと考えてよろしいのでしょうか?

当然差はあるでしょう。A77はAPS-C、同じパナ機のG5とGH3でさえ使っているセンサーは違いますから。


>お手軽動画カメラとしての使用用途でのGH3のメリットを教えていただければ助かります。

ないです笑
価格もサイズも、m4/3機の中でも最もお手軽じゃないですし。
個人的には手持ち且つフルマニュアル操作も無しのAVCDHDでオート撮影するような用途ならば、GH3は宝の持ち腐れでしかないと思いますね。

書込番号:16141472

ナイスクチコミ!1


スレ主 こぺこさん
クチコミ投稿数:121件

2013/05/17 00:52(1年以上前)

あわわわ(汗さん

私の使用環境(子育て)ではスタビライザーは使用できません。
マニュアル撮影も不要ですが、一眼らしい映像(ぼけ等)が手軽(手持ち・オート)に撮影できるかが判断基準となります。
一眼レフで写真撮る場合も、重さ・価格を無視すれば、初心者でもハイエンド機種の方が、様々なシチュエーションで手軽に良い写真が撮れると思っています。
当方、写真も同様に拘りますので、GH3も候補に挙がった次第です。
(ビデオ・カメラ両方だと撮影チャンスを逃すから)

ところで、同じAVCHD 60Pでも画質が異なるのは、何故なのでしょうか?
ビットレートが同じであれば、同等と思いますが、どういったところが異なるのでしょうか?

書込番号:16141496

ナイスクチコミ!0


Tie7さん
クチコミ投稿数:9件

2013/05/17 01:58(1年以上前)

私自身α57で子供の日常を撮影していましたが、ステディカム等は大げさすぎてつかう気になりませんでした。なのでボトムグリップを使っていました。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B003TV4A1C/ref=mp_s_a_1_1?qid=1368722232&sr=8-1&pi=SL75
これで結構手ぶれが防げます。あまり邪魔になりませんし、どうしてもGH3一台運用にしたいのならこれがいいのでは?

しかし私の場合結局はPJ760V片手にRX100をポケットに入れておくというスタイルに落ち着きました。動画において手ぶれしないというのは本当に大事だと思いますが、その点ではやはりビデオカメラが一番です。

書込番号:16141633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/05/17 09:00(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

GH3

A77

パナのビデオカメラ

動画一眼の残念な点は解像度が劣るという点だと思います。
A77も例外ではありません。
と言うより、GH3/2(他のパナ機は知りませんが)だけが普通のビデオカメラと互角に渡り合える性能を有しています。
ビットレートが同じでも決して同じ画質にはなりません。
アップした画像はAVCHD(60P)で撮影したものです。

ただ、手ぶれ補正はA77の方が良く効くような気がします。
また、もちろんどんなレンズでも効くのは大きな優位点だと思います。

AFはソニーのF3.5しばりが個人的にはとても使いにくいと思いますし、
動画時のAF性能もGH3の方が安定しており安心して任せられます。

ボケに関しては、こぺこ さんの使い方ならば
大口径のレンズで絞り開放でも(MF前提ですが)手ぶれ補正が効くαが有利でしょうね。

動画撮影時の操作性はGH3がよく考えられており使いやすいです。

書込番号:16142142

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 LUMIX DMC-GH3A 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH3A 標準ズームレンズキットの満足度5 歩き撮り 

2013/05/17 11:56(1年以上前)

>一眼らしい映像(ぼけ等)が手軽(手持ち・オート)に撮影できるかが判断基準となります。
この用途でしたら、G5でもGH3でも変わりません。ボケは、センサーサーズ、レンズ、撮影時のF値、被写体との距離、背景との距離などによって変わります。G5とGH3はセンサーサイズ同じですから、ボケ量は差がありません。レンズ選択が重要です。
偶然ではなく狙ってボケた映像を撮るには、どうしたらボケた映像が撮れるのかを知る必要があります。ただPanaは確かボケコントロールみたいな機能で、初心者でも手軽にボケが楽しめる機能があったと思います。


>ところで、同じAVCHD 60Pでも画質が異なるのは、何故なのでしょうか?
>ビットレートが同じであれば、同等と思いますが、どういったところが異なるのでしょうか?

画質はビットレートのみで決まるものではありません。センサーやセンサーからの情報の取り出し方、その後の処理方法などで大きく変わります。はっきり言って、ビットレート同じでも、機種によって全く画質が異なります。
数十万する業務機でもAVCHD規格のビデオカメラありますが、例えばそれと民生用の3万程度のカメラが、同じビットレートで撮影して同じ画像が出てくる訳ないですよね?

書込番号:16142518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-GH3A 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH3A 標準ズームレンズキットの満足度4 デジカメ動画活用 

2013/05/17 20:07(1年以上前)

GH3の動画は2つ魅力があります。
・72Mbpsまでの高ビットレート
・動画サイズにリサイズする時、縦方向の画素の間引きがない。

書込番号:16143896

ナイスクチコミ!2


スレ主 こぺこさん
クチコミ投稿数:121件

2013/05/18 00:16(1年以上前)

なぜかSDさん
貴重な情報ありがとうございます。
G5とGH3では画質も異なると考えたほうがよろしいでしょうか?

書込番号:16145051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2013/05/18 10:23(1年以上前)

>G5とGH3では画質も異なると考えたほうがよろしいでしょうか?

ここだけはお答えできますが、G5とGH3ではGH3のほうが動画も静止画も高画質です。

ほとんどオートに近い撮り方で動画は両方60Pで撮影しています。

私も気軽に子供撮りがほとんどなので、手ぶれ補正の弱さが最後まで気になりました。(購入前)
しかし実際使用してみて思ったよりは大丈夫でした。
ソニーの強力な手振れ補正には敵いませんが、ひと昔前のビデオカメラくらいの感じです。
でも、無意識の内に歩き撮りとかをしていないのに気が付きました。
はじめからGH3(G5)なりの使い方になっていたようです。

ファインダーはG5のほうが、だいぶ見やすいですが・・・・。

最近GH3のレンズキットの価格が急激に下がってきたので今、購入の方はお得ですね
私は3月に180.000弱で購入しましたから(苦笑)

書込番号:16146021

ナイスクチコミ!0


スレ主 こぺこさん
クチコミ投稿数:121件

2013/05/18 23:58(1年以上前)

皆さま

色々貴重なご意見有難うございます。当方我慢できず、GH3を購入してしまいました。
α77と比較して動画時の手振れ、動体性能に差を感じますが、レンズが
コンパクト(35-100)などシステムのトータルバランスの高さに満足しています。
今後も面倒な質問を投げかけるかもしれませんが、何卒、宜しくお願い申し上げます。

<補足>
・G6とGH3とでは基本的にGH3の画質が上回っていると考えてよろしいでしょうか?
発売前なので答えにくいと思いますが、率直なご意見をお願いします。

・GH3の動画開始までのレスポンスが少し遅いと思います。G6ではこの部分は解消されているのでしょうか?また、モード設定で解決できるのでしょうか?
SONY機に体が馴染んでおり、少し戸惑います。

書込番号:16148713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 LUMIX DMC-GH3A 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH3A 標準ズームレンズキットの満足度5 歩き撮り 

2013/05/19 00:18(1年以上前)

欲しければ買うのが正解と思います^^。
勝手色々撮影しているうちに、色々疑問も出てきて、知識も身に付くと思います。

GH3の動画時の追尾AFは非常に良いので、是非試してみてください。お子様の服などを追尾AFのターゲットとして指定すれば、背景にフォーカスとられることなく良好にAF追尾してくれます。

>・G6とGH3とでは基本的にGH3の画質が上回っていると考えてよろしいでしょうか?
基本的にそう思って良いとおもいます。G6はGH2と同じセンサーで、画像の処理方法によっては、GH3を上回る解像度(解像度に限ってです)を実現できるとはおもいます。しかし、PanasonicはG6で自社のより上位のGH3の画質を超えるようなことは、してこない会社のはずです(笑)。

>・GH3の動画開始までのレスポンスが少し遅いと思います。G6ではこの部分は解消されているのでしょうか?また、モード設定で解決できるのでしょうか?
G6は分かりませんが、GH3は設定で解消できないと思います。遅いといっても、ほんの僅かなので私は気になりませんし、そのうち気にならなくなるのでは?と思います。それよりも、GH2もGH3もそうなのですが、録画停止を押すと、停止ボタンをおした2秒前くらいまでしか録画されません。録画停止ボタンはきもち遅めに押したほうが良いです。

楽しんで撮影して下さい。

書込番号:16148812

ナイスクチコミ!1


スレ主 こぺこさん
クチコミ投稿数:121件

2013/05/19 23:03(1年以上前)

色々と有難うございました。
御蔭さまでGH3の理解が深まりました。
色々伺いたいことがございますので、別のスレットで質問させていただきいたいと思います。
今後とも宜しくお願いします。

書込番号:16152835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:12件 LUMIX DMC-GH3A 標準ズームレンズキットの満足度5

2013/06/22 19:49(1年以上前)

こんにちは。久しぶりの価格.COM訪問です。私もGH3ユーザーです。主に動画撮影に使っています。動画専用機も以前使っていましたが、今はフルハイビジョン撮影は、このGH3やGF5,GX1などを主に使っています。オリのPL5やPM1も所有していますが、動画はパナに軍配があがります。(私の感じです)
ところで、なぜかSDさまは、「一眼タイプよりビデオ専用機の方が解像度が高い」とおっしゃってますが、違うのではないでしょうか?なぜかSDさまが示した画像を見ても、一眼タイプの方が解像度が高いのではないでしょうか。黄色の画像ではその差が大きく出ていると思います。
ビデオ専用機は一眼タイプに比べて、撮像素子の大きさが信じられないくらい小さいですよね。ですから最近は、APS−Cやマイクロフォーサーズタイプの一眼カメラのレンズが使用できるタイプのビデオカメラタイプの一眼カメラが注目されていると思います。私も購入を検討しているほどです。(私の勘違いでしたらごめんなさい)
ちなみに、一眼タイプのカメラと同じ大きさの撮像素子を使用したビデオ専用機?の例は
http://kakaku.com/item/K0000436176/
http://kakaku.com/item/K0000416460/

書込番号:16283496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/06/22 21:22(1年以上前)

パナソニコンパ さん

>一眼カメラのレンズが使用できるタイプのビデオカメラタイプの一眼カメラが注目されている

一眼動画は5DIIの登場で話題になりましたね。
ただ例として上げられたカメラよりも、ソニーのFS700やCinema EOS(C300等)のような
センサーが別物の本当の動画専用機の方に興味があります。
(値段が高くて買えませんけれど)

静止画用のセンサーの使い回しでは、ラインスキップのせいなのか、ローパスのせいなのか、
エンコード処理が追いつかないのか、理由はわかりませんが
解像度(解像度だけです)は芳しくない、というのが一般的認識だと思っていましたが
GH3や自分が書いたような動画専用機以外の一眼タイプのカメラで
現行のPJ790、X920M(プログレッシブ撮影時)を上回るような解像度を発揮するものがありましたら
是非教えて下さい。
そのようなカメラがありましたら、こちらもとても興味がります。

>撮像素子の大きさが信じられないくらい小さいですよね。

個人的に、動画を撮影する時には撮像素子は小さい方が良いですね。

書込番号:16283921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/06/23 10:03(1年以上前)

GH3以外は、けっこう解像力が甘いよね。
センサーが大きくても動画に最適化されてないんだろうね。
低照度能力もセンサーサイズの割には良くないし。(レンズとの絡みもあるけど)

GH3だけが、解像力が高く低照度能力も高くビデオカメラと同等以上に優れてるだけだと思うよ。
あとはフォーカス精度と手ぶれ補正がアップすればビデオカメラを凌駕するだろうね。
GH3だけの話しだけど。



書込番号:16285806

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

GH3の動画でフリッカー問題

2013/05/15 15:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3A 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:761件 LUMIX DMC-GH3A 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH3A 標準ズームレンズキットの満足度5 歩き撮り 

GH3は非常に良く出来ていて、大好きなカメラなんですが、動画のフリッカー問題に困っています。

関東在住で、動画のフリッカー低減のため蛍光灯下では1/50か1/100に設定しているのですが、かなりフリッカーが目立ちます。GH2では、全く同じ条件で比較してほとんどフリッカーが目立ちません。海外の方の動画でも、電気の周波数に合わせているのに、GH2に比較して盛大にフリッカーが出現している動画あり、個体不良では無いと思っています。

皆さんのGH3は如何でしょうか?

書込番号:16136055

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/05/15 17:27(1年以上前)

動画の撮影モードはどうなってますか?

GH2と同じモードでしょうか?
1920×1080(17Mbps),60i 記録(センサー出力60コマ/秒)
とか

特にプログレッシブかインターレースかは
この場合影響がありそうな気がします

書込番号:16136299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:761件 LUMIX DMC-GH3A 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH3A 標準ズームレンズキットの満足度5 歩き撮り 

2013/05/15 21:40(1年以上前)

BABY BLUE SKYさん

先の現象は、極めて特定の条件を満たしたときに、SS1/50にしても、盛大にフリッカーが出る現象のようです。再現性があり、どうやらGH3のバグのよう感じです。

まだきちんと検証していないので、追って報告します。

書込番号:16137152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:761件 LUMIX DMC-GH3A 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH3A 標準ズームレンズキットの満足度5 歩き撮り 

2013/05/15 23:22(1年以上前)

バグ発動条件が判明しました。

その内Panaにも報告するつもりです。限られた特定の条件で、「SS1/50(関東圏なので)にしているにも関らず、蛍光灯下で盛大にフリッカーが発生する」といったものです。以前の撮影映像で、30PでSS1/50にしているのに、極めて盛大なフリッカーが出現して、なんで????と思っていましたが、バグと判明しました。

発動条件は
設定で、AF/AE LOCKボタンをAF lockもしくはAF/AE lockにする
設定で、AF/AE lock維持をONにする
SS1/50に設定して、蛍光灯などフリッカーが出現する人工灯下で、AF/AE lockボタンを押してフォーカスを固定して撮影する。

こうすると盛大なフリッカーが出現します。同様の条件でも、MFや普通のAFで撮影した場合は、問題ありません。AVCHDでもMP4でもMOVでも、60Pでも60iでも30Pでも24Pでも、どの組み合わせでも、上記条件を満たしてしまうと盛大にフリッカーが出現します。
お気をつけください。

書込番号:16137676

ナイスクチコミ!5


tomaya11さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/16 13:58(1年以上前)

あわわわ(汗さん

GH3購入を検討してますのでフリッカー問題についてはちょっと気
になるところではありますが、発動条件では設定したシャッタースピード
では実際に撮影出来ていないってことなんでしょうか?
(たとえばSS1/50に設定しても実際は1/55ぐらいになっているとか?)

動画だけでなく写真にも、そしてSS1/50以外でも同様にシャッタースピード
がずれている?となると厄介ですね。
 

書込番号:16139367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:761件 LUMIX DMC-GH3A 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH3A 標準ズームレンズキットの満足度5 歩き撮り 

2013/05/16 16:10(1年以上前)

tomaya11さん

問題が起きたビデオファイルをGH3付属のソフトに取り込んで、情報を表示させてみると、SSは1/50と表示されているんです。でも実際に本当にSS1/50なら、原理的にフリッカーは目立たないはずですから、実は少しだけずれているのかもしれません。

これ以上は私は何とも分からないので、Panaの返事待ちですかね。

書込番号:16139670

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

標準

購入を検討しています。

2013/05/11 01:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3 ボディ

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
音楽PVの撮影に使用したく購入を検討しております。
カメラについてはまったくの初心者なので、詳しい方にお聞きしたいことがあります。
こちらの商品にはH-VS014140とのセット販売もあるようですが、
単体で購入し、H-VS014140レベルのレンズを使用しなかった場合、
やはりハイクオリティな画質での動画は期待できないものなのでしょうか?
レンズの重要性、またこのGH3とH-VS014140の相性などについて、教えて頂きたいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:16119397

ナイスクチコミ!0


返信する
BoBoBo!さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:7件

2013/05/11 02:46(1年以上前)

どんな映像を撮りたいか、
それが決まっていなければGH3を選んでも意味が無いかもしれません。
どんな映像が撮りたいかでレンズ選びは変わって来るからです。
14140の画質はもちろん良いですが、
ズームが必要かや少し暗目のこのレンズではボケが出しにくかったり
暗い場所では写り自体が悪くなったりなどが起きる可能性も有ります。
これらは今ここで説明して居たら文字数も時間も足りない程のお話です。
そして聞くだけでは全く頭に入らなかったりで覚えられ無いと思います。

写真も趣味等で撮られるならばこちらや近く出るG6等の他の一眼を買われて
遊び慣れながらカメラの基礎知識を身に付けて行っても良いと思いますが、
お話を聞く限りでは
個人的にはまずはCanonG20辺りの作品作りにも使えるビデオカメラの方が
今のスレ主様には扱いが合っていると思います。
ビデオカメラだから品質が低いとか一眼だから良い作品が作れるわけでは有りません。
どんな作品が作りたいかやカメラ自体の扱いや特性を理解してこその演出です。
すなわち今の知識や認識でGH3を持たれて作品作りされるよりは、
扱い易くもマニュアル撮影が出来るG20でカメラの基礎的な扱いに慣れて覚えてから
一眼に行った方か良いのではと質問を聞いて思いました。
ビデオカメラの方が融通が利きますし演出的な目的がイメージ出来て居無いならば
一眼での映像撮影は面倒でかなり扱いにくい道具にしかなりません。

お答えと致しましては、
レンズの重要性が分かってからでも遅く無い筈です。
GH3とレンズの相性よりも、
自分の今やりたい事とその為に必要な道具の相性の方が遥かに重要性が高いです。
ビデオカメラでも一眼よりも良い作品は幾らでも作れますし、
本来写真を撮る為の一眼よりもビデオカメラの方が映像を撮るには扱い易いのです。
目的がPV撮影ならば今の状態ならばG20をお進めします。
本当に扱い易く良いと思いますよ。

書込番号:16119463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/11 02:51(1年以上前)

H-VS014140は動画撮影の為に開発されたレンズで、静穏設計でスムーズな連続絞り操作、なんといっても動画には便利な10倍相当の高倍率になってますし、手ブレ補正付で広角から望遠まで対応できる高倍率ズームはこれしかありません
また、画質も定評がありますしね

ま、望遠がさほど必要ないとか、使う焦点距離の範囲が限られているというのなら他の標準ズームや他のレンズでも問題ないとは思いますが

書込番号:16119468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2013/05/11 03:36(1年以上前)

BoBoBo! さん

詳しく御指南いただき誠に感謝しております。
G20のサンプル動画をYOUTUBEで幾つか拝見しました。
すごく画質が綺麗で、驚きました。
たしかに現在の僕には、扱い易いビデオ・カメラが合ってそうですね。
もう一度、カメラ選びから検討し直そうと思います。


Frank.Flankerさん

高倍率で手ブレ補正もありというのは大変魅力的ですね。
レンズについて分かりやすく説明して頂き、ありがとう御座いました。

この度はご親切にいろいろと教えていただき、本当に助かりました。

書込番号:16119514

ナイスクチコミ!0


OLDパーさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:8件

2013/05/11 08:30(1年以上前)

初めまして

GH3は動画とってよし 静止が撮ってよし 
PVは得意とするところですし、シネマ的なしっとりした作品から、ハイビジョンTV放送的な60フレーム/秒のリアルな高画質まで撮れます。

H-VS014140、H-HS12035は、どちらも動画撮影に向いたレンズです。
静止画では、H-HS12035が明らかに高画質なのですが、動画の明るい場所ではH-VS014140でも十分な画質です。
高倍率ズームなので、比較的広角なものから、中望遠〜望遠側でボケを生かした撮影まで出来ます。

動画を中心にGH3を買われるなら、キットレンズとして買えば安いH-VS014140とセットにされるのもお得です。

GH3は、60P 30P 60i 24Pなど多彩な映像を撮れます。
AVCHD 60P 28Mbpsの映像も記録でき、最新のBDレコーダーに取り込んで、カット編集してBDAVに残すことも出来ます。扱いやすいです。
何よりも、マニュアル設定をして撮影できるのがいいです。
画質調整も多彩です。
シャッタースピード 絞り ISO感度を全て設定することが出来ます。
ホワイトバランスも詳細に設定できます。

書込番号:16119882

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 LUMIX DMC-GH3 ボディのオーナーLUMIX DMC-GH3 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2013/05/11 14:42(1年以上前)

 どうしてもGH3で動画をということなら14−140とのセットが良いと思います。これ一本で静止画も動画も普通撮るのに充分なビデオカメラ並みのズーム範囲を持っています。最安値\140,000

 でも、価格的には前のモデルGH2+上記と同じレンズ14−140のセットの最安値が\88,995、14−140単体の最安値が\62,000ということですから、非常に優秀なカメラが\27,000ほどで手に入りますので価格重視ならその選択も十二分にあると思います。ぶっちゃけ旧モデルとはいえ普通に見る分にはそんなに違いはわかんないと思います。カメラよりレンズに奢った方が絵はきれいです。

 ただ、カメラもビデオも初めてということで手持ちでも取りたいと言うことなら普通のビデオカメラの方がうんと使い勝手が良いです。普通のビデオカメラでどうしても満足できなくなってからレンズ交換式カメラということにした方が続けられるんじゃないかと思います。

 音楽用ということでライブハウスなどでの使用なら14−140やビデオカメラで充分だと思います。野外のステージや市民会館などのホールでは140mm=280mmでは短すぎるので、そういう場合は、カメラなら100−300mmなどを用意すれば足ります。その場合は三脚必須となります。・・・というか・・・まぁ、どの場合でも、三脚必須と思っといた方が良いです。

書込番号:16121094

ナイスクチコミ!2


BoBoBo!さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:7件

2013/05/11 15:06(1年以上前)

1991jacknifeさん

もしまたGH3という答えになるとしても
一度それぞれのカメラの特性について考えたり調べたりすることで
自分に今必要なカメラがより明白となると思います。
また、お近くの電器店やカメラ店に行けばある程度の現行品は触れるはずです。
そこで実際触ったり店員さんに聞いたりしながら選ぶのが確実で早いとは思います。
(マニュアル通りの答えを棒読みするだけの店員ではなく親身に理由を説明してくれる良い店員様を見つけて下さい。)
もちろん回りでカメラに詳しい方が居るのであれば詳しく聞いたり貸してもらうのも手でしょう。

またCanonG20やG10や上位機のXA20等を進めたのは、
こういったビデオカメラは初めに持っておいて後に一眼を買い足した場合でも、
サブ機として一眼では撮れない映像を並行して担当させ使っていけるからでもあります。
またマイクロフォーサーズ系ではなく5D等フルサイズセンサーのの方が求める画質であったりするかもしれません。
それは現状私もですがスレ主さん自身も分かっていないのかもしれません。
しかしその場合でもビデオカメラは並行して使えて無駄になりません。

GHシリーズ等のマイクロフォーサーズを良いと言っている方の中でも
「写真も撮れて映像も気軽に本格的に撮れる」意味での便利さ優先で良さを感じている方達と、
「扱いやすい画角や長時間撮影や他社のレンズの多くが使え細かな画作りが出来る」事の優位性で良いと感じている方達、
またその両方の魅力を感じている人達が居られると思われます。

恐らくスレ主様の目的ならば後者の理由でGH3を選ぶべきなのでしょうが、
現状その段階では無いようでしたのでGH3自体失敗になるかもしれないとも思いました。
EosやNEXやBlackmagic等その他の多くの規格やメーカーのカメラが、
画質や出来る事でそれぞれ優位性や特徴があります。
そのそれぞれの特徴を知って選ぶのが一眼という事になっている時代だと思います。

レンズもですがカメラ選びもこういった要素が沢山存在します。
それぞれのカメラだからこそ使えて活かせるレンズというのも沢山存在します。
とりあえず分からないままどれかを買って特性に慣れるのも失敗を経験して他に移行することも良いとは思います。
でもそうする以前に先々も有用な方法の一つとして
マニュアル撮影可能なビデオカメラを持っておくのが一番好都合だろうと感じたので回答させて頂きました。
G10クラスのものさえあれば使い方を覚えられればそれだけでも十分良い作品は作れてしまいます。
そしてカメラやレンズのことも使っていく内に学べます。
よい選択ができると良いなと思います。

書込番号:16121163

ナイスクチコミ!2


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2013/05/11 21:24(1年以上前)

海外では既にH-VS014140の後継製品が発表されています。

http://www.panasonic.net/avc/lumix/systemcamera/gms/lens/g_vario_14_140.html

大幅に軽量化され、手ブレ補正などもより強力になっているようです。
早ければ来月にも発売されるようですから
少なくともそれまでは手を出されない方が良いと思います。

書込番号:16122557

ナイスクチコミ!0


OLDパーさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:8件

2013/05/12 09:15(1年以上前)

後継製品は、かなり小さくなっていますので、光学性能が心配です。
MTFの計測しているサイトPhotozone、 dpreview等での評価待ちですね。

PV映像では、スロー再生やコマ送り再生を取り入れるのでしたら、
プログレッシブ60コマ/秒で撮影できるGH3が最適と思います。
GH2やG20も優れたビデオカメラですが、60Pがないので、撮れる映像の幅に多少不満は生じます。

書込番号:16124248

ナイスクチコミ!1


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2013/05/13 11:23(1年以上前)

H-HS12035( http://kakaku.com/item/K0000378040/ )やら、H-HS35100( http://kakaku.com/item/K0000418188/ )も、ズームの範囲が狭くなりますが、動画向きですよ。
レンズのファームアップ要ですが、AFの追従性能も高速で精度が上がってます。
絞り値もH-VS014140より開放で1段明るいので、それだけ被写界深度の浅い画が撮れます。

また、H-HS12035、H-HS35100は共に防塵防滴ですので、雨の中で撮るとかシャワー浴びながら撮るというような特殊用途の場合は、もちろん、こちらを推すことになります。

予算潤沢なら、これにNOKTON 25mm F0.95( http://kakaku.com/item/K0000145739/ )や、H-X025( http://kakaku.com/item/K0000261399/ )を足して、蝋燭の明かりで撮影なんぞを……

書込番号:16128199

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ42

返信27

お気に入りに追加

標準

初心者 記録画素数の設定について

2013/05/04 13:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:32件

記録画素数の設定に、L(16M)、M(8M)、S(4M)がありますが、皆さんは普段どれを設定していますでしょうか。

私が使っているPCの解像度は1920*1200ですので、S設定でも十分かと思っていますが、「念のため」ということでMを設定しています。(何を「念」しているかは自分も分かりません。。)

今メモリカードは安いのですが、PCに転送するのに時間掛かりますし、もしS設定でも特に問題なければS設定にしようかと思います。
(16Mを撮れるのに、4M設定といるのは何となく損があるような。。素人です)

撮った写真はPCで見る以外に、プリントもしますが、普段はL、2L版、たまにはA4です。
被写体の8割は人物です。

去年まではデジカメを使ってきましたが、ミラーレスにした理由は
・人物写真の背景ぼけ
・AFの速さ
・写真の空気感
です

書込番号:16093073

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/05/04 13:37(1年以上前)

えとね

RAW+JPEGなら、JPEGわどの設定でもいいとおもう。

JPEGだけなら、まず無いとわおもいますけど、まちがって良いお写真が撮れちゃうこともあるかもしれないので
出来るだけ高画質で保存したほーがいいかもね。  (*^∇゜)v

書込番号:16093085

ナイスクチコミ!6


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件 LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキットの満足度5

2013/05/04 13:53(1年以上前)

こんにちは。

余計なモンが写りこんで、トリミングしたいなぁ〜なんて思った時になど、Lの方が良かったなと思うこともあるかもしれません。

ほぼ、RAW+Lで撮ってますが、あとで見返して問題なければ何もいじらないので、JPEGそのままとかリサイズして使います。
まぁ、保険としてそうやって撮ってるようなものです。


Sだけでも問題ないと感じていらっしゃれば、それでいいと思いますよ。
失敗できない、なんてときは少し余裕をもって撮れるように、LやM(RAWも)も考えてみてもいいかとは思いますけどね。

書込番号:16093135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2013/05/04 13:59(1年以上前)

真夏の氷河さん、こんにちは。

これはもう目的と感性の問題ですので、自分でいいと思えばどのような設定でもいいと思います。

ただS設定ですと、A4プリントはややキツイかもしれませんので、もしS設定にされるのでしたら、まずは試してみてからの方がいいかもしれません。

ちなみに私でしたら、パソコンへの転送に1時間くらいかかっても平気な方なので、とりあえずL設定にすると思います。

書込番号:16093150

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2013/05/04 14:05(1年以上前)

ご自身の考えで良いかと。

Sでも十分であって念のためにM。
で、更に念のためLでもOKかと。

ちなみに、私ならLにします。
大は小にできますが、
小を大にはできませんので。


書込番号:16093165

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/05/04 14:16(1年以上前)

まだこんな質問をする初心者がいたのか?

と呆然とする人がいるかも知れないので〜

はっきり言いますと〜

とにかく最高画質で撮りましょう!

分らないならコンデジでも使ってなさいよー

おわり

書込番号:16093201

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/05/04 14:21(1年以上前)

と思ったら

このスレ主はー

デジタルテレコンでスレ立てた人じゃねーの?

基本から勉強し直しですね!

書込番号:16093220

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/05/04 14:23(1年以上前)

折角の、高解像なカメラで画質を落として撮影は損!ですが、要求度ですからSサイズで良いです。
出来れば、光の情報_RAWで保存が最良なんですが、いつでも方針転換は出来ますのでしばらくSで様子を見られたら良いです。
ただ、サービスサイズにプリントする場合でも、L_原寸サイズの方が画質は良いです。

書込番号:16093229

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/05/04 14:26(1年以上前)

こんにちは

プリントサイズに関係なく、最大サイズで撮っています。

よれない、望遠側が不足して被写体が小さい時などトリミングで対処出来ます。またトリミング時に構図の変更が自由に出来るメリットがあります。

大は小を兼ねると言う事でメリットはあります。勿論デメリットしてデーターが大きくなりPCのHDDの容量が一杯にになりますが、外付けHDDで対処出来ます。

SDカードも容量が大きい物が必要になりますが、値段的にも安くなっているので、購入しても良いと思います。

書込番号:16093243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/04 14:34(1年以上前)

 
 まず、すべてのサイズで撮ってご覧よ。

 で、まあ自身で見比べてるうちに、
 最終的には「L」ってことになるんだけどさ。

 でも気にならない質なら、データは軽い方がストレスが無い。
 当然「L」だ、という輩でも、PCで見せたら区別できるヤツなんていない。
 A4プリントで、なんとかわかるっていう程度。
 最初「L」で撮ってて、メモリーが少なくなったら「M」に切り替える
 ってことは、私はよくやるけどね。
 殆ど、後から見てもわからんよ。

 闇雲に「L」やRAWで撮ってるヤツ程、画像を見る目は節穴だよ。

書込番号:16093265

ナイスクチコミ!4


ROCTさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:49件

2013/05/04 14:55(1年以上前)

GH3でSにする意味が判りません。GH3にする必要が無いように思いますが。コンデジで良かったのでは。
普通は、カメラの性能に合わせてPCを強化したりSD媒体を大容量化して行くものですが...。
基本は、Lで撮れない(保存できない)時にMやSにするのであって、初めからSでスタートすることは考えないと思いますよ。そのためにリサイズソフトが存在しているのですが...。

書込番号:16093331

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2013/05/04 15:35(1年以上前)

カメラは3台使用してますが、すべてMサイズで撮影しています。
本当はSサイズでも良いのですが、トリミングするためにMサイズ。(笑)

カメラを購入した時に同じ景色をL,M,Sサイズで撮影して、同じ鑑賞サイズで見比べてみたのですが、全く見分けがつかなかったので、自分の用途ではこれで問題ないと判断しています。

書込番号:16093463

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:13件

2013/05/04 16:17(1年以上前)

>真夏の氷河さん

阪本龍馬さんは、先輩風を吹かせて部下をいびる感じのタイプのにんげんですから、まともに相手をしないほうがいいですよ。

おわり。

書込番号:16093593

ナイスクチコミ!4


kittykatsさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:52件

2013/05/04 16:26(1年以上前)

大事な写真を撮ることが多いなら、RAW一択だとおもいます。
劣化しても良いなら,JPEGで撮られたらよろしいと思いますが。

色々やってみるのも手ですね。

書込番号:16093629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2013/05/04 16:51(1年以上前)

たまにであってもA4プリントされるのであれば16Mでしょう。

ファイルサイズを小さくしたい場合は、画素数は落とさず、
圧縮率(クォリティ)を下へ。矢印の下に---が一段のマーク。

書込番号:16093712

ナイスクチコミ!1


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件 LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキットの満足度5

2013/05/04 17:03(1年以上前)

うさらネットさん

>ファイルサイズを小さくしたい場合は、画素数は落とさず、
圧縮率(クォリティ)を下へ。矢印の下に---が一段のマーク。

私もこれは賛成です。
クオリティのことをすっかり失念してました^_^;
ファインでなく、ノーマルにしてみても良いかもしれませんよ。

書込番号:16093747

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2013/05/04 19:20(1年以上前)

RAW JPEG同時記録にしています。

残したいので、RAWで撮影しています。
手軽にも使いたいので、JPEGのS(4M)も同時記録しています。 

書込番号:16094210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2013/05/05 05:50(1年以上前)

私は迷わず、L&RAWで撮ります。

書込番号:16096094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2013/05/05 13:07(1年以上前)

阪本龍馬さん
アドバイスありがとうございます。

>デジタルテレコンでスレ立てた人じゃねーの?基本から勉強し直しですね!
はい、デジタルテレコンでスレ立てたのも私です。
実は、近日(あのスレ立てた後)、EXテレコンについて勉強し、理解しようとする中で、
EXテレコンは「記録画素数」と関連しているのが分かりました。

EXテレコンはセンサーの一部を使って撮影しますが、この「一部」とは、
記録画素数がM(8M)の場合、L(16M)の場合のセンサーの半分が使われます。
(換算焦点距離はsqrt(2)=1.44倍、画角は1/1.44になります)
記録画素数がS(4M)の場合、L(16M)の場合のセンサーの4分の1が使われます。
(換算焦点距離はsqrt(4)=2倍、画角は1/2になります)
※因みに、なぜEXテレコンはLサイズで使えないかは上記を理解すれば分かりやすいです。

なので、単焦点20mmを使う場合、記録画素数を設定しEXテレコン機能を活用すると、
1本の20mm単焦点レンズは20mm、約29mm、40mmの3本単焦点レンズとして使えます!
(35mm換算40mm、58mm、80mmの三本)

これは大変便利ですが、それの「便利さ」を得た代わりに、何の「損」もあるはずだと思います。

ひとつは、センサーサイズの縮小に伴う、レンズの換算相当f値の増加だと思いますが、自分の中で解決しましたので、ここではこれ以上触れないとします。

もうひとつは、記録画素数の低下による画質などへの影響だと思います。
私は今まで、メモリカードの制約やPCへの転送時間の短縮を目的に、記録画素数をMに設定してきました。
そしてEXテレコンも、(記録画素数との関係を知らずに)この状態で使えてきました(20mmを20mm、29mmとして使う)。
(因みに、私は先日までEXテレコンを使えば倍率が必ず2倍になると勘違いしてきました)

EXテレコンをフル活用する(1本の単焦点を3本として使う)ために、記録画素数をSに設定する必要性も出てきますが、L→Sへの変換は何となく不安です。

一方、パナの説明書に「EXテレコンを使う場合、デジタルズームと違って画質が劣化しない」と明確に書いています。
これは素人の私にとって理解しづらいことですが、これが正しいとすれば、
きっと、ある「前提条件」の下で、「ある種」の画質が「実用上」に劣化しないと言ってるではないかと思います。

上記の背景を先に説明したほうが良かったかもしれませんが、話が発散してしまう可能性もありますので、「記録画素数の設定」をテーマに本スレを立たせてきました。

長文乱文で申し訳ありませんが、
デジカメからu4/3へ移行して1年未満の素人が少しでも上手になるように
勉強中ですので、どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:16097351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2013/05/05 13:31(1年以上前)

secondfloorさん、okiomaさん、パリュードさん、ちさごんさん

アドバイスありがとうございます。

やはり自分でいろいろ試すのが必要ですね。

実は、Mにした時はある程度試して自分の目では見分けがつかなかったし、まぁMなら大丈夫でしょ〜と何となくの安心感もあってあまり躊躇なくMに設定しました。

Sにしても多分素人の私の目では差が分かりませんが、L→Sは「飛び級」になるので何となく不安。。
あと、素人の目では差が分かりませんが、上手な方なら差があるのを分かっているじゃないのと思って諸先輩に質問させていただきました。

書込番号:16097425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2013/05/05 14:19(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん,grgLさん、kittykatsさん、元ジャーナル爺さん、おしゃべりウソ野郎さん

アドバイスありがとうございます。

RAWで撮影するっていう手がありますね。

RAW撮影オプションは前から知っていますが、何となく面倒そうで、やったことがありません。。
(枚数が少ないときは手間かからないと思いますが、一回で数百枚撮るので、一枚ずつ処理するのは。。と思っていました)

元ジャーナル爺さんのように、「RAW+JPEGSサイズ」で撮れば、
JPEGの方を見て、明きからに失敗したのを削除した上、
一部RAWのみを処理すればよいわけですね。
これからやってみると思います。

書込番号:16097562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2013/05/05 14:23(1年以上前)

t0201さん、ちさごんさん

アドバイスありがとうございます。

あとでトリミングしてきるように、大きめに撮っておいたほうがいいですね。

書込番号:16097576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2013/05/05 14:40(1年以上前)

robot2さん

アドバイスありがとうございます。

>サービスサイズにプリントする場合でも、L_原寸サイズの方が画質は良いです。
L判にプリントする場合でも、16Mで撮影したほうがよいということでしょうか。

あくまでも素人の理解ですが、
16Mの画素があっても、L判にプリントする場合は一部画素しかプリントされないではないかと思います。

そして、たとえば、その「一部」は10Mの場合、記録画素数設定M(8M)ですと、画質落ちになりますが、その「一部」は6Mの場合、記録画素数設定Mでは画質への影響はほぼないではないかと思います。

間違ったら、ご指摘お願いいたします。

書込番号:16097638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2013/05/05 15:03(1年以上前)

うさらネットさん、grgLさん

アドバイスありがとうございます。

>ファイルサイズを小さくしたい場合は、画素数は落とさず、圧縮率(クォリティ)を下へ
画素数を落とすよりも、こっちのほうは画質への影響は少ないということでしょうか。

以下の方法で、ファイルサイズを「圧縮」する場合、画質への影響はどうなんでしょうかね。。
@圧縮率を上げる(できないかもしれませんが、50%前後とする)
Aセンサーのフルエリアを使ってLサイズ(16M)で撮ってからMサイズ(8M)に保存
BEXテレコンを利用して、センサーの半分エリアを使って、Mサイズで撮る
Cデジタルズームを利用して、センサーのフルエリアを使ってLサイズで撮ってから、その中央の半分(8M)を切り取って、更にLサイズに拡大して保存

書込番号:16097705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2013/05/05 20:05(1年以上前)

真夏の氷河さんこんにちは
私はGH3ではなくGF3のユーザーです。
サイズについてはご自身が必要とされるサイズでよろしいかと思います。経験で分かると思います。
全ては実験して経験することが大切だと思いますよ。

ちなみに私はLです。最大画素・最高画質です。
花を撮影することが多く、「詳細感」を必要としますのでこのサイズです。
プリントはほとんどしません。あくまでPCでの鑑賞です。

RAWは容量が巨大すぎて最終保存のDVD−RAMをあっという間にいっぱいにしてしまうので使っていません。
アイコンが画像にかかるまでの時間でPCが遅くなるのもイヤです。
RAWの現像はめんどくささを感じました。JPEGでも十分問題ないし、十分なJPEGの画質を上回るRAW現像はなかなか難しいです。
現像して、どうよ!と思ってJPEGを比べると、、、負けた〜ってことが多かったです。ちっ。
(RAW+JPEG撮影での比較)


ところで、
> PCに転送するのに時間掛かりますし
とありますが、カードリーダーを使って 8GB Class10のSDHCからハードディスクに223枚コピーしましたが1分かかりませんでしたけど、カメラとパソコンをつないでコピーされているのでしょうか?

LサイズだとPC→プリンタの転送時間は確かにかかりますね。
プリントするときは私もリサイズしています。

書込番号:16098683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2013/05/05 21:57(1年以上前)

連続失礼します。
EXテレコンとデジタルズームについては、「たいした劣化は無い」ようだけど、そんなのに頼るくらいならレンズを買う方がいい、と私は思っています。
(EXズーム等の画質についてはコンデジ板で何度も結論が出ないまま議論されて、うんざりな方が多いと思うので、あまり突き詰めないほうがいいと思われ=スレが無意味に長くなり、険悪に)

むしろ「狭くしか写せない」ことの方がマイナスだ、と思います。
コンデジのように徐々にズームできないのも、存在意義を疑っています。あくまで私の感想ですが。
EXズームを試していろいろ納得せず、45-150mmを買い足しました。安くて写りがいいのでお気に入りの1本です。

@〜Cの問いに対しては、自身が実際に行ってみればわかることですね。ぜひチャレンジしてご納得を。
(結論は人それぞれなもので…)

基本として、JPEGは圧縮率を上げて保存すると結構劣化します。
なんとなくうるさい画像(もやもや感が増える)になっていきます。50%圧縮だとかなり来ますかね。
(Photoshopを使っていますが、「保存」では12段階で圧縮を指定でき、劣化が見えないのは8段階目あたりかな?)

加工をかけて保存するなら容量が増えたとしても最高画質で保存するほうが後悔しません。
1回圧縮保存したものを更に開いて、もう一度圧縮保存なんてしたら。
ただし、プリントでは?……お試しを。

もし記憶装置(ハードディスク)に不安があるなら、そちらを買い足したらいかがでしょう?

書込番号:16099154

ナイスクチコミ!1


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2013/05/07 13:42(1年以上前)

ビデオでも録音でもそうですが、「マスターとなるものは可能な限り最高の記録モードで」が基本かと。
大きいデータから間引いたりして小さくすることはできますが、その逆に小さいデータから補完かけて大きくするのは困難です。

私の場合、オリンパスの場合、RAW記録しておけば、後からアートフィルターをかけることもできてRAW編集が面白いので、ひとまずRAWでも撮っておくことが多いですが、LUMIXの場合、個人的にはそこまでRAWいぢりが面白くないので、ここぞっというシーンや、暗所やホワイトバランスが妙なトコでの撮影でRAW現像を保険に使えいたいような事情でもない限り、Lの低圧縮モードで撮ることが多いです。

自分のblogなどに公開する場合はサイズ縮小しますが、その際も最初から小さいサイズで撮るよりも、大きいサイズの撮影データを縮小したほうが、ピントの甘さなどを誤魔化すことが……(^-^;

書込番号:16105568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2013/05/12 23:57(1年以上前)

にっこりと!さん、CRYSTANIAさん
こんばんは。アドバイスありがとうございます。

まだすっかりしてない部分がありますが、これからも自分なりにいろいろ勉強して行きたいと思います。

書込番号:16127124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GH3 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GH3 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GH3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GH3 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GH3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年12月29日

LUMIX DMC-GH3 ボディをお気に入り製品に追加する <252

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング