LUMIX DMC-GH3 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥25,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:470g LUMIX DMC-GH3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GH3 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GH3 ボディとLUMIX DMC-GH4 ボディを比較する

LUMIX DMC-GH4 ボディ

LUMIX DMC-GH4 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 4月24日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:480g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GH3 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GH3 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH3 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GH3 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH3 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH3 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GH3 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH3 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH3 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH3 ボディのオークション

LUMIX DMC-GH3 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年12月29日

  • LUMIX DMC-GH3 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GH3 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH3 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GH3 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH3 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH3 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GH3 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH3 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH3 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全53スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GH3 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GH3 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GH3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
53

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 動画「画質設定」の使い分けについて

2013/04/24 18:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3 ボディ

スレ主 telecasさん
クチコミ投稿数:15件

GH3の動画「画質設定」で選択できる
MOV 1,920×1,080/30p 72Mbps ALL-Intra

MOV 1,920×1,080/60p 50Mbps
では一方はフレームレートが高く、一方はビットレートが高いという関係ですが、どのように使い分けるのが一般的なのでしょうか?
フレームレートについて、動きのある動画において滑らかさに差が出るということまでは理解していますが、ビットレートについては未だ良く理解しきれていません。

初歩的な質問で申し訳ありませんが、ご教授いただけると嬉しいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:16054372

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2013/04/24 19:06(1年以上前)

ALL-Iは編集向きの記録方式で、編集に向いている分同じ画質でも圧縮率が低くなりデータ量が増えてしまいます。
30Pまでしか対応していないのは、60Pにすると144Mbpsになってしまい、記録メディアもしくはカメラ自体がそこまでの転送速度を出せないからではないかと思います。

どちらの方式を選ぶかは、
1フレーム単位の編集をするかどうかで決めればいいと思います。

普通は1フレーム単位の編集は必要とされないと思いますので
MOV 1,920×1,080/60p 50Mbps
を使うのではないでしょうか?



書込番号:16054446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-GH3 ボディのオーナーLUMIX DMC-GH3 ボディの満足度4 デジカメ動画活用 

2013/04/24 19:08(1年以上前)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A0%E9%96%93%E4%BA%88%E6%B8%AC
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/6d/feature-extensity.html

ALL-Iの方が、PBのフレーム間予測をしていない分、高画質です。
そのかわり、ビットレートが高くなる。

All-Iの24p、30pは、高画質で撮影する場合に使う。
特に、暗い場所では黒つぶれが少ないそうです。

私は、通常、60pの50Mbpsを使います。
60pならば、下手でも綺麗に撮れるし、
スローモーション処理等の2次加工も出来るので
よく使っています。

書込番号:16054452

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-GH3 ボディのオーナーLUMIX DMC-GH3 ボディの満足度4 デジカメ動画活用 

2013/04/24 19:13(1年以上前)

Canonのサイトの説明部分(下の方)をよく読んでください。

フレーム間予測は、下のサイトを見て下さい。
http://www.fujiki.tv/t-kougei/CG-kaiseki/mmtech10.html

書込番号:16054461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:7件

2013/04/25 00:19(1年以上前)

フレーム間圧縮をして50Mbpsとしなくて72Mbpsでは一概に72の方が綺麗だとは言い切れません。動き予測が行いやすい映像であれば、動き予測による圧縮効果で他の部分にデータ量をさけるため、72と同程度、それ以上に高画質になる可能性が実際はあります。動き予測のしにくいもの(例えば水滴による波紋、バスケットボールの入り組んだ選手の動きなど)では72の方がいい結果になると予想されますが。
ただこの50MbpsというレートはHDを扱う上ではそれほど低いレートでないため、動き予測がしにくい映像でもそれほど破綻しない程度のレートに感じています。
個人的にはよほどのことがない限り、50Mbpsでいいのではないでしょうか?
フレーム間圧縮をしたところで、編集時に1フレーム単位でさわれない、なんてことは絶対ありませんよ。ちゃんとまわりの情報からデコードされますから大丈夫です。

書込番号:16055967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 telecasさん
クチコミ投稿数:15件

2013/04/25 02:27(1年以上前)

皆さま、親身にご回答をくださりありがとうございます。

ALL-Intraでない方はIPBと呼ばれる方式で、動きを予測しており、前のフレームとの違いだけを記録しているのですね。

光の足りないところでの撮影も多いので、
>暗い場所では黒つぶれが少ない
という強みは気になりますが、
基本的には
MOV 1,920×1,080/60p 50Mbps
を使うのが一般的なのですね。

1フレーム単位での編集は今のところ予定していませんが、色味や明るさ、切り貼りなどの動画編集は予定しています。
雨模様の景色、人物、電車内からの景色などを撮影予定です。

MOV 1,920×1,080/30p 72Mbps ALL-Intraを選択すべき状況というのはあるのでしょうか。ご回答いただいたものの、両者の使い分けの判断基準がまだ良くわかりせん。

また、
>60pならば、下手でも綺麗に撮れるし、
>スローモーション処理等の2次加工も出来る
とのアドバイスをいただきましたが、これについて(理由など)もう少しお聞かせいただけると嬉しいです。

書込番号:16056248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-GH3 ボディのオーナーLUMIX DMC-GH3 ボディの満足度4 デジカメ動画活用 

2013/04/25 08:06(1年以上前)

24p72Mbpsを撮影する時は、風景とかを撮影します。
もちろん、手振れ防止のために三脚に乗せます。
それと、シーン毎に撮影し、映画のような作品を
作る時に使えます。

60p動画は、1秒間に60枚のフレームが出来るので、
24枚/秒で編集すれば、2.5倍速スローになります。
下に12枚/秒(fps)の5倍速スローがあるので見てください。
http://www.youtube.com/watch?v=XtVOUPUe6KI

書込番号:16056658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/04/25 11:37(1年以上前)

個人的にMOVはコントラストが強すぎて嫌いです。AVCHDの方が好ましいです。
(視聴は普通のテレビが前提です)
が、MOVの方が編集耐性は高いのでしょうね。

書込番号:16057144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:7件

2013/04/25 12:00(1年以上前)

60pの50Mbpsというのは50万円以下のカメラではあまりみないGH3の大きな強みですから、みなさん勧められてるんだと思いますよ。
60pの映像であればコマを落として30pにすることはできますから。
後はどれくらい動き予測が効かないものを撮影するかどうかです。ライブ会場のように画面内の輝度が劇的に変化するのであれば24p72Mbpsもいいかもしれません。これは試してみられるのが早いかと思います。
黒つぶれの話に関してはビットレートはあまり関係しないと思います。
どうビットをあげようが色深度は411の8bitですから。黒を活かすようにルックを調整する方が効果的です。

書込番号:16057207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2013/04/25 13:43(1年以上前)

AVCHD 28Mbps 60P
MOV 50Mbps 60P
を比べたところ、暗所での黒つぶれと解像感において違いがわかります。

撮って出しの映像を比べても、MOV 50Mbpsが空気感がありスッキリしています。
ただし、編集を考えた時、同じ4:2:0 8bitですから、扱いやすいAVCHDがよろしいという個人的な結論です。

AVCHD 60Pでは、ソニーのAVCHD2.0対応BDレコーダーにおいてもシームレスに再生できますし、無劣化でBDAVも作成できます。

書込番号:16057482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:7件

2013/04/25 16:10(1年以上前)

avchdの時とmovの時では、確かに明らかにルックが違います。自分としてgh3のカラースペースが良く分かってないのですが、avchdのカラースペースは間違いなく、16→黒、235→白のrec709かと思います。
分からないのはmovの方です。もしみなさんがおっしゃるように黒の再現性がmovの方が高いのだとすれば、movの場合スーパーブラック、スーパーホワイトをなくしてレンジを稼いでいるか、lutがrec709よりlinearに近いかということになるかと思います。ただmovの方がガンマがきつい気がするので、そうなると前者?
なんか質問になってしまってすみません。
movのカラースペースが実際良く分からないですよね。パナに聞けば教えてくれるんですかねぇ?

書込番号:16057838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:7件

2013/04/25 23:40(1年以上前)

Linux用のビデオ編集ソフトのバグフィックスで、こんな記述を見つけました。
http://www.kdenlive.org/mantis/view.php?id=2799
この内容から逆算すると、avchd以外の時は、フルレンジ(0白 255黒)のrec709と考えれば良さそうです。であれば、movやmp4で黒の再現性がいいのは納得がいきますね。

書込番号:16059614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 LUMIX DMC-GH3 ボディのオーナーLUMIX DMC-GH3 ボディの満足度5 歩き撮り 

2013/04/26 00:28(1年以上前)

こうみーちゃんさん

MOVはフルレンジ(0白 255黒)のrec709と推測されるですね。
いつもながら、非常に有益な情報を有り難う御座います。

>フレーム間圧縮をして50Mbpsとしなくて72Mbpsでは一概に72の方が綺麗だとは言い切れません。
これも賛成です。GH3所有していますが、ALL-I 72MbpsとIPB 50Mbpsでは、普通に撮影する限りIPB 50Mbpsの方が解像度が高いようです。海外でも同様の結果となっている方がいました。
やはりALL-Iはビットレートを喰うので、相当に高いビットレートあてないと、IPBより高画質にはならないんでしょうね。

書込番号:16059826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/04/26 08:50(1年以上前)

あれ?AVCHDとMOV等でレンジが違うのですね。
やられた(^^;)。同じだと思っていました。

もう一度画像を見直してみようと思ったら、テスト動画データは削除していました。
今後、再び検討していきたいと思います。
情報ありがとうございました。

ALL-Intraの画質があまりよくないと言う話は時々耳にしますね。
ただ、疑問に思うのは、編集素材としてみたらどうなの?ということです。
自分でやれっていう話ですが。

書込番号:16060688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2013/04/26 09:46(1年以上前)

AVCHD 28Mbps MOV 50MbpsともにBT.709 つまりはRec.709ですね。そこは全く異論がないでしょう。

スケールについては、もう少し分析が必要ではないでしょうか。

ソフトによって異なるからです。
例えば、TMPGEncでヒストグラム表示をするとMOVのスケールとAVCHDのスケールはほぼ同じです。
EDIUSのタイムラインでは両者スケールが異なります。
EDIUSでAVCHDに変換すると、スケールがAVCHDのものに近くなります。

AVCHDが16-235範囲に納まっているかどうかについても、完全にそうではないようですね。
いくらか切り取られていて、その分MOVが情報が多いのでしょう。

再生機やテレビ、再生ソフトや編集ソフトとの関わりもありますが、AVCHDのようなスケールで再生する方が扱いやすいでしょうね。
GH2はAVCHDでは黒沈みの大きいスケールでしたが、GH3のAVCHDでは改善されたのかなとも。

GH2 GH3のスケールの違い
GH3のMOVとAVCHDの違いも含めて、何かありそうですね。

書込番号:16060833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:7件

2013/04/26 12:08(1年以上前)

ffmpegでそれぞれのファイルのメタデータをみていたところ
movのカラースペースはyuvj420
avchdとmp4はyuv420
となっていました。
jの意味が分からなかったため、これを調べてみたところ以下のページに辿り着きました。
http://blendervse.wordpress.com/2012/04/02/waiving-the-fullrange-flag/
こにページが正しいのだとすると、jというのはjpegレベルのことらしく、0黒、255白のフルレンジになるそうです。
movがフルレンジなのは裏がとれたと思います。mp4もフルレンジかと思ったのですが、こちらは16-235のようです。

元ジャーナル爺さん様、
フルレンジか否かはメタデータに入っている情報のため、ソフトでカラースペース変換を行っているということは考えられないでしょうか?
どの段階のヒストグラムが表示されているのか、ということが気になります。
tmpgencは持っていないのですが、ediusは明らかにこの情報を使って、ユーザーが意識することなくカラースペースの変換を行ってくれているように見受けられます。(rec709の映像をsRGBのモニターで自分は見ているので、ガンマは少し違うのですが)

gh2とgh3の違いに関しては、これこそがgh3のダイナミックレンジの改善結果で、フォーマットに関する話ではないのではないかと妄想してます。(あくまで妄想です^_^)

書込番号:16061227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2013/04/26 14:01(1年以上前)

こうみーちゃんさん

>jというのはjpegレベルのことらしく、0黒、255白のフルレンジになるそうです

情報ありがとうございます。
MOVではフルレンジの情報を取り入れているのではという予想はしていましたが、裏付けられました。

AVCHD MP4の方は、16-235にマッピングしているかどうかについては、
情報が少し切り取られているのではないかという観点でも見ています。
MOVとAVCHDのスケールを合わせても、色合いも変わりますし、YC伸張で得られるものとは異なります。

>どの段階のヒストグラムが表示されているのか、ということが気になります。
tmpgencは持っていないのですが

お時間の取れる時があれば、こうみーちゃんさんにもTMPGEncの試用版をダウンロードされ、見解を伺えればありがたいのですが。


>gh2とgh3の違いに関しては、これこそがgh3のダイナミックレンジの改善結果

ご指摘のことは、私も常常気になっているところであり、まだ結論を得ていません。
直接、BDに取り込んでテレビで見た場合のスケールですが、単にダイナミックレンジの改善だけではないスケールの違いがありそうなので、もう少し時間をかけて色んな角度から見ていきたいと思います。

書込番号:16061575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2013/04/27 09:04(1年以上前)

telecasさんの最初の質問は、皆さんのご意見を拾っていくと、参考になるものが揃いつつあるように思います。

スレ主さんが言及されてはいませんが、AVCHD 60i 17Mbpsの画質の向上は目を見張るものがあります。
GH2 Hack 60i 32Mbpsにおける解像力を超えたと言えるでしょう。

60i記録できるビデオカメラでの最高は、X900Mの1000本 800本ぐらいだと記憶していますが、GH3の60iでは水平は1000本 垂直も1000本に到達するのではという解像力でしょう。低ビットレートでも破綻はほとんどない圧縮です。
録画で60Pを敢えて使わなくとも、60iで十分な画質に達したことは特筆できます。
BDMV配布を目的とするならば、AVCHD 60iでの撮影も十分ありかなと思います。

逆に考えますと、MOVでビットレートを上げたり、All-Iを用いても、4:2:0 8bitでは色調を弄る事は難しいでしょう。
AVCHD 60i でスマレン基本の高画質カメラとしてのGH3に注目しています。

書込番号:16064320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/04/27 11:46(1年以上前)

>GH3の60iでは水平は1000本 垂直も1000本に到達するのではという解像力でしょう。

自分が試した範囲では、さすがにそれはないです。60iだと解像力は普通だと思います。

>低ビットレートでも破綻はほとんどない圧縮です。

詳しく検証したわけではありませんが、
パナのAVCHDエンコードは低コントラスト部を潰すことで有名ですのでGH3も疑っています。
MOVとAVCHDの画像を比べてもなんとなくそんな感じがします。

>MOVでビットレートを上げたり、All-Iを用いても、4:2:0 8bitでは色調を弄る事は難しいでしょう。

AVCHDで細部が消失してしまったり、ブロックノイズがでてしまったりすれば
編集でいじるとますますまずいことになるので、
自分が上でMOVの方が編集耐性が高いのでは?と書いたのはそういう意味です。

>AVCHD 60i でスマレン基本の高画質カメラとしてのGH3に注目しています。

スマレンであれば確かに家電との連携も便利なのでいいですね。

書込番号:16064773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2013/04/27 14:28(1年以上前)

長期間繰り返し試したわけではありませんが、60iの画質はGH2から大きな進化を遂げたと感じています。
色んなシーンで撮ってみて、問題点を発見することがあるかもしれませんが、今のところ感心しています。

>パナのAVCHDエンコードは低コントラスト部を潰すことで有名ですのでGH3も疑っています

多少あるでしょうね。
MOVを、AVCHDと同じように16-235に配置したものと比べると、MOVの方が低コントラスト部のデータが多いようです。
AVCHDは幾分切り取られているのではないかと私も疑っています。
暗部ノイズもAVCHDがMOVよりも乗っているようです

ただ、GH2との比較では、潰れる領域が小さくなっているのではと推測しています。
ダイナミックレンジの違いだけではなく、黒潰れが激しかったGH2と比べて改善が見られるのではないかと。

>自分が上でMOVの方が編集耐性が高いのでは?と書いたのはそういう意味です

意味を了解しました。
色調補正等の編集を前提なら、AVCHDよりはMOVでしょうね。

書込番号:16065170

ナイスクチコミ!1


スレ主 telecasさん
クチコミ投稿数:15件

2013/05/01 01:21(1年以上前)

皆さま、様々な情報とご意見をありがとうございます。

まだまだ駆け出しですので理解が追いつかない部分もあるのですが、

・基本的にはMOV 1,920×1,080/60p 50Mbpsを使うと良い
・動きの予測がつきにくいもの、画面内の輝度が劇的に変化するものに関しては、MOV 1,920×1,080/30p 72Mbps ALL-Intraを使ったほうが良い場合がある
・スマートレンダリング(今知ったばかりの用語なのであまり良くわかっていませんが)用途の場合は、AVCHD 60i 17Mbpsが便利である
という認識をいたしました。

勘違いしている部分などあれば、ご指摘いただけるとありがたいです。

書込番号:16079545

ナイスクチコミ!0


ojiko46さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/01 03:20(1年以上前)

皆さま、こんばんは。

既に解決してるならすみません。

スレ主さんへ

数値・画質・データ等については、みなさんの詳しい書き込みをご覧になったかと思います。
それと、他にちょっと気になったので、書き込みします。

24p、30p、60i、60p、等のフレームレートについて、です。
いずれ撮るのは動画なので、やはり“動き”を意識することも必要かと思います。
上記のフレームレートの違いによって、
撮った映像素材は、見え方(被写体の動き)が違います。
プログレッシブとインターレースの違い。
生々しい(リアル感)映像とイメージっぽい分時期のある映像…。
滑らかな60pの映像、パラパラした映画(フィルムちっく)っぽい24pの映像、
動きをリアルに見せる60iの映像、、など。
用途や狙いに応じたフレームレートで撮影することがベストかと思います。
それと、メディア(SDカード)に収録するので、
撮影時の状況に応じて、容量を考慮してビットレートの選択とか。。

映像は写真とはまた別の見え方をするので、
切り取った静止画で比べるだけではなく、
動いてる映像として見て、自分なりに撮り比べてみるのがいいと思いますよ。

※映像の用途は? 最終目標は? 何に使うか?
 どんな仕上がりにしたいのか?
 被写体(撮影そのものの対象)は、何か?
 などを考えて、です(*^^)v

始め、画質の質問でしたが、
フレームレート等の使い分けについて、追加質問だったようなので、
書き込みました<(_ _)>

書込番号:16079717

ナイスクチコミ!1


yoshiitoさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX DMC-GH3 ボディのオーナーLUMIX DMC-GH3 ボディの満足度5

2013/05/06 01:08(1年以上前)

私は1月ほど前にGH2からのアップグレードでGH3の購入をしました。
全てロックのコンサートでの使用です。
私も30pで72Mbpsか60pで50Mbpsかと、両方試しましたがどちらが良いか未だ分かりません。
ただGH2よりも感度が可なり良くなっているので暗い会場でもよく撮れます。

下記のリンクはコンサートにて撮影した動画をユーチューブにアップした物です。会場のライティング状況もバンドの雰囲気も違うのでどちらが良いか参考に成るか分かりませんが、参考に成れば幸いです。

60p 50Mbps で Marky Ramone's Blitzkrieg を撮影
http://www.youtube.com/watch?v=4kkG8FyfkuE

30p 72Mbps で Dead Milkmen を撮影
http://www.youtube.com/watch?v=95oDDN1ccuE

ついでにGH2のハックの144Mbpsで Social Distortion を撮影
http://www.youtube.com/watch?v=DdEuhf_96Js

音声は全て内臓ステレオマイクにて録音しました。
手持ちで会場の前列で撮影した為、後ろから他の観客のモッシングによりカメラ映像が多少揺れていますがご了承ください。それからユーチューブにアップしている為、元の画像に比べると映像のクオリティーが下がっています。

書込番号:16100006

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3 ボディ

スレ主 ponsaさん
クチコミ投稿数:6件

GH3ではAVCHD 60i記録で60コマ出力と30コマ出力が選択出来ます。

根本的なこと理解していないのかもしれませんが、60i記録の60コマ出力で撮影したものをmacにてファイルを取り込んだところ(windowsでもでしょうか?)、コマ数が29.97fps(ここでは30コマとしておきます)と表記されています。ファイルの取り込みはFinal cut pro XやApertureになります。

疑問に思ったのは、取り込み後、30コマと表記されているのであれば、60i記録の60コマ出力を使わず、最初から30コマ出力に設定した方がMpbsも高くきれいだ、ということでしょうか?
60iでの60コマ出力は編集せず、ダイレクトにテレビなどで鑑賞する設定という感じでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:15982125

ナイスクチコミ!0


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2013/04/06 06:19(1年以上前)

GH3は現状3台 使ってます。
そのまま編集しないで TVにつないで見るとかだったら、AVCHDも良いかと思いますが FCPXで編集前提であればMOV形式の方がコマ速度によっては75MbpsのALL-Iも選べますし 無難ではないかと思いますよ。

AVCHDの60i (24Mbps)のGH3の仕様では センサー出力が30コマ秒になると記載ありますからね。
なお、AVCHDの仕様では 基本30Pのモードは設定されてませんから、30PはMOV形式になります..


書込番号:15983009

ナイスクチコミ!0


スレ主 ponsaさん
クチコミ投稿数:6件

2013/04/06 07:31(1年以上前)

厦門人さん、ありがとうございます。

普段はMOV形式にて編集していましたが、ホームビデオ的使い方もしてみたく、そうなってくるとMOV形式ではファイル要領が大きくなりすぎてAVCHDの60iを使用してみようと考えました。ただ、カット編集くらいはやりたいかなと。

>AVCHDの仕様では 基本30Pのモードは設定されてませんから、30PはMOV形式になります..

すいません、30Pで撮影したいという訳ではなく、60i記録の60コマ出力と30コマ出力と選択出来ますが、60i 60コマ出力にして撮影した場合でもmacに取り込んだ時点で(AVCHDからMOVにかわりますが)、コマ数が29.97fpsと表示されるので、60i 60コマ出力で撮るメリットはあるのかな?と思った次第です。ピットレートも30コマ出力に比べて低いようですし。

編集ありきなら、AVCHD形式の60i記録の場合、30コマ出力の方が無難なのでしょうか。(24pはここでは除きます)




書込番号:15983110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/04/06 08:35(1年以上前)

センサー出力60コマの普通の1080/60iは29.97fpsで正しいです。
59.94フィールド29.97フレームですので。

センサー出力を30コマにしたら
実質29.97フィールド29.97フレームになってしまいます。

書込番号:15983251

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2013/04/06 10:15(1年以上前)

60Pの AVCHD Progressiveの話しは別として

60iに限定すれば、センサー出力60コマをGH3で選ぶ理由はないかと思います。
センサー出力60コマ選んでもインタレースであれば 17Mbpsでメモりーを節約して、長回しする用途以外には
あまり意味が無いようにも思えますので...

30コマセンサー出力で十分ではないかと思います。

書込番号:15983539

ナイスクチコミ!0


スレ主 ponsaさん
クチコミ投稿数:6件

2013/04/06 16:10(1年以上前)

なぜかSDさん、ありがとうございます。

>センサー出力を30コマにしたら
>実質29.97フィールド29.97フレームになってしまいます。

60i記録でも、30コマ出力の場合は「実質29.97フィールド」になるということですが、60コマ出力だろうが30コマ出力だろうが、結果として「29.97フレーム」になるということは、滑らかさでは"同じ”ということで理解してよろしいものでしょうか。


厦門人さん、度々ありがとうございます。

>センサー出力60コマ選んでもインタレースであれば 17Mbpsでメモりーを節約して、長回しする用途以外には
>あまり意味が無いようにも思えますので...

なるほど、ピットレートを低くしてより長時間撮影に適する用途、という意味合いとして考えればよい訳ですね。

今回の自分の用途は“滑らかさ”を重視したかったもので、MOV(サイズが大きいので今回の用途外)以外の60コマ出力ということでAVCHD 60i 60コマを使ってみようと思っていたのですが、すなおにMOVにするか、ファームアップで対応したMP4の60Pで撮影した方が、自分の用途には適していそうです。

ちなみに、MP4/60Pの場合、AVCHDと比べ画質的にいかがなものでしょう?
質問ばかりですいません・・。




書込番号:15984717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 LUMIX DMC-GH3 ボディのオーナーLUMIX DMC-GH3 ボディの満足度5 歩き撮り 

2013/04/06 16:57(1年以上前)

>60コマ出力だろうが30コマ出力だろうが、結果として「29.97フレーム」になるということは、滑らかさでは"同じ”ということで理解してよろしいものでしょうか。

これは違います。60コマ出力の60iの方が滑らかです。
例えば「A1フィールド」と「B1フィールド」で1フレームが構成されるとします。
60コマの場合は、1コマ目でA1フィールド、2コマ目でB1フィールドを構成します。つまり、1フレームの中でも時間がずれています。
対して30コマの場合は、1コマ目でA1フィールドとB1フィールドを構成することになると思います。つまり時間のずれがありません。
滑らかさで言えば、当然60コマ出力が有利です。

容量を節約して、尚且つ滑らかに撮りたいのであれば、普通にAVCHD 60P 28MbpsやMP4 60P 28Mbpsで撮影されては如何でしょうか。検証した訳ではありませんが両者とも圧縮形式はH.264ですから、画質はほとんど変わらないのではないでしょうか?

書込番号:15984884

ナイスクチコミ!0


スレ主 ponsaさん
クチコミ投稿数:6件

2013/04/06 20:07(1年以上前)

あわわわ(汗さん、ありがとうございます。

大変わかりやすい説明、ありがとうございます。

なぜかSDさんの言っておられた、
>センサー出力60コマの普通の1080/60iは29.97fpsで正しいです。
と、あったようにmac(PC)取り込み時に29.97fpsと表記されていても、コマ出力の違いで"滑らかさ”も違う訳ですね。 すっきりしました。

あわわわ(汗さんが言われるようにAVCHD60Pで撮影すればすむことなんですが、macだとファイル管理が難しく・・
(Apertureは非対応、Final cut pro Xでは対応していますが、ファイル管理には不向き?)

MP4/60PとAVCHD60Pで同じカット、秒数で撮り比べてみました。
ファイル容量は同じですね。みた感じもかわらなそうな気がします。 ただ、SDカードに対しての撮影時間はAVCHD/60Pの方が長時間撮影出来る様子です。同じファイル容量なのになぜ?という感じですが。。

厦門人さんの言っておられた、
>メモりーを節約して、長回しする用途
として60i60コマ出力でも自分の用途にはあっているかもです。

自分にあった記録方式をまた探ってみます。
みなさん、ありがとうございました。



書込番号:15985685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信22

お気に入りに追加

標準

ライブビューに関して

2013/04/02 19:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキット

スレ主 gon 50さん
クチコミ投稿数:36件

こちらの機種の購入を検討している者です。
家電量販店でサンプル機を少しいじってきたのですが、動画撮影時にファインダーを覗いた状態でバリアングルライブビューを被写体に向けた際に、ライブビューには何も表示されていませんでしたが(真っ暗な状態)、これは設定でファインダーを覗きながらライブビューに被写体を映すことは可能なのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:15969585

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/04/02 20:01(1年以上前)

>ファインダーを覗いた状態でバリアングルライブビューを被写体に向けた際に、ライブビューには何も表示されていませんでしたが(真っ暗な状態)

ファインダー覗いたままモニターお被写体に向けたら、モニターの裏側が見えるから、
そりゃ真っ暗な状態じゃないの?  (°_。) ? (。_°)

書込番号:15969668

ナイスクチコミ!2


左右もさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/02 20:17(1年以上前)

どうやって、ファインダーを覗きながらひっくり返ったライブビュー見れるんですか。

書込番号:15969730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2013/04/02 20:30(1年以上前)

液晶とファインダの同時表示はできないと思います。
ファインダから目を離せば、液晶に表示されると思いますが。

おそらく、被写体(モデル)側に見せる事が可能かとの、質問ですね。

書込番号:15969797

ナイスクチコミ!3


スレ主 gon 50さん
クチコミ投稿数:36件

2013/04/02 20:32(1年以上前)

言葉足らずだったようで…
モニターは他の者に見てもらいました。
また、ファインダーに手を当てて覗いているのと同じ状態にし自分でもモニターを確認しました。

書込番号:15969806

ナイスクチコミ!1


スレ主 gon 50さん
クチコミ投稿数:36件

2013/04/02 20:38(1年以上前)

うさらネットさん

そうなのです。
子供の動画を撮る際、モニターを見える状態にした方がいい表情が撮れるので…
今まで使っていたパナのビデオカメラでは可能だったのですがね。
やはりこの機種での同時表示は無理ですか。
それさえできれば私にとって100点満点のカメラなんですがねえ…

書込番号:15969841

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2013/04/02 20:44(1年以上前)

gon 50さん こんばんは

GH3にアイセンサーが付いていると思いますので 目を離せば 背面液晶に表示されると思いますが ファインダーと 背面液晶同時には 付ける事は出来なかった気がします でも手動切り替えは出来たような気がします(間違っていたらごめんなさい)

書込番号:15969872

ナイスクチコミ!0


スレ主 gon 50さん
クチコミ投稿数:36件

2013/04/02 21:02(1年以上前)

もとラボマン 2さん、返信ありがとうございます。

切り替えということは、ファインダーか液晶のどちらか一方でしか表示できないということですよね。
撮影は99%手持ちなので、ファインダーを覗かずのでの撮影は不可能なのですよ。
ほぼこの機種で購入が決まっていただけに、う〜ん困った…

書込番号:15970004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/04/02 21:17(1年以上前)

そもそも内蔵・外付けを問わずEVFと背面液晶の同時表示ができる機種ってありましたっけ?
一眼レフの光学ファインダーと液晶なら可能?

書込番号:15970085

ナイスクチコミ!0


SNWさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキットの満足度5

2013/04/02 21:21(1年以上前)

業務機含めビデオカメラなら当然可能な機能なんですけれどね。
著名人にコメントもらったりする時は、自分が映ってるのを見せないと嫌な顔されたりします。
たかがその程度の事なんでしょうけれど、ツメが甘いですね、GH3は。
まぁ5Dとかに比べてバリアングルなだけで十分助かりますが。

外部モニター付けるくらいしか解決策はないですが、EVFは諦めて片手でカメラ、片手でスマホ見ながら
シャッター切るとかどうですか?
タイムラグあるのでほぼ無理ですかね笑

書込番号:15970103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/02 21:35(1年以上前)

よくわかります。ポートレート撮影の際にモデルの友達(女性)が
「カメラに(写り具合が確認できる)鏡がついていたらいいのに」
と話していたことがありましてねw

wifiでスマホを接続してスマホの画面を相手に向けておけば
被写体側からも撮影状態を確認できると思いますよ。
私がGH3を選んだ理由の一つはこれだったりします。

幸いホルダーもあるようですし。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120511_532157.html

まぁ、私のスマホは幅70ミリ超えてるので付けられませんが。
(ブラケットは嫌)自作しよう。

書込番号:15970191

ナイスクチコミ!2


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件 LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキットの満足度5

2013/04/02 21:51(1年以上前)

静止画なら、wifiで「LUMIX LINK」は有効なんですが、動画でこのスレのような場合では、用をなさないですね。

録画が始まってしまうと、スマホ側には表示されませんので。

書込番号:15970290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件 LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキットの満足度5

2013/04/02 22:38(1年以上前)

「Lumix Link」は便利な部分もあるんですが、静止画での利用を主に考えられてると思います。
録画が始まると撮影上の一切の操作を受け付けません。
・・・電動ズームレンズ使用時でもズーム操作はできませんし、ピント移動もできません。
加えて、録画中の映像も表示されません。

あらかじめ設定された録画時間が過ぎるのを待つか、カメラ側で操作するか、だけです。


こんなわけで、動画撮影には用途を考えないと、なんです。
もちろん、ファームウェアやアプリのバージョンアップ次第で、使いやすくなっていくかもしれませんけど。
というか、使いやすくなってほしいですね・・・


先ほどのレスの書き方はちょっと・・・と思いまして。
繰り返しになりますが、書かせていただきました。

それと、本題ですが、背面モニタとファインダーの同時表示はどうもできそうにありません。
残念ながら。

書込番号:15970547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/02 22:41(1年以上前)

 
 15万もするのに、そんなこともできんのかい。
 お笑いだな。

書込番号:15970579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/02 23:01(1年以上前)

興味深い話題ですので参加させて下さい。

そう言う撮影スタイルが有るのですね!モニターとファインダーに使用するデバイスが、同一の接続仕様なら両方同時に映す事も可能と思われますが・・・。

被写体の人物にモニターを見せながら撮影される方は多いのかな?

書込番号:15970714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件 LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキットの満足度5

2013/04/03 00:07(1年以上前)

所有しておらず、わからないのですが・・・

最近のアンドロイドのスマホにはHDMI(miniでもmicroでも)端子付いてるのがありますが、あれって出力専用の端子なんですかね。
もし入力も出来るなら、GH3からHDMIで出力して動画撮影中の映像も見られると思うのですが。
その上で、
ぷちさた〜んさん
の書き込みにあったようなホルダーを使うと、用が足りるのではないかと思いました。

余計な出費があるでしょうし、面倒かもですけど・・・
そもそも出力専用端子なら、なぁんにもなりませんけども^_^;

書込番号:15971081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/03 01:06(1年以上前)

grgLさん
“動画撮影時”の話でしたね、失礼しました。
動画撮影時のLumixLinkは画像が止まってしまうんですね、
静止画撮影しか念頭になかったので確認してませんでした。

まぁ、かくなるうえは上記ホルダーを利用してスマホを
インカメラ撮影状態にして被写体に向けておくとか…、
もうGH3関係なくなりますけど…。

書込番号:15971308

ナイスクチコミ!0


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件 LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキットの満足度5

2013/04/03 01:26(1年以上前)

パリュードさん

笑っちゃうでしょ?
高い金とってハイエンドだフラグシップだってデカく重くして。
そのくせ気の利いてないところが沢山あるんです。
ホント、がっかりするところも。

でも、他にない、これだからこその部分もあります。
待ち望んでいたモノでもあって、愛着もって使ってるヤツもいます。

鼻で笑うくらいで勘弁してやってください(^_^)


書込番号:15971362

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/04/03 11:22(1年以上前)

そう言う使い方をする人が増えれば、メーカーも考えるかも?

書込番号:15972258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/03 13:40(1年以上前)

 
 いえね、決してユーザーを嘲笑っているんではないよ。

 被写体の方に向く構造のバリアングル作っておきながら、
 それがブラックアウトってなんなの?
 このメーカーどういう頭の構造なんだろうって思っただけ。

書込番号:15972683

ナイスクチコミ!0


スレ主 gon 50さん
クチコミ投稿数:36件

2013/04/03 15:52(1年以上前)

皆さん、たくさんのお返事ありがとうございます。

結局、ファインダーをのぞきながら、同時に液晶を被写体にも見せながらのビデオカメラでは普通に出来た撮影は無理なようですね。
そのような撮影が実質不可能となれば、バリアングルにこだわった機種選びが必要なくなるということで(ファインダーも無くてもいいかな)、考えようによっては機種選びの幅が広がったとも言えます。

とても残念ではありますが、当初からの希望でもある、軽量で動画にも強いカメラを一から探してみます。

書込番号:15973027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/03 19:59(1年以上前)

確かに、被写体の方にモニターが向きながら、現在の仕様は疑問ですね。

まあ、ソフトウェアで追加出来る機能でしょうから、将来のファームアップデートに期待です。

書込番号:15973851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


左右もさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/03 20:18(1年以上前)

>当初からの希望でもある、軽量で動画にも強いカメラを一から探してみます。
軽量で動画にも強いカメラなんかなないよ!
餅屋は餅屋って知ってます?
当たり前に動画撮るんだったら、カメラでは・・なくビデオカメラでしょう?
二兎を追う者は一兎も得ずって知ってます?
カメラで動画もって言ってる方多いけど、ビデオカメラで撮影して、欲しいショットを写真に
するのがいいじゃないの?
何をしたいのか、よ〜く考えましょうよ。

書込番号:15973930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ソフトケース

2013/03/29 21:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3 ボディ

スレ主 h-rokuさん
クチコミ投稿数:106件 LUMIX DMC-GH3 ボディのオーナーLUMIX DMC-GH3 ボディの満足度5

バッテリーグリップを付けたまま収納出来るソフトケースを
探していますが、適当なモノが有るでしょうか?。

書込番号:15953939

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DMC-GH3 ボディのオーナーLUMIX DMC-GH3 ボディの満足度5 syarau30のデジカメTV 

2013/03/30 10:56(1年以上前)


いつもバッテリーグリップを付けたまま使っていますが、バックに入れてます。
ソフトケースとなると、下記などはどうでしょうか?
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0103050002-4H-4B-00
レンズを付けて、合わせてみる必要があります。

小型バックならこれお勧めです。安くて良く入ります。
http://www.amazon.co.jp/AmazonBasics-RFQ359-Amazon%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF-%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E7%94%A8%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/dp/B005VTIMEQ/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1364608448&sr=1-1

書込番号:15956149

ナイスクチコミ!1


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件 LUMIX DMC-GH3 ボディの満足度5

2013/03/30 12:55(1年以上前)

ひかり屋本舗さんご推薦の「Amazonベーシック 一眼レフカメラ用
スリングバッグ ブラック」のレビューに「縦グリップを装着したまま
カメラを収納できるところが良い」というものがありました。
それだけのためには大き過ぎるかも知れませんが、
何しろ安い(1,992円)ので、検討されてみては?

このAmazonベーシックのスリングバッグ、以前こちらのクチコミ板で
どなたかが紹介されていたのを読んで知り、自分も気になっていたのですが、
自分はスリングタイプのバッグというものを使った事がないので躊躇していました。

すると、スリングタイプではない、普通に背負うタイプのカメラバッグ
(Amazonベーシック デジタル一眼レフカメラ用バック ブラック)
が、ほとんど変わらない値段で売られているのに気がつきました。
レビューを読みあさってみると、なかなか評判も良いようですし、
何しろ2,152円という安さ、ならばと(一昨日)注文しましたところ、
「新生活応援キャンペーン」とやらが適用され(知らずに注文)、
さらに10%OFFの1,937円(!!)になっていました。

(今日届く予定ですので、またGH3とレンズ等の収納具合を報告しようと思います)

「新生活応援キャンペーン」はスリングタイプの方には適用されないようで、
つまり、今現在は普通に背負うタイプの方が安い状態になっています。

Amazonベーシックのスリングタイプも普通に背負うタイプも
YouTubeにたくさん紹介動画が出ていて参考になります。

書込番号:15956538

ナイスクチコミ!0


スレ主 h-rokuさん
クチコミ投稿数:106件 LUMIX DMC-GH3 ボディのオーナーLUMIX DMC-GH3 ボディの満足度5

2013/03/30 14:16(1年以上前)

ひかり屋本舗さん、情報有り難う御座いました。

紹介して頂いた、“ピクスギア カメラジャケット MM”は
この手のモノでは一番大きそうなので、購入しました。

しかし、残念ながら高さが足りなくて入りません。

NIKON D4 用のこの手のモノが有ればイイのですが、D4を
この様なケースに入れる人は居ないかもしれませんね。

AmazonBasics のケースはコストパフォーマンスがイイですね!。

カメラを入れるだけのソフトケースを、もう少し探してみます。


書込番号:15956818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

標準

動画性能

2013/03/10 10:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3 ボディ

クチコミ投稿数:20件

デジタル一眼を検討している中、このモデルを知りました。

動画を撮るなら、デジカメとは別にデジタルビデオカメラの専用機を買うべきと聞いていましたが、このモデルの動画性能は専用機を凌駕すると考えてよろしいでしょうか?
それなら別途で買う必要がないので、多少割高に思えるGH3を購入するのもありかなと考えています。

書込番号:15873339

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2013/03/10 11:35(1年以上前)

動画で、レンズが交換できるデジタル一眼であればこの機種かソニーのαがよいとされています。

私もαを持っていますが、動画を撮るのであればビデオカメラで撮っています。
理由は、操作性は悪い、AFの音を拾う、手動ズームではなめらかなズーミングができないなど…
画に関しては、ボケなど考えるといいですけどね。

ただ、
AFの音に対しては、外付けマイクを使う。
ズーミングに関しては、電動ズームの付く機種を考えるとかすればよくはなると思います。

凌駕しているかといえば、
私は、まだまだおまけ程度に思っています。



書込番号:15873510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2013/03/10 11:38(1年以上前)

okiomaさん

ありがとうございました。
よくわかりました。

やはり専用機がよろしいようですね。
いろいろ揃えると、単体で買うより高くなってしまいそうですし^^;

書込番号:15873517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件

2013/03/10 11:42(1年以上前)

確かにGH3の動画性能はデジカメの中では抜群の部類です。
静止画との一台2役という意味では良いですが、決してファミリー向けではありません。
どちらかというと、ビデオクリエーター向きです。

ファミリービデオカメラと比べると、大きくて重いので手軽な片手撮りには向いていない。
望遠で撮るには別途レンズの購入と、その都度レンズ交換が必要など・・・

普通に家族の記録用として動画を撮るのでしたら、ビデオカメラ専用機の使い勝手が良いです。
よく検討されて購入しないと高価な買い物で終わってしまいます。

書込番号:15873526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件

2013/03/10 11:51(1年以上前)

もう一つ。
ビデオカメラに比べると、手ぶれ補正の効きが悪いです。
三脚やステディカム(スタビライザー)を使わないと、手ぶれが酷くなります。

書込番号:15873560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件 LUMIX DMC-GH3 ボディのオーナーLUMIX DMC-GH3 ボディの満足度5

2013/03/10 13:25(1年以上前)

>このモデルの動画性能は専用機を凌駕すると考えてよろしいでしょうか?
撮影条件がクリアーされていれば、言えます。

>多少割高に思えるGH3を購入するのもありかなと考えています。
RX100を使用中との事ですので、もう一台コンデジ購入されるより、GH3一台に集約されても良い
と思います、

GH3をビデオカメラのような設定で動画の練習をされてから、徐々にレベルを上げた設定で、素晴らしい撮影をされたら良いと存じます。

書込番号:15873926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2013/03/10 18:51(1年以上前)

まるるうさん
ishidan1368さん

ありがとうございました。

ちょっとマニアックなところが高価な理由なのでしょうか。
そうですね、もう1台コンデジだと被ってしまうのかも。
難しいところです。もうちょっと悩みますね^^

書込番号:15875260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-GH3 ボディのオーナーLUMIX DMC-GH3 ボディの満足度4 デジカメ動画活用 

2013/03/11 07:57(1年以上前)

GH3は、動画に特化しているので、電動ズームレンズでレンズのズーム時、
ほとんどノイズが入りません。

電動ズームとAVCHDの60iと60p動画ならば、ホームビデオ感覚で撮影できます。

空間手振れ補正には負けますが、カメラの持ち方で
手振れ補正は変わります。

GH3はレンズ交換が出来るので、色々な撮影が出来ますが
交換レンズにお金がかかるのが難点です。

書込番号:15877550

ナイスクチコミ!3


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2013/03/11 08:06(1年以上前)

今から仕事さんが仰られたように、電動ズーム 60コマ/秒における操作感覚・手ぶれ効き具合は家庭用ビデオカメラと大差はありません。
もし、使いにくいと言われる人がいたなら、慣れていなかったりコツが掴めなかったりしているからだと思います。

ソニーα動画は、AFが不自然なだけでなくF3.5固定になってしまうことが問題です。
ソニーNEX動画は、解像感・耐ノイズ性能・耐モワレ性能において、GH2 GH3にかなり及びません。
キヤノンEOSには、フルHD60コマがなく、家庭用ビデオカメラのような映像は撮れません。

したがいまして、現状ではGH3がベストな選択となりましょう。
あとは撮り方のコツを身に付ける事です。

書込番号:15877565

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 LUMIX DMC-GH3 ボディの満足度5

2013/03/11 11:46(1年以上前)

「ファインダーを覗いて撮れる」というところが最近のホームビデオと違うところです。

書込番号:15878045

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

2013/03/16 18:24(1年以上前)

今から仕事さん
銀座草さん
ねこ みかんさん

みなさん、ありがとうございました^^
スキルがあれば奥が深そうですが、ちょっと難しそうですね。
レンズの予算的にも…

将来検討したいと思います^^;

書込番号:15899511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信24

お気に入りに追加

標準

初心者 アメリカ旅行へのレンズ選び

2013/03/02 16:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3A 標準ズームレンズキット

スレ主 hi-co0508さん
クチコミ投稿数:5件

はじめまして。いつもこちらで皆様の投稿を見て大変参考にさせていただいてます(*^^*)

今月末より、ワシントン〜NYへ旅行へ行く事になり、初アメリカなのでこれを機にGF1からGH3へ買い替えて良い思い出を残したいと思いました。

そこで、持参するレンズでとても悩んでおります。
現在は、20mm f1.7のパンケーキしか持っておりません。

GH3には、二種類レンズキットがあるようですが、どちらかを買うかそれとも、ボディーのみで他に違うレンズを買った方が良いのか...

調べれば調べるほど、分からなくなってしまいました/ _ ; 皆様にアドバイス頂けましたら幸いです。

ちなみに、NOKTON 25mm F0.95と言うレンズが、とても気になっておりまして購入を検討しています。動画にも良いとの口コミでした。

海外ですので、やはり望遠はあった方が良いですよね?
NONTONと、20mmパンケーキだけでは、ちょっと厳しいでしょうか。
なるべく少ない本数で行きたいので、このレンズを組み合わせればいいのでは?と言うご意見ございましたら、どうぞご教授お願いします。

書込番号:15838850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2013/03/02 16:32(1年以上前)

レンズキットで購入されるのがお買い得ですが、レンズ交換が面倒で無ければパナソニックの14mmとオリンパスの45mmをプラスすればズームレンズでは表現出来ない写真が写せると思います。

書込番号:15838910

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/03/02 16:38(1年以上前)

こんにちは
ワシントン・ニューヨークへは2度行きました、また昨年秋のドイツ・スイスにはソニーRX100で十分でした。
GH3とレンズですが、25mmではお持ちの20mmとほぼ一緒なので、意味がないかと思います。
旅行では足でスタンスを取れることが少ないので単焦点よりズームが使いやすいです。
レンズキットには12-35mmと14-140mmがありますが、大きさなど余り変らないと思うので14-140がいいと思います。

書込番号:15838929

ナイスクチコミ!0


スレ主 hi-co0508さん
クチコミ投稿数:5件

2013/03/02 16:49(1年以上前)

クリームパンマンさん>
早速のご回答有難うございます/ _ ;
パナと、オリンパスですね。オリンパスの方、分からないのでちょっと調べてみます(*^^*)

里いもさん>
二度も行かれたなんて羨ましいです(*^^*)
そうですよね。25mmと20mm意味ないですよね/ _ ;
動画も撮りたいので、NOKTONの動画を見て惚れてしまいまして。。そしたら、パンケーキはいらないでしょうか。
14-140の望遠、検討してみます(*^^*)

書込番号:15838977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:177件

2013/03/02 16:58(1年以上前)

こんにちは。

海外旅行ではレンズ交換は結構めんどうです。
高倍率ズームレンズが便利です。
その意味では、高倍率ズームレンズ付きの方を買われるのがいいと思います。

が、当然実物には触っておられると思いますが、GH3は結構大きくて、重量もそれ相応にあります。APS-Cのレフ機とあまり変わりません。

私もミラーレスはパナで気に入っていますが、一度他メーカーのレフ機もみられたらいかがでしょうか?

もちろん、GF1も使うとしてですが…。

書込番号:15839010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 LUMIX DMC-GH3A 標準ズームレンズキットの満足度5

2013/03/02 17:12(1年以上前)

旅行なら荷物を減らす意味でも14-140mm付きにするか、12-35mm付き+45-175mmがいいかと。

書込番号:15839056

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 LUMIX DMC-GH3A 標準ズームレンズキットの満足度5

2013/03/02 17:14(1年以上前)

14-140mmは巨大で重いですから、店頭で確かめてください^^

書込番号:15839066

ナイスクチコミ!2


スレ主 hi-co0508さん
クチコミ投稿数:5件

2013/03/02 17:20(1年以上前)

kurolabnekoさん>

やはり、ズームレンズは必須ですよね。
実機は触ってみました!以前はずっと譲り受けたNikonのD300を使っていたので、重さは平気でした(*^^*)
写真で考えるとやはりNikonやCanonがいいのでしょうか。GH3が気になったのは、動画がAFで撮れる事、Wi-Fiが付いている事、バリアングルって所に惹かれました。

ねこみかんさん>

14-140を一度、確かめてみます!
12-35しか触った事がないので/ _ ;
自由の女神や、建築物を取るには140と35だとどちらが使いやすいのでしょうか?

書込番号:15839079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/03/02 17:23(1年以上前)

12-35と14-140は約150gの差ですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000378040_K0000027536

書込番号:15839091

ナイスクチコミ!0


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件 LUMIX DMC-GH3A 標準ズームレンズキットの満足度5

2013/03/02 17:30(1年以上前)

こんばんは。

好みにもよりますが、旅行だと広角側がほしくなります。
記録と言う意味では、広く写してどこかわかった方が都合が良いので。
加えて、どこに行ってもその時の立ち位置より一歩引いて写真が撮れる、とは限りませんのでね。
望遠は使わないと言うことではありません。
ただ、景色を狭く切り取ってどこで撮った写真か分からないとなってしまうと、旅行の写真としては残念な場合もありますから。

ですので、お手持ちの20mmより広角側が使えるレンズで・・・
おすすめするなら、私も結局12-35mmか14-140mmですね^_^;

便利なのは10倍ズームの14-140mmですが、私もデカイなと思います。
量販店などで一度見てみると良いかと思いますよ。

書込番号:15839129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2013/03/02 17:31(1年以上前)

ノクトンはマニュアルフォーカスだし、20mmとは画角は近くても出てくる絵は違うものになるので気分によって使い分けされても良いと思います。

お薦めレンズのリンク貼っときます
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000268305_K0000152874

書込番号:15839133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件

2013/03/02 19:15(1年以上前)

いいですねー、アメリカ旅行(^.^)

旅行ですと広角が必要ですし、防塵・防滴仕様であり、室内で使うにも便利な12-35mm/F2.8とのキット購入をおすすめします。
望遠ズームが必要ならば35-100mm/F2.8がやはり一番かとは思いますが、高いですし2本のレンズを常に持ち歩くのも重いので...

特に望遠で撮りたい目的が無いなら、望遠ズームレンズ代わりにコンデジを一台サブカメラで持って行かれては?
カメラ一台だと万一故障が起きると困りますし、コンデジの方が便利な場面もあるでしょう。
(記録的に撮るお料理などは、コンデジでさっと撮るとか)
望遠が必要無ければ、GF1に20mmパンケを着けてサブカメラにするという手もあります。
でもやっぱり、ちょっとかさばりますね。

書込番号:15839595

ナイスクチコミ!0


SNWさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DMC-GH3A 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH3A 標準ズームレンズキットの満足度5

2013/03/02 21:54(1年以上前)

20mmはAFが遅く動作音がありますから一般的に動画では使えないレンズとされています。
一方NoktonはもちろんAF効きませんし動画を撮るには別途で可変NDフィルター必須、オペレーションも
そう簡単なものではありません。
静止画は別として、正直旅行先で気軽に動画を撮るという意味ではどちらのレンズも適していないですね。

私だったらまず20mmを売り払って便利ズームの12-35mmのキットと、動画メインでパナライカの25mmf1.4を買います。
GH3を購入して今後も動画を積極的に撮るのなら、20mmはまず要らなくなりますよ。私はそうでした笑
あと個人的には旅行先で広角が必要なケースは多いけど、望遠はそうでもないように思いますのでわざわざ
買うこともないのではないかと。

ちなみにパナライカ25mmの作例です。Noktonほどの極端なボケは演出できませんがAFでこれが撮れるのならば
価値は十二分です。
http://www.youtube.com/watch?v=n-bDd-ebji0


書込番号:15840370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 LUMIX DMC-GH3A 標準ズームレンズキットの満足度5

2013/03/02 23:32(1年以上前)

>建築物を取るには140と35だとどちらが使いやすいのでしょうか?

建築物なら断然12mmです。
広角域の2mmの差は想像以上ですよ。

書込番号:15840912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:7件

2013/03/03 00:12(1年以上前)

Nokton 17.5mm と 45-175mmの組み合わせなんてどうでしょうか?
マルチアスペクトでなくなったGH3では25mmは動画のメインレンズにしようとした際、ちょっと狭い気がします。
17.5mmは35mmというより40mm弱なイメージの画角になるんで後は足を使えば、一本で大概撮影できています。また、f2を切るレンズではオートフォーカスで意図した結果を求めるのは不可能で、結局マニュアルレンズでいいんじゃないかと。パナの25mmとかを使う時も動画はマニュアルフォーカスしか自分は使いません。
当然望遠側がないので、それを補完する形で45mm-175mmって感じです。

書込番号:15841108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hi-co0508さん
クチコミ投稿数:5件

2013/03/03 00:16(1年以上前)

皆様、沢山のアドバイス本当に有難うございます>_<
まとめてのお礼で申し訳ございません。

とりあえず、レンズキットは望遠がそこまで重視ではないのと、これからの普段使いも考えて12〜35mmの方を購入しようかと思います(*^^*)

パンケーキの方はGF1を残す事にしているので、そのままそれで使うとして、もう一つ購入するレンズをNOKTONかパナライカなどにするか、検討中です。

NOKTONはMFなので、そこが悩みどころです。

書込番号:15841132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件 LUMIX DMC-GH3A 標準ズームレンズキットの満足度5

2013/03/03 00:29(1年以上前)

NOKTONかパナか・・・
私も悩んだその二本。
結局、パナにしましたが、悩んでるときが楽しいですね。

ま、それはそうと12-35mmは良いものだと思います。

楽しい旅行になりますように。

書込番号:15841182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hi-co0508さん
クチコミ投稿数:5件

2013/03/03 01:20(1年以上前)

NOKTONはMFをうまく使いこなせるならばとても素晴らしいレンズなのでしょうね^^
私がMFになれていないので、そこが悩みです。。アメリカへ行くまでに練習で使えるようになるのか。。

パナライカにするにしても、とりあえず何が良いのか。。レンズが多すぎて本当に悩みます。。

書込番号:15841352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 LUMIX DMC-GH3A 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH3A 標準ズームレンズキットの満足度5 歩き撮り 

2013/03/03 06:00(1年以上前)

hi-co0508さん

レンズ選びで悩めるというのは、よいことですね^^。
ミラーレスはマイクロフォーサーズ以外は、まだレンズ悩めるだけ種類がないですからね。

F0.95の明るさが必須でないなら、パナライカで良いと思います。使い勝手は上です。
マイクロフォーサーズ用のようですから、LEICA DG 25mm/F1.4じゃないでしょうか。

動画でも御使用とのことですが、フォーカス固定で撮るにしても、GH2&3の場合はAF対応レンズが便利です。
なぜかは下記で説明します。
GH2や3にはAF/AEボタンがありまして、設定でAFのみやAF+AEに指定できて、さらに1回押したらAFやAF/AEのロックを維持するかも設定できます。私はAF・ロック維持の設定にしています。こうすると、背景ボケで取りたい対象物があれば、F値を低く設定して、対象物にカメラを向けてAF/AEボタンでAFをロックして撮影開始、たったこれだけです!!!これだけでフォーカスが対象物にあった状態でロックされて撮影できます。つまりAF機能を使っていったんピントを合わさせて、それを固定して維持してくれるので、動画の途中でピントが迷ったりしません。
もしMFでやるならば、画面拡大してMFでフォーカス合わせてといった動作が必要です。

私の名前の横の家マークで、私のYoutubeページに飛びます。そこで過去の動画探して頂ければ、25mm/F1.4、M.ZD 17mm/f1.8の背景ボケ動画あります。何れもGH2でこのAFロックにてピンと合わせて撮影したものです。ご参考になれば。

書込番号:15841703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 LUMIX DMC-GH3A 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH3A 標準ズームレンズキットの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2013/03/03 11:22(1年以上前)

ぼくは、ねこ みかんさんとほぼ同じ意見ですが、

>旅行なら荷物を減らす意味でも14-140mm付きにするか、12-35mm付き+45-175mmがいいかと。

 機動力優先で12-35のキットがお勧めです。14-140mm付きをもってウロウロするのは辛いと思います。撮影は12-35mmで7割がた間に合ってしまうでしょう。これなら、めちゃ楽ちんです。
 換算70mmでは心配というのならハンドバックに入る軽い望遠も持って行きましょうという感じです。

 45-175mmならぼくも使ってますので安心してお勧めできます。少し暗いと思われるかもしれませんが、絵はシャープできれいです。流石に換算前でも望遠領域に入るレンズですのでボケもあります。大きさもギリギリポケットサイズですからね。暗ささえ問題にならないのなら、良いレンズです。明るい35-100が出てしまったのであっちの方が気になるでしょうけど、余程、ポートレイトやマクロ風の撮影をしないならこれで充分です。

 値段ならLUMIX G VARIO 45-150mmと言う新しいのがありますが、焦点距離もレンズの構成も違いますので単純に45-175とは比べられないと思いますが、今までのぼくのLumix経験から言うと、見分けのつかない程度の差だと思います。望遠を使うかどうかわからないなら、安いのでこれでも良いのじゃないでしょうか。

 旅行やフィールドに出るときは携帯性と体積を優先に考えた方が良いと思います。12-35mmなら防塵防滴なのでなおさら安心です。

 ほんとは、LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm というのも、沈胴式でコンパクト、事実上AF専用だという点を除いては非常に良いレンズなのですが、このレンズを選ぶのならGH3をつかうよりGX1を使えよということになるでしょう。

書込番号:15842519

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DMC-GH3A 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH3A 標準ズームレンズキットの満足度5 syarau30のデジカメTV 

2013/03/03 23:34(1年以上前)

私がもし行くなら、
最近一番気に入っているオリンパスの
M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6 を持って行きます。
広大な風景を撮るならお勧めです。

12-35mm/F2.8でかなりの範囲がカバーできるとは思いますが。

書込番号:15845669

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 LUMIX DMC-GH3A 標準ズームレンズキットの満足度5

2013/03/04 12:14(1年以上前)

旅行(国内)にはパナの7-14mmと12-35mmを持って行ってます。
望遠はあまり出番がないのと、EXテレコンでなんとか間に合わせてます^^

書込番号:15847140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2013/03/05 20:06(1年以上前)

以前は、ニコンのAPS-C機を使っていましたが、今はシステムを一新し、GH3を使用しています。操作性を犠牲にしない小型軽量機で、とても満足しています。
動画も静止画もこれ一台で済むので、旅行の必需品です。
さて、私が旅行に必ず持参するレンズは、「ねこみかんさん」と同じ、パナの7-14f4と12-35f2.8です。
旅行は、行った先の風景を撮ることがベースになりますので、広角レンズは必須だと思っています。メインで使うのは、12-35f2.8ですが、旅行先での建物内や海外の広大な風景をスッポリ収めたい場合などの撮影には超広角レンズが役に立ちます。それと、小型の三脚も必ず持っていきます。夜景や自分撮り(嫁さんと二人が多いが・・・)で、旅行先の背景を入れての記念写真に重宝します。以前のカメラでは小型三脚では、レンズを含めた重さに耐えられませんでしたが、GH3+12-35f2.8レンズならOKです。
あと、ストロボも旅行の必需品ですね。逆光の場合でもキレイな風景をバックに記念写真を撮りたい時に日中シンクロ(明るい風景にAEロックを掛けて、人物を撮ると両方に露出が合う)に使用します。日中シンクロの場合だと内蔵のストロボでは光量が足りないので新しく発売されたコンパクトなDMW-FL360Lを持参します。さらにこのストロボは、動画撮影時のライトにもなります。
旅先ですから色々なシーンの中で、アップで切り取りたい光景にも出会いますが、さらにもう1本の望遠系のレンズを持って行くとなると、いくらマイクロフォーサーズでも嵩張るので、ちょっと、邪道ですが、12-35f2.8の望遠側35mm(フルサイズ換算70mm)で撮り、後でトリミングしたりします。1600万画素あるので、フルサイズ換算140mmにトリミングしても400万画素の写真になりますので、A4までの印刷ならOKです。同じ意味でjpegで撮るなら、EXテレコンを使っても良いと思います。
嵩張るカメラシステムだと、旅行を楽しむ為に行ったのか、写真を撮る為に旅行へ行ったのか解らなくなっちゃいます。マイクロフォーサーズシステムは、APC−C機より、レンズを含めたシステムが非常にコンパクトになります。
小型カメラバックに上記のレンズ2本と小型三脚、ストロボを入れて、旅行を楽しみながら、写真も動画撮影も楽しめるのを味わっちゃうと、より大きなカメラシステムに戻る気がしなくなります。
以上、私の旅行中の撮影スタイルでした。ご参考になれば幸いです。

書込番号:15853102

ナイスクチコミ!2


akira88さん
クチコミ投稿数:1件

2013/03/06 22:12(1年以上前)

NY〜DCは何度も行っており、数年間滞在もしていました。又、先週オセアニア地区から帰ってきました。当然所持しましたのはGH3です。レンズは12-35mm/F2.8と35-100o/F2.8、及び7-14o/F4.0の3本持って行きました。予備にFT-4(防水カメラ)のコンデジを。しかし一番使ったのは12-35mm/F2.8レンズで望遠はあまり必要ありません。急に使いたい時はデジタルズームとデジタルエキステンダーで十分解像感もあり持参した望遠レンズは殆んど使いませんでした。海外旅行にGH3は最適の機種です。レンズも12-35mm/F2.8がベストです。防塵防滴と明るいレンズは重宝しますよ!パンケーキは動画には不向きです。AFが遅く使い物になりません、持っていましたが直ぐ転売しました。それと、これからGH3を購入されるのならレンズ・キットでは無く、ボデー・キットとレンズ単品を別々の購入をお薦めします。1万円以上?セーブ出来ました。その分で予備バッテリーを購入しました。

書込番号:15858291

ナイスクチコミ!0


Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2013/03/16 14:41(1年以上前)

しかし皆さん、広角が好きなんですね・・・。
アメリカが日本やヨーロッパと異なるのが、その広さです。

ヨーロッパで魅力的な古都は、大抵道が狭いのですが、ニューヨークの様な古い大都市でも道が広く、例えば道の反対側なんかを撮る場合でも、標準ズームでは十分でないことが多いですね。

やはり手頃な望遠ズームは一本持っておくべきだと思います。ニューヨークは建物が高い=日陰が多いので、出来たら大口径が、より便利なのですが、まあ、価格面も考えると…。

ニューヨークで超広角使って建物を・・・と考えると、それこそ極端に傾いた写真を量産するだけで、慣れないと殆ど失敗することでしょう。

広い景色の一部分を上手く切り取る・・・これこそ写真の真髄です。

私はニューヨークでは、とにかく標準ズームの望遠側が殆どですね。

書込番号:15898785

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GH3 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GH3 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GH3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GH3 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GH3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年12月29日

LUMIX DMC-GH3 ボディをお気に入り製品に追加する <252

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング