LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキット
「DMC-GH3」と「H-VS014140」のセット
LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年12月13日
このページのスレッド一覧(全188スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 26 | 14 | 2013年9月21日 22:19 | |
| 20 | 9 | 2013年9月17日 02:24 | |
| 39 | 15 | 2013年9月11日 16:11 | |
| 4 | 9 | 2013年9月11日 22:29 | |
| 6 | 14 | 2014年5月23日 12:24 | |
| 4 | 5 | 2013年9月2日 20:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3 ボディ
本カメラを使用して家族写真を撮っているのですが、フォーカスの件で少し困っています。
シャッター半押しでフォーカスを維持したまま構図を変えて写真を撮ろうとすると、ピント位置が維持されずに再びAFの動作に入ってしまいます。これは何か設定が悪いのでしょうか?
お教えいただければ幸いです。どうぞよろしくお願いします。
2点
大雑把なレスでなんですけど、、、
構図を変えたらAFが働いちゃうんじゃないですかね。
そういうものだと思います。
フォーカスロックかマニュアルフォーカスを使った方が良さそうです。
書込番号:16596779
1点
こんばんは。
AFのモードはAFSから、AFCまたはAFFになっていませんでしょうか?
書込番号:16596793
![]()
4点
AFモードはなににされているのでしょうか?
あと、無意識のうちに半押しの指が戻っている(半押しの状態じゃなくなっている)とか。
書込番号:16596794
1点
Kuni☆(^-^)さん こんばんは
自分は G3ですが AF-Sの場合フォーカスロックが効き ピント固定できます。
もしかしたら フォーカスモードが AF-Sに成っていないでしょうか?
書込番号:16596823
2点
当機種使ってませんが、AFモードをAF-Sに設定すれば解決すると思います。
多分、今の設定はAF-Cで動いている被写体にピントを合わせる続ける時に使うモードです。
書込番号:16596832 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こんばんは。
皆さん書かれてることなのですが、フォーカスモードレバーがAFCになっていませんかね?
もしくはAFS/AFFになっていても、AFFではダメなので、AFSにしなければなりません。
もしAFFになっているようであれば、メニューの中のカスタムのタブの中にAFSとAFFの切り替えがありますんで、AFSにしてみてください。
ひとまずそれを試してみると良いと思いますよ。
書込番号:16596921
![]()
6点
AF-Cは動いている物体などに常にピントを合わせ続けようとする、いわゆる動体を追いかけるためのAFモードですからシャッター半押し中は常にAFが作動し続けています
またAFFは半押しで一旦はフォーカスが固定されても被写体が動くと再度ピントを合わせなおそうとするAFモード
シャッター半押しでフォーカスロックし、構図を変えて撮る場合にはAF-Sでないと駄目ですね
書込番号:16597379
1点
>皆様
たくさんのコメントありがとうございました。
急に動き出すこともある子供を撮影することが多いので、AFFにしていたことが原因だったようです。
AFSと自動的に切り替えてくれるというのを信じて設定していたのですが、うまくはいかないものですね。
ところでAFについてもう1点教えてください。
親指AFを使用する際には、AF/AEロックを「AF-ON」とすると公式サイト等で見たのですが、「AF-LOCK」とは何が違うのでしょうか?「AF-ON」にすると、「AF/AEロック維持」が自動的に「OFF」なるのですが、なんとなく「ON」のほうがよいのかなぁ、と感じた次第です。親指AFは運動会等の時にAFCで食いつけるのならば使いたいと思っています。(去年は運動会等の時はPentax K-5を使っていましたが、GH3で対応できるのなら、GH3で撮影したいと思っています。)
書込番号:16600145
1点
AFロックだと、文字通りロックしてしまいまして・・・維持するしないに関わらず、AFFとAFCでは使えません。
強制的にAFSです。
AF−ONだとAFFもAFCも使えます。
そして親指AFするのなら、AF−ONにしてシャッター半押しAFをオフにします。
要は半押しするたびにAFしてもらっては迷惑なこともあるので、自分の都合のいい時だけAFしてもらいたいという事なので。
ちなみにちゃんと自分の思った時だけAF、と言う事であれば、アイセンサーAFとクイックAFも切ると良いと思います。
こうすると、AF−ONを押したときと、フォーカスポイント動かした後に決定ボタンを押して決定してしまう時以外はAFは作動しません。
AFの仕方如何に関わらず、運動会くらいなら追えますが・・・
親指AFが良いかどうかは、人それぞれですよ。
書込番号:16600234
![]()
0点
AF-ON 半押しAF offにしてみたんですが、
タッチAF onだと背面ディスプレイに触ったときにAFターゲットが移動してAFしてしまいますね。
タッチAF offだとタッチパッドAFも効かなくなって不便だし。
書込番号:16612908
0点
あれま・・・書き足りませんでしたね^_^;
タッチでフォーカスポイント移動したときは、放っておくとAFしちゃいますんで、移動したらすぐシャッターボタン半押ししてみてください。
そうするとAF作動させずに、フォーカスポイントの移動だけで済みますよ。
・・・ピンポイントになってるとやりづらいのですがね。
ピンポイントAFの時は、タッチパッド時以外は相対位置での移動が出来ないので、タッチしてフォーカスポイント移動した後、拡大したらさっさとシャッターボタン半押しで決めちゃわないと、AF動いちゃいます。
それと、タッチパッドAFはタッチAFをoffにしていても、使えますよ。
・・・ファインダー覗いてるときに暗転してる背面モニタをタッチパッドとして、AFエリアを移動する機能、のことですよね?
これはタッチAFのonoffとは関係なく、タッチパッドAFをonにしていれば使用できますよ。
書込番号:16613580
2点
タッチパッドAFは勘違いしてました、EVFのときに使えるやつでした。
意図せずタッチパネルにさわってしまったときにタッチAFのAFを半押しでキャンセルするのは、難易度高いですね。。
AF-LOCKしてもタッチAFがきいてしまうようなので、AFをとめるにはAF直後にMFモードにするのが確実ですかね。
書込番号:16614243
0点
季節の変わり目で体調崩して寝込んでしまっていました(>_<)
AFロックだと、強制的にAFSなんですねー。
親指AF時のAF−ON&シャッター半押しAFは大丈夫でした。
それにしても、パナソニックのG1の時もよくわからなかったのが、また別にある「追尾AF」ほとんど使ったことないけど、これとAFCは何が違うのでしょうかねぇ?
タッチパネルAFは私の場合、不用意にAFポイントを移動させてしまっていたりすることがあり、めったに使っていません。でも三脚使用時には便利ですねー。
書込番号:16615885
0点
「追尾AF」は指定の被写体を追いかけてくれる。
ここが違います。
書込番号:16616281
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3 ボディ
互換バッテリーは同じ互換メーカー品でも当たり外れが有り、またカメラのファームアップで使えなくなることがあります。
強いて言えば国内セル使用品が少しは安心かな??くらいでしょうか。
また互換バッテリー使用による本体故障の場合保証対象外となっているはずです。
純正品を勧めるのがかえって親切ではないでしょうか。
書込番号:16590441
1点
互換品は、不安定です。
誰かがまともに使えたとしても、他の人も同じようにはいきません。
こればかりは、ご自身で確かめるしか他ありませんm(_ _)m
書込番号:16590467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自己責任の自覚があれば、使ってもいいと思います。
書込番号:16590481
2点
ROWA製のバッテリーは比較的ハズレが少なく、
管理者が日本人なので、ちゃんと交換や事故対応をしてくれます。
D90、DP1s、pana LX3、D600用と買ってますが、
容量に若干の揺らぎがある気がするものの、正常使用できています。
純正バッテリーも、中国製であることも珍しくないので、絶対的に信頼出来るとも言い切れない部分があります。
nikonの純正バッテリーも、セルが日本製との記載があるものの、組立が中国なので、中国工場で、すり替え等起きていないと言い切れません。
極度に神経質になる必要はないと思います。
そのへんで皆が使ってるスマホのバッテリーなんてみんな中国製の安物ですし。
書込番号:16590514
![]()
8点
こんばんは
GF2、G3での互換バッテリーを使っての感想ですが
ユーザーレビューではちゃんと使えているとの意見も有り
また、使えなかったと言う意見も有ったもので、ダメもとで使いました。
私の場合は、全く駄目でした。
勝手にカメラの設定が変わっていたり、すぐバッテリー切れになったりと
怖くて使えませんでした。
パナソニック以外の機種では今のところ互換バッテリーでも
使えています。
カメラが壊れたと言うのも聞きますし、パナの場合はお薦めしません。
書込番号:16590597
![]()
0点
ケンコー、ロワ以外、ほとんど
無印じゃないかなf^_^;)
書込番号:16591206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自己責任でどうぞお使い下さい。
私はいろんなカメラを持っていますが
互換バッテリーに関しては、問題ないと言われても
発熱や発火など万が一何かが起こった場合を考えて手を出す勇気がありません。
純正と違って互換バッテリーを使って不具合が起こした場合、
保証期限にかかわらず保証が受けられなくなりますので…
書込番号:16591273
![]()
2点
みなさん、ご回答ありがとうございます。
やはり純正でしょうかね。
ロワのGH3用の製品はセルが中国製だったのでちょっと心配だったし、アマゾンの評価もイマイチだったのでためらっています。
バッテリーの持ちも良いので純正にしようかな。
書込番号:16597435
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3 ボディ
GH3はもう旧式、ようこそGX7という書き込みがありますが、動画ビットレートは話になりませんよね。動画でGH3を超えるモデルはまだ出ないのでしょうか。
ついでですが、キャノンD70とGH3では動画AF性能はどちらが優れていると思いますか。D70のレポートを読むと、STMレンズでもAF動作音が気になるようです。また、F値の浅いレンズではAFが機能しないようです。
0点
GHは2年サイクルで行くんじゃないでしょーかね♪
書込番号:16568650
0点
bluesman777さん こんばんは
GH3出たばかりですので モデルチェンジまだ先のような気がします。
書込番号:16568741
0点
そんなにころころモデルチェンジされちゃたまりませんよ。
書込番号:16569028
4点
2015年でないと、小遣いが破産します。
書込番号:16569213
3点
ん、キャノンD70?
いろいろお悩みのようですが、モデル名くらいは正確に書きましょうね。
書込番号:16569320
2点
最近GH3を使い始めて、あまりの良さに驚いています。
静止画も動画も、これまで使ったニコンとは格段に違う便利さです。
特に、動画を撮られる予定なら、GH3に限ります。
書込番号:16569747
8点
>動画を撮られる予定なら、GH3に限ります。
やっぱりそうですよね。ところでキャノン70Dとの比較はどうでしょうか。動画撮影時のAF性能はどちらが上だと思いますか。想像でもけっこうです。
書込番号:16569820
1点
GH3よく使います。 70Dは購入したばかりで 検証中
現状 70Dが 18−135STMレンズを装着した場合は、GH3の14−140あたりの動画専用に特化したレンズと互角になったと感じます。
他のEFレンズについては 何ともまだ言えません
AFの安定性というか、たとえば人物が認識できるときに、ブリージングが目だつのか? というと現時点 70Dの方が GH3より安定した感じです。
ただ、人物以外となると 両者特性の差は少ないのかな? という気もしますね。
GH3もレンズ次第という部分はでますので、致し方ないかと。
それにまだ70Dは 出たばかり、これからCanonのことですから、市場の意見を聞きながらファーム調整してくるでしょう。
このあたり パナも同じなので 買って 「放置で消えてく」ということは無いかと思います。
70Dも HDMIの信号については、まだ確認しきれてないですが「??????」の状態。(どっかに設定あるのか調べてますが...)
その部分はGH3の方が素直な感じはします。
書込番号:16569979
![]()
1点
スレ主は何も買わないんでしょ!
大漁万歳(笑)
書込番号:16569987 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
<GH4の発売予定は
発売しない
書込番号:16569998
2点
4K2K対応じゃなければ買いません。
GH4は名前が良くないですね。次はGH5買うことになるかな
書込番号:16570072
0点
EOS 70D のフォーカスは凄く良いと思うけど、肝心の動画性能が フルHD 30p なんですよね。
動画に最適なフォーカスであっても記録が30pじゃ使いたくありませんよね。
GH3のライバルにはなれませんでした。
GH3で良いんじゃないですかね。
書込番号:16570300
9点
GH5? GH33?
パナに4の機種なし。で、後継はまだまだ先でしょう。
書込番号:16570940
0点
4K(2014.7放送開始)をにらんで、GH3、GX7ぱパスし、
動画専用にGH2継続使用中でしたが、
パナの12−35,35−100の静止画は、ヌケ、キレともに
EM−5や、PL5より、GH2が明らかに上です(全てRAWからの現像)
EM−1を予約済みですが、そのことだけが気がかりです。
その為にも、4K対応初号機のGH5?は、遅くとも来年の後半にはお願いします!!!
(まさか、ソニーに初号機を持って行かれないように ガンバレパナ!!!)
消費税値上げ前にTV(00年購入のブラウン管FHD)も4Kに更新予定。
書込番号:16571605
2点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3 ボディ
晴天の日に車窓撮影を撮影したいのですが、。
オートフォーカスよりマニュアルフォーカスのが良いとアドバイス受けました。
ISOをオートにするとトンネル走行で明るさが変化するのですか?
200に設定した方が良いのですか?
iDレンジコントロール、超解像はOFFで良いのですか?
よろしくお願いします。
0点
Tellus32さん、こんにちは。
まずは実際に、いろいろな設定で、撮影を試されてみてはいかがでしょうか?
顧客の要求にこたえなければいけないとかなら別ですが、個人の趣味に正解はありませんので、いろいろ試されて楽しまれるのがいいと思います。
> ISOをオートにするとトンネル走行で明るさが変化するのですか?
これも実際に試していただくと分かると思いますが、ISO感度がオートであってもなくても、露出が自動なら、周りの明るさに合わせて、カメラが自動的に露出(明るさ)を調整します。
書込番号:16554838
![]()
1点
secondfloorさん回答、ありがとうございます。
自分で撮影してみないと分からないですね。
書込番号:16555022
0点
列車の窓からの撮影でしょうか? 車のフロントガラスからの車載動画でしょうか?
どちらも、AFやAE固定の必要はありません。
ISOはオートでいいと思います。
絞り優先モードで、F8ぐらいに絞って、60Pで撮影します。
トンネルを通るなら、F5.6ぐらいにします。
AFとAEはカメラに任せていればいいです。
>iDレンジコントロール、超解像はOFFで良いのですか?
私もそうしています。
GH3はiDレンジコントロールによる暗部持ち上げが強すぎます。超解像も不自然に輪郭が強くなります。
どちらもOFFが自然でしょう。
GH2もGH3も車載動画には向いたムービー一眼です。
EOS動画やソニーTLM機のようにAFに気を使わなくていいです。
書込番号:16558140
![]()
0点
OLDパーさん回答、ありがとうございます。
電車の撮影です。
シャッタースピードは1/60にした方が良いのですか?
書込番号:16559149
0点
60Pの撮影でしたら、1/125秒〜1/250秒が適切でしょうね。
トンネルがあり、トンネルの中も明るく撮りたいのでしたら、1/60秒になります。
GH3はISOオートでISO3200まで感度が上がりますが、ノイズは少ないです。
書込番号:16559918
0点
GH3のAF・AEはかなり賢いので、まずは全てカメラに任せてオートモードにされると良いと思います。
但し、窓に泥などついていますと、そこにピントが行ったりしますので、窓を開けて撮影出来ると最高なのですが。
書込番号:16569749
![]()
0点
Karu46さん回答、ありがとうございます。
マニュアルフォーカスで綺麗に撮影できました。
60Pモードだとメモリーカードが足りなくて買い増ししないと。。
書込番号:16573145
2点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3 ボディ
クリエイティブ動画モードで、AVCHDファイルでの記録です。
SDカードは、最新のサンディスクExtreme Pro 32GBです。
電源をONにして、録画しようとすると「しばらくお待ち下さい」と表示されます。色々と試してみると約5秒経たないと録画できる状態になりません。
パナソニックのサポートに問い合わせたところ、AVCHDファイルの場合は、ファイル形式上、3秒〜5秒程度待たないと撮影できないとの回答でした。そして、MOVファイルであれば、すぐに撮影できるはずなので、そうであれば、故障ではないとの回答でした。
そういう事で、一旦は納得したので、動画撮影時には、早めに電源をONするようになりましたが、今度は、電源ON状態で1分ぐらいしてから、撮影しようとすると、また、「しばらくお待ち下さい」とのメッセージが出て、再度、録画ボタン(シャッターボタン)を押すと録画が開始されます。
そして、そういう状態で使っていると、徐々に電源ONから撮影までの待たされる時間が増えてきます。最終的にファイルをコピーしてからフォーマットすると、もとのように、5秒程度待たされる状態に戻ります。
どうにも、レスポンスが悪く、スナップ感覚で動画を撮る場合、不自由しています。
MOVファイルで録画する分には問題無いのですが、ブルーレイに未編集でダビングすることが多いので、AVCHDファイルでの録画が主になっております。
皆さんのGH3では、どうなんでしょうか?
一度、サポートセンターに持ち込んで、見てもらった方がよいのでしょうか?
長い質問ですみません。
ご回答をよろしくお願い致します。
2点
私のも同じですよ。
直ぐに撮影したい時は困りますよね。
今が撮影チャンスと思っても直ぐに撮影開始されないのは残念な仕様です。。。
最初はメモリーカードの相性かなと思いましたが、仕様でした。
私もBDディスク派なのでAVCHDでの撮影が多いです。
困りもんです。。。
それでも映し出す映像は綺麗なので良しとしてます。
書込番号:16540481
0点
しばらくお待ちくださいには,何回もイライラしています.
G6以降の機種では,動画の起動が1秒になったようですが,それ以前の機種では5秒程度は待たされます.
録画開始のために1回ボタンを押したら,しばらくお待ちくださいの時間が過ぎたら
自動的に録画を開始するようになっていれば少しは許せるのですが,再度ボタンを押さないと録画を
開始しないので何回もボタンを押して録画を停止させてしまったことが何回もあります.
スリープからの復帰でも待たされるので,動画撮影時はエコモードをオフにして早めに電源を
入れておくか,早めに録画を開始しておくしかなさそうです.
書込番号:16542524
1点
やはり、皆さんも同じ現象ですか。
そういう仕様だと諦めるより仕方が無さそうですね。裏技も無さそうですし・・・
m319さんの情報によるとG6以降のモデルは改善されているようですから、ファームアップで何とか改善して欲しいものです。
ブルーレイへダビングできるAVCHDファイルをメインに記録している人も多いはずなのに、よく苦情になりませんね。
静止画も動画も画質は十分満足していますし、他には、大した文句もないのですが、「しばらくお待ち下さい」には、撮影チャンスをいくつも逃していますし、イライラしますね。
書込番号:16547099
0点
もう随分時間が経過していて解決済かもしれませんが、
私も同様の症状でサポートに聞いても似たような回答しかなくずいぶん悩んでいました。
今回(2014年3月)再度サポートに相談しました。
サポートの人によって説明が少し異なるようで、以前聞いたときは長い待ち時間を肯定した説明でしたが、今回の説明は以下の内容でした。
(ちなみに、フォーマットして試したところ、カード内部の不具合がフォーマットで修復されたのでしょうか。以下の説明のような正常な状態になり、ONから録画ボタンを押す迄は2秒くらいは経過している事が多く体感上のストレスがなくなりました。一度試してみる価値はあるかと思います。)
G5、G6、GH3とも「お待ちください」の待ち時間は1〜2秒弱となるのが出荷時の正常な状態であり5秒にはならない。
電源ON後すぐに録画ボタンを押すと「お待ちください」のメッセージが出るがこれは1回のみで約2秒弱くらい。
メッセージがでているとき再度録画ボタンを押しても待つ時間が伸びることはない。
メッセージが消えれば、録画可能になるのでボタンを押して何度も「お待ちください」がでることはあり得ない。
電源ONから2秒程度過ぎて録画ボタンを押すと「お待ちください」のメッセージはでず、すぐ録画が開始される。
スリープ後の復帰は電源ONと同じ意味になる。
起動時にカードの確認を行っているのでカード内の少しの不具合とかメモリ残容量との関係もある。
カメラ本体の問題かSDカードの問題なのか切り分けるために、一度別のカードをフォーマットして使うか、使用中のカードをフォーマットしてみて試してほしい。
カードを変えても問題が直らなければ本体なので修理を考えてほしい。
書込番号:17283109
![]()
1点
私も皆さんと同じ現象ですね。
MOVでは、SDカード内に録画ファイルが沢山あっても、すぐに録画開始できます。でもAVCHDだとSDカード内に録画ファイルが100個とかあるとかなり待たされますね。
MOVとMP4は、1回の録画で動画ファイルが1個できるだけです。しかしAVCHDは1回の録画に伴っていくつもファイルが作成され、全体の整合性のためのファイルも都度更新されると思いますので、ファイル形式やその認識に時間がかかるのでしょうか。
解決法は、@MOVかMP4で撮影すること、AAVCHDの場合はSDカードを複数持っていって、ある程度ファイル数が増えたらカードを交換すること
このくらいでしょうか。
書込番号:17286076
1点
私もAVCHDを使っています。
フォーマット後テストで50カットくらいまで試してみましたが特に待ち時間が伸びる感じは今のところしませんでした。
電源ONで画面が出たあとゆっくり1、2、3と数えて録画ボタンを押せば「しばらくお待ちください」のメッセージを見ることなく録画が開始されています。
写したいシーンによってはこの3つ数える時間がたまらないのですが、ゆっくり2〜3回シャッターを押してから録画ボタンを押すように工夫します。
録画はテレビで見るので都度ディーガに保存して見ています。(後日纏めてブルーレイ保存)
写真は全部PC保存で閲覧はPCで見ています。
なので全部を保存した後はSDを都度フォーマットしても何の支障もない訳ですから、今後はそれでしばらく試してみます。
書込番号:17286960
0点
あ、このスレはかなり過去のものだったのですね。気付かなかった・・・・(汗)
ファイル数だけでなく、撮影データの容量にも依存しそうです。
一度一回の撮影で、AVCHDファイル150個以上、総容量25GBを超えたことがありました。
その際は電源ONから、録画できるようになるまで、1分以上かかりました。初めは壊れたのかと思って焦りましたが、時間経過したら録画可能になりました。その際の対策は、電源入れっぱなしにすることで急場を凌ぎました(笑)。
書込番号:17287005
1点
半年経ってから、返信を頂きましてビックリしました。
皆さんのご回答に感謝です。
さて、hornblowerzさんの言われるとおりにフォーマットもしてみましたし、異なるSDカードでも試してみましたが、やはり5秒ぐらい掛かるようです。
最近は、大分慣れてしまいましたが、瞬時に撮りたい時って、動画でもありますよね?
最新機種であるGX7では、改善されているそうですから、GH3もファームアップで改善されるのを待っているところです。
GH4の発売に合わせて、GH3のファームアップもされそうな気配なので・・・
この問題とは別に皆さんにお伺いしたいことがありますので、その内に新しい質問をさせてもらいます。
書込番号:17295102
0点
食いしんぼラクダ さん
私が聞いたサポートの言を信用すれば、カードをフォーマットしても治らない場合は問題の切り分けでボディ側の問題ということになります。現実に電話の向こうでGH3をストップウオッチを持って操作し(しているように電話では感じました)ゼロではないがせいぜい1秒〜2秒未満とのことでした。
一度点検修理を試してみる価値はあるかと思いますが。
私も保証期間中に念のために点検修理に出そうと思っています。
書込番号:17301920
![]()
0点
そういう意味でアドバイスを頂いたんですね?
失礼しました。
保証期間は過ぎてしまいましたが、そろそろセンサークリーニングも頼もうかと思っていたので、早速、点検してもらいます。
1〜2秒なら許容範囲ですね。ご助言、感謝致します。
どうもありがとうございました。
書込番号:17302826
0点
食いしんぼラクダさんへ
追伸です。保証期間中に修理に出そうと思いました。症状を修理担当の方に電話で説明。診断結果は故障ではないが保障期間中なので基盤交換をしますとのことで無償で交換して貰えました。
結果は待ち時間はあまり変わりませんでした。ただたまに電源ONのまま録画停止、録画再開で「お待ちください」のメッセージがでたことがあったのですが、それは治りました。
その後のサポートとのやり取りでは、SD容量が大きいものを使い録画量が増えると電源ONでお待ちくださいのメッセージが2回でることはサポートのカメラでも確認されました。電源ON録画開始可能まで合計で3秒〜4秒かかるのはこれ以上どうしようも無いようです。SDとの相性で似たような事例がでたこともあるので可能であればパナのSDでも試してもて欲しいとアドバイスを受けました。
(現在SanDiskExtreme16GBclass10使用中)
ご参考までに。
書込番号:17536282
0点
hornblowerzさん
度々のご報告ありがとうございます。
中々、修理に出せずに、そのままの状態で使っています。
ご報告によると、やはり、待たされるのは仕様と割り切るより、仕方がないみたいですね。
新しいGX7だと待たされないようですが・・・
ファームアップもないんでしょうかね。
基本的に気に入っているカメラなので、カメラ側の癖だと思って付き合っていきます。
GH4にも魅力を感じておりますが、何せ、まだ1年半しか使っていませんから。
このように、かなり前の質問にもフォローして頂ける方がいると、とても嬉しい気持ちになります。
重ねてお礼申し上げます。
書込番号:17536486
0点
食いしんぼラクダさんへ
淡い期待を込めてパナ16GB class10を使ってみました。
時計を見ながらの計測ですが、フォーマット直後1秒〜2秒弱で録画開始。
録画1時間半くらいになると3秒くらいでしょうか。
これ以上は言われるように仕様と割り切るしかないようです。
4GBくらいのカードのほうが症状は軽いようですが、
私の場合録画中心なもので1日の持ち出しにはやはり16GB(約2時間録画)の余裕が欲しいので
1日の終わりにPCへ全部保存し、1日の使い初めにフォーマットしてから始めることにしました。
書込番号:17544665
0点
hornblowerzさん
正直言って、慣れてきちゃいました。
旅行先などでは、先に写真を撮ってから動画に移るとか、事前にスイッチを早めにオンするとか。
工夫次第で何とかなる範囲ですね。
暑い日に連続撮影中にセンサーが過熱して、動画が撮れなくなるなんていう仕様のカメラもあるそうですから、それに比べれば大した問題じゃ無いのかもしれません。
私は心配性なので、メモリー容量は32GBのサンディスクを使っています。
これからは、出来るだけ早め早めにPCへ保存してから、フォーマットして、使っていくようにしてみます。
書込番号:17547334
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3 ボディ
昨日動画撮影が目的で、購入したのですが
取り説の43Pにある「クリエイティブ動画モードにすることができません。
メニューを出しても「動画露出設定」という欄が灰色で選べないのです。
「スロー/クイック効果」「iDレンジコントロール」「タイムコード設定」
「動画ハイライト表示」「フリッカー低減」「タッチ静音操作」「専用マイク設定」も灰色で設定できません!
付属のレンズ、H−HS12035を装着しています。
バグでしょうか?
0点
モードダイヤルを「クリエイティブ動画」にしていますか?
「専用マイク設定」は、専用マイクを接続しないと設定できません。
書込番号:16534147
3点
メーカーに問い合わせしたほうがいいと思います。
書込番号:16535721
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









