LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキット
「DMC-GH3」と「H-VS014140」のセット
LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年12月13日
このページのスレッド一覧(全188スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 2 | 2013年12月29日 14:42 | |
| 13 | 10 | 2013年11月15日 10:31 | |
| 445 | 74 | 2014年1月2日 11:11 | |
| 1 | 8 | 2013年11月3日 18:07 | |
| 16 | 9 | 2013年10月28日 19:45 | |
| 3 | 3 | 2013年10月29日 20:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3 ボディ
以前に皆様に色んなアドバイスをいただき、先々週に子供の試合を撮ってみました。レンズはそのままLUMIX45-200、Sモードでシャッタースピード800から1000、連写はつかわず、レリーズ優先、中央フォーカス、AFF(AFCでなく)で。やぱりピントはあまいですが、今までのなかでは一番の出来です。まだまだ試合はあるので、どんどん挑戦したいと思います。
あと、シャッタースピードが勝手に変わっいて露出不足になったりするのがありました。知らずにダイヤルを触ってしまってるのでしょうか?ISOはオートで良かったのでしょうか? ちなみにこの日は雨上がりの曇り空でした。
5点
こんにちは
シャッタースピード優先は、設定したスピードで適正になるようにレンズのF値値の範囲でコントロールしていますが、
シャッタースピード優先ですから適正で無くてもシャッターが切れます。
そこで、これを補足する為にISO感度自動にされたのだと思いますが、設定した限界上限感度でも適正露出にならない場合は
シャッタースピードが落ちる機種も有ります。
勿論、手が知らずに触ったもありますが…
書込番号:16981861
![]()
1点
こんにちは
なるほど。まだまだわからないことばかりですねぇ。
ありがとうございます。
書込番号:17011605
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3A 標準ズームレンズキット
LUMIX DMC-G5 との価格差は何が主な理由でしょうか?
SPECは見ましたがどれがこの大きな価格差になっているのか理解できないので質問させてもらっています。
一眼レフはフイルム時代から使っていて一応解りますがパナソニック機は知りません。
2点
ビットレートの違い、60p、外部マイク端子、イヤホン端子、センサー、マグネシウムボディ、防塵防滴仕様 などGH3は備わっています。
もっとありますが単純にあげるとこんな感じです。
G5はコスパに優れてますし、特に不満ないなら無理にGH3を選ぶ必要はないかと思います、大きく重くなりますし。
でも画質はもちろんGH3の方が綺麗ですよ。
書込番号:16815452 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
一言で言えば、GH3は動画機能が優れています。
動画に拘りがなければ、お買い得なG5が良いと思います。
書込番号:16815474
1点
inchallaさん こんばんは
静止画の性能はほとんど変りませんが GH3は動画に対しての性能が違っています。
後 外観は似ていますが大きさは全く違います。
書込番号:16815627
1点
G5 も フルHD 60p 動画ですが...
マルチアスペクトで無い事も同じ
液晶は 同じ3インチで 61万ドット の GH3 に対し 92万ドット
という事になっていますね...G5は
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000432080_J0000002768
あ、G5は防塵・防滴ではありませんね
書込番号:16815787
0点
ありがとうございます。
店で触ってみたのでボディ材質が違うのは認識していました。しかし価格.COMの仕様を見たらあまり違わない様に見えたので不思議でした。
動画性能が違うのは気付きませんでした。スチルだけででなく映画作りをターゲットなんでしょうか。それなら頑丈なボディは良さそうです。(私はやらないので解りませんが、、、)
画質が違うのはやはりグレードが違うので差を付けているのでしょうね。
ありがとうございました。大分解りました。
書込番号:16815859
0点
後はセンサーが違うようです。GH3が高感度に強いみたい。
書込番号:16815870
0点
G5もAVCHDは60pでしたね、失礼しました。MP4がG5は30p、GH3は60pでした。
スレ主さん
GHシリーズは動画撮影に特化しているカメラなのでおっしゃる通り映画や映像作品の撮影によく用いられます。
なので他社と違って30分縛りもありませんし、熱停止の問題もほとんどありません。
そして何より解像度が高いのでクッキリと映せます、特にここは好みの問題ですね。
もしよろしければYoutubeなどでGH2、GH3の動画はいくらでも転がっていますので見て頂いた方が分かりやすいかと思います。
ただYouTubeにアップされているものは圧縮されていますので元よりも画質は落ちていますけど。
逆に言えば動画を撮らない人にしてみれば、GX7や今度出るGM1の方がいいでしょうね。
書込番号:16816108 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
G5から買い替えましたよ!
●バッテリー容量
●防塵防滴
●Wi-Fi
●画質(なんとなく)
●グリップのフィット感
●撮影中の設定のしやすさ
G5は1ヶ月ほどしか使用してませんが、少なくとも以上の満足はあり買い替えは後悔してません。
レンズは12-35と35-100でバランスも良いですよ。
大きさと予算が許すならGH-3をお勧めします。
書込番号:16819351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
G6以前とGH3では撮影素子の素性が違うので、GH3のほうが高ISOでのノイズ耐性やダイナミックレンジは勝ってます。
(GX7だとまたG6以前ともGH3とも撮影素子が異なってくるのですが)
GH3ですと、ファームアップで「ローライトAF」機能が搭載されたので、暗所でのAFもG5より強いです。
ただ、GH3は非パナソニックセンサーとも言われており、特に動画撮影時のEx光学ズームでの画像処理や画質に不満が多いようです。Ex光学ズームを使わなければ問題無いわけではありますが。
どうしてもG5でなければならない理由が無いのならば、後継のG6のほうがローライトAFやらマイク端子やら連写速度の向上やら各種機能追加もあるので、G6のほうがよろしいかと。
GH3とG6の比較ですと、防塵防滴、外部マイクも使うような動画撮影、高ISOでの撮影などがGH3の強みになりますが、そこらを重視されないならG6やGX7という選択肢もあるかと。
書込番号:16830162
0点
私もMariUを捨てα99を捨てGH3に来たのですが、アイリス固定、ISO固定、シャッター速度固定でハイレベルのオートフォーカスができるのは世にこの機種しかないと思います。
このメリットが理解できないならGH3は必要ないと思います。
GH2の時は心が揺らぎましたがGH3のMOVが背中を押しました。
IFOO TAGEなどでドリー撮影するときファインダーや液晶をのぞけません。
フレームを作るだけしかできない中、このオートフォーカスは戦力です。
BS TBSの世界遺産のような移動ショットが、画面の明暗の変動無く、ほぼ自然にピンが合って撮影できます。
またMOV30pや24pの72Mbpsは放送用カメラのP2が100Mbps、民生用の最高峰AVCHDプログレッシブが28Mbpsと比べても
そのクオリティーはすごいと思います。
書込番号:16838270
4点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3 ボディ
先日、ついにGH3を購入しましたよ。しかし重いですね〜、マイクロなのに(笑)。
デジカメは他にEOS5D2と6Dを持ってますが、感覚的に6Dとあまり変わりません。そこで質問です。みなさんはどうしてm4/3を選ぶのでしょうか。ほとんど同じ重さのフルサイズがあるのにです。
5点
GH3は動画が対象だから、そっちのために重いんでしょ。
軽いMFTはいくらでもありますよ。静止画がほとんどだったら、GH3以外の
カメラを買うのが吉。
書込番号:16795766
9点
ねこ みかんさんが仰るようにトータルで小型軽量です。レンズ交換式カメラはボディだけで撮れませんから。
換算600mmを手提げバッグに入れて持ち歩き、それを手持ちで撮るなんて事はフルサイズやAPS-Cでは難しいことです。
相撲取りくらいの体格があれば別ですけど。
それにレンズは硝材が少なくて済むので性能の割にリーズナブルなのも嬉しいですね。
書込番号:16795905
![]()
17点
重いと感じたのは貴方が非力だからでしょう。
腕立て伏せで鍛えるべし!
書込番号:16795914
10点
GH3は本体質量は470g、6Dは680gです。
ちなみにEOS Kiss X7iが525gです。
ミラーレスとしては重い方でしょうが、一眼レフと比べれば軽い方でしょう。
書込番号:16795943
23点
レンズ交換式デジタルカメラで、動画がまともに撮れるのって、これしかないんじゃないの??
あと、マイクロフォーザーズを使う理由は、システム構成が安く済むから。
書込番号:16796082
11点
m43マウントをメインシステムにしています。ボディーは、PM2、EP5、EM5、EM1をもっていますが、最近よく使うのはPM2でつぎがEP5です。EM1は買ったものの、気に入りません。なぜか? グリップが邪魔だし、全体に嵩高いからです。
GH3はこれまで一瞬たりとも買おうと思ったことがありません。理由はスレ主さんが仰っているとおりです。逆に質問したいのですが、スレ主さんは何故、そんなバカでかいカメラを買ったんですか? m43なんですよ!
m43の命はコンパクトさです。その意味からするとGH3はトンデモカメラです。動画がどうのこうのといわないでください。そんなもの、まず静止画があっての付加機能でしょ。
この質問をしたのがいい潮だと思います。すぐにGH3処分して、たとえばGX7とかを買ってください。いまよりずっと楽になります。もう少し待ってEM5後継機というのもいいでしょう。
書込番号:16796151
![]()
6点
体感で重く感じるってのは、カタログでわかるようなカメラの質量だけじゃないですよね。
重心位置やバランス、グリップ形状などで違ってきますし、同じものでもちょっとした持ち方の違いで全然変わるときもありますね。
自分が感じるのはこのカメラではないですが、EOS7Dや20Dでバッテリーグリップをつけたとき。
余計なものをつけてるんだから絶対的な質量は重くなるはずなんですが、2個あるバッテリースロットのどちらにバッテリーを入れるかでも変わってきますし、そもそも付けてない時は右手小指が余ってるんですが小指までしっかりグリップにかかって取り回しを軽く感じます。
書込番号:16796159
2点
スレ主さんこそなぜGH3を買われたのか気になりますが。
自分は画質と携帯性、機能のバランスが現在のレンズ交換式カメラの中で一番優れていると感じたからです。
書込番号:16796605
7点
そこで質問です。
スレ主さまはどうしてGH3を選んだのでしょうか。
もっと軽いm4/3があるのにです。
書込番号:16796627
10点
訂正
もっと軽いm4/3があるのにです。
↓
もっと軽いm4/3がい〜っぱいあるのにです。
書込番号:16796632
4点
重さの感覚は、視覚の錯覚です。
実質重量よりも、形状、色、握り安さ。
また、比重でも、重さの感覚が、違います。
例えば、1kgの鉄の塊と綿では、綿の方が軽く感じます。
黒や暗い色よりも、白や明るい色の方が軽く感じますよ!
個人差が有りますが。
書込番号:16796636
4点
GH3より優れた動画デジカメがないからしょうがないじゃん。
軽くてもっと高画質な動画撮影機があれば、そっち買うよ。
書込番号:16796653
6点
ダントツの動画性能の付加価値で重厚感があるの。
おまけでぺらぺらな機種とは違うのよ
書込番号:16797011
3点
レンズ込みの重量と購入金額との兼ね合いです。
あと、マイクロフォーサーズ機って可愛いと思いませんか?
書込番号:16797049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カメラボディだけじゃ写真は撮れません。(ピンホール開けたボディキャップとかありますが……)
レンズまでひっくるめたカメラシステム全体の重量。
Pentax QやNikon 1シリーズに換算600mm超級レンズが出てくれれば、乗り換えも検討するのですが、換算14mmの超広角から換算600mmの超望遠までAmazonのスリング型カメラバックだけで持ち歩けるカメラシステムは他に存在しませんわな。
書込番号:16797273
5点
書込番号:16797395
2点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3 ボディ
みなさんは写真撮影する時にどのような設定で撮影されていますか?
ピクチャースタイル 、コントラスト、シャープネス、彩度、NR、超解像などの設定など。
Jpeg 撮って出しの場合とRaw で後処理を前提の時でも違うと思いますが、最終的にこれで落ち着いた
という設定などがあればぜひ教えてください。
私自身はコントラストやシャープネスをあげたいときは後でいじるので、
できるだけ情報を残せるような設定で (natural -3,-3, -2,-3) で撮っています。
それから、超解像度は等倍で見比べてもいまいち差がわかりづらいのですが、みなさんはどうしていますか?
0点
こんにちは。
GH3は使っていませんが。。。
RAWで撮るなら、全てオートか、前撮影で残ってる設定のまま。
(何でも良い)
>最終的にこれで落ち着いたという設定などがあればぜひ教えてください。
jpegでは、撮影状況によって全て違うので、そんなものはありません。
その時々で、最善と思われるものを選びます。(テスト撮影します)
テスト撮影できない場合で、難しいと思う場合はRAWで撮ります。
書込番号:16784901
1点
mark mountainさん こんにちは
自分は G3ですが補正はせずnaturalで撮っていますが RAWの場合パナ専用シルキーでは反映されないと思いますので 現像時 シャープネス・コントラスト弱めにして 階調重視の現像しています。
そして 仕上げの時にコントラスト・シャープネスの調整し なるべく階調崩さないよう注意しています。
書込番号:16784943
0点
基本的にrawなので、カメラの設定は無視ですね。
ホワイトバランスも調整した方がより近いと思いますし、色かぶり等細かい所の調整が出来るので。
直ぐにプリントする時のみraw+jpgです。
書込番号:16785041
0点
JPEGであれば、目的や被写体によって変えることが多いです。
なぜなら、状況によってより自分好みにあわせたいからです。
通常の撮影であれば、スタンダードでコントラストとかは±0のまま、特にいじりません。
書込番号:16785066
0点
ハイダイナミックです(^∇^)
書込番号:16785076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
G5ですが3:2のJPEGファイン、フォトスタイルはスタンダードで、必要に応じ露出補正を使っています。
他の補正は使ってません。
書込番号:16785381
0点
こんばんは。
GH3を買って2ヶ月ぐらいは、
Jpeg撮って出しを好みの画質にしたくて、
画質設定やWBを弄ってました。
しかし、被写体とか撮影条件に依るので、
納得できる画質には出来ませんでした。
その後はRaw現像で弄るようになり、
現状は(スタンダード 0, 0, 0, -5)で落ち着いてます。
超解像、iDレンジコントロールは両方OFFです。
ちなみに、購入は今年3月で約12,000枚撮ってます。
(G2も所有してます。)
被写体は車、花、風景が多いです。
JpegとRaw両方を保存してます。
書込番号:16785912
0点
基本的にRAW+JPGで画素とクオリティともに最高にしてあります。状況によって
JPGのクオリティを落とします。
設定は、
フォトスタイル:風景(スタンダードより派手になるため)
IDレンジコントロール:中
超解像:拡張
です。
この3点は当り前ですがJPGだけに反映されるので、JPG画像で気にいらない
場合、RAW現像しています。
書込番号:16789862
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキット
みなさんは写真をどこに保存しているのでしょうか。
私は付属の PHOTOfunSTUDIOを使っているのですが、カメラから移動をしてフォルダの中を見ようとしてもなかなか前に進まないのです。
途中でフォルダ登録中から完了になったと思えばまた登録中に変わります。
そのたびにカーソルで下に下げた写真が一番まで戻ってしまいます。
250枚の写真を見ようとするとフォルダ登録とか登録中とかの文字で4,50回は元に戻ります。
写真を見るまでに10分位カーソルの移動などをしなくてはなりません。
これってパソコンの問題でしょうか。
それとも設定の仕方が間違っているのでしょうか。
みなさんも同じでしょうか、それとも違うソフトを使っているのでしょうか。
お教えください。
1点
こんばんは。
適当に自分でフォルダ作ってその中にポイッと♪です。
写真用のフォルダ作って、その中に機種別。
・・・もちろんご自身の分かりやすいように、で良いと思いますが、無理に使うことも無いとも思いますよ。
私はPHOTOfunSTUDIOは使っておりません。インストールもしてません(^▽^;)
Wi-Fi使っての画像転送だって、適当に共有するフォルダを作ればいいだけですし。
静止画にしろ動画にしろ、そんなに便利なソフトにも思えませんし。
GX1購入した時はしばらく使っていたのですが、しばらくしたら、要らない気がしてきて使わなくなってしまいました。
そもそも・・・パナだけじゃありませんので、所有のデジカメ。
書込番号:16763688
![]()
4点
grgLさんと同じで、私もあらかじめデスクトップに「2013.10.27 横浜夜景 XZ-1 RAW」という名前を付けたフォルダを作成し、USBカードリーダー経由で画像をコピーしています。
いろいろなメーカーのカメラを所有していますので、いちいち純正の管理ソフトなんて使ったことはないですね。RAW現像の際もそのフォルダを参照すればいいわけですから。
蛇足ですが、PCのHDDはいつクラッシュするかわかりません。過去に何度も痛い目に遭ったので、必ず外付けのHDDにバックアップをとっています。
書込番号:16763748
2点
PHOTOfunSTUDIOは少々重いソフトですね。私も使っていません。
日付のフォルダーを作って、SDカードをPCのSDスロットに挿して直接コピーしています。
そのほうが確実で早いですよ。
書込番号:16764075
1点
きまぐれかずさん こんにちは
最近の PHOTOfunSTUDIO 登録時間が かかるので 自分の場合 動画以外は 一番軽いG1に付いてきた PHOTOfunSTUDIO使っていますし 静止画だけでしたら 付属のシルキーパナ限定版で画像確認しています。
でも 1度登録されると 次からは 余り時間かからず 見ること出来ないでしょうか?
書込番号:16764686
0点
NASにフォルダーを作ってそこに日付ごとに管理してます。
オリンパスのソフトですと自動であらかじめ指定したフォルダに日付ごとのフォルダを作成して整理してくれます。
http://olympus-imaging.jp/product/software/olympus_viewer3/
書込番号:16765651
0点
ただGH3で撮ったハイビジョン動画(MTS)はPHOTOfunSTUDIOでないとファイルがみられないんですよね^^
書込番号:16765662
2点
ねこ みかんさん こんにちは。
>ただGH3で撮ったハイビジョン動画(MTS)はPHOTOfunSTUDIOでないとファイルがみられないんですよね^^
Win7と8は、AVCHDに標準で対応しているので Windows Media Player で再生出来ますね。
私は動画もSDカードからMTSファイルを直接コピーして Windows Media Player で再生しています。
余談ですが、SDカードから直接MTSファイルだけをコピーではなく移動または削除してしまうと、
カメラで 「このファイルは再生出来ません」 と警告が出て削除できなくなってしまいます。
この場合は、MTSファイルを元に戻してもカメラで再生出来なくなり、SDをフォーマットすることになります。
AVCHD関連のファイルが残るためだと思いますが、AVCHD動画(MTS)はカメラで削除したほうが良いです。
書込番号:16765965
3点
長い動画ですと分割されますから
Windows Media Player だと再生しずらくないないですか?
書込番号:16766250
1点
Tellus32さん、こんばんは。
>長い動画ですと分割されますから
>Windows Media Player だと再生しずらくないないですか?
私の場合は、1ファイルが3GB以上になったことはないのですが、
複数のMTSファイルを選択→右クリック→再生で、Windows Media Playerでの連続再生が出来ます。
ただ、動画と動画の繋ぎ目は一瞬(1秒ほど)途切れますけどね。
時間があったので、動画にしてみました↓
https://www.youtube.com/watch?v=OsCvDwGqHgM
見にくいですが左下に、AVCHDの音声形式である「DOLBY」と表示されます。
書込番号:16766531
2点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3 ボディ
お世話になります。
小学校体育館でのことです。
セレクトレバーをAFCにしていても
なかなかピントがあってくれません。
先日の発表会や、本日は紙飛行機大会で同様な状態です。
条件としては、昼間でそんなに暗くはないのですが・・・
しかたなくシャッターボタンを何度も半押しするのですが
なかなかしっくり合ってくれません。
なにか設定がまちがっているのでしょうか?
レンズは14-140mmです。
みなさま、ご指導よろしくお願いします。
1点
すみません、上記の撮影ですが、動画撮影時のことです。
ときどき地元のCATVへ地域の行事を投稿させていただいています。
書込番号:16763136
0点
まったくAFが利かないということであれば動画の設定でAF連続動作はONになっているでしょうか?
書込番号:16768151
1点
hkoieさま
ご指摘のとおり「動画の設定でAF連続動作がOFF」になっていました。
以前設定をいじっているときに、わけも分らず変更してしまっていたのでしょう。
ほんとうに助かります。ありがとうございました。
書込番号:16770653
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)















